( 236885 )  2024/12/21 03:57:11  
00

このテキストのコメントには、公的年金制度に関する不満や不公平感、物価上昇や年金受給額の実質減少についての批判などが多く含まれています。

また、政府や自民党への批判も見られます。

 

 

さらに、年金制度の持続性や公平性に関する提案や改善策の意見も散見されます。

具体的には、マクロスライドの見直しや第3号被保険者の減額調整、確定申告の活用、高齢者への配慮、年金制度の透明性や公平性の確保、政府の統計や政策への疑念などが指摘されています。

 

 

総じて、公的年金制度には改善の余地があるとの意見が多く、現行の制度や政策に不満を持つ声が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 236887 )  2024/12/21 03:57:11  
00

=+=+=+=+= 

 

公的年金制度の持続性を確保するための取り組みが必要であることは理解していますが、マクロ経済スライドの仕組みが厚生年金の被保険者や受給者に対し一方的な負担を強いている現状は再検討されるべきだと思います。 

 

その上で、過去に導入された政策の影響を検証し、必要であればその損失分を補填する仕組みを整えるべきではないでしょうか。 

 

▲103 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

年金制度はおかしくなってしまっている。 

上昇率も物価上昇に合わせなければ、高齢者の生活は苦しくなるばかりである。 

在職老齢年金制度も、保険契約違反であり給与所得者だけをターゲットにした不当な制度であるのに、この制度を廃止する予定はないようである。 

また、厚生年金原資をもって基礎年金に流用するという厚生年金加入者が納得できない議論がされている。 

 

▲254 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

第3号被保険者の受給額を減額して、マクロスライドでのマイナスは無くしてほしいですよね! 数年後には第3号を廃止するようになるので、第2号分のマクロスライドに依る減額分を、第3号の受給者で調整すればいいと思います。年金保険料無しで保険料負担の 共働きや独身の受給者と同じ調整ではおかしいので、第3号は1番先に減額調整が妥当だと思います。 

 

▲30 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

年金受給開始間もない者です。健康保険の任意継続で退職前の2倍支払い、妻の国民年金保険料支払い、介護保険などなど、結局私の現役時代の頃と同じくらい支給額の20%は税金と社会保険料で差し引かれる。 

市役所からの振込請求書、退職した会社からの任意保険料請求書が届く度、心臓が痛くなる。もっと手元に多く残るかと思ってると大違いになるのでご注意ください。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受給が減るなら確定申告して天引きを減らせば良い。 

 

年金生活者は年金収入が400万円までは確定申告しなくて良いとなってますが、結構余計な税金を払わされています。 

 

年金からの天引き分をミニマムにする為にも確定申告して、所得税、住民税、国民年金保険料、介護保険料等、1ランクでも下がれば年間にすると大きい。 

 

控除申告で大きいものは医療費、生命保険料や医療保険料、地震保険料等々で 

非課税世帯になれれば給付金ももらえる。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

100年安心な年金になったはずですよね。現状の物価を考えてもらいたいもんです。国会議員や官僚の給料もこの制度を導入したらどうですか?現役時代も昇給と言われ実質減額されていたことを思い出しました。 

 

▲145 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

判断基準となる統計が俄かに信頼できないのはわたしだけかな?実質0.4 %減であろうはずもない。生活必需品がどれほど上がっているか、統計を出したひと、ご自身でもの買ってるひとなのかな?普通ならおかしいとおもうでしょ。政府のお役人は、まだ親がかりで同居、いくばくかの生活費をいれていて親がかりの方ばかりですか?でなければ、統計になにか恣意的な力が加わってはませんか? 

 

▲117 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

1.9%って少なっ 

せめて医療費無料の生活保護よりは金額を上積みせなあかんやろ。 

生保単身でも、ほぼ10万かつ医療費無料だろ。 

なんで年金も払わんような奴らが、国民年金受給者より好条件なのか。 

しかも外国人生活保護に年間1200億円。 

日本人国民保険受給者より、生活保護外国人の方が裕福な生活をしている。 

割合から言えば日本国民労働者は外国人の生活保護の為に2000円近く払わされている。 

中国人は5年日本に住んで永住権とれば生活保護受けれるらしい。 

外国人世帯の10%は生活保護、日本で生活できんのなら国に帰れと何故言えないのか!! 

外国人への生活保護支給は、最高裁で違憲とされても、人道的観点から支給らしいが、日本人はどうでもいいの? 

政治家は末端の国民などどうでもいいのか? 

 

▲230 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ニッセイ基礎研究所が、12月2日に発表した来年度予測数値は、 

1.9%の伸びと予測していました。 

ピッタリでしたね。 

 

皆さん、翌年の収支計画立てられる時に 

毎年参考にされると良いですよ。 

 

それと、税制改革では、基礎控除が、10万円増加し税金が減るでしょうね。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マクロ経済スライドを財源が安定するまで発動すると言うなら、財源が細る在職老齢年金の制限を28万から47万、 48万、50万と引き上げて、更に 62万?に引き上げるのは、おかしい。 

それに、反対されて見送られたけど、老齢基礎年金の底上げ厚生年金財源を流用するなんて言い出すのですから、めちゃくちゃです。 

底上げするなら、マクロ経済スライドを止めたらいいだけ。 

 

▲32 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、賃金が物価上昇を上回っても、物価上昇率を基準にする 

わかりやすく言えば、低い方を基準にするということか 

しかし、日本はやることなすこと中途半端 

老人優遇というが、50年前から言えば、年金の支給率や、医療負担などは一人当たりでは増えている 

問題は、皆んな歳をとって高齢者になることを忘れている 

今の高齢者の状態は若者の未来ですから 

高齢者になってからの不安が、今の景気低迷にあると思っている 

そりゃあ、いつまで生きるかわからんので、必要以上に貯蓄に回すことになるので、現役世代がいくら減税や賃金上昇があっても消費に回すことができないのだから、景気が良くなるわけがない 

例えば、年金で安心に暮らせる老後が保障されるのであれば、現役世代は賃金が上がらなくとも、貯蓄に回す分が減るので使えるお金は増える 

後、住宅政策も問題があり、過大なローンと新築信仰を捨てるべき 

手取りより、使える金額が問題だろう 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マクロ経済スライドは平成16年(2004年)の公的年金制度改正(改悪)によって導入されたが、厚労省のサイトには平成16年(2004年)の公的年金制度改正(改悪)は「社会経済と調和した持続可能な公的年金制度を構築し、公的年金制度に対する信頼を確保すること」「多様な生き方、働き方に対応して、より多くの人が能力を発揮できる社会につながるような公的年金制度としていくこと」との考え方に立って行われました、と記載されています。 

正直、こんな文章を誰が書いたのだろうか、強い怒りをおぼえるが、当時の総理大臣は自民党の小泉純一郎、厚生労働大臣は公明党の坂口力。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が選挙で自民党を支持するから、こんな結果。自民党は国民からの税金はとり放題らしい、しかし裏金に強く、企業献金の収入にはうるさいらしい 

選挙ではよく考えて一票を投じるべき 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生年金から基礎年金に金を流すといっているが、 

その前に、いままでデフレ下でマクロスライドをさぼっていた分を 

まじめにやったらどうですか。 

1.9%上げるのではなく、0%にすればいい。 

世代間の不公平を少しでも埋める努力をしている姿が見えなければ、 

この制度は崩壊一直線です。 

 

▲52 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

年金を月額約23万4900円も貰ったら、年額約280万円。その頃は既に社会保険に加入ではなく、国民健康保険に加入になっている筈なので、後でがっつり税金で持っていかれますね。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野菜、とくに葉物野菜の高騰には驚くばかりです。そして米の価格が夏頃から昨年の1.5倍になっています。たった1.9%の年金アップで、年金生活者はどうやって生活しろと言うのでしょうか。主食であるはずの米を食うなと言っているようなものです。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

実質0.4減と言ってるが銀行に預けてたらどうなるんだ?実質2%以上減ってるということだろ 年金だからインフレを加味して1.9%増になってるんだ 銀行に預けてても銀行はインフレを加味して預金を増やしてくれないぞ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて3号の分は仕送りしなくてもよい制度にしてもらえませんかね。 

だって3号は一円も国民年金保険料を払ってもいないのに、満額で\68,000/月を受け取っているんだもの。私たち現役の厚生年金保険料の負担が半端ないよ、なんでこの人たちは保険料を納めていないのに年金を受け取っているの?おかしいでしょ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

長生きすると物価上昇に生活が追いつかず、生活を切り詰めていくことになる。仕方ないから後期高齢者でも雇ってくれる仕事を探しに行くしかない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数ヶ月前、年金は破綻してるから積み立てニーサ、イデコで運用しましょうと厚労省に伝えてたな 

だから最近年金の話題が多く散見されてるんでしょう 

 

勿論ゴールは年金制度の廃止 

それを頭に入れてニュース見てると面白いよ 

 

▲5 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の毎年の次年度の支給額の決定は実に単純明快。毎年9月の対前年度の物価上昇率を年金額に加算。誰でもすぐわかる。日本の高学歴の官僚の頭脳は屁理屈で数字をひねくり回すのが好き。米国なら暴動が起きるかもしれない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクロスライドで年金総額は上がったが取得税と介護保険料と健康保険料が上がって手取り年金は毎年下がります。なぜかな?1.9パ-セント上がっても2.0パーセント位引かれる額が毎年増えてるかんじ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化で、破綻確実な年金財政が安定するまでとは、国主催のネズミ講を早く廃止して、今の年金財源を元に全国民を対象に清算を行うべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>自営業者らの加入する国民年金(基礎年金)が満額で月額約1300円増の約6万9300円。 

 

生活保護なら月12万円とかですよね?おまけに医療費もタダ。 

国民年金を生活保護並みに上げても良いと思いますが。 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

3号の年金保険料無料を廃止にして下さい。 

2号全体で3号の保険料払わされるのは不公平です。 

自分の貰う年金なのだから自分達で払うか、免除申請してもらって下さい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年金は大幅に増やさなければならない。 

失われた30年で給料上がらず年金額も低い 

あげくにこの物価高、増税 

いいかげんにせいよ。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が食べたい野菜やお米が高すぎます。 

今日もキャベツを買おうとしたら、440円しますので止めました。 

国会議員の先生方には、この苦しみは分からないかも! 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇率2.4%? 

これ生鮮食品除いてないか? 

肌感だと24%くらい物価高になってる気がするけどね… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは今年金を貰っている人だけではなく、年金を掛けている人全員の受給額が増えているということです 

勘違いしないように 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護のケースワーカーだけどまた、来年年金の収入変更しなきゃならんのか…あれ結構大変なんだよね笑 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事やって自民党終わってるわ、ガソリンも値上がり物価も上がり、石破終わってるわ、もう自民党は押さない 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上げるのは制度だから仕方ないけど、現役世代もなんとかしてよ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>公的年金1.9%増へ 25年度、実質0.4%減 

 

米とガソリン灯油の値上がり分だけで相殺されそうだな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに自民の味方する奴なんて、何も考えてない保身の人達ですな。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いいなー 

労働争議も話し合いもしないで 

平均の額が増える老人は 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員「あー庶民じゃなくて良かった」 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組なんとかしてください。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで、マクロスライドで姥捨山社会をやるのかな?姥捨山完成までやるのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE