( 236858 ) 2024/12/21 03:38:23 2 00 トヨタが「100万円以上」安い「8人乗りの“新”アルファード」発表! 「待ってました!」 510万円の「Xグレード」 どんな仕様?くるまのニュース 12/20(金) 15:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7d663ea3c275e9e18a9be5074c0d8308b05266 |
( 236861 ) 2024/12/21 03:38:23 0 00 トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」を一部改良しました。
新たに最廉価モデル「X」が追加されましたが、どのようなモデルなのでしょうか。
「アルファード」一部改良で「8人乗り X」設定!(画像はエグゼクティブラウンジ)
アルファードは2002年に登場後、押し出しの強いデザインや高級感のある内装を採用し、「高級ミニバン」ジャンルを開拓。
2008年に登場した兄弟車のヴェルファイアとともに、ミニバン市場をけん引する人気モデルとなっています。
現行型は2023年6月に登場。アルファードが4代目、ヴェルファイアが3代目です。
ボディサイズは先代のものを維持しつつ、「TNGA GA-K」プラットフォームの採用によるボディ剛性や走行性能など、基本性能を大幅にアップ。
内外装デザインも刷新し、先進運転支援「トヨタ セーフティ センス」の熟成も図られました。
またヴェルファイアはスポーティなモデルとして位置づけ、専用ブレースや独自チューニングのサスペンション装着、2.4リッターターボのハイパフォーマンスエンジンを搭載するなど、キャラクターが明確に分けられました。
今回の一部改良では、アルファード/ヴェルファイアともに2.5リッターPHEV(プラグインハイブリッド)タイプが追加されました。
さらに、唯一の8人乗り仕様となる「X」がアルファードに新規設定。
これにより、当初設定の7人乗り「Z」(ヴェルファイアは「Z Premier」)と最上級「エグゼクティブラウンジ」のみだったものから、大幅なラインナップ拡充を図っています。
Xは装備などを厳選した最廉価モデルで、内外装などが異なっています。パワートレインは2.5リッターハイブリッドのみです。
エクステリアでは、3眼のLEDヘッドライトを装備しますが、シーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)やデイタイムランニングランプが備わらず、フォグランプやオートレベリング機能も省かれています。
フロントドアガラスはUV(紫外線)・IR(赤外線)カットと撥水機能が省かれ、ホイールもスパッタリング塗装が施されない、ベーシックなシルバーの17インチを装着しています。
ボディカラーのラインナップは「プラチナホワイトパールマイカ」と「ブラック」の2色のみです。
インテリアでは、インパネが合成皮革巻きではなく、「グラファイトメッシュ」パターンの専用品を装着。ドアトリムもグラファイトメッシュのパターンで、合成皮革巻きは省略されています。
ステアリングはヒーターや電動チルト・テレスコ機能を省略し、木目パネルも省かれ、シンプルな装備です。
シートも1列目・2列目がそれぞれ異なっています。3列目シートは5:5分割のスペースアップシートで他のグレードと共通です。
1列目は電動調整ではなくマニュアル調整式となり、表皮は全タイプ中唯一のファブリック素材を採用。ヒーターやベンチレーション機能はありません。
2列目シートでは、6:4分割の3人がけチップアップシートを装備します。
3列目を跳ね上げて座面をチップアップし、フロントにスライドさせれば、全グレード中でも最大のラゲッジ容量を確保でき、大きな荷物を積むときに非常に重宝します。
シートセンターにはカップホルダー付きアームレストが備わり、シート両サイドにも回転式のアームレストを備えています。
機能装備では、パワーバックドアや左右独立ムーンルーフなどが省かれ、エアコンは前席のみ左右独立で、リアは2・3列目と左右シートで共通温度・風量となる3ゾーン方式となっています。
ディスプレイオーディオも、上級グレードよりも小ぶりの9.8インチモニターを採用し、スピーカー数は8となりますが、Apple CarPlayやAndroid Autoが接続でき、フルセグTV視聴やT-Connectにも対応しています。
先進運転支援システムでは、プリクラッシュセーフティや全車速のレーダークルーズコントロール、運転の先読みアシスト「プロアクティブドライビングアシスト」などを含めたトヨタ セーフティ センスを標準装備。
また、ブラインドスポットモニターやパノラミックビューモニター、降車アシストなどの最新の安全装備も備わっており、最廉価モデルながらも上級グレードと遜色のない内容です。
ただし、緊急時操舵支援や、「アドバンストパーク」「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」などのトヨタチームメイトはオプション設定もありません。
アルファードXの価格(消費税込)は2WD車が510万円、4WD車が532万円。
ミドルモデル「Z」のハイブリッドモデルと比較すると125万円安くなっており、非常に手頃な価格を実現しました。
また、3列目シートを跳ね上げた状態でも5人乗車を実現しており、ラゲッジスペースと乗車定員の両方を確保したい場合の有効な選択肢になります。
※ ※ ※
一部改良モデルのアルファード/ヴェルファイアは、2025年1月7日に発売予定です。
くるまのニュース編集部
|
( 236862 ) 2024/12/21 03:38:23 0 00 =+=+=+=+=
廉価版を出して手を出しやすくすると言っていますが、そもそも受注納期の問題をしっかりとするのが先だと思います。
だいぶ納期は早期になってきているとは言え、このクルマはいまだに受注停止など価格に関係なく購入が困難な状況が続いてきています。
▲98 ▼20
=+=+=+=+=
乗りたいけど高くて手が出ない、そんなユーザーにエントリーしやすい装備を徹底的に省いたグレードを各モデルに設定するのは販売量促進にもいいと思います。プリウスなんかPHEVで今まで460万円で超フル装備のZグレードだけが設定されていた。最近装備を省いた Gというグレードを追加。価格390万円。PHEVは国から補助金が55万円、実質“335万円”ということ。プリウスのハイブリッド「G」が320万円なので、わずか15万円差。実際にはもっと差が縮まる。自動車税は、プリウス HVが3万6500円なのに対し、PHEVだと9000円で6年だと15万円分安くなる。さらに東京都など自治体によっては課税対象外。後に下取りに出す場合にも、プリウス HEVより大幅に高い値を付けるからリセールでもプリウス PHEVの方が全然買い得。
▲24 ▼26
=+=+=+=+=
初期のヴェルファイア乗ってたんだけど(今はヴォクシー)車両本体価格は当時はZで320万くらい、Xで280万だった気がします。 いやー装備などが進化してるとはいえ倍近く上がってるんですねー 今となっては候補にも上がらない価格です。
▲246 ▼10
=+=+=+=+=
確かに従来モデルよりは安くはなっているけど、それでも500万円以上(乗り出しは570万円?)もするのか。5年後に半額で売却できたとしても、1日あたり1560円…(実際には維持費もかかるから2000円以上かな)。 週末だけしか乗らないとすると、実質的には7000円/日となります。(懐と家内の理解という)余裕がないとなかなか手を出せません…。
▲88 ▼34
=+=+=+=+=
廉価版なんて無理して買うなー それでも高いー と色々意見があるようだけど、うちは子供3人だから滅茶苦茶ありだなー。ファミリーカーとして使うなら既存グレードより正解じゃないかな。シートなんて100%カバーかけるし。Lサイズで言えばエルグランド4代目はいつ出るか分からないし、とりあえずアルファードって感じ。ウチの子たちは会社のハイエースの方が好きみたいだけどね。コスパで言ったら移動に使えばどれ買っても合うよ。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
どうなんだろう? これならノアやヴォクシーの方が同じぐらいの値段で良い装備がついてるんじゃないのかな? 多少室内の広さが違うだけで、扱いやすいサイズはノアやヴォクシーの方かなとは思う。 アルファードも運転は思いの外しやすいけど、とにかく駐車場に困るサイズ感になってしまった。 どんな場所でも駐車する自信がある!出せる自信がある!人は問題ないんだろうけど、、、
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
1日あたりで計算もありじゃない?レンタカー借りるのも1日あたりだしね。週末だけ乗る人なら。レンタカーを週末だけ借りるのと、リセール考えた1日あたりの金額を比較検討するのも、購入時考えたら良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この装備を分かって買うなら問題ありません。 あとリセール見込まないなら。
ミーハーな若者は、 「アルファード買えば、乗り換えのときもトントンか儲かるやんな?これで俺もアルファード乗り継ぎまくるぞ!」
と思ってると、たぶん買取価格提示で泣きますよ。
アルファードでリセールが特に良いのは、Zグレードのガソリン二駆モデルなので。
先代で言うと、上から2〜3番目のグレードに値する、2.5S Cパッケージを買うようなものとなります。
▲35 ▼31
=+=+=+=+=
X出るのかー。装備や装飾で色々としょぼい部分も多いけど広さと静かさはさすがアルファードで、普段使いには最高だと思う。 劣等感ある人はホイール変えちゃえばまずわからない。リモコンを持つ瞬間にちょっとだけ寂しい気持ちになるけど。
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
今では、サッとしたミニバンを買うのも500万以上… ひと昔前までは、400もあればある程度選べたのに 物価ばかり上がり、給料は上がらず、尚且つ安全装置やらなんやらで上がる一方
ほんとどうにもならない世の中になった物です
▲198 ▼12
=+=+=+=+=
安いのはいいけど装備も安っぽくなるのはいただけへんな。私的には無しだな。それよりか、誰でも待たずに買えるように早くしてください、トヨタさん、、あとはボディカラーの追加も。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
先月、改良されたZの抽選で営業の方が当たった枠をいただき契約しました。Xと迷いましたがZとの価格差の割に結構チープになっていてもったいない気がしたのでZにしました。いまだにトヨタは条件がいくつかありました。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
海外・国内でハイグレードが予定通り売れたので、兼価モデルを出して売り上げの追い込みなんだろうね。
1年待ち、転売禁止、とかだったら中古でいいやって思っちゃうけどね~
510万円 色々付けていったら650~700くらいかな?
ハイグレードの新古車と変わらないくらいかな・・・
▲15 ▼17
=+=+=+=+=
「装備などを厳選した最廉価モデル」が510万円、オプションや登録費用やらで550万円くらい?は高いなー。 旧型は同じくらいの金額が上級グレードだった。Xグレードでも装備としては十分だけでど、家族持ちには手が出しにくい価格。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だいぶボッてきたな 9年前の30系ガソリンXグレード330万くらいで買えたのに XのHVでも約400程度だったのが100万以上値上げとは酷い エグゼクティブシートより8人の方が自由度があっていいけど外観Zと全く同じなのね
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
30系アルファードは 軽自動車に毛が生えた程度の価格設定と 恐ろしいほどの値引きがあったので ぶっちゃけ誰でも買えた・・ 会社のバイト君ですら30系アルファードを 購入したぐらい しかし50系はXグレードでも まだまだ高いから いままでの誰でも買えた チープモデルの30系アルファードと違い 誰でも買えない・・・
▲40 ▼15
=+=+=+=+=
何が面白いってアルファードの記事のヤフコメと言えばやたらと車とユーザー叩きのコメントで溢れ返り、そういうコメントに共感されまくっていたはずなんだけどここのコメントを見ると大分雰囲気が変わってきた トップにアルファードとそのユーザーを馬鹿にしたコメントがあったけどマイナスつき過ぎて削除したし(自分のコメントを見てもらうと返信先のコメントが削除されているので分かると思う) 未だにミニバンは商用車派生の~というコメントをしている人もいるにはいるけどもう便利なファミリーカーとしての市民権を充分得ているということだと思う 子供2人以上いる家族だとアルファードは極めて便利な車だよ そういう層にこの廉価グレードは待望のモデルだと思う
▲32 ▼31
=+=+=+=+=
高いと思ったらハイブリッドか。ガソリンモデルの廉価グレードはでないのね。 これ買うならガソリンZの方がリセールや快適装備やらでコスパ良さそう。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
安いモデルといっても・・車に何百万を使うかな~。なるべく壊れず走ってくれればいい。電動もハイブリッドも否定しないけど故障したらアッセンブリー交換とか13年過ぎたら税金あげるとか。コツコツ直しながらのり続けることはできなくなってしまった。
▲62 ▼62
=+=+=+=+=
新しく価格も低くなったモデルとは言え車を盗まれる怖さがある、今のご時世この人気車に追加で社外セキュリティを付けるのは必須
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
リセールの悪い最安グレード買う人いるのかな 無理して買うくらいならやめておいた方が良いし、リセール高いグレード買えば目減りはほとんどないから金額はあまり関係ないはずなんですけどね
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
アルファードかそれ以外か。最善か無か。 優雅を極め、贅沢を極めるラグジュアリーミニバン、アルファード。 たおやかに時が満ちる新グレード、「X」。
価値観を再定義する指標はここにある。 高級ミニバンに最高峰を。 流麗なるラグジュアリーミニバン、新型アルファード誕生。
ーーーー アルファード、The Next Luxury。最高はこの車だけでいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このグレードが子供のサッカーや野球の遠征等には一番重宝されるような気がする。 とはいえ、500万オーバーか。 税金とオプション付けると乗り出し600万かな。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
廉価モデルの方が無駄なものが付いてないから、 故障のリスクが少しへるな。
周りには旧型の方がいいって人が多く、 中古で買いなおしも検討している。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
小さい子供がいて、子供のチャイルドシート付けるのに、これはいいなぁと思いました。 アル・ヴェルはノアとかヴォクシーより、目線が高くて運転しやすいんですよね。
▲49 ▼22
=+=+=+=+=
セダンブームが去り、スポーツカーブームが去り、ミニバン、ステーションワゴンブームが去り、ワンボックスブームが去ったら、次はSUV?オープン?高燃費?それとも車離れ? 物価高騰で生計のゆとりが下がれば、節約心情が働き新車が売れなくなる気がしますね。車は贅沢品? 最近の課税対象を見ていると、将来は高価な車保有で贅沢税が課税されそう。
屁理屈想像です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やはり8人乗りはいいですよ 席が繫がっているので広いしね、装備も全く問題ないし、カッコいいし最高の仕上がりですね
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
もともとコレぐらいの値段が妥当でしょ。 15年前ぐらいなら500万ぐらいで最上位グレード選べたし、ヴェルなんてアルファードとエスティマの派生なのに出世しずぎ。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
いや、このクラスで廉価モデルは不要でしょ。 たまにホイール径の小さなアルファード見るけど、無理して買ったんだな~と思ってしまう。 基本的にトップグレードを買っても問題ない車種が身の丈に合った車なんじゃない?
▲44 ▼68
=+=+=+=+=
ゴルフとかアウトドアや荷物を載せて移動する道具としては充分使えるし少し高級なくらい 3〜5年使い果たしても半値で売れれば良いならお買得
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
子供を乗せて汚れる前提なら全然良いと思います。子供にキャプテンシートなんかいりませんし。 でもなぁ、金額と維持費では、デリカが明らかにコスパがいいよな、、装備はイマイチだけど、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタの車を何で買うの?無難だからだよね?電動化はせずにずっとしょぼいハイブリッドや水素燃焼エンジン開発で世界を変えるとは言ってるけど、世界が電動化に向かって走ってるのに一人だけ水素と言っても水素ステーションもないしどこで充電するわけ?トヨタ車の中身を見ると使われてる素材が安すぎて中国や韓国の車に高級感では比べ物にならないくらいちゃっちい感がする。日本以外の国では完全自動運転で走る電気自動車の普及がめまわしく進んでるのにいつまでハイブリッドと言うのかな?時代の流れにのってない企業はそのうち昔のソニーウォークマン帝国になっていずれ市場から消えるぞ。トヨタがEVを作れないから国内のEVインフラを進めない政府も問題だよね。まもなくトヨタもスマホ市場の流れに乗れなくて低滅した家電通信メーカーと同じ企業になると思うよ。
▲6 ▼94
=+=+=+=+=
個人的にはお客さんの需要にあってない気がする アルファードやヴェルファイアの高級な質感を求めてるのに、設備削ったグレードなんて欲しいのだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
廉価版とはいえ高いねえ そう思う自分には、この車は合わないのだろうと思う もう車にこんな金額を出せない年齢になっているのかな
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
>トヨタが「100万円以上」安い「8人乗りの“新”アルファード」発表! 私は車音痴なので外から見ても違いが判らない。ですが乗ってるオーナーからすれば「安いグレード」かどうかは見ればわかるでしょう。マウント問題にならないのか心配
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
ステアリング・座席の調整なんて手動でいいよ。電動かったるい。 ただカラーにシルバー系がひとつ欲しいのと7人乗りかくらいは選べたらなー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ミニバンにしては「お手頃価格」なのでしょうが、車に510万円なんてかけられません。 車がないと生活できない地域なので仕方なく安い中古車を買って乗ってますが、車は本当に金食い虫だなと感じます。
▲48 ▼14
=+=+=+=+=
ミニバンって商業車ベースの発展系ですよね。 家族や友人達とワイワイするのは楽しいでしょうが、ドライバーさんはしっかり前を見て、決して会話に夢中になって...など、絶対にやめてくださいね。
▲15 ▼61
=+=+=+=+=
ここまで省くと、もっと安くできると思う。
トヨタと言う会社を尊敬していたが、今は高額で値引き無しで遅納期、トヨタだけが儲かり、トヨタの社員だけが裕福なイメージ。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
フルローン組んでカスタムする為のベースにするなら良いと思うけど、残クレしてまでこのクラスを買っても見栄も張れないと思う。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
この値段だとほぼ同じ予算でオデッセイの上級グレードとかも考えたくなるわな。 装備も悪くないし。 アルヴェル買う人にはオデッセイは眼中に無いと思うが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「待ってました!」と書いてありますけど、多分アルファードを買うような人は装備が最廉価版のグレードを積極的に選んだりしないと思う
▲43 ▼23
=+=+=+=+=
海外赴任から帰国して、日本人のほんと僻み根性には笑えた。 海外ではいい車乗ったら、お、俺も頑張って買えるようになりたいな。今度乗せてな!って盛り上がる。
日本では、いい車なんか見栄っ張りだよ、残クレなんかやめた方がいいとか、いちいち自分より上になるのが悔しいのか、変な言い掛かりばっかり。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これはいらないですね ハイエースやノア、セレナで十分です せめて本革とステアリングヒーターぐらいは、オプションで選ばせてほしいです
▲24 ▼39
=+=+=+=+=
サブスクで乗ってる人の場合、アルファードの内装や装備を落としてまでも安いグレードに乗る人はそれほど多くはないのではないだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ローンや残クレとかではなく、 現金一括購入で名実ともに“自分の車”として乗ってる人ってどのくらい居るのだろう…。
100万以上安くなったっといっても、やっぱり500って中々のモンだと思うよ…。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
車両価格が510万なら、なんだかんだで600万になるし、7人乗りのZと価格的に大差がないし、あまり欲しがる人いないのでは? どうせ買うならZ買うわ
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
廉価版出して欲しくなかったなぁ。 せめて、外観で差別化して、一目で廉価版と分かるようにしてほしい。
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
イキリたい輩にとって、シーケンシャルウインカーが無いのは痛いのでは? 他人の車の内装まで眺める輩は少ないし、アルミは外品に替えたらごまかせるからええやろけどね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
全然生産が追いついてないのに、愛知県の自動車関連工場がかなり受注が少なくて困っていると言っているんだがどうなっているんだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
レンタカー仕様ですね。果たして見栄っ張りがこれで納得出来るか?借金するなら満足度が高い方を選ぶのではないかなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Xのウェルキャブも追加されてて400万強だけど誰が買っていつ納車なんだろうか?(笑) 8人乗りが欲しくて仕様が出てない状況で発注したが想像以上にZとの差額分足元見られてたわ(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大きいミニバンが欲しい人には良いのでは? 標準から省かれたオプションがどれくらい付けられるかにもよるけど。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
どこで買えるん?と思うわ! もう一見さんで買える車ではない!ディーラーと付き合い、向こうから売りたいと思わせる付き合い方をしないといけないクルマ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国産車のグレードって人気低いから他と違って買取金額低いのでは?それに同じ車種乗ってる人から見たら...。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
電動スライドドアは? 指挟む事故とかも考えられるから絶対両側電動じゃないと、と思ってしまいますが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
廉価モデルでも見栄とか言われる? 6人家族になればわかるよ。 7,8人乗りに4人とかで乗る家族とは訳が違う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
廉価グレード買って20インチアルミ、海外製タイヤ、エアロつけてイキる奴がたくさん出てくるんだろうな
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
そうまでしてアルヴェルに乗りたいのか・・・ 自分の乗りたい車、メーカーが無くて周りの流行や価値観に流される人は大変だなぁ
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
駐車場の隣でXじゃない上のグレードの車が止まってても ちっとも気にならない人だけが買いましょう
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」?ミニ? じゃあミニじゃないバンはでるんだろうか?あれミニバンだったんだ~興味ないからどうでもいいが・・・。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
後席は好みだがUVガラスじゃないと暑いぞ....。そこはケチらないで欲しかった。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
これはKINTOが捗る!セールスさんウハウハですな! (ウチには入らないから買わないけど… すいません、買えません。今のシエンタで充分です)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うちは5人家族、2列目3人乗車必須だったので待ってましたですね
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
買わさないでしょ。 有名人、超お得様様を選んで、その他は抱き合わせ商法でしか売らない。 おトヨタ様ですからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
30はもっと安かったよね? 廉価版と言えど200万近く高いんでしょ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パワーバックドア、パワーシート、ステアリングヒーター、シートヒーター省略って、そこまでして乗りたいか?
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
X ガソリン2WD 4,362,000円ですね サイドリフトアップチルトシート装着車ですが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先代の30は300万だったから高くなったもんだ 物価高だからしょうがないか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何もついとらん、ただの箱やん。
でこの値段。
いる?、これ。
ノア・ヴォクシーでオプションつけたが、よくない?。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
オーダーすら出来ない車に グレード追加って言われても 全然ピンと来ないな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
まあさー、安かないよな。乗り出し600は軽く行くんじゃない?残クレで乗る人もいるだろうが、ディーラーの良いカモだなw
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
妥協して買うくらいならノアとかでいいのでは? やはりいい車はいい金額するよ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
見に行ったけど500万でこれ?って感じだった。中古のエルグランドでも買おうかなw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シャコタンで大径ホイール履きたいマイルドヤンキーチバラギ勢大喜び
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
廉価版で日本人の平均年収超えか~ まあ私には候補にもならないかな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんでも値段相応、車だけに限らず。 買う買わないは本人の自由。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安い廉価モデルにまで質を落として乗るものか? おれ、新アルファード買ったぜ〜、オラオラドヤドヤ〜 いやいや所有者も車もお安いんでしょ?笑
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
日本で売るより海外に売った方が儲かるんでしょ 年収越えてる車は買えんわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ハイエースでいいよ。たくさん乗れるし、色々載せれるよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
レンタカー用。中国人の白タク用。タクシー、ハイヤー、センチュリーから乗り換える公用車用。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
4WD車が532万円は確かにお値打ちですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アルファード乗りは見栄っ張りやから、このグレードは失敗しそう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
うーん、zの方が乗った時の充実感や高級感ありそうだなぁ。。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
レンタカー仕様の流用で市販したって事です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
流れるウィンカーを望んでいない人の方が多そうなんだけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
納期はわかりません! まずは残クレで検討されているお客様から!
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
俺はアルファード様だぞ ドケドケ、オラオラ なんてのが増えるのね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
510万でこの装備ならノア、ボクの一番上のグレード買うな・・・
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
見栄を張るには良いグレードだね
▲2 ▼2
|
![]() |