( 236938 ) 2024/12/21 14:33:52 2 00 蓮舫氏が高市早苗氏をチクリ 選択的夫婦別姓の見解めぐり「ご自身も旧姓で政治家をされている」日刊スポーツ 12/21(土) 12:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c503ae1e6dcf0ecb9d3712872355350ab2423ba8 |
( 236941 ) 2024/12/21 14:33:52 0 00 蓮舫氏(2024年7月7日撮影)
7月の東京都知事選に立候補した立憲民主党前参院議員の蓮舫氏(57)は21日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、選択的夫婦別姓をめぐり自民党の高市早苗・前経済安保相(63)の立場について、私見をつづった。
20日に高市氏ら自民党の有志議員が集まって開かれた会合で、選択的夫婦別姓の導入に反対する意見が相次いだと報じたネットニュースに、「いまだに反対する議員がいるのですね」と記したサイボウズ社長青野慶久氏の投稿を引用し、「高市さんご自身も旧姓使用で政治家をされているのにね」と指摘した。
その上で「『選択』できる自由を国民に。与党少数だからこそ実現したいです」と、思いをつづった。
高市氏は今年9月の自民党総裁選で、選択的夫婦別姓への対応について、旧姓の通称使用拡大が実現すれば「結婚で姓が変わることによるほとんどの不便は解消できる」との立場を示した。その上で、自身が過去に自民党内で手掛けながら国会提出が見送られた「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」を、国会に提出したいとの方針を示していた。
|
( 236942 ) 2024/12/21 14:33:53 0 00 =+=+=+=+=
選択的夫婦別姓に反対というわけではないのだが、高市氏はもともと「選択的夫婦別姓を導入しなくても旧姓使用の適用拡大で不便がないように出来る。選択的夫婦別姓を法制化することによるデメリットを慎重に判断すべき」という論者であって「夫の姓で働くべき」とは一切言っていないので、蓮舫は的外れも度が過ぎるよね。
▲1920 ▼129
=+=+=+=+=
蓮舫はまったく理解ができていないね。
高市氏の主張は、「夫婦同姓は維持したうえで、旧姓の通称使用の拡大」ということ。 まさにその通りにしているので一貫性がある。
▲1882 ▼91
=+=+=+=+=
一般人でも広く認知されていれる職務遂行上旧姓を引き続き名乗る事は全く問題無い。ご自身が二重国籍を隠し国民を騙して議運になっていた事はどうなのか?相変わらず自分の事は棚に上げ他者批判に終始するこの方の政治姿勢には嫌悪感しか無い。
▲459 ▼23
=+=+=+=+=
高市さんは総裁選でも旧姓使用で なんら現状問題ないと説明した 私自身、妻の姓にして30年 困ったことなど何も無い そんなつまらない議論するより 現状の経済や生活の物価高 もはや我慢するところと金をかけても やる事を真剣に考えていく時が来たと思うけど
▲1067 ▼64
=+=+=+=+=
いつものように矛盾を突きたかったのだろうけど、高市さんは「夫婦同姓を維持したうえでも、旧姓使用の拡大をすれば対応できる」としてるわけであって、自らもそれをしており、まったく指摘が合っていないと思える。 高市さんは夫婦別姓の法制化をせずとも、旧姓を生かすことができる社会について語ってるわけだから、ここで名前を出すのもどうかと思う。
▲704 ▼28
=+=+=+=+=
苗字を隠して活動しているこの一般人の苗字は謝なのか齋藤なのか村田なのか全く分からないのですが。相変わらずブーメランを投げる前に頭に突き刺す技のキレは見事ですね。
▲1172 ▼35
=+=+=+=+=
旧姓で仕事できるから夫婦別姓は、必要がない。また旧姓を結婚相手の名前に変えることもできる。自由だ。 これぐらいわからないのか? いつまでもあなたは批判しかしない。夫婦別姓では、子供が2人以上いれば、あなたのように離婚すればさらにややこしい。さらに再婚すればさらにややこしい。
▲123 ▼3
=+=+=+=+=
元々村社会であった日本の家族制度は、家長を中心とする家の存続が中心であり、一家に嫁として迎え入れた証が改姓であったと思います。逆に入婿として迎える場合も改姓し、家を継いでいました。先祖を敬い墓を守るとかの概念が薄れてきた昨今、結婚の意義なども薄れてきていると思いますが、夫婦別姓になったら子供はどうなるかなど全て今までとは異なる点も考えた方が良いと思います。
▲314 ▼57
=+=+=+=+=
蓮舫さんは日本の政治に不可欠な方だと我々有権者は感じています。 そのためにも来年の参院選には自民党から出馬をして政権与党の立場としてその手腕を発揮してほしいと思います。
▲39 ▼522
=+=+=+=+=
個人的にどんな主張をさせても 構いません! が、…そこへ他者への批判や 必要以上に同調の強要感を持たせる必要は
全くない!とは考えませんか? つまり それは傲慢さ、なんですよ。 寛容性もない のに多様性を訴えるのは、ダブルスタンダードだ
▲646 ▼35
=+=+=+=+=
高市さんは戸籍制度を残したまま、通称として旧姓利用が広く出来るように様々な制度変更をしてきました。蓮舫さんは本質を理解していないのでは? 高市さんは旧姓使用を希望する場合は旧姓を名乗れるよう企業や自治体に義務付ける法案を書かれています。前回はうまくいきませんでしたが、次回の国会では無事提出され、審議されることを祈っています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、戸籍まで影響させて別姓にしたいというニーズと、一般的な社会生活であれば旧姓をそのまま使いたいというニーズはかぶる部分もあるが、実は全然違う部分もある。 そして、たぶん、職場などで通称そのまま問題なく使えるなら、男性であっても戸籍上は配偶者側の姓でよいという事が増えるはずである。 特に、サザエさんのマスオさんのように相手の家に入っているのに、利便性から言えば、磯野とは違う姓にする必要もない。
よく選択的なんだから・・・というが、だったら通称利用という選択肢があってもいいのでは?と思うが。 本当に選択的夫婦別姓を進めたいなら、通称利用で問題ないレベルであればそれで済ませましょう。それでもどうしてもダメな部分があれば、次のフェーズで選択的夫婦別姓を進めましょう。とすれば、制度の複雑さはともかく、混乱はすくない移行できるのにと思うのだが。
▲135 ▼25
=+=+=+=+=
高市は特権階級だから、戸籍名だろうが通称だろうが文句を言う人間は一人もいない。 役所であれば法律を捻じ曲げてでも高市の言う通りに手続きをする。 しなければ上から手を回されて、担当者や関係者は閑職に降格。 銀行だろうが信販会社だろうが、法律がどうなっていようが、特例として内密に手続きをしてくれる。 だから高市は通称でどうにでもなると本気で思っている。 もしくは、通称でどうにもならないような人間は、切り捨てて罪悪感のカケラすら持たない。 特権階級という意味では、高市ほどではないが、蓮舫も所詮同じ穴の狢。
▲14 ▼236
=+=+=+=+=
大半の人は現状で構わないと思っていて、一部の人の不便は部分対応で解消可能としたら、莫大な金をかけて戸籍制度に紐づいた全てのシステムを変更するほどの意味があるとは思えない 父系重視で妻は家系に入ることが許されない中国の伝統文化による夫婦別姓に合わせることがそんなに素晴らしいことなんだろうか
▲205 ▼16
=+=+=+=+=
幸福追求権は自身の努力で追求すれば良いのでは?
例えば、一夫多妻を追求するにしても、重婚になる婚姻届けを提出する様な事をしなければ、男性一人と交際/事実婚女性複数で生活して、(擬似的)一夫多妻(制度)を追求して幸福感を得る事を、国等が非合法化して取り締まり/疎外してる訳ではない。 一夫多妻の幸福追求件権も日本での禁止はない。
ただ、既存の婚姻制度に沿わないと、配偶者控除とかの社会保障制度等で不利益になり、 さらに、民間/会社の手当や病院の同意確認対象などでも、国の制度に連動?で不利益になるのは、法の下の平等に反するレベルかも? そう言うのは、同性婚とかで導入が進んでいる?地方公共団体のカップル登録制度?とかの拡充で別姓婚もカバーして、不利益を解消すれば良い。
属性(世代間や子アリ/ナシや独身/既婚等々)による社会保障制度の不公平解消は、可能ならばベーシックインカム制度への一元化か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別姓文化はそもそもその家に入った女性を家族以下とみなしてきた大陸の文化がルーツです。別に否定はしないけど、そんなに羨ましがる程のものではありません。問題は姓を変えた一人がなんだかんだ一年近く面倒を背負うことになります。今は男性も増えてきました。そちらの問題を解決する方が先なのではと思います。
▲128 ▼61
=+=+=+=+=
旧姓使用の範囲を拡充すると言うのなら、逆に戸籍上は別姓の婚姻を認め、社会生活上での同姓の通称を認めても良いのでは? 選択的夫婦別姓を反対する理由の中に子供の姓を問題とする人がいるが、今の法律でも認めている重国籍の子供が成人時に国籍を選択するのと同様に、姓についても成人時に自分で選択できる様にすれば良いのでは?
▲3 ▼48
=+=+=+=+=
>高市さんご自身も旧姓使用で政治家をされているのにね」と指摘した。
これは皮肉にしても意味不明。
>高市氏は今年9月の自民党総裁選で、選択的夫婦別姓への対応について、旧姓の通称使用拡大が実現すれば「結婚で姓が変わることによるほとんどの不便は解消できる
高市はこういう考えで旧姓を使用するなとまでは言っていない。 旧姓使用が出来れば不都合はない、法改正は必要ないという考えなんだから自分の考えを実行しているだけで一貫している。 むしろそれで現状問題がないのなら法改正も必要ないという根拠になるだろう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
別に急ぐべき案件ではない。 高市さんのように旧姓で充分仕事ができるように なっているので必要ない。 戸籍を無くすと蓮舫氏のように国籍がよくわからなない人 がさらに解らなくなるという外国人にとっては利点は多い。
▲182 ▼7
=+=+=+=+=
賛成の人は選択だからいいじゃん、と考えてるかもしれないがそんな単純じゃない。日本の戸籍制度は家族ごとにつくられているので苗字をかえるだけで戸籍がめちゃくちゃになる。職場でも旧姓で名乗っていいのに変えるだけのメリットは限定的。デメリットとしては本当の家族かの見分けがつきにくくなる。犯罪につながるということ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんの肩持つ訳ではないけど、 あえて夫婦別姓せずとも、適宜旧姓と戸籍姓の使い分けできることをご自身で証明してるように受け止められるけど。 蓮舫さんはやっぱり人を責めるのが好きなんだな、と思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏なんて苗字を示さなくても仕事できてたじゃん。 旧姓使用で十分対応できるとする高市氏の言動には矛盾がないし、むしろ自身の行動で主張を裏付けているとも言える。 別姓を選択しない人には関係のないことなのだから認めろ、関係ない人がとやかく言うなというような主張が散見されることもどうかと思う。 旧姓使用や事実婚を法律婚と同等の扱いにして権利を拡大させるだけでも別姓派が希望していることの大半は叶うというのに、最後は感情論で押し切ろうとするのが、いつものリベラル仕草という感じがして何とも言えない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
未婚の人に「結婚するなら、夫婦同姓がいいですか、別姓がいいですか」と聞けば、今の所「同姓がいい」と答える人が男女ともに多数だろう。しかし、同じ人に「別姓にしたい人達は別姓にできるようにすべきだと思いますか」と聞けば、大半の人は「はい」と答えるだろう。
結局、夫婦別姓にしたいという、今の所少数の人の選択を、やはり少数の〝全員に同姓を強制すべし〟と考える人が阻んでいる。自分の価値観を他人に押し付けることの迷惑を考えるべきだろう。別姓にしたいと心から思っている人にとっては〝迷惑〟どころか〝暴力〟だろう。
▲20 ▼22
=+=+=+=+=
逆に、夫婦別性は法的にどうこうする必然性が無いという実例にも見えるけど。 差異が無いなら手間がない継続の方が楽じゃん。
やる理由を強力に差別化しないなら、行政負担が少な継続でいいと思う。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
旧姓のままで問題なく仕事できているということは、選択的夫婦別姓を急いで実現する必要はないという話になるのでは?蓮舫氏が何に噛みついてるのかよくわからない。そういえば蓮舫氏なんかは一般人になる前は姓も表記せず『蓮舫』で長年政治家やってましたね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
旧姓の利用で対応可能って主張してる相手にあなたも旧姓使ってるのにって明らかに変な反論というか批判ですね。
旧姓使ってて私は満足って人に別姓の法制化の方がメリットがありデメリットはこうした解決策があるって提案するくらいしか反論の余地は無いはずだけどね。
そもそも別姓希望の人は変更手続きの煩雑さや影響を嫌ってる人が多いので手続きを簡素化すれはその点は必ずしも別姓である必要はありませ。 旧姓に愛着があるとか旦那側の姓が嫌とか他の理由に対応する為に必要なのかって事ならその必要性を説けば良いのです。
ただ、別姓可能な海外での事例でどちらの姓も入れる事で代々継ぐ度に長くなる苗字や手続きが簡素化し過ぎて酔った勢いで改名失敗とか子供にどちらの姓にするのかなど問題はありますよ。 日本だと墓の苗字どうするかもあるし親子の証明をどうするかもあります。
私は別姓は賛成だけどきちんと運用出来るのですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやだから戸籍の姓を別にしなくても十分旧姓で対応できてるってことでしょ 逆になぜ戸籍を変えることにこだわるのかが分からないんだけど 親と子供が別姓になるのおかしいでしょ
▲473 ▼40
=+=+=+=+=
蓮舫氏の発言の意味が分かりません。
高市議員は確かに現夫との最初の結婚の際旧姓通称使用で政治家をしていましたが、それは旧姓通称使用で政治活動に何の支障もないという主張だからだと思います。 同じ保守派の山谷議員、丸川前議員も同様である。
もしかすると、高市議員の最初の結婚の際旧姓通称使用だったが支障が生じたので、よりを戻した後は夫に改姓してもらったではないかという主張なら、理解可能です。 そういう意味なら、分かりやすく書いてください。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、反対派が旧姓で政治家をしていること自体が制度を変えずに旧姓のまま仕事出来る証左になっているという事になるのだから、チクリに全くなってないだろう
これで、新姓でしか活動できず、煩雑な手間を取ったはずなのに反対していたら何故となるでしょうが、身をもって今のまま旧姓で仕事できますよ、としているんだから高市氏に関してだけいえばチクリという余地はないです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓が採用された場合、戸籍制度はどうなるのか全く見えないのが怖い。 戸籍制度の解消が選択的夫婦別姓を主張する勢力の目的でないかと勘ぐってしまう。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
来年の通常国会で成立するでしょうね。主要野党に加えて公明党も賛成ですし、自民党は党議拘束を掛けずに投票になるので過半数が賛成する。
そもそも、選択性だから早々に可決すれば良い。自民党の保守派も不満を持つが自民党を離党するような骨のある議員はいないし、居てもほんの少数。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
蓮舫さんは芸名(名字を削っただけだが)で政治家出来てましたよね? 村田蓮舫さんでも齊藤蓮舫さんでもなく
政治家の場合は通名で問題なく過ごせているのだから、選択的夫婦別姓に賛成しない人が居ても別に不思議ではないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の見出しは >「蓮舫氏が高市早苗氏をチクリ 選択的夫婦別姓の見解めぐり「ご自身も旧姓で政治家をされている」 ←という世論操作的なものではなく、 「選択的夫婦別姓の見解めぐり、高市氏は「旧姓使用で十分」、蓮舫氏は「選択的夫婦別姓の一択」 又は 「選択的夫婦別姓の見解めぐり、蓮舫氏は「選択的夫婦別姓の一択」、高市氏は「旧姓使用で十分」」 のような中立的な、敢えて言えば世論操作的なにおいのしないものとすべきではないでしょうか? なぜなら、総務省の世論調査では、何度やっても、「夫婦別姓の一択」は30数パーセントで、高市氏の考え方が60数パーセント超を占めているからです。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
立民前参院議員の蓮舫氏がXで選択的夫婦別姓を巡り高市氏に私見を記した。蓮舫氏は自分に意見する人は皆敵とみなす。長い間野党で培った非難や詰問で相手のあら探しや追及する能力は優れているが、自分が攻められる側になったら防御力は極端に弱い。自分はさらに上を行くアピールしたり揚げ足取り口撃・批判だけでは駄目である。今までの言動を見直さないと政界復帰は難しい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
別姓を法運用することと、現実的に業務用に名前を用いる事を同列に語り揶揄するとは馬鹿らしいとしか思えない また、政治家として名前を出してる高市氏が旧姓で仕事できるなら、わざわざ法定で別姓を定める必要も無いことの証明だよね 蓮舫氏は揶揄するだけが仕事なんだろうな
▲144 ▼9
=+=+=+=+=
>選択的夫婦別姓への対応について、旧姓の通称使用拡大が実現すれば「結婚で姓が変わることによるほとんどの不便は解消できる」との立場
高市さんはずっとこの立場を貫いておられる。 「ご自身も旧姓で政治家をされている」のが何か矛盾しているとでも言うのだろうか。 久々に出て来たと思ったら相変わらず的外れな批判意見。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんは旧姓もなにも現在高市姓ですよね。 2021年に再婚され、お相手が高市姓になられたと思う。 なので高市姓で何も問題ないのかと。 旧姓ってどう言う解釈なのでしょうか。 何か理解が違っていますか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓は法律を変更すると戸籍破壊に繋がるので絶対やってはいけないが使用出来るよう法律変更しなくてもルールづくりは必要と思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫は、高市さんの主張していることを全く理解していない。高市さんほ旧姓を使っていて何ら問題がないのに敢えて夫婦別姓にする必要がないと言っているのだ。 蓮舫は批判する事しか頭にないから、こういうおかしなことをネットにあげる。 無駄な税金を使おうとしているのは誰か、 よく考えよう。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦別姓問題が単に同姓に不便がある人々への配慮だけなら別に反対しない。 しかし戸籍を破壊する意図が秘められているなら絶対反対。世界がどうのこうのは関係ない。社会のリーダーたる政治家がどこの国のだれかわからないようにするためなら絶対許せない。れんほ~さんも戸籍ちゃんと公開できないんでしょ?どこの誰かわかんないよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メディアに発信するのを控えたほうがいいでしょうね。来年参議員選挙に出馬のパフォーマンス。どうせ小選挙区と比例の重複での出馬。もう比例はやめて、小選挙区での実力で勝負してもらいたいね。盟友の辻元も。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
旧姓で活動しているから選択的別姓に賛成するという考え方もよくわからないです。 高市氏は今の制度でもこうやって活動できているから改正の必要がないと考えておられるのでは
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏を見習えば夫婦別姓別性制度は必要ない。と蓮舫は言っているのか?調査では女性の9割近くが同性で良いと言ってるのに必要無いだろう。それより蓮舫だって昔は結婚して子供も居たし別性など必要なかっただろうにね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「高市さんご自身も旧姓使用で政治家をされているのにね」と指摘した。 その上で「『選択』できる自由を国民に。与党少数だからこそ実現したいです」と、思いをつづった。
もう一般人なんだから蓮舫さん 黙っていられない性格なんだな
▲189 ▼12
=+=+=+=+=
そうですね。大人や識者の自分自身の周りや影響をベースに話が進んでいますから、別姓となった子供たちやその環境、さらに未来永劫続く先までの影響が、賛成派からはほぼ発言がないことが気になりますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓制導入と柔軟な旧姓使用を広めていくのは別問題。 選択的夫婦別姓制の子どもはどうするのか?兄弟で姓が違うことが起こるのか? 推進派からそのあたり見識を伺えないのだが…
▲99 ▼17
=+=+=+=+=
蓮舫さんは、日本語が理解出来ないのかな? 高市氏の主張は別姓をわざわざ導入しなくても旧姓使用出来る範囲を拡大して不便を解消してきていますよ。そういう政策に今まで取り組んできましたって言ってるだが、これで旧姓使用して何が悪いのか?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫は苗字抜きの通称で政治活動しているからなんとでも言えるわけだ。 離婚前は村田蓮舫だったけど、今の苗字は何?そのまま?旧姓? そもそも通称で議員活動をすること自体が間違っていると思う。 芸名や通称ではなく、戸籍の氏名で活動することが本筋だ。 蓮舫に高市を皮肉る資格はない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫さん、何を勘違いしてるの。高市さんは最初から旧姓でも活用できるからと言ってますよ。旧姓で不動産、パスポートをはじめ、ほぼ99パーセント問題なしと思います。使いたい方にすればいいのでは。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
普通に旧姓で仕事をしている人はいますが。 何か「言ってやった」感を出してますけど、論点というか認識がズレている。 なぜ夫婦別姓を危険視している人がいるのかを考えた方が良い。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんが千以上もの法律改正に携わり,旧姓使用を実現したってことは無視して,この落選議員は何を言っているんだ? それよりこいつは自分の多重国籍疑惑を晴らす気がないようだな。 不便だから旧姓を使うかのように,国籍ロンダリングしてもいいじゃん,ってならんよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫さんのような祖国を他に持つ人が、批判紛いに日本の古き良き習慣を変えようとするのは何か企みがあるのかと思ってしまう 日本の伝統とか風習が、他の国と違うからと一緒にする事より先にやるべきことがあるんじゃない? 違法在留外国人による犯罪とか、なんでもかんでも理由つけて不法に日本に入り込もうとする難民さんとか、実際に被害が発生し、日本国民が被害にあっている事件解決と法整備に努めてほしい。アッ、今は政治家じゃなかったですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱ蓮舫さんはいいこと言いますね。 芸人とか、小説家とか、 芸名やペンネームとして本名とはべつの姓を名乗るのはいいですが 国会議員がそれをやっちゃダメです。 国会議員の議員名は、保健証や免許証の記載と同じ 簡単にかえていい通常使用ではないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「高市さんご自身も旧姓使用で政治家をされているのにね」と指摘した。
>高市氏は今年9月の自民党総裁選で、選択的夫婦別姓への対応について、旧姓の通称使用拡大が実現すれば「結婚で姓が変わることによるほとんどの不便は解消できる」との立場を示した。
全く矛盾は無いですよね。 何を批判しているのか、わかりません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連邦意味が分からん。批判が生き甲斐となる立憲民主党病か。 ホントこういうのが立憲民主党の不支持を増加させてる原因って分からんだろうな。
ていうか旧姓で政治家をしてる。だから今の制度でも旧姓で仕事が出来るって証明でしかないと思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分のことは棚に上げ、他人の事に首を突っ込み。 だいたい高市さんは、旧姓を名乗らなくても現行の制度で十分やっていけると言って体現されてるのだから、旧姓名乗ってるからあーだこーだ、論点がズレてて恥ずかしい。
▲156 ▼11
=+=+=+=+=
本当にそれ。高市氏はいつも言ってることとやってることが矛盾している。 そもそも旧姓使用法律を制定するだけでは、問題が解決するのは会社内だけであって、普段の生活や個人の尊厳に関する問題は全くもって変わらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何言ってんだ? 高市早苗が旧姓でやってるって事は別に選択的夫婦別姓なんてやらなくても問題なく社会で通用する何よりの証明じゃないか…
そんな事よりも自分の二重国籍問題の方がやばいと思うぞ?ら
▲226 ▼11
=+=+=+=+=
どっかの鹿県じゃないが、国民のために仕事してるかどうか疑わしいような政治家は出自もよく分からないケースが多いので、戸籍制度の破壊につながりかねない施策・制度は後ろ暗いことをしてない日本人なら反対しておくのが無難ですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
元グラドルと思えないくらい蓮舫さんは政治家として頑張っているし出来が良い。自民党の元アイドル議員は悲惨です。蓮舫さんは国籍問題だけクリーンにすればもっと人気が出ると思う。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
この指摘は完全にズレている。 高市氏は、現行のままで旧姓(氏)を利用できる範囲を広げている。 実際、大臣時代に総務省管轄の姓名に関することは全て旧姓(氏)を利用できるように変更している。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏は戸籍ではなく、社会的に旧姓使用できるようにしています。戸籍を明かさず苗字も名乗らない蓮舫に言われる筋合いはないし、蓮舫が訴えるてことは、あちらの思惑があるんでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
二重国籍の問題も解決してください。帰化している国会議員の旧名開示法も作って下さい。別に差別する意味ではなく国民の事実を知る権利を守るためです。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
>「高市さんご自身も旧姓使用で政治家をされているのにね」
だから夫婦別姓を法制化しなくても問題なく政治ができている証明ですよね。 身近に減税してほしい人は山ほどいるけど夫婦別姓を実現してほしいなんて人はいませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうなると、この方の自民党攻撃精神はどうしようもないほど一貫していますね。高市氏は別に蓮舫氏がチクリとするような意見を持ってはいませんよ。夫婦別姓には反対の対場ではあるが、旧姓も名乗れるような柔軟な運用を言っており、ご本人も一貫して実践して、別に普段の生活に違和感を感じさせない例示をしているではありませんか。日刊スポーツさんも見出しを間違えましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に通称で旧姓を使えばいいと高市さんは言ってるので別にずれてないのでは? しかし夫婦別姓反対派の人達は、どこが不利益になるのかもっとしっかり説明した方がいいのでは?
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
高市さんは結婚して一旦夫の姓になったけどまた結婚しなおしたかなんかして今は夫君が高市姓を名乗っているのじゃなかったっけ? つまり旧姓使用ではないはず
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結婚(婿養子)、離婚、再婚で、名前を2回変えた。特に不具合は無い。相手は名前で覚えていない。みんな私という人間で覚えてます。みんな面倒になって、名字ではなく、名前で呼ぶように変わった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫さん、戸籍上は高市さんは旦那さんの山本?姓ですよ。高市という姓は、通称使用しているのです。その上で、通称使用の法的整備をしようとしているのです。 しっかり確認もせずに、こんなことをいうから、毛嫌いされるんです。謝罪が待っているよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に落ちた理由をいまだに分かっていない。 人を批判してばかりで自身の意見がないということをいい加減理解すべき。 ゲームの逆転裁判みたいに指をさして「異議あり!」 みたいに言うのは今の時代好まれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に落ちた理由をいまだに分かっていない。 人を批判してばかりで自身の意見がないということをいい加減理解すべき。 ゲームの逆転裁判みたいに指をさして「異議あり!」 みたいに言うのは今の時代好まれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「高市さんご自身も旧姓使用で政治家をされているのにね」と指摘した
いまさら蓮舫氏がどうこうとイチイチ報道する理由がわからんのだけど? 高市氏が旧姓で政治家をしているというのは旧姓の通称使用拡大を目指してるからでしょ そんな程度のことも理解できないで他者を批判してるから都知事選でも落選したんでしょうよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
え?だから高市さんは旧姓使用が広く社会で認められているので、夫婦別姓にしなくても社会的に問題ないという意見なので、まさにそれを実践して自らも旧姓使用なのだが。何の矛盾もないと思うが、蓮舫は何を言いたいのか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
旧姓で政治家もできるんだから別姓を法律にする必要がないってことじゃない。法律としてなぜ必要か必要じゃないのか蓮舫の方が理解してないというか議論が不十分な証拠だよな~。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓は別にやったらいいと思っていたが、頑なに推進したい勢力が左巻きの怪しい連中ばかりなのを見るとね… よっぽど反日勢力にメリットあるんだろうねえ
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
この人は本当に何を言ってる?(笑) 高市は総務相時代に女性が旧姓でも活躍できる仕組みに変えていった張本人であり高市が旧姓で活動してることそのものが正に夫婦別姓制なんて導入する必要がない何よりの証左だよな 国籍すら覚束ない人間が他人の姓名をとやかく言える立場か?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なんで蓮舫が出てくる?批判しかできない人。旧姓で仕事できているのだから、夫婦別姓にしなくても大丈夫な証拠ですよ。政治家達がなにより夫婦別姓しなくても大丈夫な証明している。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
だから高市さんは旧姓の通称使用を現状より拡大させることを提案してるじゃん。 多くの国民は、高市さんのように仕事などで旧姓が使えれば、夫婦別姓にする必要は無いと考えてる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の議員には中国や韓国から影響されている人も多く、色んな理屈を言って保守議員を攻撃する人が多い。蓮舫氏は保守的な自民党を攻撃するのが売りだったので、今のリベラル自民党を攻撃すればブーメランになり、攻撃対象は安倍派議員か保守系議員しかない。存在価値が殆ど無い。かわいそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現状で旧姓使用で不便がないので、あえて別姓を法制化する必要はないとする立場の高市さんが、自ら旧姓使用していることに、何らの論理矛盾もありませんが。 相変わらずの脊髄反射的コメントですね。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
>『選択』できる自由を国民に
なるほど自ら苗字を名乗らない選択 ファーストネームのみで活動することを選んだ ということですね それなら他の政治家に噛みつきつつ主張するのでなく、ストレートに主張したらよいのに
久しぶりに噛みつけるネタだと思ったのでしょうか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まず「選択制」ですし。
「夫婦別姓だと国が滅びる」みたいな議論を見たりしますが、 どういう理由で滅びるのか是非理由を説明していただければと。
多分鼻で笑い飛ばせるレベルだと思いますので。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
つまり、選択的夫婦別姓制度がなくても、何ら困らず旧姓使用でお仕事できているわけです。現状のままで何も困っていないから反対しているというのは理にかなっているでしょう。これまたブーメランでは。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏は旧姓でも支障なく暮らせるよう活動されてるんですけどね。日本のパスポートは便利だからと国籍を取得した人に言われたくないかと…
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これ以上何も喋らない方が良い。 この先この人の復活は無理があると思う。 一般人より金持ってるだろうし、老後も安泰なんだから、自ら傷つきに行く必要はないよ。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
わざわざ法律で決める必要がないってことやろ 通称というのを朝鮮系の在日の人らは名前として明記もできている それを無くして全て実名でやれっていうのであれば法律で決めたらいいと思う 法律で決めたら通称がなくなる、その方がいいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓なんかは日本には不要です、今現在まで何の不都合もないマイノリティな意見で今有る法律で十分対応出来ます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は、なぜ戸籍まで廃止しようと考えているのか? 戸籍があることが日本人にとって一体どんな不都合があるのか? 戸籍があることが不都合という人たちがいるとすれば、誰なんだ?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
通称としての旧姓使用で対応出来ると高市さんは言っており、ご自身もそうしているのであって、蓮舫氏の読解力の低さと批判大好きな姿勢がよくわかります。 また自分にブーメラン返ってきますよ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
意味がわかってないのか 分かってない人に わざと異なった解釈をさせて 高市さんへ攻撃したいのか この人の色々な発言聞いてても 挙げ足取りと悪口言わせたら天下一 違う方に発揮できないのかな
▲0 ▼0
|
![]() |