( 236897 )  2024/12/21 04:06:15  
00

=+=+=+=+= 

 

格差解消のために行った農地開放で小規模化した農業。経済発展で農業の担い手が都市部に出てしまった。さらに都市部で働く方が収入が多いので農家の後を継ぐ人も減少。 

今の米価で1haくらいの農地で農業をしても食べられるわけがない。 

米価格が高くて嫌だというならばどうしたら米農家が持続的に生産を行うことができるかも考えるべき。 

今はまだ高齢者が農業の担い手として頑張っているが、このままでは国民の多くが気づいた時には人口の少子高齢化がどうしようもなくなっていたのと同じ未来が待っている。 

 

今の米価では農業生産者はまだ生活できない。 

税金の無駄使いを止めろと言って食糧管理制度を廃止させたのも国民。 

 

▲52 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

南海トラフ地震臨時情報による買いだめが発端なら、需要と供給のバランスでの価格変動だと、もう価格は元の水準に戻ってなきゃおかしいわけで、そうなっていないってことは価格操作が行われてるってことなんだから、普通に考えれば農水省はとっとと備蓄米放出して価格操作を止めに行くべきだよな。 

 

▲118 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

通年の在庫量と比べて80万トン程不足してたから 

卸や商社、大手スーパーやコンビニ、小売に大手飲食がこぞって玉の確保に走ったのと、ふるさと納税の返礼品が激増したため、市場に出る米が少なくなったからです 

だから大量に出せる米、11月は山形のつや姫、はえぬき、秋田の秋田こあきたこまち、北海道のななつぼし、ゆめぴりかあたりが高騰してきた 

農水省の相対価格速報のめいがら、価格、数量を見れば一目瞭然です 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産省は20日、2024年度で4回目となる輸入米の入札を実施し、全量が落札されたと発表した。今回の入札で今年度分の輸入米はすべて消化され、7年ぶりに完売した。国産米の高値が今後も続くと判断した外食などが動いたか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり高値で安定してしまった。 

そんななか、輸入米の入札は全量落札されたとのこと。 

外食産業が日本米の高値継続を見越して、積極的に確保に動いたと。 

輸入米の方が割安なんですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国産米の半額なのにカルフォルニア米結構美味しいと言うことだからこの際に思い切って我が家の主食銘柄に指名するかな!これだけ価格が上がってしまってはもう国産米なんて言ってられないからね。平均的な国民が主食として食べるには高くなり過ぎたよね! 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどういう事なのでしょう?少なかったのですか?あまりにも以前より変動し過ぎでは?これは良くない行動しているのですか?物価高をを考慮しても不自然過ぎるとなれば、それなりの対策もしてもらう他ない。命にかかわりますので 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省が米の価格上げようと暗躍した結果だろ。 

米の供給不足で店から消えたときに値段高騰するってわかってたし、その後も下がらないってわかってた。 

もし価格を上げたくなかったら備蓄米を放出して価格を下げたらよかっただけだが、価格を上げたい誰かが農水省に強い発言力でもあったのか、そうはならなかった。 

記憶違いでなければ、農水省が言ってたのは(新米がとれれば)「供給不足は収まる」であって「価格が下がる」とは言ってなかったろ。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

新米は普通に収穫しているみたいですが、それでも価格が上がったままというのはどういうことなのでしょうか。全ての値段をつり上げて消費税を多く取りたいのだろうか。政府はまともな考えが出来ていない。 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

『足りない騒動』で、無計画に令和5年を買った挙句、令和6年はスーパーに山積み。 

そもそも食文化の多様性でお米の機会が減った。 

どうするの?精米しちゃって積まれた10月の分。 

所詮業者分なんて微々たるモノ。個人消費で価格は決まる。 

業者が新米を買う訳ない。だってバイトが水加減を間違えるからね。 

 

半額シールで売れなかったら誰が困るんだろう? 

まぁ令和5年より美味しいに決まっているんだが、、、 

 

▲4 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格じゃなきゃ農家がやっていけない理由が分からない。円安なのに輸入米が安いのは何でなの?つまり日本の農家は高コストで生産性が低いという事。安価に生産する仕組みを導入して来なかったのは誰の責任なの? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は新米が出て来る頃には落ち着くと発言していた筈!あの発言に責任を持つべきです。でなければ嘘と云う事に成りますが全く発言が無いではないか!103万円の壁だけの問題ではないでしょう? 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、農水省は、農家の出先機関なので、一般国民の事など頭には無い。コメの価格が、下がった場合のみ 

何とかしようと必死に成る。故に、価格が暴騰すればする程、農水省は喜び、何もせず、静観する。言わば、農水省は、一般国民のテキでしか無い。本当に、腹立たしい限りだ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格は30㎏3万円が妥当。そうしないと誰も米作りやらなくなる。冷暖房設備使い過ぎ石油火力使うので円安進行で肥料・農機ガソリンも高くなる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうタイ米でもアメリカ米でもいいからどうにかして下さい、って感じです。中国米はちょっとどうかなぁですけど。米価格、高騰のままだと、今度は需要が減り、いつかは米余りになると思いますが。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

農家さんも6割分の儲けが入ってきてるなら、ある程度仕方ないと割り切れるかもしれませんが(物価高の影響受けてるだろうし)そうでないなら、どこかが儲けを吸い上げてますよね? 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高くなったとか文句言ってないで3食に1食はソバかスパゲティかラーメン 

にすればいいでしょ。皆でやれば隠し在庫がウジャウジャ出てきますよ。 

あ、今日10kgを無洗米にした。これで3か月楽に持つ。。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家さんから2万円前後で買い付けたものを、3万円超えで取引してるんだから、消費者に届く頃に高くなるのも当然よな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンにしても、米にしても、全ての負担は国民が背負うことになる。 

どうせ高い料亭で食べながら会議してるんだろうね。 

自分たちの給料を30万円にしてみなさいな。 

苦労が分かるはずだから。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、米国産カルローズを買った。次も外国産にするよ。 

今の政府、農水省には何も期待しない。 

次の選挙の判断材料にさせてもらう。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政府が海外に優しく国民には重課税の政治なので、今の価格でもインバウンド需要で米は売れる②高いほうが税収が増える⇒このままでいいや。 

こんなところか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の主食という考えが少しでもあるならば 

せめて米の消費税はゼロにしましょう 

あまりに高すぎて庶民には高嶺の花に 

なろうとしてる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度上げたんだから下がっても元の値段には戻らないだろうね。 

これチャンスとばかりに値上げたんだろうから。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも政府の責任にするんなら、政府を充実強化するべきです 

マスコミのヒトとカネを政府に移す良い方法はないのかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAがトン当たり3万円程度利鞘を多く稼ぎ25年3月期決算で1兆5000億損失を計上する農林中金に献上し損失の穴埋めに使用するのでしょう! 

政治家と一緒でや 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農家にはお金入ってこない、農協とか仲買に入るだけ。仲買はいらない奴らが儲かるだけさっさと無くせ。政治家はしないからないい加減自公を与党から降ろせ 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく農水省は役立たずだよな。備蓄米を放出すべきだったのに。 

 

▲63 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで安かっただけ  

コンバイン500万もする。 

東北みたいな広い田んぼなら 

1000万クラスのコンバインがいる。 

機械代だけで赤字 

 

▲38 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の政治家は「静観する」とか「遺憾の意」とかの言葉が好きだね~ 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんのおっしゃる通り、役に立たない国会議員や役人はクビにできる法案を 

出す野党は無いのかね!! 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に今の政府の怠慢さには呆れるばかり。 

高級料亭で飯食ってる場合か! 働け! 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げして給料も上がって消費も増えて好循環って言ってたろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

静観か。お気楽な立場だよな 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

6割どころか10割くらい増えてるよ。 

のこり4割何処いってるの? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが米国債の損失穴埋めにピン跳ねしていると思います。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税収上げたいだけだろ。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安価な輸入米を入れてほしい 

日本の未来は、知らない(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ静観してるだけの役所なんて要らない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省、少しは仕事せーよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高いよ、お米さん! 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が価格操作しているんだよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

静観せんと仕事せんかい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまメディアはこれより大谷のことを関心してる。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

パスタが安いですよ。 

うどんも5玉冷食が100円だよ。 

焼きそば麺、チャンポン麺も1玉22円から39円であるよ 

米どんどん高くして売れ残れば良いよ、どうせ、商社が買い占めしているのですよね。 

670万トン以上の米が出来たのに、こんなに高くなるのはおかしくないですか? 

中国に輸出でもしているのですか? 

マスメディアはちゃんと突き止めして、放送すべきではないですか? 

特にTBSの昼帯、ゴゴスマ、石井、恵はMC辞めてください。毎日毎日、天気予報、大谷、事件だけで、知り得たい放送一切無し、 

くだらない番組放送すべきではないです。 

日本が沈没するのはマスメディアがくだらない番組を放送するからです、 

BSのテレ東、日経ビジネス、プライムみたいな有益な放送すべきではないですか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市場に新米が出回ったら価格が落ち着くって大見栄切った農水省は 

その責任を取って価格を下げる何らかの施策をしないとダメでしょ? 

ずっと国民は我慢して高いお米買ってたのに年明け更に上るって言われてる 

自民党の議員は無能しか居ないのか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収400万程度のド底辺のリーマンなので朝ごはんの米やめて食パンにしましたよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無能・役立たず・税金泥棒。 

何もしないなら必要ないから即解体切望! 

 

▲17 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE