( 236818 ) 2024/12/21 02:52:22 2 00 「123万円」に引き上げ、人手不足解消に期待 関西の中小企業は対応に課題も産経新聞 12/20(金) 21:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a24f943f2170ef92b995bff4226d24133a547bf7 |
( 236821 ) 2024/12/21 02:52:22 0 00 記者会見する自民党の宮沢洋一税制調査会長(右)=20日、国会内
令和7年度の与党税制改正大綱に、所得税の非課税枠「年収103万円の壁」を123万円に引き上げる方針が明記された。関西経済界からは人手不足の解消につながるとして歓迎の声が聞かれた。一方で賃金の総額が上がって企業負担が増える側面もあり、体力のない中小企業の対応は容易でないとの見方もある。
大阪商工会議所の鳥井信吾会頭(サントリーホールディングス副会長)は20日の会見で、年収の壁を意識して労働時間を抑える人は珍しくないと指摘。「壁撤廃は賃上げにもつながり、〝二兎を追う〟を実現できる大きなことだ」と評価した。
一方、年収の壁引き上げは企業の負担増を招く。利益の出ていない企業に労働時間を抑える動きが出れば、労働条件のいい会社に人材が流出する懸念もある。
りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は壁の引き上げについて一定の評価をしつつも、7年はパート労働者に社会保険料の負担が発生する「106万円の壁」が存在するとし、「仮に106万円以内に抑える動きが多ければ、人手不足の緩和効果は限定的となる」と分析する。
ただ、大綱には19~22歳の子の親の税負担を軽くする特定扶養控除に関し、子の年収要件を現行の103万円以下から150万円以下に緩和することも盛り込まれた。
荒木氏は飲食や小売り関連の中小企業にとって効果が大きいとの見方を示し、「労働時間を約1・5倍に増やすことも可能となる。学生によるアルバイトが貴重な労働力となっている業種では、人手不足の緩和につながるのではないか」とした。(井上浩平)
|
( 236820 ) 2024/12/21 02:52:22 1 00 この記事を通して、国民の中には年収の引き上げだけでは人手不足の解消にはつながらないといった疑問や不満が多く見られます。
最後に、気になるのは記事を通して多くの人が自民党や政治のあり方に疑問や批判の声をあげており、次回の選挙での動向や政権の行方に期待を寄せている様子が伝わりました。
(まとめ) | ( 236822 ) 2024/12/21 02:52:22 0 00 =+=+=+=+=
本当にそれで人手不足が解消すると思っているのかな。。。
例えば、倉庫物流業界などでは人手が足りなければ派遣スタッフさんの人数を増やして対応出来る訳だし、他の業界でも人手が足りなくなるのは年末にパートさんが出勤調整してしまうから、一時的に年末に人手不足に陥ってしまっているだけなのではないか? あとは供給過多。大なり小なり同じ様な会社や飲食店が増え過ぎて、働き手はいるのだけれども分散してしまっているとか。
常に人手不足というのは、企業側に魅力がないから人が集まらないという可能性だってある。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
178万でも他のアメリカやイギリスに比べたらまだ低いのに、こういうときは他国の金額は引き合いに出さない。 150万で手打ちもおかしな話で、昨年まで例えば145万程度に段階的に上げてきているのならまだ理解できなくはない。
30年間まったく上がってないのだから今まで上げてこなかった分の追徴減税の意味を込めて178万でいいんだと思います。
払わなかった税金は追徴課税で水増しして徴収するのにやるべき減税をやってこなかったなら追徴減税やるのが当然ではないでしょうか?
▲169 ▼6
=+=+=+=+=
なんで130万の壁も同時並行で見直してくれないんだろう。 うちは51人いないので、パートは多くても皆んな130万までに調整してる。 3号も近いうちになくなるだろうから、社保取られるのはもう仕方ないと思ってるけど、今の制度のままだと会社側はパートには社保かけてくれない。 来年からこっちの壁もやってくれたら、手取りが減らない程度にもう少し働きたいんだけどな。
▲101 ▼7
=+=+=+=+=
酔いながら今投稿してますが、真面目なコメントは皆様投稿していただいてるのでそこはありがたく、それとは別に単純に私の勝手な意見だけですが、性格が悪い上司程、無理につき合いしないといけない場があるとしたら、その場くらいは男気みせてオオバンブルマイした方が人気が爆上がりする絶好の機会だと思うのですが。
123万といいながら、いやいや178万の壁を越えて200万といえば。宮沢さんについていこうと結構な人が思う気がします。
でも、普段から自腹をそんなに切らないのかはわかりませんが、我がの金であんまりしたことないかもと思われるような、それくらいの器なんでしょうね、、、そんなことを重ねまして勝手ながら思いました。
▲89 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも103万の壁って人出不足解消を目的としたものではないでしょう。 ってか、123万円に引き上げた目的が不明瞭。 景気対策、人手不足解消、物価高対策、その他諸々のどの目的にしても不十分で不適切な数字。 単純に政治的な妥協の産物でしかない。 平たく言えば、嫌々やったのが見え見え。 要は覚悟が足らないんだよな。 やるなら、徹底的にやるべき。
▲170 ▼4
=+=+=+=+=
宮沢さんには是非とも頑張って「123万円」を死守してほしいです。 そうすれば今後国民は全国色んな選挙で自民党に投票しなくなり、政党としての自民党は終焉を迎えることになりますから、一日でも早く終党 ( 結党の反対 )となるよう頑張ってください。 それまでは今しばらく苦しい生活が続いても、その先の事を考えれば我慢出来ますから。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
一点突破は選挙で勝ちやすい。小泉劇場もそうでしたが維新も最近は教育費の無償化に絞ってますね。今問題の根本は今の税制が時代にそぐわないことです。ありたい日本から逆算して、必要な税金が賄える税金を正しく徴収する制度にしてほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足解消を目的とした壁の見直しじゃないですよ。国民の生活に目を向けた見直しですよね。この話は、変わっていないとダメだったスタートラインを今の生活に沿った金額で見直すと受け止めてました。なので、妥協点とか落とし所とかはあってはならないことかと
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足解消に期待する以前の話で、 賃上げと社会保険料負担が重荷となって、かえって倒産する企業増えたりしないのかな?
企業の倒産が増えれば、 クビが増えたり、新規採用控えたり、 そうなれば今以上にみんなお金を使わなくなって、 景気が一層冷え込みかねない気がする。
まあ、国民から税金がっぽり取りたい日本政府が、社会保険料の議論など死んでもやらないだろうけどね。
▲87 ▼5
=+=+=+=+=
人手不足対策としては 今回の税制改正は >学生によるアルバイトが貴重な労働力となっている業種では、人手不足の緩和につながるのではないか
主婦層ではなく 学生向け ということがやはり 周知のはなしですね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら今回の自民党案で当初国民民主が言っていた学生が調整して働くのをやめるというのは、解消される。学生が調整していたのは、103万を越えると親の扶養から外れて、親の手取りが減るから。それが、150万まで上げるってことなので、ほぼ解消される。あとは、総理あたりが民間企業に対して家族手当の基準を同様の金額まで上げるように強い要望を出せば解決かな。残念ながらその他大勢の手取りアップには、貢献しないし、主婦のパートの時間延長にも寄与しないし、景気浮揚にも、期待できないが、
▲25 ▼74
=+=+=+=+=
結局何も変わらないし、国民の賃金が上がっていくイメージができているなら不合理な金額ですね。 何としても減税したくないし、国民の手取りを増やしたくないって意思がみえます。 今回の事で自民党の考えが露呈したように思えます。次回の選挙を考えるとよかったのかも知れないですね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
123万円とは・・・。国民民主党、多くの国民が望む178万円にはほど遠いが?まあ、玉木氏も一歩前進、今後頑張ると言ってたので頑張ってほしい。
しかしね〜税金原資の政治活動費でSМクラブ代を支出するような宮沢洋一に国民の気持ちなんか分からんやろね。 岸田文雄の従兄弟である宮沢洋一も国民を豊かにすることは嫌なんでしょうね。 そんなに税収ほしいなら国会議員と財務省の職員のの給与を日本の平均年収にしたらいい。 それと既得権益、利権、政党交付金、国会議員の第二給与を廃止。 その浮いた金額を税収にしたらいいわ。
▲138 ▼6
=+=+=+=+=
「103万円の壁」は長期に放置した霞が関のタイマンである 最低賃金にあわせ終わっていなければいけない議論
国民さんはお分かりのはずですが、もう少し粘るとこまではお願いしたい
政治改革と103万円時間を潰す腐った自公与党 もはや国民はうんざりです
物価もガソリン代上ってます 何やって遊んでるんですか霞が関永田町
もう十分不景気 対策はないんですか?霞が関!
国会議員の給料減らすべきです
今年も税収は過去最高を更新します 今から27日の国会で 消費税減税の議論しなさい 無限に減税しろと言ってない 本当に国家の将来の事を考えて仕事しろ
与党の誰かが財源の議論は不可避とか云う では言っておく もう国民の税負担は限界 霞が関にぶら下がる特殊法人の合理化はもう不可避だ そこで軽く1兆円はでるだろう
まあ国民さんが不信任案を出すだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金額を少し上げるだけでこれほどの協議が必要とはとは、一度徴収し始めた税金は名前を変える事があっても無くならない(復興税が森林税など)という事を痛感しました。 それよりも官僚の天下り先のため造られた一般財団法人ITSサービス高度化機構等の無駄法人を淘汰する協議をして欲しいと思っていますが、官僚に操作される今の政治家では無理でしょうね。┐(´д`)┌
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも所得税を完全撤廃したらいい!自分で頑張って仕事して、ザックリ税金取られる。モチベーション上がらない!金が無いから、経済回らない。稼げる国にならない、だから日本は駄目なんだ!頑張っただけ裕福になって良い!頑張らないなら、それなりの人生。消費税は買えば、その分税金がかかる。働いたのに、頑張ったのに税金?なんなんだよ!
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
税金は取るが収入を増えるのは阻止する 悪循環でも政治家は潤う 海外には多額を出すが国民は締め付ける 外国籍は受け入れても国民の負担だけでしたり顔 なんなんだろな 収入が増えてりゃ多少の税金に目を瞑ることもあるが、盗られるだけってのはね 普通に考えて収入が増えれば使う金も増えるやろ、使いやすく数年税を調整も加えりゃ自ずと税収もあがると盗ることだけ考えてりゃ景気もよくならんな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>「123万円」に引き上げ、人手不足解消に期待 関西の中小企業は対応に課題も
2030年には最低賃金1500円にするのですよね 今働けるのが103万で時給1000円で1030時間 123万で時給1500円で820時間 どうやって人手不足解消に期待という発想になるのだか
▲168 ▼3
=+=+=+=+=
人手不足解消になる?主婦の人って130万を超えないように働いてる人多いと思うんだけど。これで20時間の壁作ったら今まで以上に働くの控えるんじゃない?人手不足解消するには130万の壁をあげないと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
103万を123万にした?ほとんど意味がない数字。20万なんて、一月にしたら16000円ほど。だけど実際はもろもろ引かれるから、1000円程度にしかならない。そんなの収入増にはまったくならない。せめて178万だと思う。そもそも国税の税収の考え方がおかしい。人手不足だと、移民推進論ばかりだけど、日本人を働かせないようにしている矛盾だらけの制度。自民党は自分たちの金さえ確保できれば、国民はどうでも良いと思っているんだろうね、やる気なし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
123万円になったところで大した効果はない。
けどこれで自民党が政治に関わると碌な事がないって言うのが広まって、今後少数野党になっていく程落ちぶれていってくれたら…
長い目で見た時はそっちの方がいいと思う。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
123万じゃ絶対になにも変わらない。 年収の中央値以上の高所得者である年収500万円で1万円程度だろ。 自民党が123万で良しとしている意味が分からない。
この基準も無責任なベテランがワンツースリーでいいじゃん。 と言うノリで決めたのだろ。 この僅かな譲歩で自民党は国民に対して譲歩してやったから文句を言わずに金を出せと言っている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
間違った方向に世論を導く記事であり、何の知識も無い人が読んだら、簡単に騙されかねない。今回の少額に留まった減税幅では、単にやらなかったよりマシという程度で、手取りが増えたと実感出来る人は殆んど居ない。 それでも前例の無い恒久的減税を、要求された通りにしてやったから、誠意を十分に示したと宮沢が言い、この案を突き返した国民民主党に逆ギレしている始末。 如何にも庶民の置かれた切実な状況を理解していないといった感じだが、宮沢らは1度でも年収123万円程度の暮らしがどれ程苦しいかを、身をもって体験してはどうか。 本来、政治家や財務省の役割は、国民生活を向上させる方法について思考を巡らせる事だが、その責務を果たさないばかりか、困窮の度合いを強める一方の庶民から、如何に上手く新たな増税を実現出来るかに力を注ぐのが常だ。 その結果として税収が毎年、過去最高額を更新。庶民の犠牲の上に築いた税収に価値は無し。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
たった123万で人手不足も景気も何一つ改善しないでしょう。こんな微々たるもんで一体何が改善すると思ってるんだろう。123万にした結果何も変わらなかったのでこれ以上引き上げる意味がないとか言い出しそうな気がする。こんなんだから何一つ日本は成長しない。本当に政治家って日本を良くする気ないよね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安い給料ではもう、中国人も韓国人もはたらかないし、いまやペルーミャンマー、ベトナム人が飲食店にはいます。 安くて、長時間労働は日本人ははたらかないし、 学生がそんなにバイトするて、ほうがおかしいし、本来は勉強すべきなのに、奨学金を無利子とかにしたほうがいいし、 今回一日1時間でも、大きな一歩だけど、選挙でまた、自民党は議席を減らすだろうね、
最初はら170万というはなしで、決着したけど、合意してないと、難癖つけて、払えない企業は潰した方がいいし、そもそも会社がおおすぎる。東京都でPayPayで10%還元で、賑わってるから、消費税なくしたら、消費は良くなるという、証明してるよぬ。 いまの社会保障や年金のたかさや医療費にもメスをいれて、高齢者の負担わ大きくして、ひまだから、病院に行く人をへらさないと、9割は現役世代が払ってるんだから、子供なんて、つくれないよ。 給料がやすすぎる、
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
最低限、健康で文化的な生活を維持するための生活保護の家賃額込みの支給月額約13万円までは無税にしても良いのではないかと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
123では話にならない、パートさん労働力にも何も意味がない、来年も値上げラッシュだから、220ぐらいまでは、学生を除いて必要、献金はやめないし、総選挙も大敗したのに、参院選挙も大敗ですね、また飲食代に何十万も水増しして領収書で、票を買ってる賄賂と同じ、いつまで、ご都合主義をやっているんですか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
123万になっても 社会保険の壁が有るから 何も変わらない。 殆どの主婦は社会保険入らない程度に働きたいのでは? 社会保険の方が問題と思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
年収のベルリンの壁を123万円に押さえると
時給上昇による働き控えの加速促進 働き控えによる人手不足の拡大促進
などの効果効能が得られます
人手不足は国の施策の効果として最大限に効き目が期待できます
現状でも国の不作為により 年末のピークにあたり様々な業界に充分な効果が得られています
国民の生活より国のお財布の方が大事なこの国って一体?
友蔵 心の歌
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
極論、123だろうか178だろうがどうでも良いんだわ。少子高齢で大半が103万以上稼いでる人がほとんど。アホみたいな税金などを改正するほうが先かと。そもそも、100万前後ごときで話し合ってる事自体情けないと思うよ。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
正直がっかりやし、何もかも中途半端! こんなんで国民が助かるとでも思ってるん? しかもこれだけのことで一体どれだけ時間使ってるん? 安倍総理の国葬したり、ウクライナの支援金出すときはすぐ決まったよね! 何でここまで時間かけすぎるん? 最も他にも協議することたくさんあるやろ!! どうせバカ笑いしながらゆっくりしてるんやろうね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ん?賃金の総額が増えるは当たり前すぎてそれが問題になるってのはおかしくない? 人手不足が解消されたら当然支払う給与は増えます でもそれは必要な出費ですよね? なぜそれが問題になるわけ??
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「123万円」に引き上げ、人手不足解消に期待・・・だとよ 123万円?こんなショボさに喜んでる国民がいる…なんて記事は、単なる財務省のプロパガンダだと見るべきだろう。 増税をしたらより良い(収入が良い)天下りを確保できる…なんて声もあるが、成る程さもありなんと感じ始めた国民も多いのでは? 取り合えず、財務省の下部組織である税務署に、自民党だけじゃなく全ての政党の政治資金パーティとその脱税の調査に当たらせろよ。 話はそれからだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
20万円引き上げって月で言うと2万弱 時給1000円の人が1時間プラスで働いただけで人手不足解消になりますか? そして人手不足解消になると推測するのになんで今までやらんかったの?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
まあバイトで月8.5万から10万まで稼げるようになっても食費が1日500円分豪華にできるだけなんだよなぁ これじゃ相変わらず借金して大学に通うしかないんですよね。全く焼け石に水。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足人手不足と言ってるが 企業は若手ばかりを採用しようとしてるから解消されないんだよ 年齢ですぐ不採用にしてる中高年もしっかり働く人はいくらでもいるのにな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢案は実質10万引き上げてあとは給与所得控除は最低保障額を上げただけでほとんどの人には減税されない。 国民を完全に欺いたやり方。 策に溺れた財務省のやり口。 オレは騙されない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ようは働いて給料増やしたいんだよね? 国民の多くは長時間勤務して、中にはサービス残業して、休みを減らしても給料が増えないわけだ。海外じゃありえないよ。 おかしいことに未だ気付かないのかな? 政治家と官僚の手のひらで回されているだけでなく、日本人の多くが喜んで踊っているイメージ笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どっちかって言うと、税よりも社会保険加入の問題の方が大きいと思うんだけど、この辺は一切検討しないのかな?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
働きて不足? 働きたい人規制の間違いでしょ? 官僚の皆様へ、働きたい人と働きたくない人をしっかり区別して下さい。 1人役で35万の手取り確保するには、働きたい人には、残業してもらって企業の生産性を上げり方策を考えろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与党は国民の事なんて考えていない。野党は国民の事考えてるフリをして票集めをする。 気に入らないやつは我々国民が選挙で左右させるしかない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
まあ玉木さんがいなかったら103万の壁の議論さえされなかっただろう。こんなんで人手不足解消すると思ってるとか、あんたらどんだけ世の中見えてないだよ!
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
宮沢ってなんでこんなに偉そうなんでしょうね。まるで自分の金みたい。
増税の時は国民の言うことは聞かないのだから、減税の時もそちらの言い分は聞く必要ないですよね?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険の壁も同時に引き上げないことにはまったく意味を成さない。 統一教会付属自民党の皆さんには国民生活の現実が見えていないようだな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
議員連中は年俸20万上がったところで 誰も喜ばんだろ! 少しは自分に置き換えるとかないのか? 自民党に票を入れ続けてる奴の考えが分からない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民が幸せになる事は、日本政府はやらない。 30年間一生懸命不幸にしてきた自民党政府の功績は十分効果あり!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
123万円が最低賃金×法定年間労働時間にも満たないのに、人手不足が解消できるわけねえだろ。 こんな単純なこと理解できない程度で経営者してる連中の会社って不安しか無いわ。算数だぞ。さ・ん・す・う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
たったの20万では人員不足解消には 絶対ならない。 もし、本気で解消すると思うなら 頭の中がお花畑
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
これで来年の2月までの話になり、そこで決まっても25年中には決まらなくなったので、早くて26年かな。自民を政権交代させた方が早いで。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
130万越えないと、ほぼ意味ないですよね。この意味がわからない方が大勢なうちは、残念ながら何も変わらないですね^_^
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんな微々たる値上げ変化はない。 日本の政治は行政目線で本当に嫌です。 政治家の思考回路は社会主義であり 日本の成長を止めている
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党か123万円と明記しただけで、決定じゃないからね~。如何にも123万円で決定したかのように錯覚を起こさせる様な表現。いつも通りだね~。印象操作(^^♪大変だね、メディアも。忖度有りきだからなぁ。関西???維新多数だからか。関西だけ123万円確定でお願いしますぉ♬
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
バカにしてるよねぇ…小市民の時給が500円だと思ってんのかな? 最低賃金が上がってるのは知ってるよね?算数もできねぇのか?この国の自称トップは
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
人手不足の解消に大学生にもっと働けって、学徒動員ですか?そんな政策に喜ぶ国民に絶望感を感じる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
宮沢の懐が痛むわけじゃないのに何で178万に引き上げないのか?S◯バーだって税金で行ってるし。そんなに財務省が怖いのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
社保の壁の130万の壁が変わらないことには人手不足は解消されないが?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢洋一さん、残り少ない議員生活を有意義にお過ごし下さい。 お疲れ様でした。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
くそー!財務省め!宮澤洋一はマヌケか、財務省に踊らされて、次の選挙は自公惨敗!次の参院選は宮澤はないから、その次か、広島県民の皆さんよろしくね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
倒産、閉店が増え続けた後の日本の現実は想像出来ているのだろうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
123万で変わるわけないだろ。こんな記事書くな。178万を目指して闘います。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
宮沢が年収123万で生活してSM できる余裕あるか試せば良い
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
中途半端すぎる このままインフレ継続させるなら最賃もまた上がる。 すぐに時間を制限しないといけなくなる。アホなんか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
90年代からパートさんの時給何割あがったんだ︎!? 上がった時給の分以下なんじゃないの… なんちゃって財務省の陰謀。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何言っちゃってるの?この人達。
来年度から時給が上がるから、結局調整が必要なんですけどー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
20万で人手不足解消になるわけないだろ、12月が多少マシになるかもしれんレベル
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
税は理屈の世界と屁理屈言う宮沢。 税金はあなたの私物ではない。 屁理屈ばっかりぬかしてると、選挙で落とすぞ!!怒
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
逆にありがとうと言いたい。もう二度と票を入れてはいけない党がどこか教えてくれました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何をゆーてるん 扶養の壁をなんとかせんと 主婦層が働き控えしてますよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おいおいおい本気で言ってんのか?産経新聞? これの何処が産業経済新聞なんだ? 財務省のプロパガンダ広報誌ですな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何だこの記事。どんだけバカにしてんの。これ読んでそうだねーってなるか?
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
だから争点は178万円な。 メディアを使って誘導するなよ。 そうやって自民は嫌われていくんだぞ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の数十倍の収入があるものが交わす議論ではない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
我々のような国民はまた生かさず殺さず搾取され続けるのですね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家と官僚は、ボランティアだよ。議員定数とお給金下げる事。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民に希望を持たせようとか考えないのかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
20万あげてどれだけ働けるようになるか計算したんかなー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢は取り敢えず、一般人に戻ってもらおう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと頑張った感を出してお茶を濁すからク○だと思われる事に気づいたほうがいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税との差引きで手取りが増えなきゃ意味なし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな年寄りに現役世代のなにがわかるんだろ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
年収300万円の人で一万円しか減税にならんのに、どこが変わるねん?アホらしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党がダメだと言うことを改めて認識した。終わりましたね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
さよなら自民党
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
笑わせますな。 自民党は若手になっても自民党。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんはセコい案で人出不足なんて解消されないよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どう考えてもグリーンはそこじゃないでしょ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢洋一よ、国民を舐めるな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
二兎を追うを実現できるww 現場、一般社会を知らない発言w
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
景気の良い会社の意見だもんね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の給与減らせや
▲5 ▼0
|
![]() |