( 236908 ) 2024/12/21 04:23:36 2 00 【有馬記念】ドウデュース出走取り消し 右前肢ハ行のため 武豊「仕方ない」 引退式中止へ日刊スポーツ 12/20(金) 14:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1480881cd885c7d5787d0fad506547738a6b512 |
( 236911 ) 2024/12/21 04:23:36 0 00 ドウデュースと武豊騎手(24年10月撮影)
G1・5勝馬ドウデュース(牡5、友道)が右前肢ハ行のため、ラストランに予定していた有馬記念(G1、芝2500メートル、22日=中山)の出走を取り消した。管理する友道師が20日午後に発表した。
友道師は「今日は普通キャンターを乗って、プールに行こうとした時に、少し歩様がおかしかった。現時点で分かっているのはそれだけです。これだけの馬なので、競馬で何かあってはいけないので、オーナーと話し合って出走をやめることになりました。ファンの皆さんに本当に申し訳なく、謝りたい気持ちです。引退式は中止になりますが、オーナーと相談して、夏の札幌などでお披露目できればと思っています。武豊騎手とは電話で話して『仕方ないね』と。4年後に産駒でお願いしますという話をしました」と話した。
前日19日の公開枠順抽選では1枠2番に入っていた。この日は午前7時半ごろにCウッドへ入って最終調整を施されていた。
今秋は天皇賞・秋とジャパンCを連勝して、有馬記念のファン投票では史上最多の47万8415票を集めていた。史上5頭目の連覇と20年ぶり3頭目の“秋古馬3冠”をかけ、武豊騎手も「最後はいい形で終わりたい」と意気込んでいた。
来年から社台スタリオンステーションで種牡馬入りすることが決まっており、来週中に栗東を出発することになる。
◆ハ行(跛行)とは、歩様に異常をきたしている状態。脚を地面に着く時や、前進する際に痛みを示す。原因は骨、腱(けん)、関節、筋肉、神経等の異常が考えられる。原因がはっきりしない場合、推測される部位により前肢ハ行、後肢ハ行などと呼ばれる。
|
( 236912 ) 2024/12/21 04:23:36 0 00 =+=+=+=+=
最終的には松島オーナーの決断と思うけど、ここまで頑張ってくれたドウデュースへの優しさかなと思う 。 2歳から5歳秋まで第一線で活躍する馬は近年にはあまりいない。それぐらいのハードな競馬生活を送ってただけに最後の最後で脚に少し来たのかな 歩様の乱れに気づかなくて惨敗するより、これで引退式を迎えられ方が良かったです。 本当にお疲れさまでした
▲4792 ▼279
=+=+=+=+=
サラブレッドは、ブラッドスポーツであり、美しい馬体であり、一方でアイドルやスターに登りつめる競走馬も少なからずいるが、中には1勝も出来ずに引退、予後不良になりうる競走馬もいるって事を忘れてはいけない。今回の決断は正しいと思う。子孫を残し更なる競馬界の発展を望みます。有馬記念に出走する他の競走馬もアクシデントなく無事に走って欲しい。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
ドウデュースにとって有馬記念が引退レースになる予定だったことを考えると、残念なニュースですね。競走馬としてのキャリアを締めくくる大舞台で走る姿を見たかったファンも多かったことでしょう。
しかし、引退レースだからこそ、無理をさせず馬の健康を最優先に考えた陣営の判断は尊重すべきです。これまでの素晴らしい実績と感動を与えてくれたことに感謝し、次のステージ(種牡馬として)での成功を心から祈りたいですね。
▲579 ▼27
=+=+=+=+=
この時代に秋古馬三冠を2年連続で出走するなんてのは中々凄いこと。しかも昨年の有馬、今年の天皇賞・秋、ジャパンカップを勝ってるんだから凄い。最後に少し疲れてしまったのかな? でも本当に凄い馬。最強クラスが2頭居た世代として長く語られるだろうね。 ドウデュースファンとして最後の有馬楽しみにしてたけどしょうがない。本当にお疲れ様。 1600.2000.2400.2500でGIを勝ち、2〜5歳まで毎年GI勝ったという実績は凄いこと。産駒楽しみにしてます
▲2176 ▼106
=+=+=+=+=
やはり、秋古馬の三戦は肉体的に負担が大きいということなのでしょうね でも、レース中に故障が発生するより、事前に取消ができて良かったと思う 積み上げたG1レース5勝の輝きが失せることはないですね 同世代の5歳馬に有馬記念は奮起してもらいたいですね
▲1456 ▼87
=+=+=+=+=
残念だなぁ、競馬という点でも馬券の面でも。 正直中山2500は向いてない馬だと思っているから去年の勝利馬で今年の花道を考えるとかなりオッズを吸い上げてくれると思ってたので。 ただ血統はサンデー血統の強い所とボールドルーラーのタフい所が未来に繋がると信じて初年度から楽しみな血統ですね。
▲21 ▼69
=+=+=+=+=
有馬記念楽しみにしていたから全力でドウデュース応援しようと思っていたけどレースになる前に分かってホントに良かった。レースにでて、万が一なことが起きたらそれこそ最悪だったと思うからドウデュースのことを第一に考えての決断だと思うので良かったです。ドウデュース、ありがとう。お疲れ様。
▲1254 ▼61
=+=+=+=+=
出走できないのは本当に残念だけど、大ケガではないので早くてリニューアルオープンする春の阪神競馬場で引退式は迎えられる可能性もあります。その時に勇姿が見れるのを楽しみにしたいと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
デビューからここまでタフに走り続けてきた馬だけど、よりによって最後の最後にこんなことになるか、、 社台SSも種牡馬として受け入れる準備を進めてるだろうし、このまま引退が濃厚だろうなー。 でも、レースになってからもしものことが起こる前に友道先生が気づいてくれて良かったよ。2-5歳まで毎年G1勝って通算5勝。種牡馬としての価値も高い馬だし、この血は受け継いでいかなければならない。子供たちがドウデュースの悲願を叶えてくれることだろう。
絶対的主役がいなくなった有馬記念。ドウデュースに変わるニューヒーローの誕生か、同じく引退レースの馬たちが有終の美を飾るのか。 馬券の組み立ても頭を悩ませる。
▲743 ▼77
=+=+=+=+=
ドウデュースも昨年は秋古馬三冠レースを皆勤したけど、今年は海外でも走り、重馬場の宝塚記念を走り、秋天・JCをフルパワーで走った。 丈夫な馬だと誰もが思っていたし、疲れも衰えも目には見えていなかったけど、1年を通してかなり負担がかかっていたんだと思う。 友道先生、松島オーナーをはじめとするドウデュース陣営の勇気ある決断を尊重します。 大きな事故が起きる前に引退出来て良かった、とポジティブに捉えましょう。
▲369 ▼23
=+=+=+=+=
中途半端な状態で出走させて惨敗ならまだしも、最悪の事故になるくらいなら、これもいい引き際だと思います。気持ちいい大外一気を見させてもらいました。ありがとうございます…そして、お疲れ様でした。 さて、馬券の方が大変だぁ!最強5歳世代の砦と言っていいジャスティンパレスが意地を見せるか。来年の競馬界を背負う馬が現れるか。はたまた、とんでもない大波乱か!
▲401 ▼24
=+=+=+=+=
ドウデュースにとってこれから大事な仕事が待っている。レースに出てから何かあってはいけないし、陣営・オーナーは苦渋の決断だったとはいえ、無事に引退させることが最優先。 とはいえ、最後の最後にこんな形でターフを去るとは全く想像してもなかった。 3コーナー過ぎから追い上げていく姿も、有終の美を飾る姿も、秋古馬三冠の夢を見ることももう出来ない。 この3年半ドウデュースを応援し続けてきて、そのラストがレースを迎える前にこんな形で終わってしまった今の感情はとても整理できないのが率直な感想です。
▲330 ▼27
=+=+=+=+=
あれだけの末脚を使う馬ですから、脚に掛かる負担も相当に大きい。 種牡馬としての価値は十二分にあるし、最悪の事態を想定してリスクは回避するのは賢明な判断だと思う。 ただ、過去最多得票を得ての出走予定だけにJRAとしては売上にも影響が出るだろうから頭を抱えているだろうが、馬券販売後の出走取消ではないのは不幸中の幸いかな。
▲354 ▼27
=+=+=+=+=
5歳馬ですし、すでに秋のGI2戦の激走と蓄積疲労があったのかもですね…。 なかなか秋の古馬のGI3連勝も難しいなと私も思ってましたし、オーナーさんはじめ調教師さんの判断を支持します。 なんとか、来年の夏に元気な姿での引退式楽しみにしています。 ほんと、ドゥデュースにはお疲れさまでしたと声を掛けたいですね。
▲166 ▼16
=+=+=+=+=
朝日杯からずっと応援してきただけに残念。 無事にレースを迎えていけたらと思うと陣営も色んな思いもよぎるでしょう。
無事是名馬となれる事がいかに難しいことであるのか再度思われることですね。
ドウデュースの次の役目もありますし 寂しい気持ちもあるけどお疲れさまでした。
ドウデュースの産駒と豊さんのコンビで また逆襲の末脚を見てみたいもんです。
▲217 ▼22
=+=+=+=+=
たった今仕事終わって携帯開いたらこのニュースが目に入って来たからほんとビックリ!! 馬券はどうせ当たらないからいいとして、イクイノックスと共に世代を代表する馬にまで伸し上がったドウデュースを有馬で最後に観たかった!本人がこれでもう種牡馬入りだと察しているかは全く分からないけど、絶対走りたかっただろうなと、あの末脚を中山でも見せつけたかっぢろうなと勝手に残念な気持ちになっています。 これからも大食漢のドウデュースには沢山のご飯を食べて頂いて、元気に速く走る仔を作ってもらいたいです!!
▲169 ▼24
=+=+=+=+=
ファンの皆さんは残念だろうけど、馬第一主義で異常を発見し英断してくれた友道厩舎に感謝だ。レースに出ていたら最悪の事態になっていたかもしれない。それに比べれば無事に北海道に帰れるのだから良かったと心底思う。 しかし波瀾万丈の競走生活であった。こんなに1頭の競走馬に惹かれたのは久しぶりだった。関係者すべてにありがとうと言いたい。
▲109 ▼9
=+=+=+=+=
もう少し早く決まってれば補欠の馬が出られたけど、ただ、枠順イベントでは最注目だったろうし。馬優先でこのタイミングで取り消しが決まったと思いたいです。いずれにしても引退レースだったと思うので最後の勇姿が見られない残念さと、何か不慮の事が起こる前で良かったと安堵の気持ちと複雑な気持ちです。お疲れ様でした。 イクノイックスとは違った意味で印象が強く残る馬でした。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
大事にならずに種牡馬入りできるのは何よりです。 2歳時から一線級で走り続けたのだから、目に見えない勤続疲労もあったのではないか。 レースや引退式を見られないのは残念だけど、これからもっと大きな仕事をする馬です。 無事に牧場に帰れる事が一番大事だろうと思います。 お疲れ様でした。 素晴らしいレースを有難う!
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
負けるとすれば調子落ちしかないと思っていたけれど、出走すら叶わない状態でそれが出るとは。 歩様の乱れある意味調子落ちだから。 前走が掟破りのあの位置からの仕掛けで且つ押し切ってしまったから想像以上に身体に負担はかかっていたのだろう。 でも秋2戦は本当に強かったし十分にこの馬の能力を証明したと思う。 お疲れさまでした。 天皇賞とJCの脚は観ていて本当に楽しかったです。
▲151 ▼40
=+=+=+=+=
無事是名馬。歩様がおかしいのに出走させて怪我でもしたら元も子もないからね。レース中の故障で予後不良になったテンポイントやライスシャワー、サイレンススズカの悲劇を繰り返してはいけない。だからファンも武騎手も仕方ないけど、いい判断だね。私も産駒に期待したいと思います。 有馬記念はこれで混戦かな。1年の締めくくり、最高のレースを期待しよう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
ガラスの脚とも言われている競走馬の脚。アクシデントは常につきもので、こればかりは仕方ない。競走馬生活は一瞬であり、今後の種牡馬生活の方が圧倒的に長い。じっくり、ゆっくり種牡馬生活をエンジョイしてスーパーホース誕生を期待したいですね。現役生活お疲れ様でした。
▲242 ▼20
=+=+=+=+=
残念だけど、この馬の今後のことを考慮したら仕方ない。 秋の2戦もすごい脚を使っていたから、ダメージがあってもおかしくない。 大事に至らなかったことが幸いです。 この馬の子供がダービーそしてその後有馬で1番人気になるようになってその馬に武さんが、乗ってればまたおもしろいなと思います。 お疲れ様、北海道でゆっくり暮らしてください。 ありがとう
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
久々に秋古馬三冠を見れるかもしれないと期待していたので残念ですが、強い馬と故障は憑き物みたいなとこもあるのでしょうがないと思う。 無理して出走して取り返しのつかない故障でもしたらめもあてられないので馬主さん調教師の先生の判断は良かったと思います。 ハーツクライの後継種牡馬としてこのあとの馬正を送って長生きして欲しいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
無事に種牡馬になる事が目標なので仕方ない。サイレンススズカのようにならなくて良かった。ハーツクライの最高傑作として良い子供を沢山残して欲しい。自身は2〜5歳まで毎年G1を勝ったから持続型なのかな。古馬になっても成長していたので良い種馬になると思う。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
競馬ファンとして ニュース見た瞬間、その場に崩れ落ちそうなぐらい ショックでした。 仕方ないことですが、本当に最後見たかった。 秋古馬三冠を見たかった。
それでもこの状況で 取り消す勇気は凄いと思うし 関係者全員にお疲れ様でしたと言いたい。
イクイノックスと同世代で これだけ勝って、賞金も稼いで まさに最強世代だったと思う。
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
残念でしかたありません。 久しぶりに大好きな馬でした。 全然順調にいかない中で走る時は強烈なインパクトを残してくれた本当にドラマのあった馬でした。
最後にもう1走観たかったですが、これからもっと大きな仕事が残っています。 初めて好きになった馬であるドゥラメンテは本当に短命で終わってしまったので、ドウデュースは末長くたくさんの産駒を残して欲しいです。 本当にお疲れ様でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
牡の競走馬は現役時代よりも種牡馬としての稼ぎが桁違いですのでこの判断は致し方ないと思います。 今さら有馬記念を勝ったところで種牡馬としての価値は変わりありませんし,友道先生,松島オーナーがよく決断されたと思います。 これからはドウデュースの産駒が活躍してくれることを祈っていますし,楽しみですね。現役生活お疲れ様でした。
▲52 ▼11
=+=+=+=+=
出走取り消しは確かにとても残念だけど、一番近くで見てる人間が異変に気づいていながらレース使って万が一のことがあったらそれこそ取り返しがつかないので。主要タイトルをあれだけ獲って無事に牧場へ帰れる。大事に至らなくて良かった。それで良いんじゃないかなと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最後に、あの胸のすくような追込を見られないのは残念ですが、それ以上にどんな産駒を出してくれるのか、本当に楽しみです。 今どき2歳からずっとG1を勝ち続け、主な勝鞍:朝日杯、ダービー、有馬記念、天皇賞秋、ジャパンカップなんていう馬が出てくるとは思いませんでした。走り方、気性、血統から、ダートでも活躍馬が出てきそうですしね。 まずは無事に故郷に帰って、英気を養ってください。たくさんの人間を楽しませてくれて、本当に有難うございました。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
秋古馬三冠って走るだけでも大変、それを達成するのはやっぱりとんでもなく難しいよね。テイエムオペラオー、ゼンノロブロイの偉大さよ。 でもここまで頑張ってきたドウデュースも負けず劣らずの名馬です。たくさんの感動をありがとう、夢の続きは子供達に託しましょう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ファン投票47万で1番人気確実のドウデュースが本番を目前に突然の出走取消、引退とは残念で驚いた。この秋G1連戦で脚に負荷が?、よく分からないが出走中の事故でなく残念だが先ずは良しとする。1番人気が消えて、今度の有馬は突如として波乱模様だが、内枠の馬から買いたいな。
▲151 ▼26
=+=+=+=+=
元々古馬は天皇賞秋から有馬記念、あるいはジャパンカップから有馬記念、それか天皇賞秋からジャパンカップで引退の流れでしたから古馬にとって3連戦は負担が大きいんでしょうね!その昔有馬記念からのテンポイントの悲劇を見ているのでレース前に不具合が見つかって良かったです。ドゥリューズお疲れ様!2世の走りを期待しています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ハーツクライ産駒を応援してます。 ハーツ最大の傑作ドウデュースが有終の美を飾って終わると良いなぁと思ってました。 昨日枠を見た時、なんかやな予感して、無事に帰って来ることを願ってました。どの子も無理して出て予後不良なんて嫌だ。
有終の美を飾れないのは残念だけど、怪我して死ぬよりはいい。 ハーツ、ドウデュースの血統が末永く残ることを期待してます。 (ファンなのでジャスタウェイも細々と残ると嬉しいな)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
武豊は最後無事にラストランを終えたかっただろう。4年後また産駒に乗せてくださいという言葉は本音だろうし、まだまだ騎手続けるという誓いでもあるから残念だろうが気持ちを切り替えているのがわかる。ただ昨日ヤマニンウルスの初黒星の翌日にドウデュースの出走取消と年末にとツキがない。武豊にしたら時を戻せるならと思ってるだろうな。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
残念ですが、秋天、JCの走りで十分です。 体調もJCがピークで、今回は秋天よりはマシだけど前走よりは落ちるとの評価でした。 今後、何もなければ、個人的にはある意味安心したような感覚です。 これから、種牡馬との役目が残っているので、今回の決断は尊重します。 チーム・ドウデュースありがとう。 ドウデュースを含め、皆さんの未来に幸あれ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
有馬記念でのラストランを勝って引退。最高の花道が用意されていたのにゲートインすら叶わずそのままターフを去るとは残念で仕方ない。昨日の枠順抽選で引き当てた1枠2番は7年前の有馬で引退したキタサンBと同じ枠番だったしこれは吉兆かと思ってたのになあ。豊騎手も昨日名古屋競馬で無敗のヤマニンウルスで初黒星を喫して今日のドウデュースの取り消しと立て続けにショッキングな出来事が起きて落ち込んでるでしょうね。 まあレース中の故障という最悪な事態は避けられた訳だし早く産駒の走りをみたいものです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の松島オーナー・友道調教師、皐月賞の横山典弘氏といい、すばらしい決断でした。このような方々がいる反面、1978年 日経新春杯で66.5kgの斤量を背負わされ、レース中に骨折し大手術を行い1箇月半の闘病後に 天に召されたテンポイントを思い出しました。斤量66.5kgでも出走に踏み切る調教師がいたんですね。関係者の方たちも残念でしょうがドウデュースの将来を大事にしてあげられた大英断だったと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
