( 236958 ) 2024/12/21 14:56:37 2 00 青森・大間のマグロ漁船転覆、行方不明になっていた船長の遺体見つかる読売新聞オンライン 12/21(土) 12:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/05c979a052e7051747558da5b4388be47e81fbcd |
( 236962 ) 2024/12/21 14:56:37 0 00 =+=+=+=+=
大間の漁師は背中とか見えない所に入れ墨をしている方が多いですがファッションでは無く自分に何かあった時に、体の一部でも残って身元判明をできる様にする為だそうです。凄まじい仕事だと思います。
▲2955 ▼147
=+=+=+=+=
荒天だからこそ獲れるマグロもいるだろうし、遺族にとっては痛ましい事故で不本意極まりないと思うけど、船長にとっては覚悟の上で毎日が命懸けの漁だった事でしょう。なかなか大間産のマグロは高くて手が出ないけどこれを機に頂いてみよう。食卓に並ぶまで漁師さんからスーパーや鮮魚店の方など多くの人が関わっている事に感謝したい。
▲2762 ▼320
=+=+=+=+=
まずは亡くなった船長様、心よりお悔やみを申し上げます。常日頃、食卓にあがる食材の多くは肉魚など命の連鎖によりその恩恵を頂いています。特に海洋における魚介類は漁師が命をかけて漁獲し私たちに届けています。そう考えると食べ残しなど食品ロスなく消費することがせめてもの私たちにできることだとつくづく思います。生きとし生けるもの、今日も感謝して頂きたいですね。
▲1374 ▼91
=+=+=+=+=
初セリの価格が高騰すると、多少無理してでも沖に出たくなる気持ちにもなりますね。 大間付近の海域で漁業、遊漁したことある方ならわかると思いますが、大間は特にまわりがべた凪でも三角波が立つことが多々ある危険地帯。 弁天付近は特に危険ですね。 あの三角波にうねりと、風がつくと、後方から波を受けたとたん簡単に船は転覆するのでベテラン漁師でも非常に難易度の高い海域かと思っていました。
▲633 ▼56
=+=+=+=+=
無事を願ってましたが、最悪の結果になり御冥福を祈るしかありません。 せめての救いはご遺体が見つかり、御家族の元に帰られた事です。行方不明のままでは、藤枝さんも御家族も無念だたっと思います。 年末のマグロは一攫千金のロマンはあるけど、1つ間違えると取り返しの付かない危険と背中合わせ。 私達の代わりに漁に出て、美味しい魚を提供してくれる関係者に感謝致します。
▲535 ▼30
=+=+=+=+=
行方不明になってる船長が数年前に3億以上のマグロを釣り上げた漁師だと報道された時、何となく顔を思いだした。板一枚の下は地獄と言うが、漁師達の命をかけた漁で日本の水産業は成り立って居るのを肝に銘じ決して忘れては成らない。ご冥福を御祈りします。
▲666 ▼40
=+=+=+=+=
まずご冥福をお祈りします。テレビで見ればカッコいい漁師さんだが、実際の漁の現場は常に命懸け。特にこの季節の海なんてライジャケ付けようが水温低いから落水すれば数分と持たないでしょう・・マグロ1本3億円と夢はあるけど命と引き換えみたいな部分もあります。 せめてもの救いは、お身体が見つかり、家族の元に帰ることができることでしょうか・・
▲462 ▼27
=+=+=+=+=
俺たちは命をかけてマグロ獲ってんだよって、まさにそうだなと思った。番組のタイトルに「死闘!マグロに賭ける男たち」ってテレビでは船が暗く荒れ狂う海に突進してたな。危険と隣り合わせでまさに死闘。船長のご冥福をお祈りいたします。
▲632 ▼45
=+=+=+=+=
漁師というのは常に危険と隣合わせの仕事 だからこそ、天候や高い波などを良く観察する そして危険なほど荒れているときは 漁を休む、そういう決断が大切になってくる 漁師がいるからアサリなども店で買える アサリ漁なども常に危険と隣合わせ 天気と相談して行う仕事、判断を間違うとこうなってしまう 他の漁師もしっかりとよく観察する、それが漁師には大切
▲69 ▼24
=+=+=+=+=
見つかって良かった。2人とも亡くなられたのは本当に残念。 自分も漁船を所有していたが危ない思いは何度も経験した。沖で船が立った事もある。転覆寸前だ。 ただ風が強い。潮がぶつかる。というのは経験で何とかなるけど思いがけない横の大波や波の窪みが発生する時もある。亡くなった藤枝さんはベテランだから油断や不注意は無いと思う。 びっくりする様な一発波にやられたんだろう。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
行方不明の船長の方、亡くなられて発見されたとの事で謹んでお悔やみ申し上げます。 昔、親しくしていた方のご兄弟がやはり、海難事故で行方不明となり遺体の発見にも至らず。操業中、網を巻き上げる機械にゴムの合羽の襟が絡まっての事故だったと葬儀の時に聞かされたこと思い出しました。生業とはいえ危険を顧みず荒海に繰り出し金刀比羅様に操業の安全と豊漁を祈願し その家族は無事の帰港を待つ日々が想像されます 毎日の食卓で魚が上るとき感謝して頂くようにしなければと感じました。 ご冥福をお祈りいたします。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
初競りの異常な加熱が今回の事故の遠因ではないかという気がする。 初競り3億円越えなんてものを体験してしまったら、無理をしてでももう一度という誘惑に駆られないでは済まなかったのではないか。 初競り3億円のマグロ漁師なら、そこまでいかないまでもまたすごいマグロを獲るだろうという、周囲の期待もあったかもしれない。 実際はどうあれ、本人はそう言う風に期待されていると思い込み、プレッシャーを感じて無理な操業に出たかもしれない。 初競りの異常過熱が漁師を追い込んだ。そういう一面があったのではないだろうか。
▲93 ▼44
=+=+=+=+=
この時期の大間沖はかなり厳しいと思う。 強風が吹き荒れて当然波も高い。 大間の漁師は仲間達が出ない時がチャンス。 分かっているが命がけの漁であろう。 たまにTVでマグロ漁師の番組を見るが、ライブジャケットを着ている人は少ないと感じていた。 ご遺体が発見されて良かった。ご冥福をお祈りします。
▲94 ▼21
=+=+=+=+=
自分も漁師です。 船乗には、板子一枚下は地獄と言うことわざがあります。 漁師を始めた当初から肝に銘じ覚悟してます。 勿論自分の生活もありますが、人に美味しいと言って食べて頂けるのが1番の誉れです。 遺族の方には、申し訳ありませんが、 大病を患いテレビやメディア 記録を作り。 最後まで海の漢だと思います。 笑顔が素敵な人でした。 ありがとうございました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
乗組員さんのご冥福をお祈りします。 今シーズンは寿司屋で良いマグロに出会えています。(その中に大間の名前もありました) 改めて我々の口にマグロが来るまで関係の方々のご苦労を思い知らされました。 今日も寿司屋に行きますが、このニュースが出始めた時にどんな顔してマグロを頂けば良いのか複雑な気持ちでしたが、今はありがたくしっかり味合って頂くようにしようと思います。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
まずは、ご遺体が海原に放られず岸で見つかったとのこと、不幸の中ですが戻れて良かったですね。 島暮らしの自分ですが、海はとにかく見つかりにくい。 胸板八丁で獲ったマグロの初競りは、縁起物として、幸の続き物だから値が出る。 よって、初競りは大間は厳しいかもしれない。 不幸を続くわけにはいかない。 もちろん、大間、下北は最高のマグロが揚がるのは当然のことです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
真冬の津軽海峡で海に放り出されたら いくらベテラン漁師でも2時間以内に救助されないと低体温症で意識失いますわ 救命胴衣や浮き輪にしがみついてても同じ まあ遺体が見つかっただけでも家族にとってはほっとしてるだろなあ ご冥福をお祈りします
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
漁師は毎回命懸けの漁で、私の祖父母も40歳の若さで漁の事故で無くなった。私の兄も。日本の食を支える漁師にも不漁の際は経済的な負担を支援して欲しい。支援が無いと今回のように、荒波のときも無理して漁に行かなければならないので、事故のリスクが高くなる。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
漁師の世界は板1枚先は地獄の釜底と言われる程シビアな世界。 年末近くなると年越までの稼ぎを作らないと、メシが食べれなくなるから必死である。
危険を冒しながら魚を獲ってくれてる漁師さんに感謝です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎日覚悟して漁にはでかけるのだろうけど、当時の風速は4メートルと聞きました。大間の漁師にとってはそよ風みたいなものだろうけど、何か不測の事態があったのでしょう、自然は恐ろしい。 ご冥福をお祈りいたします。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
毎日覚悟して漁にはでかけるのだろうけど、当時の風速は4メートルと聞きました。大間の漁師にとってはそよ風みたいなものだろうけど、何か不測の事態があったのでしょう、自然は恐ろしい。 ご冥福をお祈りいたします。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
時々テレビでマグロ漁の特集をやっているが、本当に命がけの漁だと思う。 億を超えるマグロを獲ったとしても命あってのもの。 結果的に二人とも亡くなられたということか。 ご遺族にとっては寂しいことだと思う。 ご冥福をお祈りいたします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
船長さんは5年前に史上最高値の3億円越えの一番マグロを釣り上げたお方です 漁師(北の漁場)さんは歌の文句に有ります様に命懸けです。 荒波で漁船が転覆しましたが、約6tonと比較的小さな漁船ですし・・・ 自信が おありだったのでしょうけれども、残念な結果に成ってしまい、 奈良からお悔やみを申し上げます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず発見されて良かった。 この広い海原で。 漁師さんも命がけだよなと思います。 高収入にスポットをあてて取り上げられているけど。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲234 ▼16
=+=+=+=+=
軽量小型漁船で、強風、高波時は危険なのに、大重量の大物マグロが掛り、左右に暴れた際には、小型船は横波で簡単に転覆【沈】します。普段は近くの仲間船に助けて貰う約束ですが、悪天候時は仲間船は海に出ません。大自然には逆らえません。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
確か数年前の初セリでに億単価のマグロを釣り上げた人とニュースで聞いた。 今年も年明け初セリにデカいマグロを出荷しようと悪天候の中を無理して出漁したのではないのかな?? たまたま大きいマグロが掛かりテレビで見るような悪戦苦闘しながらタイミング悪く横波を被り大物マグロが暴れてバランスを崩し転覆した。 勝手な想像だけど漁歴何十年のベテラン漁師だけに横波程度でそう簡単に転覆はしないと思うけど。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りさせていただきます。 自分の住む町内(東京)にある魚市場では、何気に大間のマグロが人気です。生きて家族の元に帰って来ていただけたら良かったのですが、残念です。この季節波が荒いですよね。他の方々もご安全に。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
ダメでしたか。残念です。 近年特に大間のマグロはテレビ番組での紹介や築地~豊洲市場での初競り価格が話題になっていることはご案内の通りです。 中でも藤枝亮一さんは3億3000万以上の初競り価格を叩き出した伝説の船長さんだ。 藤枝亮一さんは俳優の松方弘樹さんとも交流があり自宅に釣果の写真に松方さんのサインが書かれたテレビ放映を見たばかりでした。 その方が亡くなられたとは驚きです。今年も豊洲の最高価格のマグロを狙って獲りに出たんだろうがやはり冬の大間冲は危険です。 漁師は板子一枚地獄とは本当です。一歩間違えば命を落とす正に命がけの仕事だ。今回は乗船していたもう一人の方も亡くなられているので大間の町は沈み返っていることでしょう。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
船の大きさから転覆するような天候ではないのにどうしたんでしょう。エンジントラブルで操船できなくなり横波をかぶってしまったのでしょうか。ご遺体が見つかったとはいえ悔やまれますね。ご冥福をお祈り申し上げます。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
今の時期だと冷たくて長時間海に浸かってたら助かるのは厳しいわな。こういうニュース見ると漁師は命懸けなんだと再認識する。 漁師さんいつも美味しい魚をありがとうございます。
▲187 ▼15
=+=+=+=+=
ご遺体が損壊なく自然体のままで見つかった事を祈るばかりです。海の事故の場合、ご遺体が見つからない事、多いですがご遺族の元へ帰れた事は不幸中の幸いだと思います。 心よりご冥福を御祈り致します。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
結果は残念だけども、広い海に転落してしまったがご家族の元に帰れたのは奇跡ではないでしょうか。 マグロも人も互いに命をを掛けた戦い。 高いけれど、それだけの価値があるのがよくわかりますね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
海の男が海で散った。きっと本望だろう。 と、言うのは簡単だけどまだまだ活躍して欲しかったし、本人もまだまだ海で生きたかったと思う 3億のマグロの次の自信全国ニュースがこんな悲しいニュースじゃなく、また億超マグロのニュースであって欲しかった 心からお悔やみ申し上げます
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
沢山の漁師の方が岸を探していました。 素人目線だとはるか沖合に流されてしまったので、岸を探しても。。と思っていました。 シケで船も出せないし。
しかし見つかったのは岸。さすがプロ集団だと思いました。 御冥福をお祈りします。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
冬の青森だからね、さすがに生存は厳しそうと思っていたがやはり気の毒に。 今が正月に向けて稼ぎ時なので多少海が荒れていても漁師さん達は無理をするそう。正月に美味しいご馳走を食べられるのもこうした危険や苦労があってこそなんだな。 普段はあまり気にしないけど、たまには感謝して頂かないとな。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
そうでしたか、一縷の望みがあったのですが、でも見つかって良かったと思います。 いつもいつも命懸けで漁に出てくださったお陰で私たちは美味しいマグロにせよ、海産物を戴くことができます。本当に感謝しかないです。でも今回は特に波も高く危険だったと漁師さん達が仰っていました。本当は命懸けで・・・なんて、あまり無茶なことはして欲しくはないのですが・・・合掌
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
漁師の給料は高い分危険度も高いですよね。年収2000万も行くと言われてます。マグロなんて特に花形で自分には耐えられませんでした。年収350万で安全な仕事を選んで良かった。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
平々凡々と冷暖房の効いた職場で仕事してる私は生ぬるい。 風の穏やかな日が少ない大間は なかなかない。 多少、荒れていても命がけで マグロを釣りに行く根性が こんな形で‥私なら絶対行けない。
ご冥福をお祈り致します。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
見つかって良かった。 海の事故やと遺体すら見つからない事も多いやろうし良かった。 命懸けの仕事やな漁師は。 マグロ漁は一攫千金の夢の仕事やけどミス一つで何億もの売り上げも命をも失うまさしくギャンブルや。 マグロ漁はTVで年末に観るだけで充分や。 御冥福を御祈り致します。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かって 日本の農家では長男が田畠(家)を継ぐものとされていました。
すると半ば必然的に 次男や三男は別の仕事を探さねば成りません。 その中には漁師になる者も少なくありませんでした。
ところが…タネを撒いて収穫を待つだけの農家とは違い、漁師は自ら獲物を追うハンター。しかも「舟板一枚…底は地獄」、まさに命がけの世界です。
勢い…大自然との命のやり取りをしている間に ある種の任侠的な男気がついてしまう事があるようです。
命を賭しての仕事を誇りに思う漢たち。 このような方たちのおかげで我々は美味しい海の幸を戴く事ができているのです。 感謝しかありません。
ご冥福を御祈りします
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
詳しい事は分かりませんが、素晴らしい漁師さんであった事は確かだし、それには敬意を表したいと思います。 漁師が好きであるなら、マグロ漁が好きであれば素晴らしい人生では無かったかと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りいたします。
物語などで、海でなくなった船乗りの方々を海に帰ったと表現しますが、ご遺体が発見されるとご家族は帰ってきてくれたと言いますよね。
人それぞれとは思いますが、船乗りの方々の意識としてはどちらなんでしょう?
大海原を自分の墓として海に祈れば良いのか、死してなを帰ってきてくださり墓から子々孫々を見守って頂けるのか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
3億3360万を稼いでも、亡くなれば無駄ですね!命かけてマグロ漁に行き 死んで帰ってきたら何もならない!一攫千金の魅力はありますが命が一番だと言う事を、大間の漁師たちも常に心掛けて欲しいですね!
▲12 ▼31
=+=+=+=+=
正直、大間の一本釣りは辞めて欲しい 一攫千金を狙って小さな船でオリンピック方式で漁に出る リスクは高いし資源保護の観点、技術の継承の点からもよろしくない 本マグロ漁はある程度の船で船毎に漁獲枠を決めて延縄で行って欲しい
▲10 ▼38
=+=+=+=+=
マグロ漁は命懸け。 毎日覚悟を持って海に出られてた事でしょう。 転職してマグロ漁師になられたとか。 本気度が伺える。寿司三昧の社長の3億のマグロを釣った人と言えば知ってる人もおられるだろう。 ご冥福をお祈りします。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
救命胴衣を着けていたってこの冷たさではどうにもならない事は分かっているはずなのに、なぜ転覆した時の対処方法もなく行ってしまうのだろう。今までが大丈夫でも、いつかは訪れると思って行動することが命を守ることになると思います。
▲28 ▼122
=+=+=+=+=
みんな綺麗事ばかり書いてますが実情を知らなすぎますよ。 大間に限らずマグロは高値で取引されるのは一般的によく知られています。 だが、このマグロに関わる漁師が大量に闇マグロを卸しているのをご存知だろうか… 今回も闇マグロを抱えすぎての転覆とわかる人はわかっています。 今の大間は捜査が入るので闇マグロ隠しで大変な事になってますよ!
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
庶民の生活を支えてくれる漁師さんには感謝です。
大間のマグロ漁師は庶民の生活を支えるというよりは 金持ち相手の一発勝負の博打的なところが大きいですよね。 大間の本マグロなんて食べたことないし。
ハイリスク、ハイリターンなんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お悔やみ申し上げます。 残念です。 一番マグロを狙う時期ですものね。 海に出て様子を伺っていたのでしょうか。 命懸けの仕事ですが、本気だからこそ、かっこよかったです。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
漁師さんって仕事とはいえ魚をとって食を支えるだけでなく沖縄や北海道では日本の領海、主権も最前線で守る役目も果たしている凄まじい仕事なんだよね その割に平均収入は低いときたもんだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シケてたけど、こんな日だからこそと無理しちゃったのかな? 揚がる本数が少なければ、高値になるからね。 本当に命懸けの厳しい職業だと思います。 ただ、ギャンブル的な要素があって憧れます。 亡くなった方のご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずご冥福をお祈りします。 船長はこれまでの経験から海を舐めていたわけではないと思いますが、自然の脅威には勝てませんでした。人間は大人しく家に引きこもっていた方が良さそうです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
命がけのお仕事ですよね。漁師さんがいてくれてるおかげで、私たちは新鮮な食材をいただける。何でも売っているのが当たり前ではない。 御冥福をお祈りいたします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大間のマグロ漁師は極寒で命掛けです。命掛けのお陰で美味しいマグロを頂けます。ベテランでも厳しい漁場だったと思います。ご冥福をお祈り致します。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
こんなプロ中のプロでも命を落とす。 テレビの特番で良く見ていますが 凄まじい世界だと思って観てました。 とりあえず生きて帰ってくる事と 一攫千金の狭間の駆引。 ご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海に出るって事は命懸け 大袈裟ではなく 私は釣り船の船長を壱岐周辺でしてましたが特に冬の時期は怖かった。濃霧と雷も 漁師さんのご冥福を祈ります。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
マグロが高値で取引されるのは、それだけ命がけということなのですね。 もし、岸に打ち上げられなかったら発見は、難しかったと思う。 御冥福をお祈り申し上げます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
藤枝さんは、かつて釣り上げた本マグロが史上最高値の3億3千万円超えで競り落とされたことで、メディアで大きく取り上げられたことがあったけど、やはり生身の人間だよ。事故の詳細はわからないが大自然の猛威に対しては打つ手がなかったのだろう。
合掌
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
恒例と言うか?テレビで大間のマグロ漁の放送観るのが好きなんだよな!漁だけじゃなく漁師や家族の人間模様などが観れて?寂しくなりますね。ご冥福をお祈りします。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
海難事故で遺体が発見されたのがせめてもの救いかな。行方不明のままだと残された方は気持ちの整理が付けにくいそうなので。
ご冥福をお祈りします。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りします。 マグロ漁は本当に命懸けの漁なんですね。 初競で一発当ててやろうという気持ちを煽った高値にも問題がありますね。 億のお金より命を大事にして下さい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
不幸な自己だったと思うし、それでもよく見つかったと思う 波が高かったのかなあ 70歳って体力も落ちてきていただろうから、それが今までの動きではうまくいかなかったんだろうか それでもまだ若手のうちに入るんじゃないだろうか 第一次産業の高齢化は問題だ
▲80 ▼82
=+=+=+=+=
大変なのはわかる、 危険かを判断するのも大事な仕事だし、 本人は年末年始の高値を期待すると 無理をしてしまうということも あると思うので 色々と考えさせられる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今、マグロの闇取引が横行しているそうだね。 漁獲量が増えてまともに報告すると操業停止を受ける羽目になるからだ。 闇取引のマグロが回転寿司に流れている。スーパーにも流れている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お悔やみ申し上げます。なぜまぐろ漁が、小さな船でやらなければ、ならないのか、素人から見ると船の規模からしたら小さな魚とるきのうにしかみえないけど。それなりのりゆうあるかもしれないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
凄く悲しい事だ。きっと漁師さん達は常に生死を海に出ながら考えているんだろう。普通の暮らしをしていたらこんな寒いしかも津軽の海なんて出ようとも思わない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人間は欲が出る物。たかが1匹のマグロ。大間産と言うだけで異常に高騰した価格。大間以外は見向きもされない。あんな事が無ければ漁には出なかったはず。亡骸が見つかっただけでも良かったと!合掌。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
数年前、3億円マグロを釣ったと有名になった藤枝さん。やはりマグロ釣りは命懸けだから、高額のお金を手にすることが出来るんだと改めて学んだ。
残念。
▲273 ▼11
=+=+=+=+=
テレビでは漁師の波乱万丈の人生模様が描かれているが、命がけだという事実を思い知らされる。ご冥福をお祈りします。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
津軽の波って想像しただけでも恐ろしい。危険な波でも生活のために船を出さざるをえないんだろうなー。命懸けの漁のおかげで私達は美味しいものを食べられるんだな。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
テレビでよく大間のまぐろ釣り漁師に密着する番組があり、見ているが、荒天や荒波もあって、もし海に落ちたら、まず命はないと思った。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当方新潟では、今まさに洋上の激闘!巨大マグロ戦争2024という番組で、大間のマグロ漁師にスポットが当たっている番組が放映されていますが、 何か複雑な気持ちで見ています
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
救命胴衣をつけていてもこの寒さには勝てません、捜索隊の2次遭難も考えて防水のGPSの装着を義務化するべきでしょう。
▲157 ▼16
=+=+=+=+=
捜索のお疲れさまでした、よかったですね御遺体が上がればホッとしますね明日からはまた大しけ模様ですのでいいタイミングでした、仏さんにはゆっくりお休み下さいますことを祈ります
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
TV局はこの年末年始に特番でマグロ漁師の番組やるだろうな。無論視聴率を意識した場面ばかり取り上げるだろうが。本当に漁師の皆さんの苦労をしっかりと伝わるような内容を。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私の祖父も漁師でした。漁をしている時に亡くなりました。新聞にも載りました。突然の事故、ご家族の気持ちお察しします。お悔やみ申し上げます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事を見て思うんですが、毎年、今年のマグロの初セリはいくらでしたという報道って必要なんですかね?周りが煽るから一番値を目指して時化だろうが漁に出る人が出てくる。海で泳いでる魚が何億円っていうのも馬鹿げてる。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
悪天候だと漁に出る船も少なくライバルが減る分チャンスだと思っての事だろう。今回が初めてでないから大丈夫だと過信した結果かと。自然を舐めてはダメだと言う事。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
いただきます 殺生した動物だけでなく、それを食べられるようにしてくれた方に対しても感謝をする言葉です 金出せば何でもいい、無駄をしてもいいと言うことはない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
可哀想に運悪く,海賊にでも襲われたのだろう。今後もこう言う事件が多発するだろう。海の仕事は過酷で常に危険が付きまとう。漁師しか分からない!
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りします! 確か大間町に1000万の寄付を成された方が 悲しすぎますよ マグロの値段は株式よりアップダウンが激しい 何人かの投稿に有るように テレビ局の品のない煽りも 関係ある?命が合っての物種と
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
冬の過酷な海の怖さ プロ中のプロでも防げなかった。 残念 航空自衛隊パイロットでも事故をするから どんな知識と技量があっても防げないか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
私は魚に「お」を付けて、「お魚」と言うようにしています。漁師さんが命懸けで獲ったものだからです。有り難く大切に頂いています。合掌
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
漁師として有名な方で経験豊富だったはずだがそれが逆に命取りになってしまったかも このくらいなら大丈夫だと
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
以前初セリで、3億のマグロを釣り上げられた方ですよね。 さらに高みを目指して、頑張っておられたのでしょう。 年末に悲しい出来事ですね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
最高値を手に入れて浮かれてしまったのか、あるいは狙われてしまったのか、事件事故の両面で捜査してほしい。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
亡くなって帰ってこない人が多いなか、遺体だけでも帰ってきてそこはよかったね。あたり前だが無事にが1番よかった
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
マグロの競りで高値をつけたいのは分かるが やはりシケが有る時は無理に沖に行かない方が良いと思う
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
救命胴衣はつけていたのかな?マグロは釣り上げた後?これから帰るって漁協に連絡入ってからの事故だったんだよね?大物マグロを釣り上げた後の事故だとしたら、とても残念な結果…。合掌。
▲57 ▼81
=+=+=+=+=
お金さえ出せば食べられるのでは無く、命懸けで漁をされていることを忘れてはいけませんね。 心よりご冥福をお祈りします。
▲6 ▼3
|
![]() |