( 236588 )  2024/12/20 19:25:05  
00

103万円の壁で非課税枠の適用制限拡大

共同通信 12/20(金) 9:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6addd81f60a13a66e34f975f52ac1e2051c579b5

 

( 236589 )  2024/12/20 19:25:05  
00

2025年度の与党税制改正大綱では、「年収103万円の壁」を引き上げることが決定された。

さらに、高所得者の非課税枠の適用制限を広げることも盛り込まれており、所得金額の減額段階は2400万円から2350万円に引き下げられることとされている。

これにより、高所得者に対する所得税の影響が増えることが予想される。

(要約)

( 236591 )  2024/12/20 19:25:05  
00

 2025年度の与党税制改正大綱では所得税が発生する「年収103万円の壁」引き上げに関し、高所得者の非課税枠の適用制限を広げることを明記した。段階的に控除額を減らす所得金額を2400万円から2350万円とする。 

 

 

( 236590 )  2024/12/20 19:25:05  
00

このコメント欄では、増税や高所得者に対する税制改正に対する批判や不満が多く見られます。

特に、中間層や低所得者にしわ寄せがきそうだという懸念や、政治家や官僚の特権に対する批判、国民の生活や将来に不安を覚える声が多く挙がっています。

また、対立する意見もあり、高所得者への控除引き上げ案に反対する声や、増税による国民への負担増加に対する批判も見られます。

 

 

一部のコメントでは、次の参院選に対する期待や投票行動についての提案もあり、政治への不満を現実の行動につなげようとする声も見られました。

増税や税制改正に関する情報に対する不満や理解困難さ、将来への不安など、日本の国家や経済への懸念についてさまざまな意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 236592 )  2024/12/20 19:25:05  
00

=+=+=+=+= 

 

日本で本当に特権を持ってるのは政治家と、一部の制度を利用してる生活保護受給者だよな。真面目に働いてる人たちは、税金や制度の不公平感で搾取されてるのが現実。今回の税制改正も、高所得者だけが対象みたいに見えるけど、結局は中間層や低所得層にしわ寄せがくるんじゃないかと思う。不平等な制度を見直さずに、働く人を苦しめるだけの仕組みを続けるのは許されるべきじゃない。誰が本当に必要な支援を受けるべきか、もっと公平な仕組みを作るべきだよな。 

 

▲318 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

また増税か。つまり日本国内で2500万円以上稼いでも手元には大して残らないということだ。最優秀の人材は米国や中国などで活躍した方がいい。日本企業からすると3000万円積んでも欲しい人材は国内で雇用できない。海外との実力差は開く一方だな。 

 

▲251 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

税制をややこしくしていかに国民を騙せるかしか考えていないのかも知れない。 

政治家(特に与党議員)は無駄遣いを削ることもせず(議員定数や報酬の削減やバラマキ政策など)、私腹を肥やすことを優先しており、国民のことなどこれっぽっちも考えていない(外国人よりも下の扱い)。 

いずれにせよ、次の参院選の判断材料にする。 

 

▲318 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

働いて収入を上げても税金で手取りが増えないようにする国って何なの? 

海外からの訪日客の財布だけをあてにし、彼等には消費税を還付。 

 

もう少し国民の方を向いたらどうでしょうか? 

 

▲486 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員のいつもする事て中間層や低所得が少しでもラクになるように改革するのではなく、不十もない幸せと言える高所得者も対象になるように改革して税金を多く使う。 

しわ寄せは中間層や低所得を更に苦しい生活を背負わせている。 

国民の賃金上げる前から自分達の国会議員の給料、ボーナスアップして身内や家族に公務員が多いのだろう給料、ボーナス、交通費を最大15万にするなど進めている。 

高い交通費を払うなら近場で勤務しろと言いたい。 

過去最高の税収を早く使わなくて自分達に都合の良い所からハイスピードで使い、国民への改革は財政が足りない。 

財政確保のために増税場所を探す。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者優遇過ぎなんだよ。 

税て言えば公的年金等控除が過大だから高齢者に見せかけ上の非課税世帯が多くできる。 

給与所得控除55万〜に対して、65歳からの公的年金等控除が110万〜。 

給与所得控除との併用もできる上に調整控除10万もつくから明らかに課題。 

公的年金等控除を少なくとも給与所得控除まで縮小してほしい 

 

▲38 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

これはやばいね。増税で政府の基礎控除がなく、配偶者控除、年少扶養控除、住宅ローンがない世帯の専業主婦が頑張って働こうとしているのにこの差別なんなん。ちまちました制限設けやがって、ずっーーと所得制限。 

 

▲327 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ減税すれば2つ新たな増税を作る、結局減税よりも増税の方が多くなり国民負担は増えるだけ。 

海外なら暴動が起きてもおかしくない。昔の日本なら一揆が起きるレベル。 

もう自民党に任せていてはダメだ。 

 

▲371 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は、これで次の選挙で勝てると思ってるのか?政権を失うリスクを背負ってまで、壁を小刻みに抑えることばかり考えて、一体何がしたいのだろうか。 

少なくとも私は、当面の間、小選挙区も比例も自民党には投票しない。 

 

▲162 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

稼いだ分税金が多いのは確かにやる気を削ぐ話だけど、生活に困ってはいない高所得者を優遇、明日食べるものや10年後の貧困を心配する層から力の限り搾り取る。 

ちょっと意味がわからない。 

 

▲84 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「高所得者優遇制度の控除引き上げ案反対!!」とか言ってた偽善者たち待望の適用制限引き下げですね 

 

個人的には金を食うだけの政治家や遊び歩いてる官僚でもない限り、 

日本経済に寄与している高所得者にはそれ相応の収入があってしかるべきだと思いますが、 

 

Twitterを見てみると高所得者のおじさん方はこっちの方が良かったらしいです。理解に苦しみます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社勤めが一番損するかもね日本は… 

不可能だと思いますが労働者を全員業務委託にしたら給料じゃないから今より税金は節約出来るかもと考えてみた。 

社保負担ないし(国保になるけど) 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

来年夏の参院選には必ず皆さん行って!余りにも投票率低すぎ!唯一、国民が民意を示す場所が選挙。国民民主党の議席を増やせばもっといろいろな改革できますって。小さな1票でもデカいですから。もっと政治に興味持たなきゃ駄目です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が賛成するからややこしくなる 

万博のために国にゴマ擦ってるような党も自民と一緒に朽ちればいい 

自民の良心派の人は離党して国民民主に合流した方が次回の選挙有利じゃないかな 

自民も公明も維新も財務省もどうしようもないね 

 

▲76 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度おなじみの金持ちイジメですか・・・それで貧乏を納得させる…。 

何度も言っているが、金持ちをイジメても決して貧乏人は金持ちになることはない。  金持ちが気持ちよく、金を使える環境を作ることこそが景気対策。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は簡単に決めてしまうけど減税は聞く耳持たない。なんだかんだ理由つけて実施しない。 

この増税も国民にほとんど事前アナウンスなして勝手に決めてる。 

いい加減にして欲しい。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚も国会議員も給料下げてくれよ。官僚なんて優秀な人材集めても巧妙な増税案考えるだけで、国民の利益なんて何も考えていない。 

よくこれだけ国民無視の政策作れるなと感心するわ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで控除額を時代に添わせるのは財源がないだの言って先送りするのに、お金を取っていく方はなんの許可もなくいつの間にか盛り込まれるの?おかしくないの? 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手ぬるすぎる。控除制限は年収1千万円以上から制限拡大するべき。国民民主党こをこれを言うべきなのだが、嫌われるのが怖くで全く言わない。だから国民民主党は無責任政党と言わざるを得ないのだ。控除制限は年収1千万円以上には共産も立憲も賛成するだろう。 

 

▲22 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ安倍派が居た頃のほうがマシだったんじゃないでしょうか。 

来年の参院選はこのままだと大敗でしょうね。 

この先1年間は国民も耐え忍ぶ1年になりそうです。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでこんなちまちました事しか出来ない自公政権、本当に終わってます。 

これを来年の参院選まで忘れないようにネットで盛り上げてみんなで選挙に行ってしっかり鉄槌を食らわしましょう! 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税の三原則って 

公平 中立 簡素ってならったはすだが 

無課税世帯がいる時点で公平でも中立でもなく 

一生かかっても理解できないほどの難しさ 

 

原則に立ち返れよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国に未来はあるのか 

こんな国で育っていくこれからの若者や子供達が気の毒でならない 

もっとまともなリーダーはいないのか・・・ 

選挙に行っても何も変わらないどうすれば良いのか 

どなたか書き込みされていたけど本当に優秀な方はアメリカ等海外へ出た方が良さげ 

大丈夫なの?この国マジで 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は103万の壁を少し引き上げて、それによる減税分を高額所得者の控除打ち切りを下げることで税収を変えない考えですよね 

こんな卑劣なやり方は最低最悪な手口です 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2400万を2350万って高額所得者には甘い。甘い天下り。去年の税収は72兆761億円で、4年連続で過去最高を更新してます。 

何故こんなに庶民を痛めてつけるの? 

財務のS○趣味は弱い庶民にやっているとしか思えません。 

 

▲23 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

働かない生活保護者を増やして 

バラマキをして 

保護者や所得低い世帯から票を稼ぐことしか 

考えてなさそう。 

 

まだ税金で搾取して国民を騙せると思っているのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダの大学で日本の貧困化は完全に国の政策ミスという結論が出ている 

自民党は下野してください 

 

▲110 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺らは103万円の壁とか関係ないし 

子供がいる家庭だけの優遇だし 

それなら消費税を下げて欲しいわあ 

人工に消費税が乗っかるので本当大変だよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税を正義とする財務省がいる限り、毎年増税されるんだろうな。消費税を上げて、法人税を下げることを正義とする経団連も国民にとって悪だな。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしいだろ 

 

インフレで見かけだけの給料が増えてるんだから 

 

逆に物価に合わせて引き上げるべきだ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自分達の腹が痛まないようにしてるだけ。 

聞こえがいいようにして。 

ふざけるのも大概にしろや! 

国会議員、特に自公議員の資産・預貯金全額没収しろ! 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎年金の最低受給額を生活保護費くらいまであげれば安心して生活できるんよ。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は,国民が汗水流して稼いだ金を政府が取り上げ、財産共有という共産主義国に成り下がった。参院選で自由主義を取り戻すしかない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった制限が税制を複雑怪奇にしています。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国は優秀な若者を海外に行かせたいとしか思えない。 

30年後の日本は悲惨でしょうね… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国大丈夫かよって思うなぁ。。 

 

▲100 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低やん与党。 

こんなのが日本の政治回してきたの? 

選挙で惨敗させないと。 

次の選挙楽しみやわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に経済音痴としか言いようがない。 

この国を貧乏にすることしか考えていない。 

こんな政治家ばかりなのが情けない 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「103万円の壁」の前に「自民党の税調」をぶっ壊すべき! 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまは海外に移住したから、どうでも良いですね。 

たまに日本に遊びに行きます。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まじで方向性を180度変えないと滅びるよ。国家が財政破綻する前に国民が餓死するわ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわ 最悪 どうしてもやりたくないっていう鉄の意志を感じる。 

日本こわしたいのかな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで複雑な方向に制度設計するのかなあ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2400万から2350万て、また増税かよ。 

この国は本当に終わってる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限、なんでもつけるなよおかしいぞ、金持ちみんな海外逃げるぞ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高所得者の非課税枠って何? 

そんなのあるの? 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

円安政策はいい加減止めてくれない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

収入増やしたら回収?働く意欲無くなるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に稼いでばからしくなる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働いたら負け、、、あほらし 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の特権も全て廃止しろよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどいね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中間層の減税をしろ。以上。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対象は国会議員の自分らか? 

給与の納税を抑え、裏金でも儲かる 

よろしいゴミ分ですね 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に増税は素早いな、ザイム真理教。 

滅びればいいのに。 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE