( 236707 )  2024/12/21 00:39:06  
00

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に関してはまた新たな疑惑が出てきましたね。検察が介入しているのでこれまでより関係者から聞き出せる事が多くなっているのでしょう。斎藤知事側はPR会社側に広報全般を頼んでいないと発言していましたが、 

 

PR会社代表:斎藤元彦知事側から「広報全般を任された」と投稿サイトに書き込む。 

 

斎藤陣営の広報担当者:「SNS監修はPR会社にお願いする形になりました」とのメッセージが支援者の一人に送られていた。 

 

これが事実だとすれば、斎藤知事側の発言は虚偽だという印象が更に強まります。元々、疑惑を持たれている斎藤氏側が嘘をつくのは普通の事なので、斎藤知事側の主張よりPR会社代表の折田氏や斎藤陣営の広報担当者の方が証拠としては信頼性が有ります。 

 

まあ、検察の捜査は甘くないのでこれからどんどん新たな事実が浮かび上がると思うので、知事は今から覚悟を決めておいた方が良いと思います。 

 

▲1599 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

全くこの人に限った話ではないが。何故捜査されたり、係争中だとコメントを差し控えるのか。有罪になるかどうか以前に、潔白であれば、何ら差し控える必要などない。ただただ真実だけを誰に恥じることもなく堂々と語れば良い。何故そんな簡単なことが出来ないのか。捜査中につきコメントを差し控える場合には、何故捜査中だとコメントを差し控えるの必要がかるのかを合理的に説明してから、差し控えて欲しい。 

 

▲291 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

結構なことだ。 

家宅捜索や事情聴取も受けるということでしょう。 

 

警察、検察に洗いざらい「事実」を告白されればいいと思います。 

 

とにかく自分に都合の悪いことは代理人に任せる、コメントは差し控える 

政治家としての説明責任は全く果たさない。 

典型的な官僚ですね。 

 

それにしても、兵庫と何の関係もない高橋洋一や上山信一、須田や辛抱がなぜここまで斎藤さんを応援するのかわからなかったが、どうやら自治労をつぶすためだったんだろうなって思い始めてる。 

局長に対する犯人探しや処分も、「職員労組が強すぎるから」ってことで正当化したいんでしょうね。 

 

▲873 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法に違反することは無い、と言い切っているけど、どこまで公職選挙法を理解しているのか疑問です。 

公職選挙法を、しっかりと理解しているのなら、そもそも今回の事態は発生していないのではないですか? 

どうも、斎藤知事の疑惑への言い訳は後付け感が強くてよくわからないですね。 

 

▲337 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤支持、不支持派、様々な意見があると思いますが、司法でしか白、黒の判断はできないと思います。今回の騒動の発端、告発者を告発されたほうが第三者を経ずに処分した。非常にまずかったと考えます。パワハラ、おねだりの有無は問題の本質でなく、論点ずらしと思います。 

 

▲687 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

告発され、捜査され、尋問され、呼び出され、追及され…。まさかここまでとは思わなかったけど、クリアにしなければならない問題が山積みだし、斎藤氏が再選すれば県政の前に片付けなければならない事に時間は費やされるだろうという事は分かっていた。県政を前に進める事は難しいだろう、と思っていた。 

斎藤氏を勝たせたがっていた県民の皆さんは、勝てばすぐに何の問題も無く知事として公務に戻れて、兵庫県が落ち着くと思っていたのでしょうか。斎藤さんの邪魔をするな!じゃないんですよ。選挙戦略がブラック過ぎて、何かあると思われても仕方ない状況だと気付かなかったのでしょうか。今の状況は予測出来たこと。県政の停滞と混乱は県議会のせいでも立花氏のせいでもない。斎藤氏と斎藤氏を支持した方が起こした結果です。 

仕方がないけど、未だに舗装されていない道路を見ると斎藤氏を選択してもいないのに巻き添えをくらった様で腹立たしくなります。 

 

▲692 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

知事自身の疑惑について自身で説明出来ず、ろくに内容を理解していない弁護士に説明を任す。 

そんな能力のない政治家なんて聞いたことがない。 

何をすべきかが分からないのなら、最後くらい自身で辞任を決断することが、ついてきてくれたファンに対するせめての恩返しではないのかな? 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関係者や選挙プランナーと呼ばれる業界の人が一斉に「折田が盛り過ぎた」と言い出したので恐らく口裏合わせは完了という事なんでしょうね。 

 しかし折田氏の改竄前のブログの内容は微に入っており選挙を取り仕切っていなければ絶対に知り得ない情報だらけで、しかも「私は候補者をボランティア支援している訳ではない」と犯行を事実上自供しておりこれが公選法違反でないなら何が違反だというレベル。 

法律に無知だったのは言い訳になる筈がない。 

 まあ選挙民を犬猫扱いする輩や収穫された野菜扱いするプランナーにまんまと騙された一部の県民達が県政が全く機能していない事による損害を自分達で責任をとって償ってもらうしかないな。その他のまともな県民は気の毒だが。 

 

▲591 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

春雨、五月雨、夕立、時雨、菜種梅雨、狐の嫁入り、飛雨、鉄砲雨、細雨、通り雨、俄雨、長雨など、雨の名前の言葉。梅雨、小ぬか雨、小雨、霧雨、雷雨、氷雨、豪雨、緑雨、秋雨、秋霖など降り方や季節や量によっても異なる言葉。 

 

まさに日本語の難しさでもあり、美しさでもある日本語の特徴そのもの。 

 

監督、監修、フォロー、担当、手伝い、アドバイス、サポートも同じような感じでしょうか。 

 

アンチはSNS全般と括りたがりますが、その業界を知る者なら全般を動かすための費用と労力と時間がどの程度のものかわかる話なのです。 

 

▲22 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法の管轄の総務省としては参院選までに決着をつけるか、参院選後まで有耶無耶になるのを待つかの2択。永田町は前者を選んだ。兵庫県警と検察だけではこれだけのスピード感を持って動く事はないだろう。県警の予算権は知事が持ってるし。 

意外なスピード決着あるかもしれない。永田町は結論ありきでプッシュしてるだろうし。 

 

▲33 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤陣営側から弁護士の証言とは食い違う証言、証拠が報じられる状況では内部の統制は取れていない状況なのだろう。 

 

斎藤知事だけが従来の鉄面皮で応答しようとも陣営内部から足を引っ張るような状況では斎藤知事本人に捜査の手が及ぶのもそう遠くないはずだ。 

 

政治家としての矜持が少しでも残っているのなら捜査される前に責任を取る身の処し方もあるのではないか。 

 

▲525 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸地検・兵庫県警に全てを委ねたのだから、あとは任せたら良いと思います。選挙のことだけではありません。3月に文書がばら撒かれ、不信任が可決され、選挙に至ったすべてを公にするのです。兵庫県で起こった全てのことが分かれば、今後の地方自治のあり方も変わるのではと期待しています。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

白にしろ、黒にしろ、これで県政が前に進むのは喜ばしい事。 

1番許せない展開は、黒・白どちらかの法的結論が出た後も、それを気に入らない側の人達が難癖を付けて問題を引き延ばそうと屁理屈を展開させようとする事。 

もう捜査は始まったのだから、結果が出るまで外野がどうこう主張しても意味が無い。結果も受け入れるしかない。 

 

▲64 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

なんにせよ捜査である程度の決着がつくわけでしょう。どっちの陣営でもそれ以外でも黙って見守ってればいいと思うのだけど。この人の周辺の疑惑が白でも黒でも全てがはっきりするのはいつの日であろうか。 

 

▲263 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査があるからコメントは差し控えたいと言うけれど、元々さほど積極的に語ってこなかったじゃない。最近、捜査に協力したいとか言っていたけど、問題視されている本人が語らないし、具体的な話もしない。いつもぼやかしたような話、こう認識しているとか、同じ決まり文句で終わり引き上げる。本当に協力したいのなら、もっと語ればいいのに。 

 

▲223 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は説明責任も道義的責任もわからんのやろな。そもそも責任ってわからんのかも。松山の学校や東大では習わんのかな。 

政治家が守らなあかんラインは法律って、あまりにレベル低くないかな。だから兵庫県庁にはコンプラもガバナンスも無いんかな。違法やないかなんか、当たり前やで。 

 

▲346 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

折田氏は、こうやってこうやってこうやってって動画撮って自慢してる場合ではなかった。 

まさか裏切られて沈黙しなきゃならない、自らも嫌疑かけられるとは思ってなかっただろう。自分が利用されてるのに、必要とされてると勘違いした結果。 

支持者を見てると、反社との繋がりがないのかも捜査する必要がある。 

 

選挙を推し活のようにとらえて投票した人は、色んな事が言われるようになって、「そんな疑いかけられてたとは知らなかった」と言う。 

これも、SNSに流れてくる投稿しか見てない人の特徴。 

 

後付けで政策がと言うが単なる推し活で街頭演説時にアイドルのように並んで写真撮って満足する女の子も。 

SNSでは、「悪い人だと思ってた『けど』、自分で調べてみたら、メディアが~」という常套句を若い女の子のアカウントで見かけた他の若い男子がそれを信用してしまう。 

挙句の果てに、チラシまで作って親を説得する大学生もいた。 

 

▲91 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の選挙関係者が、斎藤知事のもと、嘘の内容を拡散したなら、連座制に基づき、捜査の対象になり、検挙される可能性があると思う。 

 斎藤知事が、選挙違反をしたなら、失職するのは、当然と思う。 

 捜査で、選挙の不正が明らかになり、罪を償う事になるかも知れません。 

 

▲118 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「~は無いと認識している」 

 

この言葉、偽証に問われずに責任回避するという意味において 

古い話ですがロッキード事件の国会証人喚問で故小佐野賢治氏が 

乱発した「記憶にございません」に次ぐ名台詞ですねえ 

共通しているのは、何を問われてもこの言葉を繰り返すという使用法 

 

「記憶にございません」がそうであったように 

疑惑案件が出てきた今後の政治家の受け答えのトレンドになるかも知れません 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後また新たなものが出てきても、 

差し控えたいと言い続けるんだろうな… 

 

関わった人達が大変な思いをしても顔色ひとつ変えないで…その様子は精神力が強いというものではなく、ちょっと理解し難い何か。 

 

斎藤知事とは何だったのか? 

という日が来るとは思うけど、今回の選挙でも結局、まわりが勝手に、そのまわりの人達自身の都合によって担ぎ上げられた結果が大きいと思うし、告発文書もそうで、本人よりも側近達の思惑によって何とか支えられていただけだと思う。 

 

台風のような状況でも、斎藤氏のところだけは風が吹かず、スタスタとマイペース。 

不思議な現象が続いたが、それも間もなく… 

 

潜水艦の爆縮のように、ひとつふたつ、亀裂が入ったら後は一気に…あっけない結末になりそうだ。 

 

▲102 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事の選挙以降、日毎に複雑にドラマチックに新たなフェーズを迎えていますね。 

最終的に裁判で斉藤知事の公職選挙法違反が確定されるか否か? 

折田社長の当初の希望通り、かなり劇的な展開を迎える映画になりそうですね! 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長が書いたとされる告発文書に書かれた「第1人者」の文字 

丸尾議員が書いた文書に書かれている 

通常「第一人者」と書くし変換される 

京大卒で長く公文書に携わった県民局長が「第1人者」と書いたとするのは無理があり、丸尾議員が書いたとするのが妥当とするネットの見解に賛成します 

すなわち、この問題は最初から出鱈目ということです 

 

▲16 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は、自分の中でコメントを差し控えることは問題ないという認識です。 

とは言わないのか。 

認識無いだの、つもりはなかった論法は、責任から逃げたり、容疑者が保身のために使う言葉だと思っているので印象が良くないのよね。 

自分が怪しまれている時は第三者委員会を設置しないのは何故なのだろうとは思います。 

兵庫県民に選ばれた知事さん頑張って! 

遠くから応援してますよ。 

 

▲205 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論として、そもそも疑惑を持たれたほうは保身の貯めにする嘘をつくのが当たり前だと思います。 

 

ですので斎藤氏は嘘をついているものと想定して捜査されるものと思います。 

 

その上でシロとなればネットで踊らされ支持した人たちは救われるのでしょうが… 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は今回の再選選挙において…陣営側も企画会社社長も立花氏も父親の後援会も友人たちも勝手に私を応援しただけだ…と言わんばかりの他人事です。斎藤氏を支援した県民はなんなんですか?。知事になった今は切り捨ててますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだと思う。 

これから捜査がはいるってことは、公の場で自分の主張を行えば、証拠隠滅ととられる場合がある。 

これらは捜査妨害、裁判上ではそれだけで罪に問われる恐れもある行為ですので、控えなくてはなりません。 

 

▲36 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報保護法違反、地方公務員法違反(守秘義務違反)、公職選挙法違反・・・他にもあるかも 

これだけの法律違反疑惑の知事ってかつていましたかね? 

しかも、2名の職員が亡くなっている。 

歴史に残る知事となるでしょうね。 

ネットで真実を知った! 

斎藤さんは悪くない! 

とか言ってた皆さん、自分の頭で考え、現実を直視してくださいね。 

でないとまた騙されますよ。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は「公職選挙法など法令に違反することはないという認識に変わりはない」、としか言えず、その理由を言わない、言えないところで、県知事の説明責任を果たしてないと思います 

公職選挙法を違反せずに当選した、と説明できなければ、彼に投票した人たちを裏切ることになるのではないかと 

折田氏ともども、それが証明できない時点でわりと終わってる気がしますね 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋経済12/19配信より一部抜粋 

 

「予想された調査結果だが、それよりも注目されたのは県の公益通報窓口が正式に「職員公益通報」と認め、調査結果を出したことだ。これまで「真実相当性がない」などと告発文書の公益性を否定していた斎藤知事の姿勢とは矛盾する。」 

 

この決定は、サイトウ応援団も3月文書が「公益通報」だった、ということに異論はないだろう。 

ちなみにサイトウは 

「真実相当性がないうわさ話なので公益通報に当たらず告発者探しをした」と説明 

時系列 

3月21日に副知事に「徹底的に調べろ!」と指示。 

3月25日に副知事が元局長を問い詰めて、元局長が  

証言者の後輩の名前を伏せて  

「うわさ話」だった、と証言した 

ん? 

なぜ21日に「うわさ話」とわかったの? 

しかも後輩守る元局長の機転を利かせた25日の証言なのに… 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなメッセージが出るまでもなく、斎藤氏のX公式アカウントのエンゲージメント付き画像を折田氏が投稿してる時点で斎藤氏のX公式アカウントを折田氏が運用してるのは明らかだったしな。 

 

▲94 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単に「捜査されるので、いま自分が何か話すと不都合があるから話せまん」としか聞こえない。 

 

記者会見でも捜査でも、事実しか話さなければ何も不都合は無いと思う。 

 

拒否するのは「辻褄合わせが合わなくなるかもしれないから話したくない」と言って様に聞こえる。 

 

今さら斉藤氏にコメントを求めるマスコミにも『懲りないな〜』としか思えない。 

 

▲116 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなんだ?この知事は。何を聞かれようと能面のような表情で、お決まりの返答しかしない。ちゃんと説明しようとすると、ぼろが出るので、極力話さないようにしているのだろうが、優秀な人だったら、もう少し機転のきいた返答できるだろうし、とょっとはうまく対応するだろう。早い話、この人には政治家としての資質が決定的に欠けている。やることなすこと、すべてお粗末。この人に投票した兵庫県民はいま、どんな思いなのか、聞いてみたい。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「これから捜査されると思うので、コメントは差し控えたい」 

 

というのが、もう公選法違反の罪に問われてもいいと「半落ち」したのならいいのですが、雲隠れさせている折田さんにすべてを語らせ彼女の罪まで自分が被る(折田さんは公選法の中身に精通していなかったのだから)位の男気をみせてみせたらいかがですか。 

 

そしたら何年後かに又再再選されるかもしれないですよ(無理か?) 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までもまともに説明しておらず、コメントを差し控えている状態だったが。しかし、公職選挙法違反の告発状が受理されたので、特捜の捜査に期待したい。つうか、ネット上に公職選挙法違反を思わせる動画やら、森けんと市議や高見ちさき市議のX投稿、and more。これは逃げ切るのは難しいだろう。 

 

▲231 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これは私個人の見解なので別に拡散して頂く必要もないし 

同意も求めない 

 

一連の知事告発と公益通報制度の問題 

そしてこの公職選挙法違反の疑い 

 

私は兵庫県民だが 

別に法の網を掻い潜ってまで知事をやってもらいたくない 

 

公職選挙法違反の疑いを知事自身で晴らせないのなら 

辞任すべきだ 

弁護士に頼るなんて卑怯 

繰り返すが弁護士に頼らず自身で説明すべき 

出来ないのなら辞任すべきだ 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これから調査をされると思うのでコメントを差し控えたい… 確かに何か発言したら直ぐマスコミに、その発言が証拠に何か言われかねいし、誘導的質疑から有罪なる証拠にされかねない。 

まぁ斎藤知事も疾しい事が無ければバンバン発言しても良いが、結局弁護士から支持が有るまでは、「コメントを差し控えたい…」一辺倒でしょう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再選された斎藤知事ここまで疑惑が噴出し知事として職務遂行できるのか 

前代未聞の状況だと思う 

こうなったら積極的に警察・検察に自ら出頭し捜査に協力し白黒つけてもらわないとダメだと思う 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、投開票から1ヶ月。兵庫県政は何か進んだんでしょうか? 

県民の声で当選したからというのか知らんが、疑惑に逃げた回答しかしない、誠意を感じないやりとり。 

県民じゃないけど、こんな人に税金から平均収入を大幅に上回る給料が支払われているという現実がむなしい… 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家という職業の人達は自身のダークな話題には口をつぐみます。 

全くもって困った職業病ですね。 

 

山梨県の長崎幸太郎知事も同様で自身の裏金案件には取材拒否をしますが自分が目立てる場面には前面に出て取材を受けます。 

選挙の時だけ「身を粉にして県民のために働きます!」なんて言ってましたけど今は「そろそろ政治資金パーティしないとお金がなくて困ってます」なんてパリピ発言する始末……… 

 

1182万円の裏金案件を無罪放免にした自民党と何も反省しない長崎幸太郎知事に不信感満載です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査機関が動き出した以上 

迂闊なことは言えなくなったな 

無理矢理コメントすれば圧倒的に不利になるのを見越して何もしゃべらなくなっている 

 

証拠積み上げて立件できるかどうかがかかっている 

 

▲38 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトラーは決してクーデターで政権を掌握したのではなく、彼の演説にマインドコントロールされ投票したのです、今回の斎藤ブームも同じにおいを感じます、聴衆は他府県から動員されたようで人流分析や異様な支持者の言動動画が残っていて斎藤陣営も注意を促してないのでこれまた異常ですわ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「公選法に違反していない」なら、何を捜査されても平気ですよね。 

データを削除しても、サーバーにはしっかりと残っています。捜査機関はサーバーの開示を請求できます。 

外堀が、徐々に埋まりつつありますね。 

Xデー、いつになりますかね。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな知事を選んでしまった県民はなにを思ってあるのだろうか?来月中には逮捕だが、また選挙ですねー。今度はしっかりした人を選んでください。少なくとも説明責任を果たす、人望のある人をお願いしますよ。 

 

▲138 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「だまされていた」という一語の持つ便利な効果におぼれて、一切の責任から解放された気でいる多くの人々の安易きわまる態度を見るとき、私は日本国民の将来に対して暗澹たる不安を感ぜざるを得ない。 

「だまされていた」といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである。 

(伊丹万作) 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度、知事選のやり直しになりそうな雰囲気になってきましたね。 

立花さん、立候補するのかな… 

選挙に税金が使われても、全て兵庫県民の責任です。 

遠くから、楽しませてもらいます。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法違反とは認識していないって言うだけで捜査に影響のあるようなコメントなんて元々してないじゃん。捜査で白黒つけばいいと思うよ。SNSやメディアでの不毛な議論はもうたくさんなので。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ、ボランティアではなく委託があって折田楓氏の会社が受託したことが出てきた。そして、銀行口座を洗って数百万円の対価支払いと思われる入金があれば、立件可能ではなかろうか。斎藤氏も肝を冷やしているはす。 

 

▲69 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事訴追される可能性があるのに、しゃべるわけない。それを知っていて記事にしたのが読売だということに驚き。「陣営が広報を任せた」というメールに関する記事に続いてのものだが、1粒で二度おいしいキャラメルみたいだ。 

 

▲19 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

警察や検察は、最初に斎藤氏に事情聴取すると思う。そこで素直に認めれば在宅起訴にしてもらえるやろうけど、いつも通りのらりくらり返答してたら、逮捕になるんやろうね。フラッシュ浴びながらね。 

 

どうせなら、阪神淡路大震災の追悼行事前の方がいいよな。無表情&無感情人間に出てもらいたくないからね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は政治家ではないな。官僚のまま知事をやってる感じだな。 

都合の悪い事や言質を取られて困ることは答えない、誤魔化す、他人に任す。 

自分が話す時は「・・・と認識している」「・・・と思っている」ばかりで自分はこうだとは是対言わない。 

代理人の弁護士も「認識していない」「知らない」「把握していない」だから弁護士にも話してないんだろうな。 

政治家なら自分の口で洗いざらい正確に話せばいいのに。 

 

▲62 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なかったと断定したわけではない、むにゃむにゃむにゃという認識でございます。あったような、なかったような、黒のような、白のような。真実なのか、虚偽なのか。肝心要なことは、他人(優秀な弁護士)任せ、他人のせいにするのに、言い訳だけは饒舌なサイトー君です。誰かが責任をとらなければならない、というのは、はっきりしている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分ですけど斎藤陣営はPR会社にこのまま任せていると公職選挙法違反になることに途中で気づいたんですよ 

そこで楓社長個人のボランティアだったことにしてくれと切り出したところ、両者は袂を分かってしまった 

これも多分ですが、警察の楓社長への捜査は全部終わっていて、マスコミにはダンマリの楓社長は全て話したのではないかな 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。『コメントは差し控えたい』って、今まで何一つ真面な説明責任も果たさず責任も取ってない。全て人任せで、人のせい。そもそも、何故 失職に至ったか。議会が悪い、県議から陥れられたはデマで、全部 斎藤さんが撒いた種です。文書問題が何一つ解決してないのに、知事選に出るべきでなかった。だから、こんな無様なインチキ選挙をせざる得なかった。藤川さんに助けを求めたのだから、初めから当選の為なら不正をも厭わないつもりだったのだろう。支援者や荷担議員も、クリーンとは言えない人ばかり。知事の座に執拗に執着して固執している事と、資質の有無は別。誰かが言っていたが、斎藤さんにはコンビニのシフトリーダーすら無理だと。守るべき職員を残酷に切り捨て、犯罪を犯し罰するべき職員を擁護している。県政の停滞は続いたまま。斎藤さんは自分が知事になりたかっただけで、実は県の未来も県民の事も考えてないのだと痛感する。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備えあれば、憂いなし・・? 

〇 ある意味、さすが東大出の官僚出身だけある。 

 「コメントは差し控える」 

  そう言っておけば、結果がどうあれ(起訴され有罪となっても) 

  対処出来る・・そう計算済みなんだろう。 

 

  果たして裁判では、「事務所の人間が勝手に・・・」と、 

  どこかの政治家のような言い分を用意しているのかも。 

  自分の関与さえ発覚しなければ逃げ切れる・・と。 

  あとは、「お人好し」の県民が再び許してくれるのでは・・と?。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文を嘘八百と断罪したがその後告発文に真実が含まれていることが判明。 

 

この時点で斎藤がどのような人格かわからなければおかしい。 

 

誰かにはめられているだの既得権益だの言っている人がいるが。 

斎藤はそのことに触れない。こんな不自然なことあるはずない。 

なんでか。自分は安全地帯にいて嘘は他人にいわせていたからだ。 

 

こんな人が兵庫県を代表する人でいいはずがない。 

そんなことは早くからわかっていた。 

 

立花の扇動にのせられて斎藤に投票した人には猛省をうながしたい。 

民主主義は民のレベルに合った政治しか得られない。 

 

念のため言いますがオールドメディアがー、とか既得権がーとか 

上記関係ないですから。斎藤の資質と行動の問題(笑) 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

刑務所が待っています。斎藤さんのいる場所は県庁では無い。女性代表社長さんへ もう庇う必要ないですよ❢契約内容を検察に正直に話して下さい。貴方なら、やり直し出来るだけの能力が有ると思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

牛タンクラブも散り散りになったし新たに副知事になる人もいないし今度は斎藤知事自身が刑事事件の被疑者になって側近の現副知事もいよいよ近寄り難くなっただろうし文字通り裸の王様になりましたね。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう斎藤知事のコメントは必要ない。郷原信郎弁護士がリハックで「証拠があるわけではなく説明が不十分だから告発した」この程度の理由の告発でも受理されたなら捜査して結果を待てばいいだけ。 

 

 今、斎藤知事に批判的な人は実は説明もコメントも求めていない。ただ批判材料を引き出そうとしているだけ。こんなことにかまっている暇があるなら県政で進めて結果を出すことに集中すればいい 

 

▲17 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

やましいことしていなければ、やっていませんと堂々と話せばいいのに。そんなところで言葉尻は取りませんよ。PR会社が盛ったと言えば済むでしょ。パソコンの件だって元総務部長が勝手にやったと言えば済むんだから。なぜ、弁護士に言わせるかなぁ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この公選法違反は、自動車の速度違反に近いとのこと。 

制限速度40km/hの道路を41km/hで走行すると道交法では速度違反。 

斎藤知事は41km/hで走ってしまったのかどうかが問われているという事なのか? 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げれば勝ちなら子供の鬼ごっこと同じです。認めないこと以外に、潔白を証明していただきたい。いずれにせよ県政を止めればいいってもんじゃない。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これから捜査されると思うので、コメントは差し控えたい。 

→いやいや!以前から申している通り、SNS監修は私がしておりました!!ってどうして歯切れよく言えないのだろう??ツッコミどころ満載で、ホントこの人は不思議だ?自己都合・解釈が、全て日本の法律なんだろうなー。。権力者、一社会人として終わってるとしか思えない・・・。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志が 

今、斉藤さんと目が合った 

その視線から読み取れるものに 

涙が出るみたいなことを 

言っていたけど 

 

本当にこいつら 

うまくいけば 

権力を手にできるとか 

いかに自分が利口であるかを 

得々と話し 

流石ですねとか 

誰かを倒すことに 

生きがいを感じるんだろうなと 

思った、、 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょ。この問題については捜査中で何も言えないんですから。 

どうせなら、親斎藤や反斎藤関係なく、捜査中でない他の問題も取り上げてほしいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「この件については告発が受理され、これから捜査されると思うので、コメントは差し控えたい」と述べた。 

↑ 

能面のような面構えで、「弁護士に任せている」と言っていたのが、上記のようなコメントに代わってきた。 

県職員の方が、これらの問題で二人亡くなられている。 

それでよく世間に出られるものだと思う。 

 

映画のセリフに有りましたね「今夜は震えて眠れ」ってのが。 

 

▲70 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係について斎藤知事がご自身の言葉でコメントしないというのは、知事の言うとおり、告発があり「これから捜査される」ことが予想される以上、当たり前だし、むしろ正当な態度。 

橋下さんは、斎藤さんを批判して「斎藤さんはいつもこのパターン」などとご自身のSNSでコメントし、テレビで発言しているがこれはしつこい。 

橋下さんは、知事がじぶんの言葉で答えず弁護士に任せていることを「このパターン」と言って批判しているのかもしれない。しかし、知事がそうした慎重な姿勢をとる姿勢を取るに至っているのは、ひとつにはメディアの知事に対する一方的な報道を続け、知事が何か答えると、メディアが検証もせずに揚げ足を取って批判的な報道をしたせい。 

有権者が斎藤氏に県政を再度まかせたのは、そうした報道が一方的であり信用できないと受け取ったからだが、橋下さんもそうした報道で一端を演じた「犯人」の一人であったことを自覚するべき。 

 

▲43 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

コレ最大のチャンスだったね。 

ココで全て私に責任があります。 

ご迷惑かけて申し訳有りませんでした。 

如何なる処罰も受ける覚悟です……… 

とか意思表明しとけば、コレからも返り咲き可能ナノにね。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

又、この方の「差し控えたい」これも前々からの常套手段ですね、これで通るの?兵庫県民が納得なら仕方ないですけど。 

何とも?こんな人、公人の第一歩の「公明正大!」から外れてる様に思うけど 

この知事、。こんな対応で良いのか?明治初期の政治家に聞いてみたい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早く辞めさせて、また選挙すれば。こんなに疑惑ばかりの知事って、聞いたこともない。ここな県民って、県民意識もなければ 

選挙の際のきちんとした判断もできなかったんだろうね。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

身の潔白を証明したいのであれば、斎藤氏と折田氏が揃って会見でもすれば済むこと。そして逃げのようなコメントばかりすること自体が真っ黒と思われても仕方ないだろうね。 

 

▲42 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の受け答え素晴らしい! 

オールドメディア記者にはそれで十分。県民は応援している!斎藤知事のXは今日もいいねがいっぱい!がんばれー☆ 

 

▲10 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法違反を疑う報道が出たとき→ 「代理人の弁護士に対応を一任している」 

刑事告発されたとき→「詳細は承知していない」 

刑事告発受理されたとき→ 「これから捜査されると思うので、コメントは差し控えたい」 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家すべてに言いたいが、捜査や裁判があるからといってコメントや答弁を差し控えないでよい。 

 

そもそも、コメントしたからといって捜査や裁判に支障が出るなどということはないと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までも何にもはっきり話さないで、話すべき会見とかの時には代理人弁護士に丸投げして、その代理人弁護士とも意思疎通できてない。 

で、今回はこれから捜査があるから話さない。 

 

ずっと何にも話さないね… 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSには嘘つきがいっぱいいること、皆知り始めてるよ。 

意図的にオールドメディアとラベルをつけられたけど、オールドメディアの方がまだマシと誰もが痛感し始めてるよ。 

SNSなど所詮、「虚」の世界。 

 

▲210 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

丸尾まき議員、選挙報告会ってなんですか?公職選挙法違反では? 

「丸尾まき議員当選おめでとう」の選挙報告会? 

また、丸尾まき議員が稲村和美氏の公職選挙法違反疑惑を暴露してる? 

稲村さんも同じ事やってるかもしれないけど暴露して稲村さんの足を引っ張らないで、せっかく斎藤知事を陥れる流れなのに、、 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

違法ではない 

その様な事を言う割には、「コメントは差し控える」、「代理人に任せている」 

代理人は「聞いてない知らない」 

都合の悪い事を隠そうとしている人が使う手だが 

支持者はSNSで嘘を拡散し煽動をはかる 

表向きは知事とは無関係である支持者が勝手にやった事と 

N国や令和など、SNSを重要ツールとして選挙運動する勢力には必ず発生する破壊工作 

さて、知事は本当に白かねぇ? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事として後ろ暗いところが無いのなら堂々と有権者にむかって話したら良いのに、 

コメントは差し控えるってことは、それ相応に後ろ暗いところがあることを態度で示しているのだよね 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

清廉潔白であれ なんて綺麗事は言わないし 一つや二つの疑惑ならまだしも ここまで疑惑のオンパレードになってるのに 知事を続けようとする姿勢に 厚顔無恥にも程がある って思ってしまう 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これでいいですね。捜査には全面協力すると言ってるし。 

てか、これ以上外野がごちゃごちゃ言うと県政が進まないから邪魔しないほうがいいんじゃなかろうか。あとは当局に任せればよい。 

 

▲4 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局の所、選挙前と一緒と言うか。 

 

言葉のキャッチボール、会話としてなりたたないよね。 

 

報道がカットして真実が伝わってないと、SNSでは聞こえたりしましたが。 

 

自分の意見は言うけど、聞いた事に対して答えない。 

 

ず〜と、そうなんですよね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査に協力するならいつでもどこでも話せばいいと思うけど。別に捜査当局から話すなと言われてないでしょう。なんなら代理人弁護士に一任で通せば。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を選んだ兵庫県民がとやかく言われることが多いけど、たとえ何処の県であっても同じ現象が起こったと思いますよ。 

私は斎藤氏には投票しませんでしたので県の民度がどーのと言われるのはちょっと気分悪いですね。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「これから捜査されるのでコメントは差し控える」って?? 

なんとなく、もっともらしく聞こえるけど、「正直にコメントすると逮捕されちゃうし、誤魔化して虚偽の事実をコメントすると裁判で不利になるから、何も言えません」ということ? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事にしてもPR会社の社長にしても、自分たちの行いに 

何ら非がなければやった事をべらべら喋っても 

何の不都合もありませんよね? 

後ろめたい事が何もなければ不利な証拠も出てこないはず 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが斉藤知事を叩いていたので、統一教会が応援に回ったのだとか。 

(統一教会にとってマスコミは敵なので、マスコミの信用度を落とすのが目的) 

ほんと民衆は騙されやすい。 

現代は、騙す側がマスコミからネットに変わっただけじゃん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家なら自分の言葉で話せと言いたい 

パワハラ騒動からずっと、当事者なのにヒトゴトで何も語らない 

シンパの連中が手足のように働いて代弁してくれる不可解な状況がずっと続いている 

他人相手には滅法弱い内弁慶に見える 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方が言う『認識』とは何? 

ただ単に自分がそう思っている事? 

自分の考えは全て正しく何一つとして間違いはないとでも? 

次々とでる証拠、証言に火消しも口裏合わせも間に合ってないしボロも出てます。 

女社長が喋れば終わりです、それは時間の問題、次また選挙になる様なら兵庫の人大丈夫ですか?何かあればまた笑い者ですよ! 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イカサマ選挙戦で県民を騙して当選したとは言え、一応今のところの県知事が自分の言葉で説明できない、しないってどうなのか?早く進退決めた方がよいのでは? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃ完全に政治家生命終わるよ…。 

自身の疑惑に良くも悪くも決着付けてからの方が今より絶対印象いいでしょ。 

斉藤さん応援してる人って、本当に斉藤さんの事考えてます? 

 

▲16 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE