( 236690 ) 2024/12/21 00:22:16 1 00 【まとめ】 - ファミマが狭山市に1号店を出したことを記念して、6000個のファミチキを給食に無料提供した記事に対して、賛否両論がある。 - 提供されたファミチキをめぐって、子供たちの喜びや食育の観点、健康面、経済的な視点など、さまざまな意見が寄せられている。 - 注目ポイントは、無料提供の粋な配慮や子供たちの笑顔、地域密着型のイベントの可能性、コンビニエンスストアが教育に貢献する側面などが挙げられている。 - 健康や栄養への懸念、適切な食事の重要性、食育の視点からの意見も多く見受けられる。 - 給食で提供されたファミチキに対する評価は個人差があり、その食事や食習慣に対する意識の違いも反映されている。
コメント欄ではファミチキをめぐるさまざまな意見が交わされ、子供たちやファミマに対する期待や感謝、食育や健康への懸念などが反映されています。 |
( 236692 ) 2024/12/21 00:22:16 0 00 =+=+=+=+=
ファミマの1号店が埼玉県狭山市という縁もあって、今回の記念に約6千個も無償提供となった訳か。 クリスマスを前に、給食に「ファミチキ」とは、子供たちも柔らかくジューシーなプレゼントに大喜びだった事でしょう。 初めて食べたという子供もいる訳だから、大きくなって自分で買えるようになったらリピーターにもなるので、ファミマとしては将来の購買層の獲得という効果も織り込んだ狙いが見え隠れしますね。
▲2715 ▼217
=+=+=+=+=
ファミチキを子供が食べる際の危険性にはいくつかの要素があります。まず、ファミチキは揚げ物であり、高カロリーで脂肪分が多いです。過剰に摂取すると肥満や生活習慣病のリスクが高まります。また、塩分や添加物が多いため、頻繁に食べることで高血圧や腎臓への負担がかかる可能性もあります。さらに、ファミチキには保存料や調味料が含まれており、これらは特に小さな子供にとって消化が難しく、アレルギー反応や胃腸トラブルを引き起こすこともあります。最後に、揚げ物は消化が遅く、食後に腹痛を感じることがあるため、子供にとっては負担が大きい場合もあります。これらを考慮して、ファミチキはたまに楽しむ程度にし、日常的に食べることは避ける方が健康的です。
▲27 ▼148
=+=+=+=+=
この男の子の顔、最高だよ。幸せいっぱいで良かったね!私も小学生の時のクリスマスにケーキが出たり、ひな祭りに菱形の3食ケーキが出たことがありました。各々一度だけでしたが、あのスペシャル感は忘れません。
▲1706 ▼117
=+=+=+=+=
学校給食って、ある意味ものすごい市場開拓できる場所だから規制が強くて、独自の商品名が付いているのは出せないのかと思ってました。
1年生の時は美味しかった給食が、景気降下中の時代で年々質素になり、不味くなり、6年生になったら1週間に3回は出る白和えがチャボの餌と区別付かず恐怖で、学校生活で一番辛い時間だった私としては、いろんな会社の商品が出てきてお楽しみの時間になってほしいです。
▲305 ▼113
=+=+=+=+=
賛否両論ありますが、私は賛成派です。 まずは、法人としての姿勢が素晴らしいと思います。もちろん広告的なとこはあると思いますが物価高の中で、子供たちのためにありがとうございます。ローソンがコロナの時におにぎりを配ってくれたりとか、牛乳が余りそうな時には安くしてくれたり。コンビニを選ぶきっかけにもなります。 栄養面や味付けを言う人もいますが、年に1回もカップ麺もコンビニやスーパーの弁当も食べないんですかね。お昼の1品だけで、そんなにかわりますかね。
▲1041 ▼158
=+=+=+=+=
ファミリーマートさん、6000個もの無償提供に敬意を表します。どこの地方も家庭も経済的に厳しいので助かっただろうし、子供たちの笑顔に他県民の私までうれしくなりました。 鶏肉は安くて脂肪も少なく、家計の強い味方ですよね。これを機会に骨付きの歯ごたえのある唐揚げも、給食に出る機会が増えてほしい。食育のためにもなると思います。
▲253 ▼142
=+=+=+=+=
写真の男の子の笑顔が最高。
先日も無料で提供とのニュースのコメント欄には、添加物たくさんとか…そんな心無いコメントが多々ありましたが、この写真の男の子の笑顔を見ると嬉しさが伝わってきます。
とても良い思い出が出来た事かと。 笑顔で美味しく食べる。 一番の食育だと思う。
▲879 ▼124
=+=+=+=+=
ファミリーマートの定番商品である 「ファミチキ」が、給食に登場するなんて想像もしていませんでした。 小学6年生は、「初めて食べた。給食に出たのは驚きで、みんなで食べられておいしかった」と笑顔で話していて、光景が目に浮かぶようで微笑ましいです。小学生くらいだったらまだ食べたことがないという子も多いと思う。いい想い出になれたと思う。ファミリーマートも6千個を無料で提供とは、思い切ったと思う。狭山市も想い出に残る市制70周年記念になったのではないでしょうか。 子どもたちが食べて笑顔になる姿を想像すると、やっぱり「食」って大事だなと思うし、こういう特別な経験が、給食の時間を楽しい想い出にしてくれると思う。狭山市以外でも、こうした地域密着型のイベントが広がるかもしれませんね。
▲585 ▼139
=+=+=+=+=
子どもは嬉しいだろうな。身体に良くないという意見もあるけれど、今回はクリスマスのプレゼントだし、家庭によっては買えないところもあるだろう。みんなと一緒に食べたら、より一層美味しくて、嬉しいと思う。私は保育園以外、給食の経験が無く、みんなと同じものを食べるのに憧れた。一人っ子で、貧困家庭だったから、お弁当を開けるのが恥ずかしくて、他の子が羨ましくて、こんな風にみんなで楽しく食べることが出来るのは、子どもにとってかけがえのない経験だと思う。食に拘りがある家庭も、1年に1回なら大丈夫で無いでしょうか。
▲129 ▼16
=+=+=+=+=
ファミチキ・・・えええぇぇ・・・ たまになら良いですが、だんだんとこれが当然となって、やがてはアメリカの給食みたいにフライにパンとコーラーがメインなんてならないと良いんですが。 古臭いとか言われても構わない。煮物とか和え物とか、素朴だけど手が込んでいて、時に食べづらい野の花の独特な味わいを楽しみ、季節を感じる事も人生で必要だと思うんですよ。毎月どの時も揚げ物・ハンバーグ・コーラーを繰り返すと、「草を味わう心」を失います。自分で料理をし、それらの工夫されたお惣菜の味わいを知ったなら、ハンバーグよりも大切な物があると気付くはずですよ。
▲21 ▼67
=+=+=+=+=
わざわざ給食でホットスナックを与えなくても、と思う方もおられるようですが、夢があってよいと思います。 貧困家庭では手の届かない「嗜好品」でしょうし、健康志向でコンビニの飲食物は一切食べさせてもらえない家庭もあります。(我が家がそうでした) 実際の栄養面は別に考えて、「心の栄養」とでもいうのでしょうか、ちょっと特別なものをクラスの皆で一緒に食べる体験…きっと心に残る良い思い出になるでしょう。
▲204 ▼48
=+=+=+=+=
賛否両論あると思いますが働く側としては ファミチキがこんなに大きなニュースになってかわいい子供たちの笑顔が見れてとても嬉しいです。 底辺職イメージで八つ当たりや怒られてばかりのコンビニ店員で疲弊する毎日ですが、カスハラが減ってくれたら、、。 今年のクリスマスはこのニュースを見て 小さい子供が僕、私も食べてみたい。 って買いに来てくれたら嬉しいです。 実際去年より予約が入っていて 明日からずっと気が抜けません。 頑張らなくてはと思っています。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
栄養とお腹いっぱい食べれるのなら、ファミチキだろうと何でもいい。 子供の時の栄養は、後々の脳や体の発達にも影響がある。こういう所に予算を使って欲しい。 どの学校給食も、栄養満点で美味しく摂取できるメニューにお金をかけて欲しいよね。 お腹を空かせた子供達か満足に食べている子供達か、子供達の栄養状態は、国の経済力の現れ。
▲465 ▼158
=+=+=+=+=
ファミマなんてどこにでもあるし誰でも買えるんだし、ジャンクフードを給食で出すなんて・・・といった声もあるようですが、そんな事じゃないですよね。 別に定期メニューでもないし、コンビニでよく見かけるファミチキがまさかの給食に堂々と出されるっていうシチュエイションも含めて、子どもは大喜びなんだと思う。実際、自分が小学生だったら絶対に嬉しいし面白いし喜んでる。 それまで知りませんでしたが、ファミマの1号店が狭山市だったんですね。それで無償提供って、粋な計らいだと思います。それがファミマの営業戦略だったとしても。
▲84 ▼38
=+=+=+=+=
たった一回ジャンクフードが出されただけで 健康面を心配するコメントをする人がいるんだ。 しかも子供達が喜ぶからと善意で提供されて いるものなのに。 そういう人は普段どれだけ健康的な食事を 摂ってるんだろう。 小学生の子供が2人いるけど、たった一回の ジャンクフードを食べない選択よりも もしかしたら何十年も心に残るかもしれない 楽しい思い出を選択したいな。
▲206 ▼56
=+=+=+=+=
入間川小の給食には牛乳やポトフ、パンプキンパン、ミカンが並んだ。そこにファミチキが加わり →つい、擬人化して読む癖があり、ファミチキが加わりの部分で心がキュッと温かくなった。まるでヒーローだよね。うん、ヒーローに値するよね。ファミチキは食べ盛りの子供達の大好物だもの。 いいね、こういうニュース。最近辛いニュースばかりで、たまにこんな温かい社会の取り組みで子供達が幸せな顔をしてる記事なんかを読むとアラフォーの私は涙が出て止まらないよ、歳かな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
賛否はあると思うけど私は賛成。 1週間に何度も出るならうーんって感じだけど今日一日限定でしょ?クリスマスも近いんだしちょっと早いけどクリスマスぽっくて良い。 これが好評なら来年からこの季節限定のレギュラーメニューに入りそう。 他の県では給食にカニが出てくる所もあるから色んな食べ物を子供の時から知っておくのも食育なのかも知れない。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
大人になると、パーム油での揚げ物は、中性脂肪やらコレステロールが気になるところだけど、元気いっぱい遊び回っている子供なら、そんなに健康問題気にしなくても良いのではと思う。代謝も運動量もダンチだからね。 なにより、今日の刑務所以下の給食の記事を見るたびに、もっと美味いもん食わせたれよと思うので。これを機に、子供たちには美味い給食という思い出を作っていってもらいたいものですね。
▲165 ▼92
=+=+=+=+=
今の大人も子供のころは、やれ健康面でとか栄養がとか言われてた経験もあるだろうけど、大人になって食べたいもの食べてる人が大半。無下に制御したり避けたりするよりも「食べてから」健康面を教えていけばいいのでは?とにもかくにも子供がストレスなく食べたいものを食べられる世の中のほうがみんな平和に過ごせると思う。こういうことで「食べた」「食べてない」「食べさせてくれない」などの子供間の摩擦になるよ。いじめとかにもつながることもありうる。PRだのなんだの言う人もいるけど、仮にPRでもいいじゃないですか?子供たちが喜ぶ、学校側も助かる、企業はどんどんこういうことをしたほうがいい。
▲199 ▼79
=+=+=+=+=
昨年のクリスマス、中2の子どもがスポーツクラブの後に必ず立ち寄るファミマでファミチキがたくさん販売されていたのを見て、子どもが食べてみたい〜と。 そういえば買ったこと無いなと。クリスマスチキンにちょうど良いかなと買ってみました。 とても喜んで食べてくれましたが、その後は食べたい〜とは一度も言わなかった。 特別な時に美味しく食べられたことで満足してるのかな?マックのチキンナゲット、ローソンのからあげクン、からやまの鳥からも好きな子ども。めったに買わないけどまた食べたいのかな?今度聞いてみよう。
食べてみたくてもお家の事情で食べられないお子さんもいると思う。(金銭的問題、ジャンクフード問題など) でも、みんなで食べた楽しい思い出として記憶に残るのは悪くないと思う。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
写真を見るにファミチキ以外がお粗末すぎるように見えます。 栄養や健康の事でファミチキに対する意見もあるようですが、それよりも他の給食の方が栄養や健康面で心配です。 脂質や糖分は適切な運動とたんぱく質の摂取により多少多めにとっても大丈夫ですが、通常の給食は運動しない前提なのでしょうか。 だとすれば現在の給食も児童の体格や運動能力の低下の原因の一助になっている虞があります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファミチキ人気ですからね。 子供たちは喜んだと思います。 6千個も無料提供してくれたファミリーマートに感謝ですね。 カミマ自体も「宣伝広告費」として考えれば安いもんだし。 今後もこのような栄養や健康だけにとらわれずに子供たちが「待ち遠しい給食の日」というのも全国的に広がって欲しいですね。
▲53 ▼48
=+=+=+=+=
塩分がとかジャンクフードがって言ってる人に一度きりの特別給食にそんな目くじら立てなくても…と思う。一回で健康に影響ないよ 昔からクリスマスにはケーキとか給食で出てるし。 てか家帰ったらそれと同等のお惣菜の唐揚げとかおやつに甘味料いっぱいのもの食べてるんだしさ。 否定的な方達は日頃塩分やら自然派気にして意識高い系のご飯やおやつしか食べさせてないのかな 笑顔を見る限り思い出になったと思うよ。
▲33 ▼19
=+=+=+=+=
ある意味ではこれはこれで食育なのでは ないかと思います。 提供した企業や商品名と原材料及び 生産国なども学び経済についても 関心を持ってもらうのも 大事なのではないでしょうか。 毎日提供は問題あると思いますが 年に数回ほどは子供達にとっても 良い機会なのではないかと思いました。
▲57 ▼48
=+=+=+=+=
すばらしい社会貢献。 ファミチキはインバウンドにも大人気。 濃い味好みの外国人にも「素材のうまさを感じる」と評価を得ている。 今回の様なサービスをされたら「ファミペイ」チャージ額も増える事間違いない。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
あらたな客を掘り起こすための手段としてはありではないですか? 子供のころに体験したことで、おいしいと感じたなら 将来にわたりファミチキ派になってくれるかも知れません。
マクドナルドがハッピーセットで子供をターゲットにするのは まさに子供の頃の体験は将来にわたり影響するから。 一生客にするための施策ですからね。
▲21 ▼17
=+=+=+=+=
絶対、子どもは嬉しい楽しい美味しい時間だったと思います。
我が子が卒園した幼稚園は食をとても大事にしていて、手作りの健康志向の、和食を中心としたもので、魚、豆料理、野菜の多い献立でした。大人が食べたら美味しいけど、子どもにはどうなの?と。
だからといってアメリカみたいにピザやホットドッグハンバーガーばかりの給食も心配にはなるけど、たまにはそういうジャンクな物が出るのはやっぱり嬉しいと思う。
▲66 ▼41
=+=+=+=+=
住んでる地域によっては給食でコオロギ練り込まれたもの食べさせられたり、当たり外れ大きいですね。私の頃は給食は嫌いでどうしても食べれないものでも食べきるまで休み時間でも席を立てないという下らないルールがありました。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
地域性もあるだろうけど、セブイレと比較してファミマは少し店舗数が減るから意図せず行かない層もあると思う これで来店に繋がれは良い宣伝だし、子供達が地元企業を意識することにも繋がるし、何より楽しそうで良い!
▲103 ▼48
=+=+=+=+=
今の子供達は、骨付きを食べなくなった。 我が子達も、ケンタッキーの骨付きオリジナルチキンはあまり喜ばないし、軟骨まできれいに上手に食べられない。 長男は、軟骨がつくねに入っているだけでも嫌がる。 焼き肉屋でも、骨付きカルビを好んで食べないし、骨の回りの軟骨も食べない。 スーパーでも、骨付きは売れ残って割引シールがよく貼ってある。 私は骨付きが大好きだが、モスチキンは身より皮が分厚いので味はおいしいが値段に見合っていないと感じるし、おいしさも皮に含まれる調味料の味で肉の旨みではない。 ファミチキは、ジューシー過ぎて油がこぼれるので、油断すると手や服が汚れる。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
素晴らしいと思う ファミリーマートの心温まるプレゼントは子供たちにとっては美味しい思い出になる事でしょう。 ファミリーマートに対しての評価が上がりました。 本当、大変な物価高の中素晴らしい努力の賜物だと思います。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
良い取り組みと思う。小腹が空いた時にコンビニに行くって人が多い中、スナック菓子や糖分だらけの甘いお菓子より、ファミチキ食べたいと思ってもらえたら、少なくともお菓子よりタンパク質摂取に繋がると思う。おいしさを知ったあと、うまく親が関わっていけたらいいなと思う。
▲164 ▼98
=+=+=+=+=
こういう取り組み良いと思います。たまあにコンビニのスイーツなんかも 出したら子供達は大喜びだと思います。テレビで CMとかやっていたら 食べてみたいと思うだろうし、家庭の事情とか、親の方針とか なかなか 食べられない子供もいるだろうから賛成です。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
まぁ変なものは入ってないだろうから良い事だと思うけど 一つ心配なのは味の濃さ 子供時代から舌が濃い味に慣らされるとどんどん辛いモノや濃いモノが 欲しくなりそう なるべく薄味を出してあげて欲しい
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
良い試みではないでしょうか。クリスマス前だし季節柄チキンは相応しいと思います。そして美味しいと思ってくれたら生徒達もお店で購入すると思いますしささやかな販促にもなる。昭和の人間にとってあのボリュームの肉が学校給食の配膳に並んだ事はなかったのである意味羨ましいです。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
さっきNスタで見ましたが、おかわりのジャンケンをみんなでしていたのが微笑ましかったです。 あまり裕福ではなくてファミチキなんて食べたことない子もいるだろうし、そうでなくても少しジャンクだから子どもは頻繁には食べないと思うので、友達とこのように美味しいものを楽しく一緒に囲めるのって、一生の思い出になりますよね。
▲15 ▼13
=+=+=+=+=
ファミマはまだ食べさせてないけど、不健康…って言ってる人たちって、今の子どもそんなに食生活徹底した毎日送ってると思ってるんですかね?
外食すれば焼肉や唐揚げとか脂っこい食べ物食べるだろうし、ミスドだって行くだろうし…唐揚げもソーセージも充分体に良くないと聞きましたが、子どもたち好きですよね。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
ファミリーマートさん、ファミチキの無料提供すごいです。 お子さん達も喜んでいる事でしょうね。 私も子供の頃の給食にファミチキなんかが出てきたらテンション上がってたと思います。 私が給食で好きだったのはソフト麺とミルメーク。 米飯給食がまだ開始される前の時代でした。
▲30 ▼21
=+=+=+=+=
毎日嫌な事件や事故のニュースばかりの中で、こういう記事は何かホッとして嬉しくなります。 栄養面などで色々批判的な意見もあるようですが、私は賛成派です。 別に毎日食べる訳でもないし、たまに食べるサプライズ感があってイイと思いますけどね( *´艸`)
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
地元ならではの給食でいいじゃないですか。栄養が〜って言ってる人いるけど、うちのとこも地元給食は焼き鮭とおみつけ、おにぎりだけの質素なおにぎり給食です。給食発祥の地なので、こういう地元に根ざした給食は大事です。良い食育ですね。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
ファミマ1号店が、狭山市ですものね。 2学期最後の給食で、みんなでファミチキ。楽しいじゃないですか。 1年のうちの1日だけなのに、添加物とか塩分とか煩く言わなくてもいいのでは?写真の子たち、いい笑顔ですよ。みんなで食べると美味しいし、楽しいですよね。 家に帰って、「今日はファミマのチキンが出たよ。ファミマの1号店は狭山なんだって!」ってニコニコ話してくれたら、私なら嬉しいけどな。
▲53 ▼15
=+=+=+=+=
お子さんの純心な笑顔の写真を見てなぜか感動して目頭が熱くなっています。給食で食べたら一生記憶に残るでしょうから学校給食の場は有力なPRの場になりそうですね。ファミリーマートさん以外も「当地に初出店」などで全国的に展開してもらえたらと思います。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
反対です! こんな味つけの濃い揚げ肉でしかも、大量の油で揚げて時間も経っているため酸化が進み、健康を害する代物ですよ 更に問題なのは使用している肉、タイでの生産のようですが、どのような工程で飼育された鶏肉が屠殺され、どのような工場で何の危険な添加物が配合されて加工されているのすら、全く分かりません。。 安く大量に作られた味の濃い揚げ鶏を、タンパク質の摂取として子供の給食や食卓になど絶対に取り入れるべきではないし、与えるべきではない。 味の濃い揚げ物を好む子供にとっては嬉しいかもしれないが、子供達の健康面を完全に無視した愚行、眉をひそめながら記事を読みました....
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ジャンクフードは、という批判もあるみたいだけど、アリだと思います。 子どもは、好きですよね。 我が家は、店舗では衛生面など気になり子どもに買うことはしませんが、そういう家庭も一定数あるでしょうし、給食で提供、たまには良いと思います!
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
無償で提供してくださるのはありがたいとは思うけど、健康的な食べ物ではないわけで、それを給食で出すのはどうなのだろう。鶏肉がどのように育てられた肉なのか、油はどの油が使われているのか気になる。 未来ある子どもたち、口にするものは安全で安心できるものであってほしい。
▲30 ▼58
=+=+=+=+=
私の母のような古い考えの人は「ジャンクフードなんて!」と言いそうですが、良い試みだと思います。 純粋においしい。何より子供が喜ぶ。 これ以外になにがあるのか? 企業は必至で良い物を適正な値段で提供しようとする。 消費者はこういった情報も入れて購入するかを考える。 良いじゃないか
▲21 ▼29
=+=+=+=+=
仮に減価率が3割とすると、この6000個の提供は40万円もしない。もちろん配送の手間など色々あるだろうが、それでも宣伝効果はあまりにも絶大で、子供も喜ぶだろう。なかなか最高の企画だな。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
ファミチキ食べたことない子はどう思ったでしょうね。 私はこういう物を食べれるようになったのが大人になってからだったから。 給食室で調理された唐揚げとかのほうがいいけど揚げたてのファミチキが出てきたら嬉しいって思う。
▲34 ▼19
=+=+=+=+=
給食センターや学校の食堂が経営難だと聞く。 大量生産によるコストカットや、全国津々浦々への流通網においてコンビニの右に出るものはいないわけで、子供たちの食事をコンビニが担う未来というのもあるのかもしれない。 コンビニとしても、若年層が好む食の膨大なデータを収集できるのみならず、さらに進んで食べ物のブームを学校から仕掛けることも可能なわけで(まるで「餌付け」だが)、意外とメリットがありそう。 このファミチキはそん時代の始まりだったりして。 それが羨ましいとはまったく思わないし、ちょっと恐ろしくさえあるのだが。
▲52 ▼81
=+=+=+=+=
いいです最高。学校給食で子供たちが喜んでファミチキを食べたなんて、最近の給食はこれでは少ないとか栄養が足りない話、画像を拝見した事があります。自分50代ですが、みかんがあるだけでテンション上がってました、ファミチキを食べた子供たちは家族に話してほのぼのしてると思います。
▲34 ▼21
=+=+=+=+=
公共の場、しかも食育を行う小学校の給食で宣伝行為になり得るようなものを提供すべきでない。 親としては意図して避けてきているファストフードを強制的に子供に食べさせる行為は絶対に許容出来ない。(添加物、味の濃さ、肉の提供元などを考慮したうえで) 私の自治体でこのようなことがあった断固反対する。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ファミチキが学校給食に出るなんて驚きですね。 それとここに投稿されているコメを読ませてもらおましたが、あんまり体に良いものではない。という認識はあるみたいですね。 裏目的、悪い見方をしたら子どもへのファミチキのPR,? でもそれしなくてもファミチキ売れてるしファミマの顔商品だからする必要はないな。 ファミチキ配るより子どもたちには社会科の授業の一環としてファミマで働かせる。 その活動機会を増やして子どもの教育という形で社会貢献してほしいね。
▲19 ▼75
=+=+=+=+=
マクドナルドのようなジャンクフードメーカーは小さい児童をターゲットにしています その味を体に覚えさせ一生食べさせるのが狙いです ファミリーマートにとって最高の投資ですね
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
鶏の唐揚げより大きくて、骨もないから食べやすくて。クリスマスも近いし良いですね。 最近は、心が痛み、荒むようなニュースが多いので、このニュースはホッとした気持ちになる。 帰りにファミチキ買って帰りたくなった。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
美味しいですよね、ファミチキ。ケンタッキーと共に時々無性に食べたくなります。還暦過ぎていますけれど。食育とかうるさいこと言っている方、センスないなあ…たまにはファストフード、美味しいですよ。マクドナルドとか。毎日毎日食べるわけじゃないし。子供たちが笑顔になるなら、こういった給食、大賛成です!ファミマさん、やるなあ!
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
粋なことするね、ファミマ。
無料提供ってところに涙出る。
今物価高でファミチキ気軽に買えない子もたくさんいる。
クラスみんなでクリスマスを味わわせてくれたこと感謝。
美味しかった思い出がまた店へ誘うのだろうな。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
鶏肉が苦手な子供もいるのではないか? ファミチキか特製豚まんの選択制でもよかったのではないか? クリスマスの頃では冬休みになっている学校もあり、次は節分の日に恵方巻きを無償提供してはどうか? この時も、通常の恵方巻き、海鮮恵方、恵方ロール(スイーツ)の3つの中から1つ選択できるようにしてはどうか?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ファミマユーザーです。 これからも推していきます。 気になったのは給食の量。 高学年(4年以上)だと思いますが、量が少ない気がします。 物価高騰の波が来てるから、給食を持続するために給食費の値上げもありそうですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直、羨ましいね。 自分が小学生、中学生の頃は、カレーライスとミートソースパスタが祭だった。 珈琲牛乳の日も、テンション上がったな。
ファミチキなんて、その当時に出てたとしたら間違い無く取り合いになってたろうな。 給食の質という面では恵まれてるね、今の子供達は。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
健康に配慮しつつ、いろんなものを食べる。これが食育だね。最近は物価高で、 予算も限られているから、栄養士さんたちも苦労しているらしく、不本意ながら、美味しくないものになってしまったりもするらしい。足らぬ足らぬは工夫が足らぬといって、食育を損なうのは損失だ。予算をしっかり確保しておくれ
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
ファミチキは子供たちも嬉しいでしょうね。学校の給食は今まで何十年も健康のために厳しく作られていましたので、偶にはこういうファストフード的な食べ物も出した方が子供も喜びますし、いい思い出になるでしょう。
▲116 ▼45
=+=+=+=+=
ジャンクフードだろうと何だろうと子供が喜んで食べればそれで良いと思います。 それより学校給食を利用するのは良いアイディアです。 各企業は学校給食をもっと利用すべきだ。各企業が儲かれば日本の経済の活性化になる。
▲92 ▼77
=+=+=+=+=
普段どんだけ家の食事に気を使ってるのw?ってレベルのコメントが多いねw 普段からXとかでクソリプしてるような輩が多いのだろう。
年一回くらいなら別にファミチキどころかビックマックが提供されても良いし、こういった企業側の広告で食品が提供されるのは費用対効果が高い上に少年期の良い思い出作りにもなるでしょう。
素晴らしい!
▲76 ▼28
=+=+=+=+=
ファミチキは別にいいが、記事の写真、お箸をちゃんと持てている子の 写真を使うべきだと思います。 お箸がちゃんと持てている、使えているというのは各家庭の躾の問題なので 恥ずかしい思いをしないで済むようにという啓蒙の意味も兼ねて、あえて この写真にしたのかもしれませんが、子供の顔をメディアで大々的にさらす 必要はないと思います。写真選んだ人もそれにOK出した人も、お箸の 持ち方が全然気にならない可哀そうな感覚の人なのかもしれませんが、 日本人としての最低限の様式美すら失われていくのはよろしくないと思います。
▲8 ▼40
=+=+=+=+=
子供は嬉しいのだろうが、あまり特定企業の商品を推すようなことは給食ではしない方がいいと思うけどね。給食が試食の場になりそう。飲料にしろ加工食品にしろ、子供に喜んでもらって、帰宅して親におねだりしてもらって、その後リピーターになること狙いたい企業って多いでしょ。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
家庭によってはファストフードおよびそれに類するものを「健康に悪い」「子供の教育に良くない」と妄信的に遠ざける親もいます。 健康への是非はともかく、それでは子供の世界への見識は狭いまま。
食生活やその文化を知る意味ではもちろん、子供が社会を「実食」するにも良い機会だなと感じています。
▲404 ▼183
=+=+=+=+=
これは良いクリスマスプレゼントですね。 思わずリピしちゃうWin-Winですね。 ちょっと話が変わるけど義務教育で導入されたPC。 Selelon系で30年前のもっさりした重さ。 私自身が学校から借りてきた娘のPC触っておどろきです。 こんな低スペックの待ちだらけのPCでどうして将来子供たちが PC使いたいと思えるのか甚だ疑問。絶対リピしない。 政府の政策特需に目がくらんだ愚かな企業のなせる業。 PCメーカーもちょっとは考えたら?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
何で揚げたてじゃ無いのに衣カラッとジューシーなんだろう、とか食の安全や食品添加物が健康に及ぼす影響とかみんなで話合ったらもっと素晴らしい食育の機会になる事でしょう!低学年の児童にはまだ早いかな?
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
ファミチキがうまいなんて……、無いからね。教育者は何を考えているのでしょう?人工的な旨さは分かるけど、食事で幸せを感じる「おいしさ」って別の所にある。それを教えるのが食育でしょう。作った人、作る過程、料理にする人の思い、献立や栄養を考える人の思い、子供に美味しく食べてもらいたいという思い、そしてその時間、またそれが食卓に届く苦労、関わった人の思い、その全ての過程を含めて食事の美味しさというのでしょう。安易に手に入る刹那的なジャンクな旨さを教えるのは教育じゃないと思う。麻薬と一緒。その時気持ちがいいだけで、本当の幸せとは違うでしょう。しかも強い快感は癖になるというタチの悪さ。深い意味では簡単に楽が出来る事しかしない様になる。パチンコみたいに、事柄じゃなく快楽だけを求める様になってしまう。人間の生き方ってそうじゃ無いでしょう。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
美味しそうで良かった。 物価高騰などで献立を考える方も難儀してますので、こういった企業からの提供は助かります。 1つ気になるのは、この子のお箸の持ち方… 共同通信だから仕方がないか。 こういう細かい事が気になると、オッサンになったなと思ってしまいます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ジャンキーな物が良い悪いはともかくとして、写真の子の笑顔がとても良い。 学校給食や自衛隊の食堂より刑務所の方が圧倒的に良い食事が出されてる今のおかしな状況を考えると、たまにはこんなメニューがあるのも悪くないのではないかと思う。
あと自分が住んでる地域だけだと思いたいけど、給食がクラス全員にギリ行き渡るかどうかレベルで少ない上に不味かったのを覚えてるので元々の給食にあまり良いイメージが無いという…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
びっくりした。グランドメニューになったのかとうちの地区ではやめたー!!!!と思ったけど、クリスマスイベントならば最高ですね(^^)私も子供の頃森永工場のそばだったのでクリスマスにはケーキが出て今でも幸せを覚えています。皆んな良かったね(^^)
▲27 ▼20
=+=+=+=+=
いいなー!嬉しそう!お箸でお上品! しかしなんで素直に良かったねと思えない人たちがいるんだろうね。別に毎日毎日何個も食べるわけじゃないんだから健康面も何もないでしょ。家で唐揚げだってたまに食べるでしょうに。こういうのを文句言う人たちってもちろん自分や自分の子供には毎日無添加な食べ物を食べているんでしょうね。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
正直、ここまで物価高で食い詰める人も出る世の中で栄養バランス、添加物どうこうの議論を持ちかける人は裕福なご家庭でしょう。そういった家庭では食べなければよろしい。一口で美味しく高カロリーな食事は食べることに幸せを感じることができます。子供達が喜ぶということは普段美味しくないと給食に思っているからでは?
▲22 ▼18
=+=+=+=+=
良い話だと思う一方で、やはりマーケティングの側面がありますよね。 特に小学生は味覚発達の時期であり、この頃に食べた味は大人になっても定着し最高のリピーターとなる。食品メーカーで当然のように行う手法。
▲22 ▼20
=+=+=+=+=
子供のときに食べさせないという縛りを美化するのもどうかな、というコメが多いね。 子供のときに、例えばお菓子を食べさせてもらえないとか、そういう経験から大人になって反動が来ちゃうという話をよく聞く。 子供のときに縛るのってそんなに素敵なことなのかな。
▲52 ▼22
=+=+=+=+=
なんか面倒くさいコメントもあるけど、年一回くらい別にいいじゃん!なりより児童が美味しそうに食べてるし、良い思い出になるのは違いない。そりゃ企業だから他の思惑あるかもだけど、そんなんどうでも良いわ!素直にありがとう、で良いと思います。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
やるなぁ、ファミリーマート! 純粋な気持ちでの「寄付」だと思うが、子どもがうちに帰って、「美味しかったよ、また食べたいなぁ」と言えば、親は買うはず。 商売としても決して損はしない。 昨今の食品資材高騰で、給食の質は急激に落ちている。 同様のことをやる企業が出てきてもおかしくない。 というか、出てきてほしい。 それほど、給食は危機を迎えている。 給食無償化論議より、多少値段を上げてもいいから、いいものを食べさせてほしい。 非課税世帯は初めから無償化されているので問題ない。 決断できないのは、市町の長が自身の選挙を考えるからだ。 自分の当落より、子どもたちの食のことを考えろ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
主要コンビニのホットスナックの中で、個人的にも一番好きなのがファミチキです それだけに狭山の小学生が羨ましい(笑) みんな美味しかったかな? 中学生、高校生辺りになると学校帰りにファミマに寄って、ファミチキを買って食べる子が増えるかもしれませんね うまいこと考えたなぁ 将来への投資かと
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
コンビニにすれば新規開拓として120万の投資を行ったと思えば安いもんなんじゃないかな。
子供に味を覚えてもらえばきっと将来的には回収出来ると思います。
両者に取ってWinWinの取り組みかと。
▲101 ▼32
=+=+=+=+=
ジャンクではない食品を提供していれば多少印象は違ったかな 食育の在り方が時代とともに変わりつつあるんだろう 疑問に思わない世代がいるのはある意味仕方がないことだし 学校と家庭内教育の格差はあらゆる面で拡ってきている
▲20 ▼35
=+=+=+=+=
ファミチキ 美味いですよねー 小さい時期にこの味を占めたらきっと大人になってもファミチキ食べたくなる衝動にかられるだろう、そんな自分もファミチキ好きです。
▲37 ▼19
=+=+=+=+=
なんだろう。学校は教育を放棄してしまっているのでしょうか? 外と学校は切り離されるべきであると私は思います。 子供を喜ばせたければ無料券をあげればいいのであって、たとえ一回でも学校へ入れてしまうことの意味を慎重に考えるべき大人が両手を上げて称賛している? コロナ禍後、幼稚 化している社会風潮に危惧をおぼえます。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
子供の頃給食で出た鶏肉の料理が信じられない位まずかった 歯ごたえがなく味も醤油かなんかで味付けしただけの単調なもの おまけに冷めていてとにかく冷たかった そういうのに比べたらコンビニのホットスナックの方が美味しいだろうね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
小さい時に読んだ「チョコレート戦争」を思い出した。
街のケーキ屋に「いたずらの犯人」と濡れ衣を着せられた子供。無実だと分かったケーキ屋の社長が、お詫びに毎月、その子供が通う小学校にケーキを振る舞ったという話。
作者の話だと実話だったらしい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
ファミチキ、給食でふるまわれて全然いいと思います!親御さんの食育方針によってはNGと思う人もいるだろうだけど… 同じものをみんなで食べて「おいしいね!」って共有できる、そんなひとときが心と体を健康にすると思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
賛否両論あると思いますが、この子供達の顔を見て親は必死こいてファミチキ食べさせてあげられるように仕事するんだよ!子供は宝だよ!大人が少々キツくても子供にはハッピーな人生歩んで欲しいな
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ファミチキは美味い!でも給食で提供して良い物とは思わない。なぜ管理栄養士もそれを認めたのか?健康成長を考えて献立を決めるのが給食じゃないんですかね!これは賛否あると思います。
▲13 ▼30
=+=+=+=+=
この少年の顔!!!めっちゃ可愛いね! ファミマ行けば食べれんじゃんってわかってても、給食でコンビニのホットスナックがでた!っていうのが小学生は特に嬉しいんだよねー。 うちの息子も同じ状況に恵まれたら絶対この顔になるなー 欠席の子はめちゃくちゃ悔しがり、それに伴って発生するおかわりジャンケンは教室内に幾重にも輪が形成されそう、というとこまで想像しちゃう笑
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
肯定的な意見ばっかりでびっくりしてます。 妄信的にジャンクフードを遠ざけるより見識を拡げるためにたまにはいい、みたいなコメントもありますが、普段からジャンクフードを普段から食べさせている家庭も当然あるでしょう。 給食が唯一栄養バランスの取れる食事、という家庭事情を鑑みないことを疑問に感じますし、 学校など親の手の届かない環境でジャンクフード出されるのも正直無しだなと思います。 無償提供の体をとっていますが、これが企業に都合のいい顧客育成の入り口とならないことを祈ります。
▲8 ▼16
|
![]() |