( 236918 ) 2024/12/21 04:34:06 2 00 角田裕毅のレッドブル離脱にホーナー氏が“前向きな姿勢”「サポートチームに5年間も置くことはできない」「(引き留めは)理にかなっているだろうか?」THE DIGEST 12/20(金) 20:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/401324b65fac0a26525c769571d92f8ebee2800b |
( 236921 ) 2024/12/21 04:34:06 0 00 角田(左)の放出に言及したホーナー氏(右)。(C) Getty Images
現地12月20日、RBが角田裕毅の相棒としてアイザック・ハジャーを起用することを発表。2025年の全20人のラインアップが決まった。そんな中、レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナー氏が、角田をグループから放出する必要があるかもしれないと認めた。
専門メディア『The Race』によると、ホーナー氏は「もしユウキに2025年に(レッドブルから)出場する機会を提供できなければ、(角田を引き留めることは)理にかなっているのだろうか?」と話し、「サポートチームにドライバーを5年間も置くことはできない。ユウキを常にアテンダントにしておくことはできない」と来季以降の角田の放出に前向きな姿勢を見せた。
一方で同メディアによれば、ホーナー氏は、角田が2025年に再びRBで良いパフォーマンスを発揮することで、レッドブル昇格のチャンスが巡ってきた際に候補に上がるほどの活躍を続けていることが重要だと話したという。また、角田と会話したというホーナー氏は「ユウキは(来季に向けて)確かに決意していると思う。この業界では物事が急速に変化することを理解しており、自分がドアをノックする人であることを示す必要があることを知っている」と来季の角田の奮起に期待した。
角田に対しては、今季RBと延長契約を結ぶ前にハースやザウバーが獲得に動いていたとされており、ホンダが2026年からPU供給を行なうアストンマーティンも移籍候補として名前が挙げられる。同メディアは今回のホーナー氏の発言が、角田が他チームへの移籍を真剣に検討する必要があることを知らせることになるため、他チームや角田の交渉に有利に働くと見ている。
構成●THE DIGEST編集部
|
( 236922 ) 2024/12/21 04:34:06 0 00 =+=+=+=+=
この記事も何とも白々しい、、要は来季限りで出て行ってくれというのが本音だと思います。何事も一寸先は闇のF1の世界で、唯一断言できるのはホーナーがいる限り角田選手がレッドブルに昇格することはないと言うこと。 一方で角田選手はレッドブルに拘泥する必要はないと思うし、沈みゆく船にしがみつく必要はないと思います。 個人的にはメキース代表は大好きなので、来季は自身のため、メキース代表の為に全力を出し切って、道を切り開いて欲しいと思います。
▲2461 ▼48
=+=+=+=+=
日本のファンは勿論、バトン、ヒル、モントーヤや海外モータージャーナリストからこれだけ評価されているのだからトップクラスのマシンに乗れるレベルであると証明されたのでは?と思うのは私だけではないでしょう。 来年も応援します。 そして26年こそトップクラスのマシンに乗って表彰台の常連になってくれたらと思えば来年も再来年も楽しめます
▲230 ▼26
=+=+=+=+=
ここまで嫌らしいことをいうやつだとは思わなかった。私はホーナーの立場に理解を示してきたつもりだが、こんなやつと付き合っていてもいいことはない。ユーキは落ち着いてRBでは最大限自分への協力をチームから引き出しつつ、他へ行く準備を進めるべきだろう。しかしそうすることが、ホーナーがほくそ笑むのかと思うとそれも腹立たしい。ユーキのいっそうの奮起とホンダの強力なサポートを望む。正直言ってホンダには来季のPU供給すら打ち切って欲しいが、ここまで俺らをなめ腐ったレッドブルにはもう協力したくないね。レッドブルがホーナーを切ってホンダとユーキに三顧の礼をとらなければもう会わないと言いたい。
▲146 ▼7
=+=+=+=+=
来年角田が目覚ましいドライビングをみせたとしてもホーナーはレッドブルに乗せる気はさらさら無いだろうなぁ。 来年以降の角田の選択としてはレッドブルからの離脱一択だよ。 結果を出せばシートを用意して迎えるチームは必ず有る。
▲1451 ▼36
=+=+=+=+=
ホンダがF1からの撤退を表明して、直ぐにアストンマーチンと提携再参入を決めた事がドライバー人事を複雑にしていると思います。 レッドブルは自前でPUを作らなければならずフォードとの連携も不安視されている。ホンダのドライバー角田選手とは25年で契約終了って考えでしょうね。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
ホーナーは完全に日本人を敵に回した。 日本人は大抵忍耐強いが、一線を超えられたら切り捨てるのも早い。自分はマックス好きだし、レッドブルファンが居なくなる事も無いとは思うが、レッドブル買う層は間違いなく減る。そもそも日本の若者はエナドリといえばモンスターだし、昭和人はリポビタンやオロナミンCだし。レッドブルは眼中に無いんよ、応援で買ってただけでさ。
▲127 ▼11
=+=+=+=+=
これは「26年以降はもう君を乗せないよ」宣言だよね。 それがホーナーの本音というところか。 実力を示せていないなら仕方がないが、実力を示しているドライバーに対してあまりにも不条理な発言だよね。 昇格させなかった時点でそれは既定路線だったのだろうけど。 姉妹チームを引っ張ってきたドライバーに対してリスペクトのかけらもないね。
▲1211 ▼27
=+=+=+=+=
これは露骨な発言ですね。 でもホーナーとしても無下に角田をクビにはできなかったんでしょう。(本当は直ぐにでもクビにしたい。)あと一年はホンダエンジンが必要だから。 しかしここまで早くレッドブルが凋落するとはね。2026年はエンジンとシャシー両方がダメで下位が定位置になる可能性すら有る。 角田も2025年はRBでアピールの一年になるね。
▲779 ▼21
=+=+=+=+=
来年最後だからRBに残ったのは義理があっていいし、もしかすると来年レッドブル昇格もあるかもというところだったけど、結局は来年でホンダ関係全て一掃するのがレッドブル側の思惑なわけだ。今年の前半で複数のオファーがあったときに決めてれば26年のシートもあっただろうし。今となってはホンダ離れするなら1年早く決めてれば良かったということか。難しいなあ。
▲684 ▼35
=+=+=+=+=
角田を嫌ってると言うよりホンダと縁が切れる時までセカンドチームに乗せる。と言う構図でしょう。ドライバーの腕だけでは旨味が薄いし…可夢偉みたいな流れにならなければ良いけど。来年は更なる活躍を他チームへ見せつけて他チームへの移籍先を探しましょう。
▲636 ▼20
=+=+=+=+=
ローソンが結果出せるか次第な所もあるけど、ホーナー的には白人ドライバーで自チームラインナップ揃ってほくほくなんだろうね。
これでローソンこけたら3連チャンで失敗することになる。流石にレッドブル側も動くんじゃないかな。チームを支えてくれていた重鎮たちも見切りをつけて逃げ出しちゃったし、マックスのドライビングスキルが異常なだけでトップチームとはいいがたい環境だと思う。
2025年もしっかり実績残して、「正しい」評価をしてくれるチームへ移籍しやすくしてくれたことがせめてもの救い。
ガスリー兄ぃも言っていたように、やることやっていればチャンスは必ず来る。2026年はどこのチームのレーシングスーツを纏うのかも楽しみになってきた。
レッドブル系列以外でね。
▲648 ▼16
=+=+=+=+=
レッドブル、応援してましたけど、今回の件で、一気に熱が冷めました。 レッドブル・ドリンクも、もう飲まない。 主犯はホーナーでしょうが。 2026年からのフォードとの提携が楽しみですね。 その時になって初めて、ジャパンパワー(ホンダ、ツノダ)の真の実力が分かるんだと思う。
▲681 ▼28
=+=+=+=+=
ホントにアウディやハースへ移籍出来るのならした方がよかったね。契約権はレッドブル側が握っていたらしいから仕方ないとはいえね。まあ、過ぎたことは変えられない。角田がやるべきことは2026年に移籍先を見つけれるようにコース上でアピールするしかない。過去は変えられないけど未来は自分の力で変えることが出来る。
▲203 ▼9
=+=+=+=+=
RBRさん、2026年からfordと共に沈んでください。来期はユーキが必要なチームが必ず現れます。全チームの全ドライバーが全てベストドライバーとは限りません。 角田君、来期は新たな道が拓ける事を楽しみに待ってます。
▲410 ▼18
=+=+=+=+=
ホーナーが言っていることで確かなことは、来期、ローソンが上で不発の場合は角田に出番が回ってくる可能性は十分にあるということ。ローソンが活躍を見せた場合、または角田が下で全然だめな場合はその機会も無く2025年で契約終了。角田が他チームに行くにしても来期の活躍は絶対に必要であるわけだから、とても重要な一年になる。レッドブルはもう応援しないけど、角田の活躍は期待している。
▲12 ▼72
=+=+=+=+=
かつてのホンダの撤退決断が全て。あの経緯がホーナーの怒り、未だ尾を引いている。ホンダが撤退しなければ、自社エンジン開発は行わなかったと言っていた。ただ、ホンダもレッドブルと金銭的な交渉も当時行っていただろうから、そこはホンダだけの責任でもないと思っている。
今年のRBでのローソンの走りを見る限り、来年レッドブルで苦労するだろうから、角田も落ち着いて、未来を見据えれば良いと思う。
角田の攻撃的、感情的なレース姿勢は良くはないが、性格が要因で外れたとも思えないし、来年は他チームも見据え、今まで通り、走れば良い。
ホンダは、角田を見捨てたりしない。
ペレスのような高額スポンサーは無くても、ホンダ支援のレーサーであることは、他が羨む、他が真似できないメリット。
▲106 ▼17
=+=+=+=+=
正直ここまでの仕打ち、当て馬のような扱いをされるのであれば今年の時点で移籍してた方が良かった。 小松さんが相当興味を持っててくれたようなのでハースに行ければ良かったけどレッドブルとの契約がネックになったのもまた腹立たしい。
来年も角田くんの頑張りに期待したいけどマシンの能力を大きく超えた結果を出す事は不可能なわけで。 レーシングブルズの戦闘力も最後の時点では9番手。。 来年はレギュレーション最終年でより接戦になるだろうけどその波に乗り中段上位になれるか心配。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
ローソンがダメで角田がやっぱり速いとなっても昇格は絶対ないだろうね。他所から連れてくるか、角田に嫌がらせのようにハジャーを昇格させるんでしょう。5年間も…って他所から打診があったから潰す為に5年目も契約したんだろうに、何言ってんだ、このホーナーという人。早く縁を切った方がいい。反ホーナーなチームがあれば是非。
▲317 ▼6
=+=+=+=+=
残念だけど、レッドブルのアジア系に対する差別意識が透けて見えますね。 角田はホンダのペイドライバーで、それ以上でもそれ以下でもない、と言いたいのでしょう。 ホンダも、勝てるパワーユニットを作る様、ずっと努力してきましたが、このチームでホンダを必要としていた人はもういません。 今年限りでパワーユニット引き上げましょう。 差別意識のある場所で頑張る必要はありません。フォードへ技術盗用しても平気な顔してると思いますよ。 メルセデスでもルノーでもフェラーリでも、好きなヨーロッパブランド載せればいい。
▲421 ▼18
=+=+=+=+=
要するにホンダとの切れ目が角田選手との切れ目ってことだ。撤退と復帰を繰り返すホンダにホーナー氏は内心相当ムカついているのだろう。角田選手はとんだトバッチリを喰らってることになる。ホンダは彼にちゃんと2026年のシートを用意してあげて欲しい。
▲354 ▼32
=+=+=+=+=
角田がレッドブルグループにいられるのは元々ホンダ撤退までの2025までと決まっていて、1年だけ昇格させるつもりはサラサラなかったのね だけど2024はハースやアルピーヌよりも上のコンストラクターズ順位を期待しての契約延長だったけど失敗に終わり、2025頑張ったとしても残れないということね とりあえず2025は今のマシンでハース、アルピーヌやさらにちょっと調子が上がってきてサインツもいるウイリアムズを上回ることが要求されるんだろうな なんか厳しいけどできて当たり前でも2026の契約延長は無だそうだね できなかったら、もう躊躇なく追い出す感じですかね
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
昇格がない時点で25年以降はホンダエンジンもいない状態で角田のシートがある可能性はかなり低いと思ってたので、逆に今から26年はレッドブルにはいないのを言ってくれたおかげでもう今から26年のシートの交渉に動けるのは良かったかもね。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
当時のガスリーのように、この能力の低い車でイタリア戦で優勝を果たすような目覚ましい活躍があればと言うことだろう。 RBで目覚ましい活躍をして、あの時の判断は間違いだったと言わせるような状況下で移籍してみせるというのもかっこいいかも! 逆にローソンは、選手生命を縮めるかもしれない…即結果を求められる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダとの切れ目が角田との切れ目 単純かもです 根底にチームからの信頼を感じられないチームで過ごすのは辛い1年になると思います、、、 オコンの後半や、移籍が早々に決まってたハミルトン、メンタル的に大きく影響してたのではと思います。 2025年こそ、角田にとって正念場、F1から消えるかもしれないし、乗り越えれば真の一流ドライバーの仲間入りの道が開けるかも知れない。 レッドブルのシートが後半回って来るとは、たとえローソンが崩れても考えにくいけど、、、 ファンが角田を認めてるのが救いかと思います
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
レッドブルは2026年にPUサプライヤーがフォードに変わるが、フォードが最後にコンストラクターズチャンピオンを獲ったのが1981年、ドライバーズチャンピオンはミハエル・シューマッハが1994年に獲ったのが最後。
フォードPUか参戦初年度からトップレベルの戦闘力を出せるかは大きな疑問。 また、今年も中盤以降は優勝回数も激減し、フェルスタッペンがチャンピオンになったのは前半戦の貯金があったからこそ。 他チームがアップデートして速くなるのについていけていない印象を受けた。
契約の問題はあろうが、これでは肝心のフェルスタッペンにも逃げられかねない。 レッドブルにはチーム事情として将来に向けて大きな懸念材料が多々ある。
長居してメリットのあるチームではもはやなくなっている。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
先にホンダとホーナーの話し合いが持たれた。一説には「角田を昇格させてやって欲しい」とホンダが頭を下げた風にも見られている。しかし実際はどうだったんだろうと首を傾げたくなる。 というのも何故、角田のテスト走行を前後して話し合う必要があったのか。ホンダが本気で角田を昇格させようと考えたなら、何故もっと早い時期を選ばなかったのか。レッドブルがペレスとの話し合いもある中で、あまりにもタイミングが悪い気がする。 本来なら昨年か、或いは遅くともシーズン半ばくらいには話し合いを持つべきだ。 よって渡辺社長が頭を下げたというのは全くの憶測で、憶測ついでに言わせて貰えば寧ろ、角田を連れ出す為に頭を下げたのではないか。そう考えると、この記事のホーナーのコメントにも辻褄が合ってくる。
▲25 ▼43
=+=+=+=+=
チームマネージメントは崩壊しているので、エドリアン・ニューウェイの魔術の切れる来年以降はさらに衰退の一路。マックスがチームを離れる日も近い。全く未知数のフォードとの提携も不安材料でしかない。ユウキくんには再来年、より競争力の高いマシンに乗れるような結果を期待しています。レッドブルのローソンを常に上回るような!
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
逆に放出したいのだとすれば、それは角田にとってある意味好都合でしょう。 変に縛られるより、心置きなく他チームとも交渉できる。 でも一番大事なのは、来年角田が他チームから魅力的なオファーを貰える様な走りをする事。 おそらくマシンの戦闘力は高くない(断言)。その中でハジャーに勝つのは勿論のこと、遅いマシンなりに光る走りをしてアピールする。 つまりは、今年と同じ事を継続してやる。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
契約満了待たずペレスをクビにし、まだまだ実力未知数のローソン強引に起用しておいて白々しい。ベテランドライバーならサインツがフリーになった時点で確保すべきだったし、王道を行くなら角田と1年か2年契約を結び、結果が出なければ経験積んだローソンに交代させれば良かっただけのこと。 クビアト、ガスリー、アルボンとデビュー2年未満の若き才能あるドライバーを焦って昇格させ、2年と持たなかった過去を忘れてしまったようだ。特例のフェルスタッペンと同等の才能と判断したならわかるがそこまでの評価はしていないようだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダの紐付きを厄介払いできると思って、 さっさと出ていけって思ってるんでしょう。 角田本人が否定しても、誰の目に見ても角田はホンダの紐付きと思う。 かと言ってシート数の限られるアストンに乗せられるか? と言えば、正直NOだろうし、 ホンダのふらふらな態度でどんどん道が無くなっていく。 今なら上り調子のハースなんか良さそうだけどね。 とにかく、シートを守りつつ活躍するしか道はないんで、 脱ホンダするにしても、賢く立ち回らなければ。 マネージャーに同級生?を据えてるみたいだけど、 もっとF1を知るプロを雇ったほうが良いね。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
これがホーナーの本音でしょうね。 ホンダとの関係が終わるのと同時に角田との関係もおわりにするつもりだったのでしょう。 ローソンのレッドブル昇格もリカルドをあきらめた時点でホーナーの中では決まっていたのでしょうね。
▲287 ▼3
=+=+=+=+=
この時期にこの発言をしたのはありがたいのでは?26年はユーキが獲得できるぞ!と他チームにアピールしてくれているのだ。来年10月にそれ言われてもすでにシートがない可能性があるからね。角田くんは25年こそ重要な年になる。レッドブルの昇格の為ではなく自分の為に。今までみたいにレースでレッドブルが前いようが後ろにいようが姉妹チームだからといって遠慮はいらない。チャンスがあれば抜け守れ!
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
ハッキリとホンダと切れたらシートは与えないと宣言したようなものだね…レーシングブルズが来季どこまでマシンを仕立てられるかに関わらず、トップ4以外の中堅争いで常にトップを争い続けるくらいに成績を出していかないと、アロンソが引退してシートが空かなければホントに行き場を失ってしまうかも知れない。ランキング10位以内であれば、ホンダ抜きで移籍できるチームも出てくると思うけど…
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
2025年角田君はアウディに行くべきだった。かつて鈴木亜久里さんが鈴鹿の日本GPでファステストラップを記録3位表彰台に上がり当時のベネトンからのオファーがあったがそれを断りラルースに残留したがその後チームは低迷,消滅してその後フットワーク(アロウズ)に移籍するも下位チームの非力なマシンで活躍もできずシートを失った。アウディもチーム体制が変わりもうオファーはないだろう。
▲71 ▼39
=+=+=+=+=
HRCサイドとしてもなかなか難しい アストンとこの先決まっているし シートが決まったからには しっかりやってレッドブルサイドにさよならすれば良い 多分来季はマクラーレンが開花するシーズンになりそう レッドブルはかつてのマクラーレンの様に黄金期から低迷期の年になるかも知れない
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
結局ホンダがパートナーだったら乗せてやってたって感じか。でも下位カテゴリーからレーサーとしてここまで支えてくれたのもレッドブル。おかげで名も売れたことだし立つ鳥跡を濁さず来年しっかり結果出して、次は他のチームで打倒レッドブルを目指しましょう
▲146 ▼7
=+=+=+=+=
優秀な人材が抜けてコレから落ち目になるレッドブルに魅力もないし角田は現状維持で良かったと思うよ。ホーナーの考えもハッキリしたし将来アストンホンダに移籍してワールドチャンピオンを目指せばいい。強くなるよ。アストンF1は。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
こんな高飛車なコメント言えるのも来季まで。ホンダもニューウェイも去って新規参入のフォードPUを積むチームにチャンピオン争いが果たして出来ますかね?27年はフェルスタッペンすら居なくなる可能性すらある。角田も来季しっかり結果出して他チームに移籍成功させて欲しい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
心配なのは来季が最後だと決定している場合、後半はエステバン・オコンのように冷遇され相棒との差が出たり、途中解雇みたいな状況になりそう。後半も活躍できるかは、前半にポイントの稼ぎ頭になっている必要があると思う。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
RBグループとホーナーの対応で一気に興醒め 去年から角田の評価が上がり出していた中で ライバルチームの移籍阻止でオプション契約を 行使して単年契約扱いでも昇格の可能性有るし 応援していたがグループ放出までコメントとは 幾ら何でも酷すぎる。殆どのチームは27年末 まで契約してるので現状空きがない。 HONDAの企業理由で梯子外された理由も有る 其れでも才能が有るドライバーが来期1年だけ シート状況に追い込まれるとはね。 HONDAと袂を分つまでしか使わないなら 去年に出して上げるべきでしょう。 余りにも酷い扱いでRBが嫌いになりそう
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
ホーナーの本音が出たね…ホンダエンジンがなければ角田はレッドブルから追い出されていたかもしれない、来季は角田にとって大切なシーズンになるでしょう…来季はレッドブルにプレッシャーをあたえてほしいね。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
ホンダにとっても本音はアメリカでのマーケティングが最優先 口を出すだけでシートが確保出来るなら支援はするが角田のために金を出したりPUを供給するよりは少しでも勝てるドライバーにドライブしてもらいたいというのが本音なんですよ
▲9 ▼31
=+=+=+=+=
いずれにしても、Yukiの来期に奮起に期待します。偉大なドライバーは、皆んな実力で次のキャリアのドアを開けてきた。国籍を超えた、世界を魅了するドライバーになるかを決めるシーズンにして欲しいし、そしてその先にワールドチャンピオンがある。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
25年シーズン少しでも低調なレースがあればいつでもクビにすると言っているのと同じ。 レッドブルのシートどころか要らないと言われてるのだからグループ内で頑張る必要は無くなった。 レッドブルはホンダからの更なる支援などは引き出せなかったことを示しているな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この発言はホンダドライバーのユウキは来年で出ていけと言ってるのと同じだよね それが前提なら元々昇格候補でも無かったって事 ここまでコケにされたなら、リアムが不調で昇格の話が来ても話を蹴ってVCARBで実力示して移籍すれば良い
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
アストン移籍候補とは? アロンソが辞めるなら可能性は有るだろうがホンダにもう一度乗るまで続ける気がする。
アストン以外にパワーユニットの供給チームが無いなら良くてリザーブだろうな。 もちろんストロールがクビになることは無いので自分でやりたい時までやるだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
つまり26年は契約しない宣言。角田くんに打てるカウンターは開幕と同時に26年の移籍を発表ってやつだけど、ハミルトンみたいに。それはムリとしても実質、退路は絶たれた、夏休みくらいまでしか猶予はない。少なくとも中段でレースできるくらいのチームに乗れないとほんとにこの1年どころか角田裕樹の才能がムダになってしまう…
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
この業界では物事が急速に変化することを理解しており、自分がドアをノックする人であることを示す必要があることを知っている」と来季の角田の奮起に期待した ドアに鍵かけてるのはあんただよ! どうしようもないトップだこと・・来期はトップ3にも入れんチームになるだろう
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ期待を持たせて就職活動の初動遅らせるよりは、来年出て行けと予め言われる方が余程親切かと。何故なら来年はほとんど契約更新のドライバー枠が無いんだから。角田がレッドブルに拘る姿勢はいいのだけど、早々に決着がつかないのであればシート喪失だけで終わると思う。
というか、こうなるなら何故延長オプション使ったんだろうかホーナー……。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
角田が25年の契約をRBと結んだのは外に出ることが難しい条項があったやにマルコが発言していたような。こことは25年まで、26年までの契約がないと困ることになるというのは角田やホンダも理解していたと思うが… まぁなんでも前向きに考えないと。ホーナー発言で周囲が角田に手を出して良さそうと思ってくれればいいかな。日本人ドライバーとして歴代最強レベル。トップレベルのチームで戦うところを見たいし、埋もれてほしくない。
▲63 ▼13
=+=+=+=+=
ホーナー、角田を追い出したくて仕方ないんだろうな 最大の理由が繋ぎ役のホンダが離脱する事、次に角田の持つスポンサーとホーナー自身の人種差別 ヨーロッパの記事を見てるとけっこうな発言してますからね 角田には来季他チームから声がかかるぐらいの結果を出して移籍してもらいたい 26シーズンから落ちぶれて翼をもがれるのが目に見えているRBなんかにしがみつく理由もない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いずれにしろユウキは夏までが勝負である事に変わりはない。このホーナーの本音をチカラに変えて今年以上に素晴らしいレースを続けてくれる事をファンは期待しています。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
エンジンの切れ目が縁の切れ目かな。オフこそスポンサー探しに注力。それでホンダと決別くらい言わないと。強いチームに入れないのでは。開幕からベテランドライバー入れといて今さらサポートチームってなんだろう代表は。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
レッドブルが、2026に自前のフォードPUで戦えることも理にかなっていないと思う。キャデラックがフェラーリPUを使うようにね。たしか来年まではPU開発凍結だから、来季も空力勝負。間違うとメルセデスと同じ轍を踏むね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ユウキもホーナーと仕事するより、メキーズといる方が幸せかもしれないね メキーズはユウキを大切に扱ってくれるイメージがある。 アンミカさんの、白は200種類あるって意味が分かった気がする。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
マネージメントサイドの力やコネクションが無いんだなと思う。ドライバーが頑張っているのだから交渉やら何年も時間があったのにこれといったスポンサー獲得も出来ていない。このままでは2026シーズンはレースに出られないと思う。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
角田くんは乗せたくないけど、ローソンにも期待するほどの速さはない、かといって、ハジャーでは経験がない… とりま25年は、角田くんをハジャーのベンチマークに使って、角田くんを超えれば昇格、角田くんと同じならローソンがダメだった場合に昇格って感じですかね?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
明らかにレッドブル側はホンダとの切れ目が縁の切れ目として動いてるのに 当のホンダだけが頑なに「角田や岩佐はレッドブルジュニアだから、ホンダを当てにせず頑張って欲しい」という立場をとっている。 これは現実を無視した極めて無責任な態度と言わざるを得ない。
レッドブル側の態度は気に食わないが、その理由は分かる。
意味が分からないのはホンダだ。 角田や岩佐をどうするつもりなんだ。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
誰もが26年のシートがほとんどないことがわかってて発言、 バカにするのを隠さなくて笑わせていただきました。 あと、海外メディアがアストンアストン言ってるのに誰されてはいけません、 F1をちゃんと見てる人はわかりますが、アロンソとストロールは絶対に下りません。 行っても角田はいつ空くかわからないシートのリザーブになるだけです。
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
角田については25年でおそらく最後の年になる事は殆どの人が予想している。 問題は26年の空席だけど、意外と25年までの契約ドライバーが多く、更に2シート増えるので25年は意外とチャンスの年でもある。 ※(?): 恐らく契約オプションでカバー済
マクラーレン: ノリス (?)、ピアストリ フェラーリ: ハミルトン、ルクレール (?) レッドブル: フェルスタッペン、TBC メルセデス: TBC、TBC アストンマーティン: アロンソ、ストロール (?) アルピーヌ: ガスリー、TBC ハース: ベアマン、オコン ウィリアムズ: アルボン、サインツ レーシングブルズ: TBC、TBC アウディ: ヒュルケンベルグ、TBC キャデラック:TBC、TBC
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
レーシングブルズがどれだけ擁護してくれても、レッドブルから聞こえてくるのは痛いのばっかり。おそらく最後の契約であろうレーシングブルズで大暴れしてほしいけど、今期までのマシンじゃ期待薄。せっかく100%を引き出せてもズルズル後退して抜かれてばかりのあの姿は見たく無いな。やっぱり悔しいよ。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
結局ホンダあっての事だった。それだけですね。26年、ホンダはアストンマーチンにねじ込む事はできますかね。今回のレットブル昇格レースでは信者はもちろんメディアも角田くんが相応しいと言っていたようですが、ホンダの力が及ばないチームへ行ければ本物ですよね。来年のどの時期に角田くんの居場所がわかりますかね。
▲9 ▼28
=+=+=+=+=
なんかいいように言っているけど、角田はホンダと共に25年末で出ていけと言うのが本音でしょ。「5年もアテンドできないよ」と言うならローソンではなく角田くんを使えば良かっただけの事。ホンダのイエローはとっとと出ていけっていうのがホーナーの本音だろ。
▲214 ▼5
=+=+=+=+=
ちょっと酷い扱いだね 角田が、25年限りでレッドブルグループから追い出される事は、何となく理解してるけど、それなら、今年、契約更新せずに、アウディに行けてたら、ヒュルケンベルグと新しい車をブラッシュアップ出来てたと思われる 最も最悪なシナリオは、前半で、予選でも決勝でもクラッシュして、レッドブルから、もうこれ以上車を壊させる訳にはいかない! とか言って、シーズン途中で、解雇 25年は浪人になって、26年はリザーブ覚悟で、ハース、アウディ、アストンに打診 岩佐も、今のうちレッドブルグループから離れた方がいいのかも?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ホントばかにしてる 今年RBとの早期契約に驚いたが、 あそこでレッドブルのプログラムからの離脱をするべきだったなぁ ハース当たりなら2年契約有ったかも
でもハースもトヨタと近づいているから、 そこも難しかったのかなぁ?
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
ホーナー。君はシーズン途中でクビだ! 角田、良い面構えになってきたよ! シーズンしっかり結果残し新たな居場所に旅立って欲しいな。 与える翼やなく自分の翼を身に付けて羽ばたいて夢を見せて欲しいね!
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
ちょっと待て!
「サポートチームにドライバーを5年間も置くことはできない。」
みんな2026年に放出する話だと思っているのだろうけど、角田は2025年が5年目。 つまりは2025年中にお払い箱にすると言ってんじゃない?
まさかとは思うけど、契約なんて何の当てにもならないのはペレスが身を持って示した訳だし、あり得ない話ではない気がする。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
全くレッドブルに乗せる気が無いんだろうな。ホーナーの思い通り、ホンダとの関係が終われば角田ともサヨナラ。5年乗れたことを前向きに捉えて、次に向けて頑張ってほしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ホーナー代表、余程の結果を角田選手が叩き出さない限り、再来年の契約なんて更々する気無いでしょ?何なら来シーズン途中に結果を残せていないからと、デ・フリーズ選手やリカルド選手のように交代させる筋書きで決まってるんでしょ?来シーズンはまだホンダも関わっているとはいえ、さすがに5年目で満足する結果を出せていないと言われたら、強く口出しも出来ないだろうしね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
RBRはマックスのお陰でトップ争いしてるが、通常のドライバーなら中断上位あたりかなと思う。ローソンがどこまでやれるか、来年の開幕戦が待ち遠しい。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
これめちゃくちゃな話だな。 なら今年の6月に他のチームに取られないようにオプション行使して25年までの1年契約するなよって話なんだが。その時点で角田を昇格させる気もまったくないのに、角田に昇格の可能性の希望もちらつかせてチームにとどめて26年のシートも取りづらくさせてるってことだよな。
▲95 ▼0
=+=+=+=+=
要はホーナーは角田を必要としていない。 出ていけと言っている様なもの。イヤミな言い方。 角田は来期頑張って他チームへ移籍できる様にするしか無い。ローソンよりも優れている事を示してほしい。 RBがまともなマシンを造れるかが肝ではあるけど。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
深読みすると、万が一にも「角田がハジャーに負けるか勝ってもほぼ同等であればペレスや過去のレッドブル同様にRB契約であっても俺(ホーナー)は追い出すぞ」と言ってる様に思う。 おそらく、欧州の雑誌記者が角田を必要以上に推している事への腹いせからきた言葉だと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
タラレバの話になっちゃうけど、夏に25年のVCARBとの契約前にアウディやハースからのオファーを受けときゃ良かった事になった。 ただし、ホンダが契約延長を望んだと推測してるので角田くんの責任では無いとも思ってる。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
5年も置いておけないって事は、来年が5年目なんだから、嫌なら今すぐにでも出ていっていいよってことだよね? つまり角田の評価(昇格レース)は今年で終了、来年1年は契約だからいてもいいけど、どんなに活躍しても再来年以降の昇格は無いですとハッキリ言ってる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダと日産の経営統合の話しがあるが日産はルノーとの関係が深い。ルノーパワーユニットの生産に翳りを匂わせる記事もあったが、この縁でホンダパワーユニットをルノーに搭載できれば ルノーホンダで角田君のシートが作れるかも。ガスリー兄貴も居るし。
▲14 ▼57
=+=+=+=+=
ホーナー氏の発言、5年間乗せる選択肢は微妙ということは、2025の契約(角田)への不履行をしたとしても、他人を乗せたいということ。 才能があまりない角田より、レッドブルの若手を試したほうが、F1のためだと、個人的には思う。
▲4 ▼58
=+=+=+=+=
どちらにしろ26年からレッドブルは苦戦する可能性大だから、角田選手は良いチームに移籍出来る様に気持ちを切り替えて自分のレースに集中して頑張ってもらいたい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
用無し。この言葉が一番に思い付きますな(笑)ホンダエンジンと共に去ってくれと。まぁこんなリップサービスなんか要らないからハッキリ来年でクビって言った方がホーナー氏も自分のクビ締めなくて良いのにな。こんな回りくどい人のチームはほっといて再来年は違うチームで勝負ですな。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
レッドブル事態が弱体化し、HONDAも撤退しますので そろそろ潮時ですねー以前からCS料金が高いと思っていたし 釣りビジョンと一緒にこの12月で切りますわー5000円近く 浮きます。美味い物でも食った方が良いわー
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ローソンが期待外れなら夏までに角田と交代 させる可能性あるのかな? 26年からアストンマーティンのシート確保も そう簡単ではなさそうですね。
▲2 ▼21
=+=+=+=+=
人種差別ありきのスポーツだから期待するだけ無駄なんでしょうけど、、邪魔されようが不利なルール変更を受けようが、いつか日本のチームがF1を席巻してほしいね
本当に下らない、人種差別という幼稚な選択しか出来ないなら未来は無いと思うよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
これまでで明らかな通りホーナーの選択はほぼ間違うので、角田選手にとっては良い兆候でしょう。 いずれ中継で角田が活躍したときのホーナーの苦虫を噛み潰したような顔が見られると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
簡潔に書けば、来年限りで他に行ってくれ!って事。一般企業でも好き嫌いで経験や実力を無視する上司がいる会社なら転職したほうが良い。 転職によって給料がアップする事が無くて現状維持でも公平に判断してくれる上司の元で働いたほうが楽しいはず。 もとより全ドライバー中で最低賃金で闘っている角田君は金のためにF1に乗っているわけじゃないからね。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
どんなにいい成績残しても26年はRBで走らせるつもりはないだろうな。 好成績残したらどこかに拾ってもらえるか、無理ならアストンのサードドライバーか。 にしてもホーナーは自分の筋書きを角田に全部潰されたな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
欧州の人と付き合うと常にこんな感じ。都合が悪くなれば判断基準(ルール)を変えるのがいつものやり口。スポーツだって電気自動車だって自分たちに不利になりそうだったら、簡単にルール変えるからね。本当なら鼻を明かしてやりたいところだけど、なかなかねえ うまくいかない。
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
本音は今すぐ追い出したいんだろう 一応ホンダのPUを使ってるし ホンダに開発費を出させてるから 来年までは仕方なく乗せてるだけ… でも、これで自前のPUが使い物にならなかった時にホンダには戻れなくなったね。
▲92 ▼0
=+=+=+=+=
腹立たしい発言だね。 PUの切れ目が縁の切れ目か。 まあホンダも突然の撤退発表の不義理をやらかしてるからどっちもどっちだけどその間の角田が一番かわいそうな立場だ。 角田は結果を残すしかないがホーナーのこの言いようだとシーズン全う出来るか分からないな。最悪4月の日本グランプリまでかもしれん。角田切ってペレス乗せるかもな。ペレスのスポンサー欲しさに。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
レッドブル自体勢いが4番目のチームだったし、来年も弱点改善出来なさそう ローソンが結果残せなきゃチーム代表にも物凄い逆風が吹き荒れるだろうし、それはそれで楽しみではある PU開発失敗してホンダに土下座しに来る未来もあったりしてね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ホーナーは元々2023年の契約が終了したら角田を放出する気でいたが、ホンダが金を出してきたから仕方なく乗せているようなもの。 ホンダとの契約が終了する来シーズンで角田を切り捨てるだろう。
▲38 ▼1
|
![]() |