( 236992 )  2024/12/21 15:31:43  
00

=+=+=+=+= 

 

人々と苦楽を共にし寄り添うお立場は確かに生身の人間であれば大変なお役目であると感じます。 

ですが、将来その様な特別なお立場であるからこそ巨額なお住まいに住んだり優遇されている事もあるのだと思います。 

その様に優遇されているお立場であるからこそ今までの慣例を破り皇族の通う学習院に進学されず一般の人々の同様に大学進学を目指すのであれば人々に疑念を抱かせない方法で進学されるべきであったのではと思います。 

人々に非があるかの様なご発言は徳を持って人々を治めるお役目とは反すると感じます。 

 

▲2856 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

生身の人間なら宮殿の様な贅の限りを尽くした住居は止めてもっと質素に暮らしましょう。僅か16名の皇室に宮内庁年間予算100億円、国家公務員の職員1,000名ですか。厳しい国情と物価高が襲う国民生活に鑑み三分の一以下にする事は可能と思いますが如何でしょうか。 

 

▲2965 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメではなく世論。血税をこれでもか、というほど散財し何の反省もない。 

 

小室圭はNYに滞在するだけで毎年9億円の警備費をかけ、週1出勤で年収4000万。おそらく小室を雇う弁護士事務所にはそれ以上のキックバックがないとバランスが取れない。 

 

今の日本はガソリン代含め物価高の連続で庶民は暮らしが楽にならないというのに。 

 

▲2495 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌報道は皇室までも動かした。 

秋篠宮ご夫妻が皇嗣家所管の公用車、三菱ディグニティ伊勢神宮参拝のために立ち寄られたホテルで、数日後にランジェリー販売会実施、帰りは飛行機の不自然さ、トンボの観察で東京大学に推薦入学準備そして筑波大学忖度推薦、誰もが危機感を抱くと思います。 

 

▲2215 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

制度疲労というのか、制度として限界だ。国民の税金でやっていることだから、納税者として、国民は当然、言いたいことは言う。昔のように、不敬罪があるわけでなく、主権は在民だ。税金で運営される以上、批判するなとは言えない。宮内庁は当たり前と思ったかもしれないが、トルコ旅行に政府専用機はないだろう。ご公務というのは全て儀礼的なもので、虚礼、実益はほとんどない。儀礼だけのために、税金を使う余裕なんてない。権威を押し付けようとして、失敗している。 

 

▲1760 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

息子を守りたいなら自身の行動ひいては家族の言動統制をすべきだよ 余計なことをせず卑怯なことをせず忖度を求めず何を言われてもきちんと説明できるよう お天道様の下で生きるべきだな 誰も言わないよ 立場をわきまえて動くのならば 家庭のことなんか求めてない いわば家業なんだからきちんとこなしてもらいたい 

 

▲1287 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも本人に任せて学校選びをしないで、親のエゴを押し付けたのが全ての誤りでは? 

従来通りの学校へ通っていれば何も問題は起きていない。 

全て周りの大人達の誤りから、事が始まっていることを理解しないといけないと感じます。 

 

▲1301 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

およそ公平とは思えない選考を経て、いわくつきでの筑波大合格という見られ方をしている以上、一般人ではないのですから世間からは当然の反応だと思いますが、皇室としてこの様な意見を遮る反応は好ましくないと思います。 

 

▲1312 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

>天皇や皇族もひとりの人間です。当事者の声を聴かず、「個」を犠牲にして「型」に落とし込むことが適切なのか。国民の側も問われています。 そんなこと言われましても国民はそんなこと判断出来る立場にありませんよ。 皇族方が各々「個」に重きを置かれ始めたならどうなるのか、それは皇族方がご理解されるのが適切かと思います。 

 

▲1118 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇制も限界かもしれないね。天皇制を維持したい人たちは皇族に対してそれなりの処遇をしてあげないといけないんじゃないか。かといって権力を持たせるわけにはいかないから、日本国の象徴として、心安らかに過ごしていただけるように配慮した方が良いと思うよ。 

 

▲388 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>秋篠宮は以前から、思い切った発言が注目されてきました。2018年、大嘗祭への巨額な公費支出に疑問を呈したこともその一つです。 

ここに批判される理由が十分にあるじゃないですか。天皇の儀式に公費を使うのは気に入らないけど、自分たちの住居には予算が倍以上になろうとも金に糸目をつけないという姿勢。国民はそこを指摘している、しかしそれをイジメとしか捉えることしかできないなら、今後も歩み寄ることは無理でしょうね 

 

▲533 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

息子を守りたいなら、数々のズルをきちんと説明したらいかがでしょうか。 

幼稚園入学から高校まで国立学校のシステムを息子のために変えさせ、国立大学まで推薦入学。作文コンクールの剽窃やら、やりたい放題、それは批判であっていじめではないです。 

学内選別で合格できるほどご優秀で自由に進学したいなら、一般受験されたらいかがでしょうか。 

 

▲371 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇が変われば天皇が変わればスタイルが変わるなら国民も大戦時から世代も変わっています。ここで「皇室は生身の人間」と言ってしまうリスクの無い生活は血税で支えらているのに国民からすれば、ただの上級市民になってしまう、だから反感の言葉しか出ないのは当たり前。敬われる存在になるには生活スタイル全てが、敬われる生活をしてこそ国民は、皇室を尊敬し敬うのでは? 

 

▲246 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の執筆者は皇室を語るには浅慮すぎる。 

先ず、こともあろうに上皇・上皇后陛下の御活動について「忠実」とは何事か。 

それに、真にご家族を「いじめ」から守ろうとされたのは、天皇陛下が皇太子時代に発言された「人家否定発言」であり、陛下が結婚を申し込まれた際に「雅子さんのことは僕が一生全力でお守りしますから」とおっしゃったことを御身を挺して実行された。 

秋篠宮殿下は当時、このご発言について「残念に思います」とおっしゃっていた。あの時に陛下のご心情に寄り添われて御味方について差し上げていればと個人的にはそれが残念に思う。 

 

▲243 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇家のルーツは第40代の天武天皇だと云われている。記紀では天智から天武へ譲位されたとあるものの、後の扶桑略記には天智暗殺を仄めかす記述があるのだ。天智陵が、在位した飛鳥の地ではなく行方不明となった京都山科にあるのがその証拠でもある。 

 

つまり天武の即位は禅譲などではなく、簒奪による「易姓革命」であり、その証拠に系譜上は弟の天武が兄天智より「年上」という矛盾も生じてしまってもいる。 

 

このため天武が総力を挙げて取り組まざるを得なかったのが自身の「正統性」の宣伝だ。国内の民に歌や踊りや芝居も付けて拡めようとしたのが「古事記」であり、海外向けにプロデュースしたのが漢語調の「日本書紀」だと云われている。 

 

天武は渡来系の血統を持つとの説も有力であり、アマテラスや神武ルーツの「万世一系」も空想であることから考えると、中韓嫌いの日本人が現在繰り広げる宮家批判も、ごく自然なことなのかも知れない。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

次男の難しさってのがあるね。 

長男は帝王学そのままに社長やこの場合天皇になるために育てられるが、次男は同じ家の人間としての誇りを持ちながら、長男を引き立てる役目に回される。 

人は皆輝きたいと思うその気持ちを抑えて、2番目である自分の役割を理解させる教育は、難しそう。 

自分は象徴として天皇家が存在するためにお金が必要なことにはなんとも思わない。 

けど、その莫大なお金があるのだから、天皇家の教育も失敗しないようにして欲しい。 

秋篠宮様においては立場や気持ちの持ち方についての教育の漏れが顕著すぎる。 

かわいそうではあるが、天皇家は私たち国民の象徴であり、私たちのもの。自由勝手にしていいなんてことは無い。そのためにお金を惜しまず捧げてるからね。 

どうか美しい象徴であってくれ。宮内庁も捧げた金でちゃんとした皇族を育ててくれ。 

 

▲222 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族が「私」を優先しても、公明正大、清廉潔白であればなんら問題無く国民から批判など起こらない。  

 

自分たちの都合を優先させているとのイメージが広がりました。> 

イメージだけでしょうか? 

 

皇族離脱しても殆どの国民は困りません。 

国民は無理難題を希望している訳でなく、 

希望ならばどうぞ自由になって欲しいと願うばかり。 

 

▲183 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法で天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は主権の存する日本国民の総意に基く、とあります。もし、当事者の声を聴き、「個」を優先して「型」に落とし込まないとしたら、この憲法の規定はどうなるのでしょうか。象徴天皇になるのは嫌だと言えば、それが通るのでしょうか。 

秋篠宮殿下は国民に対してサムズダウンのポーズを取られました。それが息子を守るためというなら、まるで敵対する者同士のようです。それで国民統合の象徴、総意に基づくものになれるのでしょうか。 

次期天皇とされている秋篠宮殿下が思い描く天皇という存在がどういうものなのか、よくわからなくなってしまいました。 

 

▲236 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このような一件まで国民間の怨嗟を表出さす。この責任は一義的には政治家にある。もちろん選挙低投票率に見る国民もその責任は免れない。対策は大胆な経済浮揚策だ。過去30年財務省の間違った狼少年の愚に乗せられ、幾度も浮揚のチャンスを逃したきた。国債は国の借金であり、国民のものではない。国は通貨発行権を持っており、国家破綻など遠い。先ず早く格差社会をなくし、以前の総中流を目指すべきだ。そうすれば、こんな憶測と他人攻撃にも感情論より、もっと建設的な議論が成されるだろう。 

 

▲76 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族は皇族らしく生きないといけない。生身の人間を主張するなら憲法改定で天皇制度を廃止して、皇族は一般人となり、103万円の壁に悩んでくれ。少なくとも私達の税金で優雅に生活するのはやめてもらわないと納得できない。 

 

▲361 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが生身の人間だというならまず国民の血税を何十億も使って家を改修するような行為をやめるべきではないでしょうか?こういった行為が許されているのはあくまで皇族は人間ではなく日本という国を象徴する装置として生きることが生まれながらに定められているからに他ならないのですから。一人の人間として生きていきたいというならまず皇族という身分を捨てるべきでしょう 

 

▲210 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生身なんだろうけど、生まれたときから、普通の人間がどれだけ努力しても到達できない身分、財産を持ってる。 

同じ土俵に降りてみれば、一般庶民の気持ちを理解できると思いますよ。 

 

▲189 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

違うんだよ 

生身の人間らしく子供の方から親に対して 

「恥ずかしいから、そんないじめ発言はやめてくれ 

自分はそんな事は思っていない」 

 

このお言葉を大多数の国民は待っているんだよ 

ご両親にはもう期待していない 

貴方の自立にはまだわずかながら希望が残っています 

 

▲228 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

生身の人間️我々庶民は無論そうですよ。それと同じにしない、してはいけない仕組みが天皇制、皇族。それなりの環境、制度を多額の税を基に整えている。生身の人間を仰るのは、これまで秋篠宮家において物議を醸した出来事がベースだとすると、ある意味皇族制度への苦情、抗議に近い重大事案だと考える。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な人が擁護記事を書きますが、その都度 秋篠宮の「いじめ発言」ワードがクローズアップされ、秋篠宮の勝手ぶりが改めて思い起こされ、また擁護している人の言い分も無理があり、秋篠宮一家に対する怒りが増してきます。もう、余計な擁護記事は書かない方が良いと思います。それよりも、諌める話にはなれないんですか?本当に秋篠宮家を守りたいのなら、そうすべきです。 

 

▲112 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は疲弊しすぎてるんです 

相次ぐ増税、円安からの物価高、実質で下がる賃金、政治が頑なに認めないスタグフレーションという最悪の状況 

まるで地中に深く潜って行く一方通行のトンネルに押し込まれたかのような良くなる兆しもないお先真っ暗感 

このまま行けば近い将来この国の大多数の民は世界の遠くであるような、その日生き残れるかわからない極貧になるのではないかという恐怖 

そんなものが見え隠れするほどに辛い状況の国民の実体 

それなのに政治屋を始め既得権益を持った人はやりたい放題に見え、その既得権益の一つに皇族があげられたと言う事です 

不敬と言われるのか分かりませんが、国民が辛いのですから命をかけて無理を押して皇族も辛さや不自由を味わってくださいってのが、バッシングの裏にあると思います 

疲弊した国民は、税金で暮らす皇族が自由なのが許せないのですよ 

本来これはまず政治家に向くべき鉾なんですがね 

 

▲155 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

思い切った発言って、ものはいいようですけど 

どういう反応を引き起こすかまで考えない、軽はずみな発言が多いと思います 

いえ、発言だけでなく行動もですよね 

 

今回の発言でもそれはわかります 

守るつもりなのかも知れませんけど、返って反発を受け、守ることになっていないという 

 

▲178 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の血税で、何不自由なく好きな学校を、選べますし長女への、一般家庭では、有り得ない援助もしていて、私は生身の人だと、おっしゃるなら、皇室不要です。人は皆、何かしら苦労して耐えて今を生き抜いています。皇室離脱して、公務ではなく企業で働いて頂きたいです。悠仁様の天皇の姿も思い浮かびません。自由に、なられたら国民も何も言いません。 

 

▲350 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

生身の人間でしょうね。生身の人間である皇族を利用し続けているのは、太古の昔から時の政府。生身の人間を現人神と祭り上げて、多くの生身の人間を犠牲にした。現人神が統帥した国が預言者の作った宗教を信じる連合国軍に負けたのですから、現人神は人間でしょう。本当の神なら違った判断をしていたのではないでしょうか。 

 

▲197 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちは、天皇家がどういう立場なのか、いまだにわかっていないのか。 

 

自分の子供には自由に生きてほしい。 

 

そう願うのなら、皇族ではいられないのだよ。皇族は自由がないからこそ、自由を捨てて国民に寄り添うからこそ価値があるのだから。 

 

▲39 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族制も限界かも。国民も大変だし昔みたいにはならない。だた無駄に巨額の税金がかかるだけ。何よりご本人が生身の人間とおっしゃってるし。皇族も普通の人たちと同じくきちんと働いて生きていきましょう。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ生身の人間ですが、真面目に働いて納税している国民の生活費は、年間123万円で賄えるそうです(自民党試算による)。この金額をどうお思いか、聞いてみたいものです。お召しになっているお着物1着、帯1本分以下かも知れませんね。 

 

▲239 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生身の人間として生きたいなら、皇族の身分を捨てて一般市民になり、税金を使わず自分で働いて生きていけば良い。 

自分で選んだ運命では無いので少々可哀想な部分もあるが、それにしても皇族の身分で国民から丁重に守られながら、「好きに生きさせろ」は虫が良すぎる。 

 

▲240 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生身の人間ではあるけど自分達と国民の違いをどの様に感じているかとか国民の心を考えての振る舞いをしているかなど気になる所は多いと思う。今の皇族の在り方は議論されるべき時だ。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個を犠牲にして型に嵌める事の是非は秋篠宮殿下の時代になってから本格的に議論されることになると思います。 

天皇陛下は言葉でなく態度で表す、伝える方です。 

いまはまだ令和流に合わせるべきではないかと。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長年行動を改めず、今の状況をいじめと思われてる 

この方の振る舞いは昔から駄目だと言われてるがほんと進歩が無い 

 

息子を守る気があるなら母親を説得すべきだったね 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って当然。 

期待に応えられなければ批判されて当然とか思う人らは、代わってあげればいい。 

どうせ何もできないだろうけどね。 

 

他人に理想を押し付ける人間ほど、自分では努力しないもの。 

寛容性のかけらもないし、他人に厳しく、自分には甘い。 

 

▲62 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

このように大人が平気でいじめをしている社会では子どものいじめが減るわけがない。 

 

ひどくなれば、宝塚歌劇団やハシモトホームとかの自殺に追い込んだ例もある。 

地方自治体でも例はあり、課税ミス隠ぺいの内部告発職員にパワハラや誹謗中傷の集団イジメして人権侵害だと認定された山口県の田布施町役場とか、告発者つぶしの兵庫県庁もそうだろう。 

 

田布施町役場の場合は、トップの東浩二町長がいじめの先頭に立って、パワハラ人事や畳部屋に閉じ込めたりとエグい報復したくせに、何も責任をとらずに居座ってるという。 

 

パワハラ首長の存在が各地で話題にあがってきている。パワハラ首長のいる自治体では学校でひどいいじめがあっても、きっとなかったことにされるだろう。 

子育てはパワハラ首長のいない街でしないといけないとつくづく思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の感じるこれまでの進学プロセスへの違和感って、相当なものだと思う。「そんなことするの?」って、衝撃的ですらあった。 

制度を新設して運用をブラックボックス化って、開かれた皇室イメージとは真逆。 

 

▲232 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら日本人が天皇で一つにまとまるなんて思えない 

天皇制廃止でいいんじゃない? 

 

軽井沢とかでのんびり人間らしい生活をして、プライバシーや人権を満喫する方が幸せだよ 

 

職業選択の自由も、好きな場所に住む自由も、人権が制限されすぎてる 

 

暦を司る事も江戸時代後期から無くなり、実質的な役目なんて何もないでしょ 

 

▲171 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室関係のニュースにコメント欄は設けなくてもよいのでは?各出稿者の判断なのかもしれないが、当事者、ご家族、関係者が不快に思われるのもどうかと思う。批判も表現の自由の範囲であれば、コメント欄が設けられている以上、当然、それを止めるのは出来ないか難しい。 

 

▲37 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁自体は、もっとスリム化していいと思うけれども、大統領選挙をやる事に比べれば、皇室を戴いていく方がよっぽどいい。週刊誌なんかの記事に乗せられてるだけの人達も多いだろうし、諸々、あまり気にやまないで欲しいものだ。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「この状態が続くならば、もう皇族を離脱したい」 

 

皇族に生まれてしまったがために、日本国民が当然のこととして生まれながら持っている基本的人権もない。このことは、主権者である国民、そして国民の代表である国会議員が考えてさしあげる時期に来ているのではないか。 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の方々は、生まれた時から、苦労しなくても、努力しなくても、恵まれた環境を、与えられています。 

庶民は、苦労して、努力して、環境を変えていかなければなりません。 

 

秋篠宮様は、その事を、本当に理解してはいないのでしょう。 

もし、本当に理解しているならば、もう少し、謙虚な言動になると思います。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦時中の「平和天皇」昭和天皇の軍部への積極的介入を指摘するなど盲目的天皇制崇拝者が多い歴史学者の中である意味異色の存在の原武史には皇族擁護とも言える発言でちょっとがっかり。 

確かに皇族は「生身の人間」ではあるが誕生から死までその一生が国家によりコントロールされる「ロボット人間」であるのは事実。 

「ロボット人間」が「生身の人間」として生きようとすれば世間からあれこれ言われるのは当然のこと。 

「ロボット人間」を「生身の人間」に変えるには天皇制や皇室制度の廃止しかないのは明か。 

原氏にはそのへんのところをはっきりと言ってくれればと思うのだがそうすればこういったメディアへの投稿をふくめて言論の世界から抹殺されるので中途半端な言葉もしかたないか。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族は生身の人間、そして国民も生身の人間 

その国民には満足に食べれない、大学にも行けない人が大勢います。なに不自由なく、取って付けた様な制度を使い、大学進学では不満が出ても不思議では無いと思う。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴシップメディアが流す情報に世間は簡単に影響されますからね。それが真実と思ってしまう。ネットの時代はなんでもわかってしまうと考えて流てくる情報を素直にインプットしてしまい思考をメディアにコントロールされていることに我々は気がつかない。 

 

▲8 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国から守りに守られて強欲だなー。不都合や落度は報じさせず風化を待つようなやり方も不誠実だよ。出禁が怖いから宮内記者会がポチで役に立たないし。これを正さないと不満の声は消えないかもよ。 

 

▲114 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮様は、一派市民から見たら問題あり 

ないとは言えないと思います 

ただ宮家というだけで小室圭サンたちはNYで自由に守られて税金でそれなりに 

また秋篠宮さまの御殿もそれなりで それも血税ですよね 全てを否定してるわけではありません 

天皇皇后愛子さまのように、謙虚である必要があるのでわ 文句言う前にに考えて欲しいです 

なぜ文句が出るのか考えたら答えはでてくるのでわ 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

守るため? 

まるで中学生ですね。 

何故、守らなきゃいけなくなったのかお考えか? 

これまでの自分の行いへの反省は全くないのね。 

聞く耳はないでしょうが、まず、やられた者への痛みを学ぶ事だ。 

 

▲223 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

守るため? 

まるで中学生ですね。 

何故、守らなきゃいけなくなったのかお考えか? 

これまでの自分の行いへの反省は全くないのね。 

聞く耳はないでしょうが、まず、やられた者への痛みを学ぶ事だ。 

 

▲223 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「天皇や皇族もひとりの人間です。当事者の声を聴かず、「個」を犠牲にして「型」に落とし込むことが適切なのか。」 

今やもう皇室を存続させたい国民って過半数もいないんじゃない? 

みんなして皇籍離脱するか、皇室廃止するかしたらいいと思うけど 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく 「生身の人間」を言い訳にすれば 

どんな事もなりたってしまいますよ。 

私達皆生身の人間です。 

その大前提の上になりたっているのが 

それぞれの立場ではないでしょうか? 

そしてその立場を認識して生きています。 

秋篠宮の立場での振る舞い、言葉が 

本当に適切なのでしょうか? 

疑問が多過ぎます。 

どうか 愛子様の天皇が実現されますように。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の出費に関して、 国民の税金を有効に質素倹約に して 予算を組むべきだ。! 天皇皇后は別として、 宮内庁は、 他の 皇族に 対しての国民の税金を 使うのを制限しなければならない。! 

 

▲106 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貰う時は特別な存在で、都合が悪いと生身の人間か。贅沢尽くさなければ、言われることも無い事を感じられない感覚が、既に浮世離れしてる事にすら気が付かないとは。残念です。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇の人間宣言も所詮、無条件ではなく条件付きのものだったと理解すべきかも。よく知らないが、英国皇室も一般国民とは違って、いろいろな制限を受けているように見受けられるが。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

A家の行動が「国民がお支えしたい」と思えるものではないということでは? 

正直なところ愛子さまのティアラを献上したいという気持ちの国民は多いと思います。 

お金の問題じゃないんですよ 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自分達のことは棚に上げて意見を言われるので批判されるのであって、悪く言えば自分本位の態度といえるのでは。経費節減を言われるのであればご自分の分のことも当然おっしゃらないとつじつまが合いませんね 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「この状態が続くならば、もう皇族を離脱したい」という抗議の声にも聞こえます。 

 

そうしてくれても全然かまわないけどね。 

 

▲411 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族周りは、いつも、いろんな意見が巻き散らかっているが、天皇は、祭司長であるという事実を、常に念頭に置いて議論すべき。 

 

▲83 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷が罰せられる時代に、秋篠宮家に対する誹謗中傷が赦される筈がない。悪質なコメントを流布させた人間を特定し、厳罰を与えるべきだ。 

秋篠宮家の方々は、真摯な態度で十分役目を果たしておられる。悠仁さまの筑波大学合格も本当に慶事だ。研究者の道を歩まれることを願って已まない。 

 

▲6 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな記事を学者の著名人は、何かしらの対価をもらって書くのでしょうか。現実は、ここのコメントを書いている方々の方が正論だとおもいます。 

 

▲127 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容的には至極当たり前のことを言っていると思う。 

 

だけど、一部の国民やマスコミは税金で生きているなら俺たちに歯向かうなみたいなことを言う。 

 

この発想ってお客様は神様なんだから店員は黙って従え!って、カスハラと同レベルだと思うけど。 

そこまで国民様は偉いんですか? 

 

▲1 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族が多額の税金を使ってまでトンボの研究をする必要はないでしょ。やりたいなら趣味で御用邸の敷地内で出来るだけお金を掛けずにやるべきだ。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はいみじくも江戸時代に作られた他者を羨みやっかむ負の文化が永々と現代まで続いていることを常識人に理解させた、皇室制度廃止を目論む勢力から、私たちは皇室を天皇御一家を日本の文化を守っていかなければならない。 

 

▲9 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民にとってこの方御家族は雲の上の高貴な方々ですので、平民の窮状など関知するところでは無いのです。 

ご都合によっては生身の人間になられる時もある様ですが。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室はネット掲示板とか見ないだろうが、可能性が高いのはヤフコメを見てられること。昔アイドルが、特にヤフコメは怖くて見ないと言っていたが、かなり攻撃的なコメントはまだあり。ヤフコメ民は気をつけるように 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の締めくくりかなり不快。学者が国民に向かって指摘するとは。元々の発端はどこにあるのか立ち止まって考えれば最後の一文はないはず。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国民の疑問に 

丁寧に答えるべきです。 

いじめられてるのは 

国民です。 

この感覚も国民と完全に 

ズレています。 

 

▲183 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室像を崩さないでほしい 

皇室の方々は常に神々しくなければ国民に愛されません お姿を見るだけで有り難く思いたい 

 

▲108 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のマスコミの騒ぎぶりは異常だね。またSNSでの誹謗中傷も多すぎる。こんなこと許してはいけないし、非礼の極みだと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トンボ研究して、将来何のやくにたつんだ? 

国民は100%みな、思ってるよ。税金の無駄使いはやめて! 

国民は、生活が苦しいんだよ 

 

▲257 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

あの発言がこれからの息子さんにとって何一つよい事に繋がるとは思えない。寧ろその逆だと思いますけど。 

あんな事言わなきゃよかったのにね。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物言う株主、物言う納税者。 

息子を守るためなら、それなりの行動をしないと、好き勝手やってて批判されると「いじめ」発言はないですよ。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の感覚ではないと感じます。なぜ国民が 

離れて行くのか考えるべきと思う。 

 

▲114 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何だこの政治学者! 

 

▲284 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

守る前に国民感情に寄り添えない行動ばかりして、いじめ発言は更に火に油を注ぐようなもの。 

 

▲137 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生身という言葉自体もよくわからん。そんなのみんな生身に決まってる。大量の剥製ばかりに囲まれてるから現実が見えてないのだろう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雅子さま、敬宮さまも 

同じように生身の人間なのですが 

温かい言葉をかけられては 

いなかったと思います。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも天皇陛下は日本とゆう国体そのものであり徳を持って国を治めるのと違うんじゃない? 

存在そのものが尊い。 

 

▲1 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

試験で勝たないと大学へ行けないのも、学費が払えないと大学へ行けないのも、生身の人間なんだよなあ。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々と同じ生身の人間が、なぜ至れり尽くせりの特権階級なのか、考えたら不思議だな。 

皇室とかいうシステムをやめてほしいわ。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多賀さんがボランティアをしたらどうか?スペアとしての存在に対するいら立ちから自らを解き放て、と書いた記事がyahooに載っていた。 

まったくその通りと思った。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「生身の人間」と「やんごとなき人間」を都合よく、国民の気持ちを考えずに使い分けていませんか。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな大変なら辞めたらいいじゃん。無理することはない。国民に喧嘩を売るぐらいならやめたらいい。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も生身の人間ですよ。 

増税でむしり取られた血税で贅沢三昧されたら不愉快なのは当然です。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた方の優雅な生活を支えている税金を納めているのも、生身の人間だということ、お忘れなき様に。 

 

▲150 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この政治学者は国民の複雑な思いも国民側で折り合いをつけるべきと言っているのでしょうか? 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その「虐め」発言は 

息子を守る事にはなってない 

原さんの意見はあくまでも後から考えた屁理屈 

どう考えてもマズカッタ発言でしたね 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の象徴ではなかったですか? 

生身の人間と仰るなら一家で下野して 

収入を得て納税し、一般人と同じ条件 

で生きなさいよ。 

 

▲49 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE