( 236623 ) 2024/12/20 20:04:13 2 00 【紅白】米津玄師が特別企画で出場 2018年以来6年ぶり 朝ドラ主題歌が話題にスポーツ報知 12/20(金) 9:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/556d9b5ebc699d5c8faa0cd90944a2249029d3a6 |
( 236626 ) 2024/12/20 20:04:13 0 00 米津玄師
シンガー・ソングライターの米津玄師が、大みそかの第75回NHK紅白歌合戦(後7時20分)に特別企画で出場することが20日、同局から発表された。
米津の紅白出場は2018年に初出場して以来、6年ぶり。当時は白組で出場し、徳島・大塚国際美術館から生中継で「Lemon」を披露した。
今年は、前期の連続テレビ小説「虎に翼」(伊藤沙莉主演)の主題歌「さよーならまたいつか!」を担当し、話題を呼んでいた。ドラマのヒロインを演じた伊藤沙莉は、有吉弘行、橋本環奈と共に司会を務める。
米津は「『虎に翼』というかけ値なしに素晴らしいドラマこそ、紅白歌合戦というハレの場に相応(ふさわ)しく、わたしが出演することでその一助になるのであればと思い、このたび紅白歌合戦に出場させて頂く運びとなりました」とコメント。「それに加えて、NHKが来年で放送開始から100年の節目を迎えるらしく、あくまで奇妙な偶然ではありますが、『さよーならまたいつか!』は100年の月日を想(おも)う曲でもあります。これから100年目を迎えるその一幕に、ほんの一瞬であろうとご一緒させて頂けることを光栄に思います。次の100年こそは、そこで生きる誰もが取りこぼされずに済むような世になればいいと願っています」と思いをつづった。
報知新聞社
|
( 236627 ) 2024/12/20 20:04:13 0 00 =+=+=+=+=
ツアースケジュール的に難しいかなと思っていたけど、先日審査員として虎に翼脚本家の吉田さんのご出演が発表され、これは流石に米津玄師確定演出だよな…?とソワソワしていましたが、正式に発表されて嬉しい。
虎に翼放送中は米津さんの公式SNSアカウントで朝ドラ視聴スタンプカードとスタンプ画像を毎月配布して、自身のファンと朝ドラを繋げる活動もしてくれていました。 アーティストとドラマ、相互のリスペクト関係が心地良く「さよーならまたいつか!」はとても思い出深い曲になりました。年末に見られるのが本当に楽しみ。
▲2363 ▼256
=+=+=+=+=
何かタイアップする時に、いつもその作品の世界観を体現した楽曲を創られると感じています。これは感性が優れているのはもちろんのこと、その作品の世界を曲に落とし込むための理解への努力を感じます。 このタイミングで紅白に出てくれるのもなんだか嬉しいです。
▲193 ▼17
=+=+=+=+=
非常に嬉しく思います。紅白絶対見る事にします。
NHKの受信料は払いたくない、紅白も韓国ばっかりで日本のアーティスト出せ、受信料網払わないぞいい加減にしろ!と思っていましたが、しばらく大人しくすることにします。
2018年に歌唱したLemonは「制作中に祖父が亡くなったことに影響を受けて生まれた曲だから、祖父が暮らした故郷で歌うことに大きな意味があると思ったから」出たと思われる訳で、「故郷である徳島で歌う」ことが最重要だったということです。
だから本来出るとしてもギリギリで割と断る選択肢が大きくある中で、出たら内村さんが「よ、米津さんが喋ってるーー!?」とかアーティストにリスペクトの無い失礼な事言ってたから、もう出ないと思ってました。本来出なくてもいいんですから。
色々、朝ドラの主題歌とか受けたので、可能性はありましたが、やっと気分が回復したのかなと思う。年末に見られるのが楽しみ。
▲107 ▼222
=+=+=+=+=
6年ぶりの紅白出場、すごく楽しみだな。前回の「Lemon」は本当に圧巻で、あの美術館からの中継も含めて強く印象に残ってる。今年の「さよーならまたいつか!」も朝ドラの主題歌としてすごく良かったし、また新しい感動を見せてくれるんじゃないかなと思う。米津玄師って楽曲もメッセージも深いから、ただ歌うだけじゃなくて何か特別な演出が期待できそうだよね。紅白の見どころの一つになるのは間違いないな。
▲1962 ▼210
=+=+=+=+=
朝ドラ主題歌引き受けたら、紅白出演もセットにしてほしい。 やっぱり半年聴き馴染んだ曲を、一年の締め括りに聴きたいじゃない。ましてや司会が主演女優なんだから。
しかし、かつては『せめて歌ならば男女が同等に戦える』として紅白対抗しているものが、『男女で分けるのがおかしい』『戦うのがおかしい』と変化してきた。いずれは合戦ではなくなるのかな。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
米津玄師氏は、実に律儀な性格なんだと感心した。どんな経緯で虎翼の主題歌に選抜されたかは分からないけど、主演の伊藤沙莉氏は米津玄師氏のファンで主題歌に選ばれて良かったと喜んでた。有吉、橋本、伊藤の3人で紅白の司会だなんてNHKも変わったなと感心した。
▲60 ▼15
=+=+=+=+=
一般視聴者の中にも 紅白はつまらない、と感じる人がいるように アーティストによっては 紅白出場に価値を見出さない、依頼があっても関心も無ければ光栄にも思わない人がいるかもしれない中、 米津さんの今回の出場とコメントに NHKとしては、さぞ嬉しい事でしょうね。
過剰な演出など無い舞台で 純粋に米津さんの歌をじっくり聴きたいです。
▲1062 ▼69
=+=+=+=+=
B'zに断られた結果だろう。 でもずっと感じていたが、紅白出場というのであればちゃんと会場まで来て歌うのが本来の姿だと思います。 いくらライブとは言え、そもそも外からの映像参加なら紅白優先では無いという意思表示にも感じる。 他のことしながら大金が貰えるしね。 こうも特別企画と称してベテランや大物が後出しで出てきたら最初に決まったアーティスト達が霞んでしまうと感じるのは自分だけかな? 結局最初に決めたアーティスト達だけでは話題性も無く物足りないって感じてるスタッフの穴埋め的企画だよね。
▲7 ▼67
=+=+=+=+=
米津玄師さんの紅白歌合戦出場が決定したことに、大ファンとして大いに喜びを感じます。6年ぶりの出演というだけでなく、今回披露されるのが朝ドラ「虎に翼」の主題歌「さよーならまたいつか!」というのも特別感があります。この曲はドラマの世界観と深く結びつきながらも、聴く人それぞれの心に響く普遍的なメッセージを持っており、紅白という場での披露はまさに「ハレ」の場にふさわしい選曲です。
また、米津さんのコメントには、音楽家としての深い思想と社会に対するまなざしが感じられました。「次の100年こそ、そこで生きる誰もが取りこぼされずに済むような世になればいい」という願いには、彼の楽曲が常に人々の心をつなぎ、癒し、力を与えてきた背景が表れています。紅白という国民的な舞台で彼の歌声を聴ける機会は、私たちファンにとっても特別な一夜となることでしょう。当日は画面の前で全力で応援します!
▲954 ▼142
=+=+=+=+=
あの時の紅白で米津さんが歌った時、なんだこの素敵な場所は?と調べて、その後ずっと行きたいと思っていた大塚国際美術館に先日行ってきました。米津さんの描いたレモンの絵も飾ってあり、美術館自体もとても良かった。 今年の紅白、あれ以来なんですね。楽しみです。
▲661 ▼52
=+=+=+=+=
出てくれると信じていたけど決まったのは嬉しい! 「虎に翼」ファンとして米津氏は最大限ドラマを理解しリスペクトしてくれているのが分かるので非常に好感度が高いです。 紅組でも白組でもない特別枠という形での出演も非常に納得ですね。
▲797 ▼123
=+=+=+=+=
心に響く歌を作られる方ですよね。
先々月叔父が急死してしまい、彼を想いながらLemonを何度も何度も聞いていました。 歌詞と私の気持ちが本当にぴったりで、悲しみに同調してくれる曲でした。 叔父の娘(私のいとこ)が葬儀のために来日し、車でLemonを流したら、彼女が号泣し出しました。 この曲を聞いたら父親の事がたくさん思い出されて、涙が止まらなくなったと言っていました。 彼女は日本語もわからないのに、米津さんの音楽はすごいなと心底驚いた出来事でした。
これからも心に響く音楽を届けてください。 紅白も楽しみにしています!
▲248 ▼42
=+=+=+=+=
今年あれほど注目されたドラマ「虎に翼」の主題歌を歌った米津さんが紅白にでないのはおかしいと思っていましたが、 視聴率の為かぎりぎりまで発表を控えていたのですね。 とりあえず見たい部分がひとつ増えたのは嬉しいです。
▲567 ▼107
=+=+=+=+=
虎に翼、朝ドラをはじめて通して見ましたがとてもおもしろかったです! 米津さんが歌う主題歌さよーならまたいつか!も毎日聴いてました。 さいりちゃんとの対談もNHKでされてましたね。 さいりちゃんも司会でいるし、ドラマに出ていた弟役の直明も白組で出てきます! 共演はないだろうけど同じ番組に3人出る事がトラつばファンとしては大きな楽しみになりました。
▲107 ▼17
=+=+=+=+=
米津さんは独特の世界観があって、歌も聴いてて、ついまた聴きたくなるようなそうな中毒性を持った歌が多いです。そんな米津さんが、一年の総決算である紅白に数年ぶりに華を添えて下さるのは一視聴者としては、非常に嬉しい事です。当日は気持ち良く歌って頂くことが、最高のパフォーマンスですから、また多くの方に希望や元気を届けて欲しいと思います。
▲118 ▼21
=+=+=+=+=
米津玄師さんはテレビに積極的に出演される方ではないので、紅白出演が楽しみです!。 朝ドラの歌である、さよーならまたいつか!も素晴らしい曲ですが、 その他にも、Lemon、灰色と青、ピースサイン 地球儀、ガラクタ など、良い曲が多すぎる!。 次々に名曲を生み出すので、 この方はやはり天才なんだな〜と曲を聴きながら思っています。 初詣に行くのでもしかしたら見れないかもしれないが、車に乗ってる時にタイミングが合えば、 米津玄師さんがテレビで歌っている貴重な姿を見たいなと思います!。
▲258 ▼49
=+=+=+=+=
伊藤沙莉さんが司会を務めるとなれば こうなることは必定といいますか ぜひとも出場してほしいと思っていたので とてもうれしく思います。
どんな演出にするのか。
ドラマの名場面映像とともに、が定番だけど そこは事前に紹介して 米津さんの歌は歌だけで見せるってのもいいと思うんだけどなー。 それだけの力がある歌い手であり、曲であると思うので。
NHKさん、楽しみにしてるんで、演出もがんばってください!
▲131 ▼25
=+=+=+=+=
大晦日の紅白歌合戦では絶対に米津玄師さんの「さよーならまたいつか!」を聴きたいと思ってた。 沢山の人達との大合唱を聴きたいと思ってた、絶対、出演だな! と、思ってたのに米津さん出演の発表ないし、沢山の女性から支持されたドラマでも賛否両論あったのでクレーム回避で出演はないのかなとがっかりしてた。 だから、とっても嬉しい。 私にとって一番の目玉! 出演者さん達の出演もあると良いな。
▲231 ▼39
=+=+=+=+=
このところ、紅白の選考基準に関しては、大きく物議を醸しているが... 米津玄師は、ずっと活躍を続けてきたように思うが、 今回は6年ぶりに出場ということで、それはうれしいこと。 やはり、NHKに対する貢献度を大きく考えているように思える。 そんなことも、あまり度が過ぎると、ちょっと辟易気味になる。 何と言っても、毎年末の国民的行事...スッキリした気持ちで観たいね。
▲214 ▼44
=+=+=+=+=
米津さんらしい、素敵なコメントですね。
林修さんの番組に出て、このドラマの主題歌についてどんな想いで作ったのか、を聞くことができ、本当に人の想いを大事にする人なんだな、と感じました。
また素晴らしいパフォーマンスを期待しています。
▲95 ▼8
=+=+=+=+=
長男が大ファンで、1月の横浜アリーナにも 行くので、今からとても楽しみにしています。 『さよーなら またいつか!』は明るいけど、どこかクラッシックで懐かしいような曲調で清々しい朝のイメージが湧いて来て元気になるので(朝ドラの主題歌ですが)私は大好きです。 紅白で歌われるのを楽しみに観たいと思います。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
米津さんの世界観が好きです。 「さよーならまたいつか!」大好きです。 4月に「虎と翼」で初めてこの曲を聴いた時、なぜか愛猫からのメッセージに感じてしまって涙が流れました。数日後に愛猫は帰天しましたが、この曲は私にとって宝物です!
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
虎に翼ファンなので、どんな感じになるのか想像しただけでちょっと涙出てきた。笑 それにしても、 次の100年こそは、そこで生きる誰もが取りこぼされずに済むような世になればいいと願っています… って、優しい人だなぁ。心洗われる。
▲164 ▼35
=+=+=+=+=
これは絶対あると思ってた ほんとに嬉しいですね トラツバが愛されたのは主題歌である「さよーならまたいつか」の存在も大きい 朝ドラの場合、個人的には2〜3ヶ月経ってやっと耳についてくる作品も多い中 この曲は1回目からすぐよかった!! とにかくドラマも主題歌もどちらも素晴らしかったし、NHKにとっては2024年を代表する作品になったでしょう 沙莉ちゃんも司会なのでほんとに嬉しいですね 今年の紅白、近年の中では特につまらなそうだったが やっと見る理由が見つかった
▲75 ▼20
=+=+=+=+=
今年の紅白の超目玉だと思う。米津氏は紅白NGなどと変にアーティストぶらず、テレビ出演の意義やテレビが持つ大衆への訴求力を理解し、きちんと老若男女の価値観に自分の目線を合わせてくれるところが、多様な世界観を持つ歌詞や幅広いジャンルの楽曲にも繋がっている気がする。大好きだったお祖父様も、きっと天の上で「今年の紅白も楽しみだな」と目を細めてご覧になってくださるだろう。
▲63 ▼11
=+=+=+=+=
朝ドラ主題歌も嬉しいけど ジブリがアカデミー賞獲ったことも すごいことなのに日テレ系だからか 全くNHKが触れないのが違和感 紅白でディズニー毎年やるなら ジブリ音楽特集やってほしいし 米津さんには君たちはどう生きるか主題歌も 歌ってほしいな
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
これは紅白見る。
スージー鈴木氏のコメントに男女対抗廃止の宣言が薦められてるけど、これもありだな。 さよーならまたいつか!の歌詞についての米津氏の見解には学びがあるので、紅白でまたクローズアップされると良いなあ。
まあ、そういうの抜きにしても耳馴染みのある曲が聴けるってのは良い。 ライブも抽選当たったし、個人的に来年は良い年になりそうだ。
▲241 ▼97
=+=+=+=+=
受けてくださって嬉しいです。朝ドラの主題歌として半年、毎朝楽しみにしていた楽曲です。アニメーション動画とも合っていて朝から楽しく、ちょっと胸に来るものがありました。伊藤沙莉さんの司会の応援になりますね。楽しみです。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
米津さん!あの伝説のレモン以来歌唱を断り続けていましたが、今年は朝ドラの主題歌、みんなの歌でパプリカ米津verを流したりと、NHKの『米津を紅白に出させる』という気迫が感じられました。なんなら紅白に出すための朝ドラ説もありますね
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
前回の紅白では本人が映像を非公式で拡散されるのを嫌がっていたにも関わらず、SNSや動画サイトに大量に無断アップロードされて、もう紅白には出ないという流れになったんだよね。Ustreamやインスタライブを保存されるのも嫌う人なので、今年は視聴者もモラルを持って視聴しましょう。
▲105 ▼43
=+=+=+=+=
聖徳太子や飛鳥時代のようなヘアスタイルですね。6年ぶりなのですね。そう言えば徳島にある大塚国際美術館は、彼の歌の影響もあって、今もバスツアーが盛況のようですね。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
特別企画として出てくる人気も実力も知名度もヒット曲もある歌手クラスが昔の紅白では普通に出ていたんだよなあ。そう考えると今年もそうだけど紅白に分かれて出てくる人たちの大半が2軍、3軍みたいな印象を受ける。数字が取れないわけだよ。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
玉置浩二とか米津玄師とか、特別企画が次々と発表されてます。特別企画ということは、点数をつけたりせず勝敗には関係ないということでしょう。それこそ視聴者が望んでいる歌手であり歌なのではないでしょうか? 特別企画が決まるごとにK-POPを1組づつ減らすのはどうでしょうか?
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
今回は色々と新しいアーティストが入り、そんなに今の曲を聴いていない私としては今年の紅白にあまり興味が湧かなかったが、米津玄師が出ると知り、俄然と楽しみになって来ました。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
素晴らしい人選ですね。今年の紅白歌合戦はかなり高い視聴率になること間違いありません。有吉さんの番宣を観ながら今から期待しています。今年は紅白どちらが勝つのかも楽しみのひとつです。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
米津さん、玉置浩二さん、楽しみ! B'zはさすがに無かったか~ 米津さん、玉置さん、B'zは、ここ数年、ライヴに足を運んでいるアーティストさん達で、とにかく圧巻の素晴らしいステージ。 年末、B'zも観たかったけど、お二人とも今年は超絶忙しかったから、しょうがないか~
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
楽しみですが、事前収録、特に理由(縁)のない別中継は正直冷めます。紅組の特別出演に期待しますが、そもそも同じ歌手アーティストに特別枠って必要ですか?例えばデビュー周年、受章(賞)記念とかへの敬意を示してのことならわかるのですが。 出場者発表は全部決まってからの発表でいいと思います。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
あの大塚美術館の紅白から6年経過したんですね! 歯の矯正が終わった頃から顔を覆う髪の面積が減り、メディア露出も増えた気がします。 曲が運転している時に良い曲が多くて好きです!
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
朝ドラ主題歌担当して、その担当した朝ドラの主演女優が司会やってるのに出ないわけないと思っていたが、「特別枠」というのは結局どういう基準で特別にしてるのだろう。米津玄師だったら、通常の出演者でもおかしくないだろうし。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
出演は嬉しいけどこうやって目玉となるような歌手はみんな「特別企画」として出演するんだから、「歌合戦」としてはもはや役割を終えたとみて良いだろう。
▲215 ▼22
=+=+=+=+=
このごろの紅白は面白ないだんだん世代変わってくるの仕方ないけど若い人中心で番組してると思います 1年の締めくくりの番組だからもっと老若男女を楽しめる番組にしてほしい
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
思いつきで手当たり次第に交渉している姿など見たくも無いし知りたくも無い 昔とは想像がつかない程恥を晒して勧誘しているが褒められた事ではないが苦戦しているならやめる決断をする事が勇気だと感じる。 今年を最後にして来年こらは、ゆく年くる年に全面変更をしていまから一年後の為に良い景勝地を探して素晴らしい番組になる5度に期待しています。いまNHKは大改革の時を迎え様としている、と思いたい。
▲3 ▼28
=+=+=+=+=
紅組ではない白組でもない特別企画の出場者がいつからか普通になっている。 海外スターとかだったら解るけど、そうではないのだからキチンと紅組白組どちらかにしたほうが良い。 視聴者としては合戦を名乗りながら試合とは関係無い歌唱を見せられると合戦の意味が感じられない。
▲18 ▼41
=+=+=+=+=
あれからもう6年も経ったという事実にビックリ まだ2~3年のイメージだったから時の経つスピードの早い事 なんであれ米津玄師の歌が聴けるのは嬉しい
▲171 ▼15
=+=+=+=+=
最近「特別枠」みたいな出演が多いけど、これは勝敗自体には直接関係ないのかな? だけども、普通に男性アーティストで白組だと思って白組に投票する人もいるし、こういう枠って視聴率への影響だったりサプライズ感を与える人が選ばれる事多いから、印象操作に近いですよね。 もう勝敗つけるのやめれば?と思います。あとはけん玉も。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
紅白もマンネリ化だなと思うが米津玄師の出場は歓迎。6年前に徳島の大塚国際美術館で歌った姿は印象に残った。良い歌が沢山あるし、実力派シンガーに期待!
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
なんだかんだ言われていますが、幼い頃から家族で紅白歌合戦を観ながら年越しをするのが恒例なのでどなたが出ようとワイワイしながら観ます。
米津玄師さんが出るのなら尚更楽しみです。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
これは玉木さんに続いて嬉しい顔です! やはり実力派が出ればそれだけ紅白は面白くなると思います。 朝ドラ曲は分かりますが、出来れば生でサンタマリアやアイネクライネを歌ってほしい。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
今まで、一度もこの方の楽曲に特別惹かれることはなかったのですが、この出演にあたってのコメントでこの方の魅力が分かった気がします。 とても素敵なコメントです。 やはり万人を魅了できるだけの魅力ある方なんですね!
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
前回出演のとき「司会の内村光良に珍獣扱いされたのがショックだった」と言っていた。そうして心象を悪くした相手を出演させる以上、局もそうとう頭を下げて頼んだと思う。
前回は自身がプロデュースしたダヲコを出して、ヒット曲「打ち上げ花火」を(1年遅れで)歌わせた。恐らくそれが出演条件だと。今回はどんな条件を飲んだのだろうか。よもや「ボカロPハチ」としての楽曲を披露する・・・つまり初音ミクたちの出演をさせるつもりではあるまいな!?
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
今回はNHKホールに来て欲しいですね。 仲良しの星野源さんもいるし、米津さんを崇拝するVAUNDYもいるし、その仲介で藤井風さんとの交流が生まれたら面白い。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
さよーならまたいつか!は朝ドラ史上トップレベルの名曲だと思いますし、最終回はこの曲の伏線を回収したような回で、感動を誘いましたので、紅白に出演されることは必然的に思います。楽しみにしています♪
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
米津さんと藤井さんが同じ舞台に立つ。宜しいですやん。 ただ、他の出場者の方々も含め、別撮りとか別場所からの中継演奏は、興ざめなので、同一舞台に立って欲しいですね。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
問題は紅白会場で歌うのか、中継なのかだ。 たまに中継の人いるけど、それなら他の歌番組と変わらんし、そこだけ紅白独特の雰囲気がなくガラッと変わるのでブツ切りに思える。 出来れば紅白会場で歌ってほしいがムリだろうな。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
私は結局は毎年紅白歌合戦を観るのが子供の頃からの習慣になっています。 いつ頃からか中継が入ったり特別枠が出来たりK-POPが増えたり… 特に昨年のK-POPの多さ、顔出しNGの中継、バーチャルアイドルとか… スタジオに来れないなら出演しなくても良いのにって思ってるし子供の頃と違って華がないなぁ~って思ってます。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
100年の月日を想う曲、グッときた〜! 「100年先のあなたに会いたい」の「あなた」が「法律」のとこではないかというコメントを見つけて、そう思うと涙が出るほど感動したのを覚えています。 大好きな曲だし、大好きなドラマでした。 紅白、久しぶりに見ようかな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
6年ぶり紅白出場おめでとうございます。 最初はkickbackで選ばれたのかなと思いましたが、朝ドラの主題歌での出場でしたか。 どちらも好きな曲なので、今から楽しみです。
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
一年の締め括りに楽しみが出来ました。 もはや紅白の出場でアルバムセールスや知名度に微塵の影響もない米津さん、少し期待はしてたけど出てくれないだろうなとは思ってました。 NHKとは良い関係なんでしょうね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
中山美穂さんトリビュートとして美穂さんのホログラム映像と他の女性アーティストとの『共演』が聴きたい。角松敏生さんを呼んでYou're My Only Shinin' Starを歌って欲しい。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
これは楽しみです。あのLemonから、もう6年経つんですね。ドラマの出演者も集結して盛り上がるのかな。橋本環奈さんが、ちょっとお気の毒な気はしますが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
完全に調整済の案件だろう
事前収録なら、セットの発注やら演出やスケジュールの関係やらで撮影は済んでいるだろうし
決定済の情報を小出しにするというか、サプライズ的に出演決定みたいな発表の仕方には、恣意的なものを感じる
目玉なしとの前評判が高いから、必死に口説き落としたのだろうと思う
▲75 ▼22
=+=+=+=+=
いやー!ビックリ!まさかのニュースです! 来年直ぐツアーが始まるので出ないと思ってました。嬉しいけど、ツアーの為に体調を崩さないよう祈ります。 紅白観ます♬楽しみです。
▲73 ▼33
=+=+=+=+=
一年の終わりに「さよーならまたいつか」を歌っている米津玄師さんを見れるなんて嬉しい。今年は年明け早々地震や個人的にも良い一年ではなかったけど、終わりよければ全て良し。楽しみではなかった紅白がたのしみになりました。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
前回出場した際、司会の内村さんが小馬鹿にするようなコメントをしてから出たくないと思っていたようです。内村さんもそこまで傷つけると思わず軽い気持ちで言ってしまったことだと思います。ただ、今度は同じ過ちはしないようにしてほしいですね。
▲19 ▼98
=+=+=+=+=
おーーーーー!これは嬉しい︎例年の流れなら朝ドラを担当した米津さんも出てくれるのではと思っていたけど、信じていて良かった。一気に楽しみになりました
▲163 ▼40
=+=+=+=+=
嬉しい。できれば地球儀と2曲歌ってほしいです。宮崎駿さんの作品「君たちはどう生きるか」の主題歌ですが、流石に米津さんも力が入っていて名曲と思っています。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
米津玄師は、もちろん知っていたが、この人の音楽をきちんと聴いた事が、全然ありませんでした。 最近、CMの曲で米津玄師の曲が流れてて良い歌だなぁ・・・ と思い、米津玄師のCDを買って色んな曲を聴きました。 良い歌ばかりで、ハマりました! 何でもっと早く気が付かなかったんだろ?
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
Lemonで徳島県の美術館からの中継だった時同様のスタイルの出演なのかな テレビで歌唱するところは滅多にお目にかかれないので楽しみです
▲168 ▼24
=+=+=+=+=
これはよかった ブギウギから虎に翼と名作が続いたので紅白がどちらも取り上げないのはどうなのかと思っていた 大晦日の楽しみができた
▲45 ▼14
=+=+=+=+=
米櫃玄米がなぜK--POPで育った現代の若者に人気なのか? アニメっぽいキャラ設定ではないだろうか?
ミュージシャンに幻想を抱けた時代は1990年までだ!
なぜ90年か? そうダウンタウンの出現だ!
吉田拓郎、井上陽水、泉谷しげる、ブルーコメッツ、沢田研二など 幻想を抱けた世代はここまで。 それからは、音楽番組=ダウンタウンのお笑いトーク番組へとなった!!!!!!
メインがダウンタウンとのトークでどれだけミュージシャンが面白キャラだったが人気のバロメーターとなった!
そして米櫃玄米は、ニコ動出ということで。 ボーカロイドデビューという幻想を抱きやすい売れ方をした!
ダウンタウンによる人気者になるかどうかの審査を受けずに済むミュージシャンが音楽で純粋に楽しめるようになった。
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
前回出場した時は何処で歌うのかが話題になったが、当日午後に故郷徳島の大塚国際美術館にNHKの中継車等が数多く集まっていたので、ここからじゃないか?とSNSではちょっとした騒ぎになったなぁ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
年末が近づき日々情報を小出しにして何とか引きつけようという作戦がミエミエです 調整中、調整中ってもう決まっていたんでしょ 衣装やセットのデザインなど簡単に決まるわけなく時間がかかるに決まってるんだから
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
後出しかよ、と思ったけど、米津のコメント読んだら感動してしまった。 レモンから6年も経っている衝撃と、米津がまた紅白に出る衝撃とで、出演するとこだけは見ようと思います!
▲131 ▼28
=+=+=+=+=
以外に出てない事にビックリ! 毎年何かの曲がTVで流れるから毎年出てると思った 米津のファンではないですが良い曲ありますよね 全然関係ないが最近露出してきた中森明菜の特別枠で 出て欲しいなって思った
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
NHK紅白はこうやって毎年目玉は後から小出しで出してくる 毎年毎年のことなのに出場歌手が最初に一斉に発表された時今年は目玉がいないとか叩いてたコタツライターたち 学習能力ないのかね まだあの人やあのグループのどちらかまたは両方が出てくるでしょ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
楽しみですね 「予想どおり」というオーサーコメントにはびっくり NHK側が出てほしがることは予想通りだとしても、米津さんが出てくれるかどうかは、私は期待含みとはいえ不安だったかも。出ないことにしたとしてもご本人への好感度はまったく下がらないし
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
出演者を見てみたら白組は何気にCreepy Nuts、ミセス、Vaundy、Da-iCE、藤井風、など売れていて上手い人達もちゃんと出るんだな。これに米津さんや玉置さんも出るんだし、あまりアレルギー持たず見ようかなと思った。変なコラボとか演出過多だけはやめてほしいけど。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
別の場所からの中継?直接NHKホールでの歌唱?そんな事があるのか? NHKホールに来られるなら紅白の観覧希望出しておけば良かったな…まぁそれも当たらないかもだけど。 年明けからツアーが立て続けなので、無理せずお願いします。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
今年の目玉ですね。出場歌手に米津玄師の名前がなかったので今年もいまいちの紅白かなと思ってましたが少しは楽しくなりそう。さよーならまたいつか、いい曲だもんね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
6年前に紅白出た時、米津が親しい関係者にもう紅白には出ないって言ってたというニュースを見た。 やはり米津が出るか出ないかで紅白を見る価値が全然違う。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
正直最近の紅白はダンスグループ大会で訳が分からない人が多い。 還暦過ぎた私でも米津玄師は分かるし良いなぁ。 髭だんやYOASOBI位はついて行ける。MISIAも良いな。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
今年の紅白は録画もしないし観るつもりもなかったんだけど… 米津玄師さんが歌うなら観ようかな…と思うぐらい好きです。 録画もして保存版にしよう。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
前回米津玄師が紅白に出た時に、司会のウッチャンが「しゃべった!」と驚き、その後珍獣扱いかよと米津玄師がキレるという出来事からもう6年も経つというのが信じられません。3年くらい前の印象でした。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
なんだか、ジェンダーの話に繋げて、紅白の男女分けが良くないみたいな論調がある様だが。何でもかんでも、そういう話に繋げるのは節操が無いし、番組の根幹の所の話でもあるから、番組そのものを否定している事になる。明らかに本筋から脱線している。本件は、米津玄師さんが特別枠で出ます、というだけの話ですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱ出ますよね!朝ドラ主題歌で伊藤沙莉さん司会なら!NHK目玉があって良かったね。でもねそれを越える人が出ると思うのよ…それは明菜ちゃん!香取慎吾くんとTATTOO歌うんじゃないかと思うのよ!推しが紅白!!
▲50 ▼95
=+=+=+=+=
米津さんの出演は嬉しいが、紅白はシンプルに曲を聞かせる事に特化して欲しい。変な企画とか全部排除で、実力派のアーティストをしっかり聴きたい。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
紅白は…Kポップだらけだし観ないかも。 自分が偏ってるかも知れないが、紅白って日本の文化だと思う。世界中に発信してるんだし。 外国人は、日本にいて活躍してるなら良いが、外国人そのものを出演させることに違和感しかない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
紅白出演者って、こんなに細切れの小出しでしたっけ??? いつも観てるわけではないのでわからないけど。。。 んでも米津さんは良くスケジュール合いましたよね。 アルフィーといい、協会側も必死なんかな。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
大塚製薬の美術館からlemon歌ったのがもう6年前なの? コロナで時間の経過が早く感じたのもあって実感ないわ。 いいかげんアンナチュラル単体での続編もお願いしたい。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
これは、米津ファンとしては楽しみな企画です。 伊藤沙莉も、米津も好きなので、ダブルで楽しめます。 ありがたいです。
▲7 ▼3
|
![]() |