友道師にとっては苦渋決断したと思います。ドウデュースは今年の有馬記念に期待されてた馬でした。本当はギリギリまで協議をされていたと思われます。しかし完璧な状態でないまま無理して出走していたらドウデュースの命に関わっていたと思います。残念ですが正しい決断です。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
楽しみにしていたので非常に残念ですが、レース前に異常が分かって良かったと思います
万全でない状態で負けることは勿論、レースに参戦する以上、故障やそれ以上の悲劇のリスクもゼロではないですからね
秋G1三連勝で締めくくれば最高でしたが、これまでの成績でも申し分ない名馬で、絶対に次の世代に繋げて欲しいです
売上としては落ちるかしれませんが、圧倒的1番人気がいなくなり、有馬記念のレース自体は予想が面白くなりそうですね
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
こればかりは仕方ない。誰も責められない。レース中に故障して最悪の事態になるよりも、こういう形でスクラッチするのが後々良かったと思えるはず。 友道調教師をはじめ、関係者の英断に敬意を表したい。ドウデュースには、とにかくお疲れ様でしたと申し上げたい。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
ニュースで久しぶりに声が出ました。 この大一番の直前に秋古馬三冠リーチ&引退レースの大本命馬が出走を取り消すとは… までも、レース中に故障発生する姿を見るよりは走る前に分かって良かったと思いたいです。 ドウデュースとそのチームの皆様、本当にお疲れ様でした。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
またひとつドラマを背負って産まれてくる産駒たちに期待。ほんとに競馬って面白い。 ラストラン見れなくて残念ですが、ドウデュースの迫力ある鬼足とその鞍上でまるで止まっているかのような武騎手の騎乗は圧巻でした。 お疲れ様でした。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
スタッドインも決まってるこれだけの馬を無理させるはずがない。そもそもハ行で出走させる陣営なんていない、まぁ最後までドウデュースらしい結末たったね。秋2戦で素晴らしい記憶を残してくれたし、ハーツの後継の筆頭として産駒に期待だな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ファンとしてドウデュースの秋古馬三冠は見たかった。 でも、松島オーナーのコメントにあるとおり、「ドウデュース産駒で武豊と凱旋門賞を勝つ」って言う仕事が残っている以上、陣営の決断を称えたいです。
ドウデュースはただただお疲れ様でしたと伝えたいです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ドウデュースの為にも、無理に出走させないのは苦渋の決断だったでしょう。 それだけ大切にしている競走馬だからこそ、オーナーも武豊も納得したんだと思う。 有馬で見れないのは残念だけど、命あってこそのドウデュース。 ゆっくり怪我治して下さい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
出走取り消しは非常に残念。 馬券も軸で考えていただけに正直驚いた。 しかし、レース中に故障となれば最悪の事も考えられるので レース前に異常が見つかって本当に良かったと思う。
夏、改めて元気な姿を見せて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
競馬をスポーツとして見ている自分にとって今年の有馬記念の主役、ドウデュースがいないのは非常に残念。それに尽きる。でも、ドウデュースにはこの後、大仕事が待ち構えている。競馬の前でよかったと思うしかない。もし競馬の最中に故障となれば大事に至る事もあったかもしれない。そして競馬をギャンブルとして見た場合、軸馬がいなくなり再度、予想の立て直しをしないとならない。軸馬をどうするか?ドウデュースが抜けた事でかなり難しくなった。そしてもう一つ嫌なジンクスが。武豊が有馬記念で騎乗しなかった次の年は大震災が起こる。これが気になって仕方ない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
残念ですけどね????
恐らく疲れの蓄積が原因と思いますね。ここんとこ走り過ぎてましたからね、人間なら「疲れてますから休みたい」って言えますがサラブレッドの場合は走る為に改良された動物ですから脚が折れるまで走る本能が有ると言いますよね。
毎日 馬の状態を観察して疲れてないかとか、カイバ食いは異常ないとか馬の健康を見抜くのが調教師さんの一番の仕事です。今回はこういう結果をみると見抜けなかったんでしょうね。ドウデュースにはこれからの仕事で成功することを祈ってます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
非常に残念。年に一度の競馬として有馬記念だけはずーっと賭けてきたが、毎回まず武豊軸の流しや武豊軸のBOX買いをし、その後で他馬を賭けるやり方がいつものルーティンだっただけに、今年はどう賭けるかを練り直しだな…。
何よりドウデュースの引退レースだったし、そこに武豊騎乗で、ドラマティックに一着で駆け抜けて有終の美という展開を望んでただけに、やるせ無い気持ちでいっぱいです。
武豊やその他、陣営の皆様が1番悔しいだろうし、お気持ちを察します。ドウデュースは引退お疲れ様でした。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
引退してからの方が長い人生(馬生?)の方が長いし重要だから、この判断は致し方ない。それにしても2歳でG1を取ってから5歳終わりまでG1取るなんて凄いことです。 まぁそれだけ秋古馬3冠は出走するだけでも大変だということですね。たらればの話をしてもしょうがないのはわかっているんだけど、武豊騎手が去年怪我をしなければ、秋古馬3冠が見れたかもしれないですね。 とにもかくにも感動をありがとう、そしてお疲れ様でした。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
2歳時のマイルG1勝った馬がダービーを勝ち、隔年とはいえ天皇賞秋・JC・有馬記念も勝った偉大な馬です。
レース中の事故でなくて良かったというのが偽らざる本音です。
近年で一番好きな馬でした。良いお父さんになってください。お疲れ様でした。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
競走馬にとって一番怖いのが怪我だからねえ。いかに5歳馬が天皇賞(秋)、JC、有馬のローテーションを無事にこなすのが難しいということですね。 でもドウデュースが歴史に名を残す馬であることに変わらないから今後は彼の仔たちに将来を託してほしいですね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
秋3戦戦うって事はそれだけ負担が大きい。 3冠獲りに行く馬は今後も中々出てこないだろうな。 それを見て秋古馬3冠達成してるテイエムオペラオーとゼンノロブロイの1年の出走数の年みたら 前者が8戦全勝、後者が7戦3勝 バケモンだ。 ドウドュースはここまで4戦2勝。有馬出てても5戦。ドウドュースのが絶対普通のローテだと思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残念ですが、大事に至る前で良かったです 出走した後で予後不良なんてなったら悲しすぎます ずっと応援してました、お疲れ様でした ドウデュース産駒が見られることを期待してます
▲148 ▼11
=+=+=+=+=
秋古馬3冠は連続出走するだけでも大変だということを思い知らされますね。。。
ファンとしては見れないのは残念だけどレース中に酷い故障するよりも事前にわかったことは幸いなのかなと。
今度は種牡馬になって優秀な子供を出してもらいたいですね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
早い段階での取り消し判断は素晴らしいと思いますよ。レース中に何かあったらそれこそ種牡馬への夢も絶たれかねなかったわけですからね。 関係者には残念無念の事態ですが、種牡馬としての今後を考えれば大正解の判断だと思います。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
僕はドウデュースをデビューの時から応援してました。有馬記念 期待はしてたんですが こればっかりはしょうがないですね。ドウデュースの子供生まれたらきっと強い サラブレッドになるでしょうね。本当にお疲れ様でした と言いたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ドウデュースが突然いなくなって寂しいと言うか言葉に出来ません。 有馬は君とダービーを共に走ったダノンベルーガとジャスティンパレスから行きたいと思います。 同期のデシエルトも芝に戻りバリバリ活躍してるし、まだまだ現5歳馬には頑張ってもらいたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
昨年を秋3連戦、今年も2連戦から3連戦目になるところでハ行、恐らく疲れが溜まっていたと思う、昔と今スピード断然違う驚異的な上がりで2連勝、天皇賞、JC、有馬記念連勝はやはりきついのだろうな、馬には負担が大きい走って競走中止ではファンも納得しないし騒ぎにならなくて良かったと思うね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ここ最近の出来が良すぎてさらに成長しているというコメントもあってあれを超えてくる完璧な馬体が見られると思っていたが残念、ただ正直ジャパンカップの時がメイチだった気がします
種牡馬して約束された未来があるのに無理して怪我なんて見てられないですからね英断だと思います
▲75 ▼8
=+=+=+=+=
ファンとしてずっと応援してました。 最高の舞台で最後の勇姿を見れないのは残念だけど 、引退後も含めた健康を最優先した正しい判断。 少し先になるけど種牡馬としても活躍していただきたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これまで数々の名馬がレース中の事故で繁殖に上げられなかったのを考えたら、これは英断とも言えますね。 ハーツクライ産駒では屈指の種付け料が見込める馬ですから、無事に種牡馬として余生を過ごせるならそれが一番良い。 有馬は去年も勝っているレースだし、無理する必要は無いからな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
おドウ残念だけどレースに出走して 大事になるより良かったです。 天皇賞、JCと感動をありがとう。 楽しかったです。あの末脚を忘れ ません。 4年後に子供たちをターフで待って ますよ。武豊騎手に乗ってもらい ましょう。本当にお疲れさまでした。 まずはケガをゆっくり治して引退式 あるなら元気な姿を見せてほしいです。 ありがとうドウデュース。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
同級生のダービー2着馬が早々に引退していることを考えたら今年1年良く走ってくれましたし競馬会の中心にいたことは間違いないでしょう。 残念。の一言に過ぎますが、非難する余地はございません。たくさん優秀な子供を産んでほしい。
さて、、これは予想が面白くなりますね笑 ルメールが1番人気でしょうかね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自分はまだ学生のときに思い描いたとおりに競馬はならないということをサイレンスズカに教えてもらいました。 ドウデュースは無事に引退して繁殖にあがれるわけですし、彼の子供たちが走る姿を心待ちにしましょう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ここでドウデュースが無理をして出走した場合、起こり得る可能性を考えてみようと思う。
出走してドウデュースや武豊が命に関わる大事故を起こしてしまう→松島オーナーが心停止してしまう可能性がある
ドウデュースが無事走り切って有馬記念を制覇、秋古馬三冠の偉業を達成してしまう→松島オーナーが心停止してしまう可能性がある
つまり今回の英断は命が2つも3つも救われてHAPPY ENDってことだね!
…冗談はさておき、ドウデュースと武豊ジョッキーは本当にお疲れ様でした。イクイノックスが去った後、この競馬界を盛り上げ続けてくれて本当にありがとうの気持ちでいっぱいです。おドウくんの子供達で夢の続きをたくさん見ような!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
正直なところ、ジャパンカップを走って勝った時点で有馬は結構厳しいかもと思っていました。 このまま引退するのは寂しいですけど、この馬の本当の仕事はこれから。 4~5年以降に良い血流馬を出現させて欲しいです。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
秋古馬三冠のなんと難しいことか… 昨年の有馬記念では人馬復活で絶叫し、今年は秋古馬三冠達成有終の美で絶叫の準備がてきていただけに非常に残念
オーナー、豊騎手、関係者の無念さを思うと胸が苦しいが、みなもう先を見ているのだなと
四年後また大絶叫させてください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大事になる前に見つかって良かったです。 あれだけの馬何かあってからでは遅い。 有馬記念は残念ですが、産駒が出て活躍してくれるのを楽しみに待ってます。 友道先生、武騎手、厩舎の方々、ドウデュースに携わってくださった方たくさんの感動をありがとうございました、 ドウデュースありがとう!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これは残念なニュースですが しかし、レース中にトラブルがあったよりかは、不幸中の幸いだったと良いようにとらえるしかありませんね。
ドウデュース、これまでお疲れさまでした。次は種牡馬として、日本競馬界を盛り上げていってください!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ実績のある牡馬の場合、 無事引退することが最重要で、 引退後の種付けでどれだけ稼ぐことか。 なので、無理して走らせることはない。 お疲れ様でした。 子供たちの活躍を楽しみに待ってます。
が、有馬はがぜん混戦になりましたな。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
自分は他の馬を本命にするつもりだったので、ドウデュースが出走取消したことでその馬のオッズが下がってしまうのがとても残念で。当たるかどうかは別の話だよ。
無理せず出走を取りやめるのは良い判断。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
最初フェイクニュースかと思いました。 でも、現実だとは。 とてもさみしいけど、レース中の故障で命に関わることもあるし、無事に引退できるならそれでよかった。 お疲れ様でした。 たくさんの感動をありがとう。 ドウデュース&武豊ジョッキーのコンビが大好きでした。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
お疲れさまでした。有馬でないのは非常に残念ですけど陣営の決断は英断です。イクイノックスと比較されてましたけど、去年の有馬から覚醒して無双してるって思ってました。種牡馬になっていい産駒を出してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残念ですが賢明な判断だと思います。 無理して出走して競走中止、予後不良という最悪のシナリオは回避できたと、プラスに考えましょう。 ドゥデュースの、武豊のいない有馬記念はやや盛り上がりに欠けますが、馬券的には面白くなったと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい決断だと思います。色は違うが走り方や勝ち方、馬の雰囲気が似ているオグリの悲劇を繰り返さない陣営の馬ファーストを賞賛。 観たかったけど残念ですが。 ドウデュースと陣営の皆様、お疲れさまでした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
友道先生曰く、秋天勝った後にJC後で引退という構想があったようだけど主戦と話をして有馬には行こうと意思確認をしたそう。 まあ、あのイクイノックスが3歳秋は秋天→有馬、4歳秋は秋天→JCで引退した経緯があると考えれば3回走るのは現代においては至難の業になってきているというのは事実。 レースごとに無理せず慎重に使われることが増えた反面、秋の古馬路線三冠全部Vなどはなかなか難しくなったってことかな。 「引退を前になんかあったら嫌だ」という陣営サイドの判断は苦渋の決断にも見えるし、それだけの馬であるという証。種牡馬でどんな馬が出てくるか、そして同期のライバル・イクイノックス産駒との対決を楽しみに待ちたいと思う。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
これでレースは大変だね。大本命不在。出走取消理由は「ハ行」だけど、実際は枠番だろうね。この枠番からだと、どうしても外に出しにくい。スタートして下がると、前ががっつり塞がる。一度先行して下げると、外に出しにくくなるしね。ここで足を使ってしまうと、最後の追い込み、差しが決まりにくいからね。出来れば4~6枠が良かったんだろうね。とにもかくにも「お疲れさまでした」子供世代に期待します。
▲8 ▼36
=+=+=+=+=
大好きな馬だから残念だけど、レース中の故障なんて絶対見たく なかったから、この決断でよかったと思う。オーナーはじめ陣営は 謝らないでほしい。波瀾万丈、いろいろあったけど、本当にデビュー から楽しませてくれたおどうには感謝しかない。 ありがとうドウデュース!お疲れ様!! 産駒を楽しみにしてるよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ドウデュースのように心肺機能のずば抜けた馬は、通常の馬が「もう無理っ」となってもまだまだ全力疾走することが出来る。 しかし、骨や筋肉や筋は、そうはいかない。
イクイノックスでさえ、有馬記念前に引退。 やはり、心肺機能は大丈夫でも、身体はもたないのでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
競走馬の健康が第一です。 英断だと思います。 これもまたドラマの1つになりますね。 全快して駆けている姿を厩舎に見に行くファンもいるでしょうから、それで良いと思います。 今回の引退式が中止でも、もしかしたら何らかの授賞式で観られるかもしれませんしね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
有馬記念の賞金より、これから何百億と稼ぐ種牡馬の方をとっただけ。優しさとは違う。 テレビで観てるワシからしたら、出さないでくれて良かった。実はダメージがあったのに、カイバいっぱい食べるからと元気扱いされてるし。走る前でほんと良かった。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
個人的には絶対切ろうと思ってたので、人気吸ってくれる馬が出走取り消しは残念。 ただオーナーさんはこの決定は英断だし、尊重されるべきだと思います。ファンファーレ後の取り消しはそれこそ興醒めだし、無理して走らせて最悪の結末になるのは誰も望んでないもんね。ドウデュース号、本当に今までお疲れ様でした。イクイノックスにダービー取らせなかった姿はずっと語り継がれると思います。種馬としてまた盛り上げてね。
▲64 ▼73
=+=+=+=+=
オドウの力強い走りが見れなくなるのは残念だけど、本当にレース前に分かって良かったです。 予後不良ほど悲しいことはありません。 これからもモリモリ食べていい産駒に出会えることを期待してます。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
秋天もJCも激走ですよ。そもそも武騎手が”毎回同じパフォーマンスを引き出せない"と言っていたように、走るときは走るけど凡走もある馬。最大限に能力を発揮できた秋2戦が身体を酷使していたのでしょう。有馬記念はファンの祭典。関係者はあと1戦ならば使えると思って頑張って調整してきたのでしょうが、こればかりは仕方ない。 有馬でさらに酷使して最悪の結果にならなかったのを良しと考えましょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
本当なら仕方ない、最初からオーナーに出すつもりなかったのかどうなのかは本人にしかわからないから、 ただ有馬の売り上げ、注目は計り知れないほど下がったのは間違いない 種牡馬として価値が高まりすぎての決断だろうし、 ハーツ後継としていい種牡馬になれますように。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
出走取り消しは残念だけど勝ち負け云々で2年連続で秋天、JC、有馬のローテを駆け抜けようとした時点でとんでもない名馬ですよ。ドウデュースの産駒が見れる第二の馬生が楽しみです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
抽選会の初手からドラマが始まってたんですね。翌日には馬からもう走れないと合図があったのでしょう。もし、馬からの合図がなければ悲しいことにつながる。賢い馬は自分の引き際を大事に育ててくれた関係者に伝えるものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ドウデュースは、日本の競走馬で、特に2021年に注目を浴びました。彼は2021年4月に行われた東京優駿(日本ダービー)を制し、その実力を証明しました。馬名はフランス語で「二重の」という意味があり、彼の血統や競技特性を反映しています。父はディープインパクト、母はシーザリオと非常に優れた血統背景を持つことから、デビュー前から期待されていました。 彼の競走スタイルは、スピードと持久力を兼ね備えており、レースでは鋭い加速が特徴です。特にダービーでは、ゴール直前での抜け出しが印象的で、多くのファンを魅了しました。ドウデュースは、今後のレースシーズンでもさらなる活躍が期待されており、日本の競馬界における新たなスターとして注目されています。 彼の成績やレース運びは、競馬ファンや関係者の間で広く語られており、今後の成長に期待が寄せられています。 宝石鑑定士です。競馬のことはようわからんわ
▲16 ▼82
|
![]() |