( 236778 ) 2024/12/21 02:07:31 2 00 橋下徹氏「国民民主だけで手柄を取りに行くのはダメ」 玉木雄一郎代表に見解述べるJ-CASTニュース 12/20(金) 16:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f962f9219e037486b412a3c6b743143be97d52b |
( 236781 ) 2024/12/21 02:07:31 0 00 橋下徹氏(2015年5月撮影)
元大阪府知事の橋下徹氏(55)が2024年12月19日、自身のXを更新。所得税の最低課税基準「103万円の壁」の引き上げ幅を巡って、与党を批判する国民民主党・玉木雄一郎代表(役職停止中)に対し、「国民民主だけで手柄を取りに行くのはダメでしょ」などと見解を述べた。
■「国民は維新と歩調を合わせるべき」
橋下氏は19日、所得税の最低ラインを123万円に引き上げる方針を示した与党に反発する玉木氏の発言を報じた記事を引用し、「国民民主がいくら頑張っても、維新が教育無償化を実現して予算に賛成すれば国民民主の主張は終わり。国民民主は維新の主張にもっと配慮せなあかん」との見解を示した。
続く投稿では、「維新が自民と協議し始めれば、国民民主のキャスティングボートの力は一気に落ちる」とも。「維新と国民民主がタッグを組めば、キャスティングボートの力はより高まる。維新が動き出した今、国民民主単独では自民は動かないことを認識すべき」と述べた上で、日本維新と国民民主が連携すべきだと主張した。
その後、橋下氏が再びXを更新。「103万円の壁」を巡る玉木氏の与党批判の記事を引用した上で、「国民民主だけで手柄を取りに行くのはダメでしょ」と指摘した。「他の野党が交渉できなくなる。維新の高校教育無償化は約6000億円で実現。国民は維新と歩調を合わせるべき」との考えを示した。
|
( 236782 ) 2024/12/21 02:07:31 0 00 =+=+=+=+=
何だこの視点。政局で劣勢な維新が国民民主の足を引っ張って喜んでるだけにしか見えない。減税は国民の望みであって増税は自公立憲維新の望みなんだな。次回選挙は関西の有権者がどれだけついてくるかわからないが関西以外は壊滅的に減りそう。国民民主、日本保守、参政の大幅な躍進を望みたい。
▲2018 ▼136
=+=+=+=+=
これは、逆です。維新が存在感を見せるために、手柄を焦ってはダメでしょう。政治資金制度改革の際、見事に自民党に手玉に取られて、今回も同じ轍を踏めば、政党の信頼は地に落ちるのではないかと思います。 立憲民主は自民党と政策はほぼ同じで、野党としては存在価値が高くないなか、維新には踏みとどまってほしいです。
▲246 ▼8
=+=+=+=+=
手柄とかいうことではなく、103万の壁は絶対上げないといけない案件で働く全国皆に影響があって、授業料無償化はした方がいいよねって案件で子持ち世帯のみ関わる話。どちらが優先度が高いかわかりますよね。
▲1364 ▼58
=+=+=+=+=
橋下さんがおっしゃることはごもっともですが、だったら維新からお願いしても良いのでは?
さらに言えば、維新自体をもっと国政政党として一枚岩にしないといけないように感じますね。
国会議員の維新と大阪の地域政党としての維新で、もっと足並みを揃えた上で、国民民主とも自ら協議を呼びかける積極性が必要かと思いますが、これからどうなるか?
▲120 ▼8
=+=+=+=+=
維新は手柄に値する政策を掲げているのだろうか。不義理を重ね、風見鶏よろしく政党渡り歩く前原を共同代表に据えるような政党は、根本的に信用できない。国民の生活がかかった戦いを邪魔しないでほしい。さもなければ、選挙で有権者の裁きにあうだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
教育無償化には勿論賛成だが、少子化対策として大きいのは、先ず国民の手取りを増やし、子を持てる金銭的余裕を持たせてからでないと、いくら教育無償化だと言えど教育を受ける対象の子供自体が減っていては、本末転倒な気がするのは私だけでしょうか。
今現在の子育て世代も大事。 でも、子育て世代を増やすことの方がもっと大事なのでは?
▲491 ▼22
=+=+=+=+=
どこの手柄とかではなく「一緒になって」178万を目指すかどうかだけの話では? 178万への控除引き上げにっては最初に言い出したのは国民民主なのですから、手柄がどうこう言うならメインが国民民主なのは当たり前。
維新としてはそれに乗るか?自公と組んで対抗する側に回るか?だけの話です。 国民側としてはその態度決定を見てどういう政党なのかを判断するのみです。
▲731 ▼14
=+=+=+=+=
ある程度生きてきて様々な人と関わってくると、歳を重ねるほど意固地で無遠慮な言動になってくる人というのが一定数いることを身をもって知るのだけど、橋下氏って若いころから自覚したうえであえて強い言い方や、フックするように波が立つような言い方をする頭の良い人ではあると思っていたので、そっち側に陥っていくタイプの人ではないと思っていた。 ちょっと買いかぶりすぎだったんだなぁ。そこだけは今回勉強になりました。
▲293 ▼8
=+=+=+=+=
103万の壁引き上げは、憲法25条『生存権』の保障の問題。その副次的効果で働き控えの解消や、減税がついてくる。高校無償化もやるべきだが、優先度でいえば生存権のほうが高い。命あっての物種とはよくいったもの。 そして国民民主が178万に拘るのは、途中にその他の壁が拭く含まれているから。自民党は上げるにしても物価指数に合わせるべきだと言っているが、30年前の1995年に引き上げた時も最低賃金上昇率に合わせて引き上げている。 急に70万近くも引き上げる事になったのは、30年も放置していた財務省の責任。情勢に合わせて徐々に引き上げて入れば、今こんなに慌てることもなかった。まるで夏休み遊び呆けて宿題やらず、8月の終わりに慌てる子供みたい。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
維新と国民民主には協力して与党の傲慢な政治を終わらせてほしい。 その障壁になるのが前原共同代表なんよね。 なんで維新は前原さんと手を組んだんだろう。 今すぐにでも切ってほしい(笑) とはいえ立憲に期待できない今、国民民主と維新が協力しないとこの状況は打破できない。 大変だと思いますが玉木さん頑張ってください
▲229 ▼33
=+=+=+=+=
103万円の壁に直接関係ある人、そうでない人も、多くの国民は国民民主が手取りを増やすために尽力しているということは理解しているはずだし、例え今回は178万円に届かず押し切られたとしても、ガソリンの暫定税率も含め絶対に諦めない姿勢を曲げないでほしい。
国民がどんなに苦しかろうが、自公と財務省は絶対に税収を下げたくないということが良く分かりました。
前回の選挙で自公に入れた人達は、次回もそうするのかな? 公共事業をエサに票固めされてる人達も、そろそろ見切りをつけるときが近づいているのかもしれませんね。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
今、橋下氏の意見と真逆で前原氏が手柄をとりに行こうとしているじゃないか。 今こそ維新と国民が協調するべきだ。来年の参議院選挙では維新、国民の協力を得なければ法案が通らないまで自民の議席を減らすべき。まぁ、宮沢大臣であれば必然的に減ること間違いない。
▲318 ▼28
=+=+=+=+=
教育無償化も分からないではないが 今 国民の求めてるのは減税103万の壁 手柄とかどうでもいい もし維新が何かしてこの話がダメになったら 国民は許さないよ 財務 自民 公明 に維新も加わるのか 簡単に考えない方がいい まずはこの103万の壁の話をダメにするような野党がいたらその党も国民の事などどうでもいいと考える 今は家庭を持ちたくてもお金がなくて何とか頑張ってる現役世代を助けて欲しい 各党の方 あんまり簡単に考えない方がよろしいかと今は面子より国民民主党の助けに動いたほうが 株が上がると思います 次の選挙 国民はかなり真剣です 怒ってます
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
政局に執着して世情が全く把握できなくなってるのが痛い 維新の手柄にしたいなら自民から打診があった時点で「自民が擦り寄って来たが国民民主の案に賛成であり世情を鑑みて自公維の三党会談は今回に限り辞退する、そして前原が党にいると邪魔なので除名処分とし国民民主党と是々非々で付き合って行きたい」と言えば間違いなく国民からの支持率は上がったと思う
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも維新が掲げる教育無償化の現在地を検証するべきでかなり改善しているので今後は高所得者に有利になるだけの試算もあるので注目する必要が有ります。 そして国民民主が掲げる政策は単純に手取りを増やすと言う分かりやすい政策です。 確かに国民民主と維新がタッグを組めば最強だと思うが前原さんが離党して維新に合流した経緯から実現不可能だと考えます。 橋下さんが言うように簡単にタッグが組めるならお互いの政党としての立ち位置が曖昧になり国民へのアピールが弱くなります。 結果的に石破自民党がどのような判断を下すかによりますが我々国民が国会に望むのは我々の生活と命を守ろうとしている政党は何処かと言う事で判断は最終的に来年の参院選に託されました。 しかし維新も大阪の首長達の残念な姿を正す事が先決ではないかと思いますね。
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
6000億で実現できるということは裏を返せば6000億の効果しかないということだ しかも高校生の子供がいる一部の人間にのみしか恩恵がない 国民案の壁引き上げはその10倍の効果があり、全ての国民が恩恵を受ける もちろん扶養家族がいなくても恩恵がある
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
103万円の壁の件について、国民民主と維新が一緒に問題提議して与党に改善を訴えていたというならこの橋下氏の意見も理解できなくはない。
ただ今回は同じ与党に対して是々非々の立場の党なのに、維新より国民民主の方が国民の支持を集めて国会のキャスティングボードを握ったことに対す嫉妬にしか見えない。 ここで国民の意見に背を向けてただただ国民民主の足を引っ張って維新がキャスティングボードを握りに行ったら次の参院選でまた議席を減らすだけだと思いますが。 むしろここは国民民主に援護射撃して自公と財務省にに178万円を飲ませて、その代わりに教育無償化を取り上げる時に国民民主に援護射撃してもらうという約束を取り付ければWin-Winになると思うのですが…
まあ、国民民主と協力できそうにない前原さんがいるからダメか…
▲169 ▼5
=+=+=+=+=
考え方が違うのに一緒に行動することを野合と言うんですけど、橋下はそんな事も知らないのかな。しかも維新とは何の関係もないのに、今だに出しゃばってくるのは、目立ちたいのかな。立憲民主党も言ってたけど、玉木さんは手柄が欲しいだけとか。そんな考えだから、支持率が下がるんだよ。今選挙やったら、国民民主党が、野党第一党になりますよ。それが国民の希望なんです。私利私欲の政治家は次の選挙で落としましょう。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主は次回の選挙で躍進すると思うが、議席を埋めるコマが足りないのが難点。 そこで維新の落選議員が「ホントは国民民主が好きなんだよねー」と尻尾を振って公認を得ようとするのが心配。 橋下氏は手柄がどうこうよりも、維新の議員や候補者が浮気しないように手綱を締めるべきでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
少数政党なりの立ち回りを否定してどうするのさ。 「お前だけ目立ってムカつく」とか幼稚すぎる。
それに教育無償化とか要らない。 国立大限定とかなら分かるけどさ。 最近、兵庫県知事を刑事告訴した大学教授の学部の難易度を見て愕然とした。 偏差値30台の法学部が存在し、そんな所に助成金が使われたりしているだけでも無駄なのに無償化とか必要ない。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
何を言っているのかね。 103万円の壁に焦点を当てたのは国民民主党であって維新じゃない。 維新が相乗りしたいならそう言えばいいんだ。 国民は手取りが増えればそれだけでいいだなんて思っている人は少ないと思うよ。 誰がどう動いたかよく見てる。 それを横から油揚げかっさらおうとするなら、それなりの道理が必要なのに、維新はこっちだって与党とパイプがあるんだと邪魔するような動きは維新の株を下げるだけだとなぜ気がつかないのか? 特に橋下氏はかねてより、自分は維新の人間ではないといいながらも要所要所で茶々を入れてくる。 しかも今回は前原らの動きを是とする流れで国民は?だよ。 維新が国民民主党の邪魔をしたら自民公明と共に次の選挙で大敗するでしょう。 政治は国民のためにするもの。 政治家どもが私物化しようとするなら鉄槌が下されるでしょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
昔は好きだったけどもうどうしようもない輩に成り下がってる。手柄とか言ってる時点で私利私欲の塊にしか思えない。もう橋本さんの時代は終わったんだし後輩などに口出ししない方が潔いけどなぁ。
▲268 ▼9
=+=+=+=+=
国民民主党とその支持層を見れば、大阪万博で過去のレガシーや教育基金を潰して、パワハラ知事を跋扈させ、奈良県でK-POP文化大革命をやろうとしている知事を輩出している維新の会と組むのはリスクでしかないだろ。 維新の会と組んだら最後、日本から中道右派や右派政党が根絶されることになってしまう。
▲126 ▼3
=+=+=+=+=
橋下徹氏は間違っていると思います。 政治の最後の線は、弁護士の屁理屈試合ではなく、正義と信頼だと思います。
民主主義では国民の要望が多い方が優先権が有ると思います。政治家は党を問わず私利より国民の要望を優先すべきでは?
維新の政治家は自党が約束した公約を達成する為には、他党の国民の要望が多い政策を排除して構わないのか? そんな事までしても政権に入って利権と大臣の椅子が欲しいのでしょうか? これ以外に維新には動機が無いのです。
国民の74%も要望している事なので、予算成立に賛成して自民党に組すれば、後で自民党と同じ仕打ちを受けると思います。維新の国民への裏切りは「政治資金規正法の領収書10年後公開」とこれで二度目になります。
これは政党維新のターニングポイントになるかもしれませんよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元々、玉木さんは178万に引き上げれるなら自分たちの手柄でなく、自民党の手柄でもいいくらいのスタンスだったはずです(まぁその場合でも世論としては国民民主の株は上がるでしょうが) 今回、会合打切りとかになってるのは手柄云々ではなく、維新が焦ったおかげで減税の話が踏み倒されそうなだけではないでしょうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主と維新では、水と油です。 連携できるはずがありません。 国民民主は、中長期的な視点で、独自路線を進んで下さい。 落ち目の維新や立憲民主とは、連携しないで下さい。 国民民主の支持者や有権者が、失望しないように、慎重に行動して下さい。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
維新が国民を批判するなら維新も自公立憲と同じ穴の狢だな。この政党達は財務省とべったりなので、国民民主だけが国民の生活を守る為に孤軍奮闘してるのだ。もうこれで有権者の腹は固まったな。来年の選挙結果が楽しみだ!
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
維新からしたら高校生の授業料無料化は公約なのかもしれないけど、国策として高校生の授業料免除より国民全体の可処分所得増大は、とても意義がある。
高校生の親より国民全員の可処分所得…と考えれば、わかると思うけど。
これで維新が国民民主の減税案を潰せば、維新は壊滅するんじゃないですか? 少なくとも、次の選挙では維新から国民民主に乗り換える風見鶏が多発すると思います。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
「国民民主だけで手柄を取りに行くのはダメでしょ」という考え方をする旧来型の政治家がこの国をダメにした。もし、この良くしたいのであれば、維新は国民民主党側に立ち、先ずは優先順位(国民の支持)が髙い「103万円の壁」を壊すのが先決ではないか。一度に物事が解決するであれば、苦労はしないと思います。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
橋下氏の発言は何をか言わんやですね。 国民全体の手取りを増やそうと言う、玉木民主の邪魔をするのが、維新の前原風見鶏じゃないか。 維新が国民民主の応援をすべきところを高校の無償化で手柄を取りに行った。 これが本筋でしょう。 橋下は、維新の方を持ちたいのは分かるが、今の世論は国民民主に傾いているのが気に入りませんか。 前原維新は大人しくしていないと、また次の選挙でも票を落とす。 橋下氏は、国民の生活が困窮しているのだから、検討外れのコメントは慎んで国民民主の応援をしてもらいたい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さんも言ってたが、日本の政治は二大政党制にはならず、少数の野党が乱立?するとのこと。 であれば野党間は協力も必要。 もちろん乗れない話には乗る必要がなく是々非々で議論すればいいと思うが。 今回のように自民党が国民民主党と維新を天秤にかけてていることが明確なので、話が出来る部分はすべきだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
橋本徹の発言は、他人の褌で相撲を取るようなものでしょう。そもそも国民にとって何が重要か、国にとって何が重要か考えれば、教育の無償化じゃ無い事は自明の理です。少なくとも子育て終わった我々には関係ないし、孫の未来を担う娘夫婦にとっても、まだ見ぬ先の高校無償化なんかより、今日、明日のお金の方が大事なんですよ。
国家財政が破綻しようとも、国防に穴が開こうとも、高速道路や鉄道網が作れなくなっても、其れが日本の現状です。そんな事には目をつぶりますから、早く控除額を178万円にひきあげて、今後、最低賃金の上昇と共に控除額を引き上げるような法整備をして下さい。
税政が破綻して日本が沈没しても構いません。正義は国民に在ります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近の橋下さんの主張は全く賛成できないな。斉藤県知事のことにしたって主張は一貫してるけど、維新の創始者としてどうかなぁって思うし。 とりわけ今回の記事に関しては、維新に手柄なんてないし、高校教育無償化はほとんどの国民は求めてないよ。国民民主の邪魔をしたら、多くの国民の恨みを買って時期参院選挙では与党以上の惨敗をきっするんじゃないかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
橋本さん、何を言いたいのかわかない? 維新を辞め一般人になったと思ったらいつの間にか維新のフイックサーに このような発言は政界に復帰して言う事ですだと思う。 国民民主党の支持率の上昇に対する焼きもちにしか聞こえない。
手柄の取り合いは国民には関係ない 維新の衰退が心配なら、渡り鳥前原を変えないと無理だと思う
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
維新の高校教育無償化は個人的に反対。 やらなくて良い。なぜなら、学校や勉強に対してありがたみや真剣度がなくなるから。
大阪で教員やっている知人がいるけれど、高校教育費の無償化は親からすればありがたいんだろうけど、結果的に生徒も親も質が下がったと聞く。真剣度が大きく低下していっていると語っていた。
そうだと思う。私も車の免許を取るときの教習所代を大学時代に30万くらい自腹で払った時や、とある資格を取る為に学校通うのにまとまった金がかかる時は『一発で受からなければ』と必死にやった。落ちたら、大金をどぶに捨てることになるから。
身銭を切らないと勉強は駄目だと思う。無料の勉強なんか話にならんよ。寝るモラトリアム学生を増やすだけ。
橋下さんの『維新と協力を』も維新の国政の存在感薄いから、『俺たちも混ぜろ』と虫の良いこと言ってるだけだしね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
関西住みだから維新に頑張ってほしいと先の選挙では維新に入れたけど後出しで増税立憲と仲良しこよしみたいなこと言いだして本当に心の底からがっかりした。手柄がどうとかいうなら国民民主と肩組んで減税しましょうくらい言ってほしい。このままだったら次の選挙では絶対に票入れない。国民民主党、関西にも候補たくさん立てて下さい…
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
そうなら、何で野党連合で政権を取り、財務大臣になれば出来る事。 それが何で、自民党過半数割れに、お助け舟出し、自民党政権存続を支持したのか。 大臣になる自信がないのか、情けない連中だな。 それとも、第二自民党、隠れ自民党の役目をキチンと果す、と言う事なのか?
自民党政権存続を支持しておいて、自民党批判とは、いい加減な話。 どうせ、不信任案には賛成せず、自民党本予算に賛成するんだろう。 どうせ解散な出来やしないと、自民党に読まれていますよ。 自民党にとって何が一番嫌なのは、政権(利権の宝庫)を取られ、野党に転落する事。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
橋下の本音は国民民主の勢いを党勢回復に利用したいだけだし、そもそも国民民主が本予算へ賛成したことをボロカスに批判していた維新や前原が予算案を餌に交渉してること自体が完全に矛盾してるし、それを批判できない維新議員や支持者も何を考えてるんだろうか
国民民主にしても「各党と等距離」と言うなら、吉村と行ったような馴れ合いのような会談はせず、ケジメをつけた関係でいるべきで、協調路線は国民民主側が損をするだけだと思う
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>「国民民主がいくら頑張っても、維新が教育無償化を実現して予算に賛成すれば国民民主の主張は終わり。国民民主は維新の主張にもっと配慮せなあかん」 いや、意味が分からない 国民が望んでいる減税に向かって国民民主は党として政策を推し進めているのであって なんで高校無償化と言いつつ多くの国民にそれを負担させる負担増の真逆の他党の方策に配慮しなきゃならないの?? 単純に維新の横やりじゃない >「国民民主だけで手柄を取りに行くのはダメでしょ」 国民を見るんじゃなく、維新は党利党略で政争を仕掛けてるだけじゃない 維新も手柄が欲しい、103万円の壁を崩すのが手柄に見える!!というなら 単純に国民民主と協力して一緒に103万円の壁に取り組めばいいだけでは?
維新にも配慮しろ、配慮しないなら邪魔をする、自民と組んで国民民主の政策提案など潰せる、国民民主だけ手柄をとるのは許さない? 維新は国民生活関係ないの?
▲133 ▼6
=+=+=+=+=
ここに来て橋下さん下手こいてますね。 今は、どっちが手柄という話では無いと言うことですよ。 もし本気で維新が手柄を欲しければ、逆に国民民主の方に乗って動けば良いんですよ。 間違って、自民なんかについて予算など通す物なら、次期参院選でものすごいダメージ受けますな。 吉村氏がまともなら、まず自民とは組まないでしょうけど・・ 前原を共同体表にしたことが大きな間違いですな。
▲125 ▼2
=+=+=+=+=
橋下は手柄と言ってる時点でズレてるでしょ。 国民は本当に手取りを増やして少しでも生活が楽になるよう願っている。 別に維新の教育無償化より景気も良くなり生活が楽になる方が優先だし、本来あるべき姿だ。教育無償化は後ろ向きの施策だ。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
自民公明の議席数の削りが足らないって事だね。 とは言え、相変わらず国民の半数近くが無投票の日本だし、自民公明で議席数が過半数割れしても大勢は変わらないと見ているのだろうね。 国民民主だけで変えられないのは同意。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
教育無償化と103万円の壁は別物でしょう。 それぞれの政党がそれぞれの考えがあるのはわかるが、なんでわざわざ維新にすり寄らなきゃなんないの。 打倒自民は大賛成だが、この自民党が単独過半数取れなかった状況で野党がごちゃごちゃやってちゃ来年もまた自民党政権だよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「教育無償化は少子化対策にもなる!」って言ってる人は黙っててほしい。ならないから。
少子化の原因は教育に金がかかることではない。 当人の生活さえ怪しいのに、子供を作るわけがない。原因はそこ。そこだけ。
少子化は起点であって、教育資金なんてのはその先の、そのまた先の話。
その先の話をして起点が変わるわけがないだろ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
教育無償化などの問題で、維新は国民民主党に協力を求めていない。維新がしないことを、なぜ国民民主党に求めるのか。傍から見れば、この橋下氏の主張は、国民民主党の主張が思わぬ反響を呼んだので、維新もその美味しい話に一枚噛ませろ、さもなくば単独で自民党と話をして、この103万円の壁の件を葬るぞと脅しているに等しい。カネの匂いがすると口実をつけて寄ってくるヤクザと、いったい何が違うのか。
それに、橋下氏は維新の政策に配慮しろと言っているが、不人気な大阪万博を支持しろという意味だろう。国民民主党からすれば、そんな毒まんじゅうを食らうぐらいなら、維新に抜け駆けされた方がまだマシだという判断があるかもしれない。橋下氏からすると、度重なる不祥事などで党勢が衰退している維新を、人気急上昇中の国民民主党に抱きつかせたいのだろうが、それに乗ってこないので、連日国民民主党叩きに走っているということではないか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は手柄ではなく公約を果たそうとしているだけだろ。 だけどそのやり方は間違っている。 自公政権を前提として協議しているが、野党共闘して自公政権を倒した方が簡単に実現できるはず。 橋本氏に手柄取りたいと思われても仕方ないかな。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
維新支持でも、国民民主支持でもありません。公明自民立憲支持でもないですし、178万円も絶対に達成して欲しいですが、そもそも、子育て支援、高校無償化に、これだけ反対が多い国、本当に悲しすぎませんか??高校無償化、奨学金返済免除、0〜2才保育料無償化をなぜ反対する人が多いのか。怖すぎます。自分が過去に払ったから、未来の子供達にも我慢させるべきって、、。自分たちの大変さは、一旦忘れて、未来の納税者を育てる意味でも、我々の年金を払うのも、今の学生、未来の赤ちゃんですから。我々の年金だけでなく、未来の公共サービスの税金を払うのも、子供達ですよ。未来の子供達が、少しでも楽できることを考えたいです。共産主義だとか、他に優先することがあるとか、悲しい議論しないで欲しいです。
▲18 ▼33
=+=+=+=+=
手柄ってなんだかなー 国民を愚かだと思ってなかったらことセリフは出ないですよ
決めて行く過程で誰が賛成した反対したってので国民は次の選挙の参考にしたりします 仮に自民党が迅速に壁を178万に引き上げると決めたら国民は自民をちゃんと誉めます その結果維新の評判が上がらなかったとしてもキャッチーな政策で世論を動かすことができなかった維新の政治力不足なだけです
この論だと世論が求めている壁の撤廃に対して手柄をくれなければ維新が足を引っ張るぞ!と脅しているような物です いい政策なら野党は無条件で同じ方向を向いて戦うべきです
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民の手柄っていう表現もどうかと思いますが、国民にとっての手柄は国民の声を聞いてくれている事なので良い事なのではないでしょうか?逆に全く国民の声を聞いてくれない、増税ばかりする政治家よりは遥かにマシだと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この言い方はおかしい。 国民民主党の政策に国民が共感した。維新も支持するのであれば、一緒にやればいいだけ。国民民主党は、維新が支持するなら共闘するだろう。 手柄うんぬんではなく、国民にプラスになる政策を実行すればいいだけ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
手柄って...どこを見て政治をしてるんでしょうか? 国民民主は国民の為の政策を進めようとしてるだけ。だからこそ議席を増やす事が出来て、今も政策の議論の最前線で活躍出来ている。そしてここまでの活躍の姿を見ても、手柄欲しさに政治をしてるような胡散臭さは国民民主の面々からは全く見えません。しっかり公約を有言実行しようと邁進してる姿しか見えないです。それを手柄取られてる、という表現で批判するとはね。器の小ささがハッキリ分かります。次の参院選が楽しみですね。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
せっかく壁の上限を上げるチャンスだったのに、維新の横やりで123万なんてとても低い所で落ち着いてしまった。 手柄うんぬん言っているが、国民民主党は選挙の公約でこの問題を掲げ議席を大幅に増やし民意の裏付けを持って国民の代表として財務省と戦っている。 大阪万博で予算を大幅に増やし、公金をじゃぶじゃぶ投入している維新は、手柄うんぬんの話ではない
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
基礎控除を理解していないのがちらほら……。 教育無償化したらそれを理由に財務省が増税しようと動くだろ。 お題目は「将来世代に負債を残さないために」だ。……30年前から同じこと言って増税を繰り返してきたわけだけど、その結果どうなったかなんて現状を見れば分かりそうなものだけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新を第一に考えすぎて何かズレてるんですよね 前の衆院選では維新が自民並に得票減らしてる、大阪以外関西圏は全滅 もう関西圏ですら維新は期待出来ないって認識されてる事に未だ気づいてない
橋下さん最初は維新は自公と協力をチラつかせて国民民主を叩け、みたいに物凄いズレた事言ってましたよね、あまりにも国民の感情が見えてなさすぎる
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
手柄とかの話じゃないのよ。 そんなレベルで話してるから、足の引っ張り合いする事になるんだよ。 政治家や政党の手柄なんて、国民誰も気にしてないから。 手柄で話をしたいなら、自民党がとっくにやってるさ。今人気無いんだから。 橋本さんの理屈は、政治家サイドの目線で、共感出来ません。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
維新は消費税8%に引き上げた当時の主計局長木下康司を大阪万博の顧問に据えてる時点で財務省と繋がりが深く、国民民主党の減税案を潰す「使命」があったんだろうなぁと察します。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
<国民民主だけで手柄を取りに行くのはダメでしょ いかにも党利党益が最優先で国民のためでなく、政局重視を象徴している発言かと なにが改革、国民目線だ。自民党への擦り寄りは維新のほうだ 高校授業料無償化など義務教育じゃないのだから相当額の公費を使う必要はない 私立高校はお金持ちの子どもが行けばよく、そんなことするなら、教職員の労働環境の改善、小学校の給食費無料化、県立高校のエアコン導入などの方を優先にすべき 大阪は府立高校を廃止、整理したいのだろうけど、他県では公立高校がなくなれば、将来的に負担増になる 大阪ローカル政党でちょうどいい 万博、カジノ構想などズレてんだよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党は、法案を出したくても衆院議員が7人しかいなかった。 今回の選挙でブレークして28人になって法案が提出できるようになったから以前から考えた103万の壁とガソリンの税制廃止を提出していただけ、 立憲も維新も今まで何も動かなかっただけで、何の法案も出していない。 たまたま自民党が過半数割れをしたんだから国民民主党、立憲、維新も一緒になって戦って行かなくちゃ 今からは、国民民主党中心に動くでしょう️ 維新も立憲も国民の敵にはなるな、国民も無知じゃ無いぞー舐めるなよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
榛葉幹事長が記者からの維新との共闘についての質問に、「維新さんは、教育無償化を頑張って下さい」と冷たくあしらっていた。大正解だと思う。そもそも維新は社会保険料の減額を公約にしているのだから、政府が決めた106万円の壁をなくし全員から社会保険料を取ることに対して、猛然と反発しないと嘘だ。とにかく、手柄がそうのこうの言ってるOBコメンテーターを黙らせて欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
居丈高だが、言いたいことは分かる。
維新も巻き込んだほうが良いと思う。 しかし、焦点はあくまで減税であって教育無償化ではない。
国民民主も掲げているから、教育無償化もセットにして、国民民主が嫌がることはないと思うが、順序を間違えると大変なことになる。
橋本さんの言い方がおかしいと思うが、吉村さんの事だし、穏便に模索してる路線なんじゃないかな? あとは前原さんが潰しにくるかが問題なだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Xで「国民の敵」がトレンドになっていますが、アメリカでも繋ぎ予算をめぐって似た様な雰囲気になっています。「真の敵は政治家だ」と言って大統領になったのはアルゼンチンのミレイ大統領。国内情勢全く違いますが彼の施策、主張に多くの日本人が賛同すると思います。
youtubeにミレイに関する動画あります。自由主義研究所チャンネル 「ミレイシリーズ」「ダボス会議で西側諸国の「社会主義化」を警告」「国連で国連を糾弾」などなど
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
あのね、公約を果たしたかどうかが問題じゃないんですよ。国民にとってより良い意見があればその実現にどれだけ奔走してくれたか?でしょ。 今回、高校無償化が実現したとして維新への支持が上がるか? 関西在住ではないですが、これまで維新に投票してきました。今回の件でかなり失望したので、今後維新への投票は一切無いですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんてそんなこと言う人なんだと驚いています。国民民主党は手柄とか思ってなくて国民のために動いてると思うんですけど…。対決より解決をモットーにしてる党ですよ。 手柄を言うなら仲間である前原氏の言動はどうなんですか?
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
ズレた発言する維新は発言しないでください。 政治家の手柄とかどうでもいい。 政治家の手柄を考えたいやつは政治家辞めてください。
政治家ではなく国民の生活を考える人が政治家してください。 国民の生活がよくなることしてくれるならどの政党でも政治家でも応援します。 今の国会議員に1割もいないかもしれませんが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそももう政界から引いてますよね? 結党・拡大にご尽力されたのは重々承知してますが、吉村代表が何かを国民民主党へ打診されたならまだしも、「いちコメンテーター」の戯言ですよね? ご意見言うのであれば復帰されては?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
逆ですね、維新が国民に足並みを揃えるのです。今の維新は全部が中途半端。与党から見ても怖くないし野党からは相手にされてもいない。橋本氏が居た頃はまだ良かったが今ではただの烏合の衆に落魄れてしまいました。それに合わせる意味は無いでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
手柄?橋本氏がどこを向いてるのか、よくよくわかる発言ですね。国民民主党は少なくとも自公維含めてあなた方より国民の方を向いて政治をやっていますよ。維新が予算案を安易に賛成したのも、あなたの言うがままに動く吉村氏と石破総理と仲の良い前原氏が代表になったからです。維新の政党支持率ナイアガラ状態じゃないですか? メディアの洗脳が終わり、もう今までとフェーズが変わったのに全く気がついていないのが増税組の自公立維。 国民民主のおかげで減税政策が可視化され、今後は国民が強い意志を持って減税を掲げる政党や議員を選びます。来年の参議院選挙の結果が楽しみですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どっちの手柄とかじゃなく普通に共闘すればいいのに。 そうすれば今の状態ならどっちもそれなりの成果出せそうだったのに。 教育無償化の話し合いも自民から教育の質が云々いってるからなんだかんだ煙に巻かれておわっちゃいそうなのが怖い
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近の橋下さんは、アドバイスを超越してリング外から、凶器を投げてる感じがする。そこまで言うならご自身が立ち上がるべきだし、でもご自身はいちコメンテーターだと言うし。何がしたいんだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新は自民にすり寄ればいいのさ。維新の支持率は下がるばかりに成るから。そもそも政局下手が二人だよ。前原誠司と吉村洋文。国民民主の玉木と榛葉のコンビに勝てないね。反旗翻して維新に鞍替えした前原誠司と玉木らが仲良くやる道理がない。国民民主は独自路線貫くべし。読売の支持率。自民24、国民民主12、立憲8、維新4。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まさに玉木さんが言っていた「議員を職業のひとつとして考えてはいけない」 維新の議員さんたちに聞きたい。 良心のある議員であれば席を立って離党して下さい。 名ばかりの維新、中身は保身。 この際、日本保身の会に党名を変えたらどうです?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
維新になんて誰も期待してませんよ。実際に国民民主の邪魔だけする政党である事がバレてしまった。高校無償化は良いが国民が望んでいるのはそこは優先順位でかなり落ちる。 しばらく黙ってくれた方が国民の為になる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんには期待していたが、やっぱりダメだ。。。 維新に入れ込みするのは良い。立ち上げた本人だし。それは仕方ない。 が、他の党の足を引っ張るのは違う。 せっかく維新は代表変わってこれから!なのに橋下さんが出てきたせいで、また下落方向に行くだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず無視して進めていいんじゃないの。 維新は教育無償化については言っているけど、労働者の所得増については言っていなかった筈で、これは元々国民民主党が前々から主張していた政策。
維新を加える必要は無い。 逆に変な横槍入れたりして邪魔されでもしたら堪らんわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
申し訳ないが個人的に前原維新は推せませんし、国民民主も組まないと思います。 この状況も前原が代表選に惨敗して国民民主から勝手にトンズラこいたくせに、 最近、国民民主が注目されてるのを見て、悔しくなって癇癪起こし、 憎き玉木ー!邪魔したる〜!って騒いでるだけなのが丸見えなのよ。 だから橋下さんも色々国民民主に注文つける前に、前原を追放するのを維新に進言すべきだね。 そうすれば国民民主&維新連合の可能性はある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やはり橋下氏が絵を描いていたか?維新の最高指導者は未だに橋下氏で、彼の命令で人事やら政策やらが動く。国民民主が維新のお株を奪ってしまった事に苛立ち、破門された前原氏を抱いて対抗させる腹の黒さに恐れいった。維新が復権する為には自公や財務省とも手を結ぶフィクサー気取りにウンザリだ。現役世代は国民民主の政策しかないのに、一人だけ目立つのは許せないと妨害工作をする橋下氏。国民民主が嫉妬深い維新からも潰されようとしているが、潰されたらいよいよ極右や極左のポピュリズム勢力が台頭して来る感じがする。イデオロギー色のない国民民主がベターなんだけどな?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
笑 間違いなく、更なる維新離れが進んだだけ。 次回選挙では、自民は消滅するレベルの惨敗、公明は論外レベル、維新は大阪でも議席減は確実になった。 残念だが、来年、衆参同時選挙にて、国民民主が与党になってから、財務省解体を行ってほしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
与党も他の野党も国民民主の案に乗ると国民民主の手柄になって自分達の票が国民民主に流れていく、乗らないと国民の反感を買ってそれも国民民主に流れていく、参院選はまたガラッと勢力図が変わりそうだね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
手柄? 維新ってそんな事思っているの? だから票を減らすんだよ。くだらない党利党略など、国民には関係ありません。本当に国民のことを考えているなら、今回の場合、維新が頭を下げて、国民民主に出向いて行くのが筋だろう。103万を共同で自民と対峙して、そのあと、高校無償化を共同でやるのが筋。でないと、維新は裏切り者として、来年さらに議席を減らすぞ!
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
手柄とか言ってる時点で、目先の欲、場当たり的、ポピュリズムかなと思ってしまう。維新は信頼回復の千載一遇のチャンス、教育無償化と178万円の両立を目指さなくてはならないよ。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
橋下さんの維新びいきはともかく 国民民主は今、自公のペースにハメられて 公約の「178万円」到達が危うくなっている 幹事長合意も「178万円を目指す」という 玉虫色の内容なので 狡猾な与党に逃げ道がハッキリ用意されている
後が無いのは国民民主のほう ここから起死回生の政治力を見せてくれるのだろうか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも今更教育無償化なんているかね? 一部の資格が欲しい人達ならわかるけど今は学校を出なくても他に稼ぐ手段は色々あるわけで、その為のサポートとかならともかく未だに学校制度を重要視してるとこが、なんか古いなと思っちゃう
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
手柄とは なんの事ですか、橋下は毎日毎日金儲けに奔走してるから頭の中お金の事しか無いんだろう。昔の橋下は生き生き魅力の塊だったが遠い過去の事なのか残念だが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんで維新と組まなくちゃならないの? 国民民主党が自民党さんと連立を組ませてもらって 国民民主党の幹部がきちんと政府に入って 自分で各省庁や地方自治体と折衝・連絡して弊害を調査してやってみればいいんじゃないんですか?
いろいろなところに波及するから、そう簡単にはいかないですよ そのへんも自分でやればわかりますよ
しかし、言うだけ? 面倒くさく難しいことは全部自民党に押し付け
「やってくれ!やってくれ! もう国民にできるって言っちゃってるんだよ、メンツを立たせてよぉ」
っていう他力本願でしょ?
負けてれ!負けてくれ!の迷惑な客みたいで、情けなくないですか?
政府に入って苦労する気はないの?
どうせ、やらせて失敗したら 「提案したのは国民民主党ですが、判断して執行したのは自民党です!責任は自民党です!」 って逃げる気でしょ? そうはさせませんよ!
少しは自分らで働く気になれ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回の橋本さんの手柄って言ういい方は違和感があります。「国民は維新と歩調を合わせるべき」も上から目線でそんないい方されたら国民民主もはいそうですねなんて言うわけがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
橋本氏は何者、コメンテーターなのか。維新の代表なのか。コメンテーターが発言するには相応しくないと思わないのかな?TVはこんな発言をする橋本氏を起用すべきでない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんか自公側につくことを正当化しようとしているようにしか見えない。大丈夫ですよ。そんなに正当化しなくても。自公側について選挙で国民の審判を仰いでくださいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党のやり方に国民の反発があります。大体政治家の不倫は議員辞職が相場ですが辞めないし公党のトップも辞めないで停止では国民、特に女性は嫌悪感持ちます。そんな公党なのだから、財源も示さず要求だけする。信じられますか。壁はそろそろ上げる時期だったのできっかけにはなりました。次は自民党と立憲民主党で決めてください。
▲2 ▼113
=+=+=+=+=
まぁ、手取りが増えるなら無償化したようなもんだろ。
あくまでも集めた金をどう配るのか?なのか、初めから集めないなのか。 そこな気もするわな。
もちろん減税した上で無償化もしてくれたらそれが1番!
ただ、手柄だなんだと足引っ張るのはみっともないんだよ。
誰のおかげで飯食えてんだと言われてるようなもんで、気分が悪いわな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
手柄って何? 橋本さんも政府の息がかかっているんですね。 裏金か? 国民のために玉木さんは頑張っているのに、手柄とかいう表現にするのは、自身が欲にまみれている証ですね。
▲1 ▼0
|
![]() |