( 237023 ) 2024/12/21 16:13:36 2 00 小沢一郎氏「クリスマスだというのにケーキは異様に高い…正に異次元の物価高」と私見日刊スポーツ 12/21(土) 10:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f2fcc5ac3013f54062c24acf68f3e36691bd34 |
( 237026 ) 2024/12/21 16:13:36 0 00 小沢一郎衆院議員(24年10月撮影)
立憲民主党の小沢一郎衆院議員が21日までにX(旧ツイッター)を更新。物価高について私見をつづった。
小沢氏は「クリスマスだというのにケーキは異様に高い。都内や京都など観光地のホテル代も異様に値上がり。ラーメンなども相当値上がりしていると聞く。正に異次元の物価高」と記述。そして「アベノミクス=異次元緩和が元凶。円安で物価高は加速し、生活を破壊。賃上げだけでは追いつかない。政治を変えないと生活できなくなる」と述べた。
この投稿に対し「スーパーのお米の価格も、去年と比べ2倍以上に高くなっています」「クリスマスケーキも昔からしたらえぇ!?って値段まで上がりましたね」「物価税金高、給料安……話しにならないです~」「格安スーパーまで高くなっています、、、」などとさまざまな声が寄せられている。
|
( 237027 ) 2024/12/21 16:13:36 0 00 =+=+=+=+=
近所のケーキ屋さん、デコレーションケーキ、下から二番目の大きさで値段2300円で頑張ってくれてます。イチゴもさすがに中には入ってませんが上には六個のってます。その他少しフルーツとチョコがのってます。 デパートで売ってるケーキのような派手さはありませんが十分美味しいです。 値上げしなくて大丈夫かなって思ってしまう。
▲173 ▼30
=+=+=+=+=
ケーキとかは嗜好品だから別にいいんです。食べなくても死なないので。それより毎日食べる米、肉、魚、野菜、卵が…。個人的には野菜の価格が高すぎてあまり買えなくなってきました。小さいキャベツ一玉300円ですからね。白菜は400円…。キノコとかコンニャクはもう諦めて買わなくなりました。カロリーにならないので。果物は売り場に行かないようにしてます。買えないので。赤字にならない様にするとどうしてもこうなってしまいます。冷蔵庫がスカスカで、見晴らしが良いです…。牛肉食べたい。栗とか、梨とか食べたかった。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
ケーキはともかく、米が高いのは何とかならんもんかねー。
ケーキが高いのは小麦など輸入品が多く円安や燃料費高騰が影響するのは分かる。
でも、米って南海トラフ云々の時に急に高騰してそのまま高止まりだもんな。 ニュースだと平年並みの収穫だったらしく、足りないってことはないらしい。 なんか他の物価高とは事情が異なる気がする。 特に米は主食なんだから、何とかして欲しいよ。
▲98 ▼9
=+=+=+=+=
輸入の小麦粉、バターを使い 温室で育てた牛乳、苺を使うのだから 高くなるのは当然のこと。 日本独自のクリスマスを祝う。 キリスト教徒でないのに クリスマスだからと騒ぎ ケーキが高いと言うのではなく この時期死活問題である 今後どれだけの 「ガソリン、灯油の異次元の物価高」 になるのかの方を心配してほしい。
▲201 ▼25
=+=+=+=+=
お盆やクリスマスなど季節の風物詩を楽しんだり平穏な暮らしが当たり前だったのは2010年代(厳密に言うと2021年)で終わったように思う。 治安悪化や気候変動などの社会的、気象的な環境悪化に加え、長期に渡る金融緩和と低金利政策の副作用として露呈した円安という経済的ダメージを痛感する。 今後は一口のケーキや白飯に泣いて感動する、一泊2日の熱海温泉旅行に一年かけて貯金する、結婚や子育ては限られた特権階級のステータスになっていくかもしれない。生活苦で自殺率は韓国並みに上昇する可能性もある。
▲112 ▼17
=+=+=+=+=
1990年に初めて1000兆円を突破した日本の個人金融資産、それが今では2200兆円、しかしなぜか貧乏人だらけになってしまった、でも数億円の超高級物件はいつも発売と同時に完売している、財源がないと言って増税するのはいつも庶民の少ない給料が狙い撃ち、一体だれのせいなんでしょうかね? ↓
日銀が19日発表した2024年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、6月末時点の家計の金融資産は前年同期比で4.6%増え、2212兆円となった。3月末(2186兆円)を上回り、6四半期連続で過去最高を更新した。4〜6月期は株高や円安が進み、家計の金融資産残高を押し上げた。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
クリスマスケーキは予約しないと買えないみたいだけど、誕生日に買う普通のケーキだって高いよね。誕生祝いがケーキとローソクだけじゃすまないから別にお祝いも買ったら大したお金になってしまう。早く103万円の壁を破ってくれないと。
▲60 ▼17
=+=+=+=+=
ケーキで使われている原材料が高騰してますからね。
スポンジを作る小麦粉、クリームを作るための卵、ケーキと言えばのイチゴ。チョコレートケーキにしてもチョコに使うカカオも高騰。
来年はさらに上がるだろう。 ケーキ屋も閉店になっていく可能性も。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
洗車代がずーっと400円がこないだ久々に行ってみたら600円になってた。いきなり50%の値上げ。便乗値上げだよね。近所の大衆向け地元スーパーは、買いやすいように柿やリンゴやキュウリやジャガイモやニンジンを1個ずつ購入可能。片や、反対側の系列系スーパーはまとめ買いしかなく、しかも超高値。駅のスーパーたるや別世界だよ。だんな階層にの人々が買い物をしてるんだろうか?どんどん生活は厳しくなってるよね。スーパーは地元店にしか行かない生活防衛策発動。世知辛い世の中になってきましたよ。一体全体これからどうなるのだろうか?みんなでストライキだ。国会前に集結しよう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
お米の価格をなんとかするべきだよ。 ガソリンもだけど日本人の主食のお米が数ヶ月前と比べ2倍です。 収入はどうやっても2倍にはなりません。 これを早急に対応してほしいです。 アメリカのカリフォルニア米でいいのに頑なに輸入しないのは日本の農家を守りたいのだろうが減反でここまで高騰しているのは政府が対応するべきだろう。
▲99 ▼20
=+=+=+=+=
つまり小沢さんは、「需要が多い時期に需要が多い商品は、値上がりする」という経済の根本原理を否定してる。 小沢さんが夢見てるのは、「みんなが欲しいものは、安く売るべきだ」ということ。でもそれでは、その商品の供給者は破産する。なぜなら「みんなが欲しがらない商品」は安く売るしかないし、実際には安くしても売れないから。 だったらどうすればいいのか →「国家が税金で差額を補填すればいい」が、現在の小沢さんの思想なんだろう。
小沢さんの昔の姿を知る中高年の自分としては、なんなんだと思う。昔は自己責任論の象徴的存在だったのに。今は共産主義者に生まれ変わったのか。 というか、自分は昔は左派だったので小沢さんが嫌いだったけど、コロナ禍の時に左派が嫌いになったので、今もなぜか小沢さんを嫌いなまま。 人生って、誰の人生であっても、成長も退化も無く、ただ無意味にぐるぐる回ってるだけなんだなあ、としみじみ感じる。
▲19 ▼37
=+=+=+=+=
物価が上がると同時に実質賃金も同時に上がれば別に構わない。なんでも物価が上がったからダメという発想はデフレ社会がいいという発想につながるのでよくない。一番の問題は手取りの賃金を上げること。そのために103万円の壁問題やガソリン減税などがあるのにまともに議論しないし、減税よりも増税は簡単に決めて国民の声が反映されないことが問題だと思う。ただし、立民は減税なんかしないで補助金で何とかしようとするのは自民党と変わらない。またまともな経済政策も出さない分自民党よりダメだということです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
景気が良くなればモノが売れて賃金と物価が上がる。景気が悪くなればモノが売れずに賃金も物価も上がらない。 「賃金を上げろ。物価は上げるな」と言う人がいるが、モノやサービス価格の中身の多くは人件費。賃金を上げれば自動的に物価は上がる。 先進国においては国の経済力の強さと物価の高さは比例する。1人あたりのGDPがトップクラスの国と日本の物価を比べればそれは一目瞭然になる。 日本が何十年も物価が上がらなかったのは売り側が聖人君子だったからではない。購買力が低いままで値上げしたら売れなくなるから値上げができなかった。そのデフレ時代もようやく終わりを迎えようとしている。
▲15 ▼26
=+=+=+=+=
小沢氏の仰る「アベノミクス=異次元緩和が元凶」というのはいささか的外れと思います。アベノミクスが目指したのは2~3%/年の緩やかなインフレでそれは適正と思います。結果、安倍さんが退陣、また日銀の黒田総裁が退任なさるまでに2%は達成できませんでしたが、それでも失業率が低下し多くの人が職を得、収入を得、賃金が上昇しました。それは生活の安定と幸福をもたらす元になります。逆に小沢氏の話はデフレ基調を肯定するもので、アベノミクス前の30年の経済成長の低迷、いつまでも上がらない賃金、失業の増加、労働意欲の減退をもたらす元だったと考えます。現在の物価高は対外的要因が主だと思います(産油国の原油価格操作、ウクライナ戦争、アメリアの高金利など)。
▲48 ▼51
=+=+=+=+=
自民党による55年体制を作った一人が何を言う。 他の連中もそうだが、こういう権力の座から降ろされたら責任がなくなったかのような、他人ごとの発言が許せない。 このままだと自民党は下野する可能性があるが、彼らも野党になれば無責任な発言をするか、思想信条もなく新たな与党に迎合するのが目に見える。
▲167 ▼27
=+=+=+=+=
消費税が無ければ全品8〜10%引き、ガソリン税か無ければ輸送費、燃料費が安くなる、森林環境税、再エネ賦課金が無ければ光熱費が下がる、社保がなければ手取りは増える。 手取りが増えず、物価が高い最大の要因は税金高。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
物価指数的に言えば、1995年当時比日本の物価はまだ1.1倍程度、諸外国では2倍〜2.5倍がざら。 円安と、インバウンド物価上昇と、賃上げでトリプル高。価格転換が進み、今以上にますます物価は上がりますよ。 需要と供給で物の値段は決まるんですから、クリスマスケーキならイブを過ぎれば値段は下がる。 円高になればインバウンドも収まる、輸入資源も安定すれば価格も下がる。 産油国が量産し続ければガソリンも下がる。
▲19 ▼42
=+=+=+=+=
この人は、実際に政権を握ると、何にもできなくなっていた。 外野席では好きなこと言えるのは、※破と似ているな。 打席に立つこと、それだけが目的で、実際に立つと、足が震えて、三振。 文字通り「やはり野に置け・・」、が一番ピッタリする。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
政治を変える→政権交代 ということなのだろうが。
率直にいえば、政権交代によりツギハギだらけの更に不安定な政権が誕生すれば、それだけで円安リスクが高まる。更に人気取りのため不要な減税大サービスを行えば財政が逼迫し更に円は暴落する。
食料品やエネルギーの多くを輸入に頼る日本の物価は更に上昇するだろう。
間違いなくこうなる。
世界中の民主主義国家が不安定な政治状況になっている。 今の日本は相対的な「安定感」というアドバンテージを保持すべき時期なのだ。
重箱の隅ばかりつついていないで当面石破政権支持でいい。 何より間違った方向性の政策など何一つ採っていない。
▲7 ▼41
=+=+=+=+=
一定程度の賃金上昇が伴う物価高なら、むしろ経済成長にとってはプラスなんだけど、実質賃金がマイナスで物価高だから問題なんだよね。そのギャップを埋めるのに政治が何をしてくれるかなんだよなあ。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主党は批判するだけで高収入の議員報酬が得られる簡単なお仕事だからね。
本当に世の中を変えたいのであれば、政権交代が出来たのに、批判するだけの楽なポジションに付きたいから、政権交代を実現できずに批判するだけの簡単なお仕事のままでいられる。
立憲民主党の末端の国会議員の議員報酬っていくらなんですかね。
▲117 ▼22
=+=+=+=+=
この世界情勢を見れば、適正な価格、いや、少し安い位なんだと思います。税金が高すぎるのと、給料が安すぎるのが原因。 国や財務省がアホ揃いだから、この30年、上がるはずだった給料の額面が一切上がらなかった。 彼等に国を良くしようなんて崇高な理念は無い。自分たちが良ければそれでイイ。って人種の集合体です。 権力者が人格者であれば、国は良く回ります。が、世界に目を向けた時、権力者が人格者である国なんて、ほぼありません。日本もそう。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
自分で作ればいいジャン、安上がりで、防腐剤など無添加なので安心安全だよ。 材料は①小麦粉➁砂糖➂卵④バター⑤ベイキングパウダーのみ。これを掻き混ぜメレンゲを作り、これをオーブンで40分ほど焼く。これでスポンジの出来上がり。後は、好みでデコレーションして終わり、2時間も有れば出来る。 俺、後期高齢者75歳でも出来るからDIYやってみ。面白いぞ。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
世界的にインフレはなかなか収まらないし、日本は食料・エネルギー等を輸入に頼ってるのに過度の円安でますますスタグフレーションは加速するでしょう。出来るだけ国内でできれば良いが、そのような資源も産業も潰れたから困ったものだ、日本はコロナ前に比べて貧しくなったな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何を今さら言っているんだろう。 1日に6回106万円の飲食費を計上する者が、今の財務大臣となっている。 かつて、官官接待が問題となったが、料亭政治が批判されても、会食という接待は続けられている。政政相互接待を繰り返し、「政治にはコストが掛かる」という者達。 時期を窺いながら、庶民生活がわかっているような振りをしないでくれ。 貴方の作った政治の延長線上にあるのではないのか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
クリスマスケーキは食わない方が良い。6月ごろから生産が始まるが、製造最終工程では防腐剤のシャワーの中を通り抜けその後冷蔵に回される。防腐剤が健康害するかどうか知らないが、いかにも気持ちが悪い。コンビニのショートケーキの方がましだろうなあ。俺は糖尿だからどっちも食わないがなあ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
円安誘導を批判したいのだろうけど、民主党時代の異常な円高には本当に本当に本当に酷〜い目に遭わされた。今でもその恨みは消えていない。 その円高のせいで企業は海外に製造拠点を移す事を余儀なくされた。本来なら超円安でウハウハの企業もワンサカいるはずなのに、国民だけでなく経済全体が沈んでしまう惨憺たる惨状と相成ったのである。 すなわち、この爺さんの批判は自らの過去の過ちが原因で引き起こされている惨状を嘆いていると言える。 この爺さん、それが分かっているのかなぁ。
▲102 ▼88
=+=+=+=+=
クリスマスケーキ コンビニ等でも最近は普通に3000円くらいするので 手軽に買えなくなりましたね。かなり、前は100円ロ-ソンとかでも1500円位で売っていた時期が懐かしいです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これについては、小沢氏の言う通りだけど、過去に政権の中枢にいた時にこれと同じ事をしていなかったか?あれだけ、国民が反対していた消費税を強硬採決して実施した時に同じ事を言えた?今なら、いくらでも言える。それにXで呟かないで、まず、この状況を何とかしようとなぜ行動しない?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ここ最近の異常な物価高で消費者ができる事。ケーキを買わないと言う手もあるけど、流石に小さい子供がいる家庭はそうはいかんだろう。年に1回のクリスマスだもの、小さくてもいいから家族でケーキを囲み食べるのはまたいいんじゃないかな。因みに俺ん家はクルシミマスだからケーキは買わないよ。だってショートケーキですら1パック5百円もするんだよ。何もやらないから!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アベノミスクは、インフレ対策に必要な金融政策も困難な状況を生み出しました!円安と自給率の低い日本には最悪です!グローバル企業には賃上げ能力がありますが、地方経済は瀕死の危惧にあり大半の企業に賃上げ能力はありません。国はインフレ対策を何もしていません!やっているのは政策では無く生活困窮者への給付金支援です。別の見方をすればインフレを助長する政策しかしていません!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
それもこれも政治家のミスリードでなっていると認識されてますか? こういう時にどう対応するか経済学を学ばれてる方であれば何をするべきがよく存じているはず。 やってる事は傷に塩をすり込むことしかしてないようですが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
子ども手当ての充実や、給食、高校大学の無償化も良いですが、独身者や子どもの居ない世帯にも、税金の公平な配分の為にも、せめて物価高騰分の一時金を支給すべきです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ただ、この物価高を受け入れていかないと更に貧しい国になってしまうようにも思う。30年間、このように物価高を続けていれば、大卒初任給50万、サラリーマン平均年収1200万、憧れ年収3000万だったのかも。消費者として短期的にはデフレの方が有難いけどな。何が正解かわからないや。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
富裕層しかまともに生きていけない。 ずっと、富裕層の為だけの政治を進めてきたから。 結局、庶民が滅んでいってしわ寄せ食らうのは今美味しい思いをしている富裕層たち。 税金の取り立ての見直しは当然。 いいようにやられてからしか気がつかない事はある。
今、国が本当に豊かを取り戻す 革命の波紋が広がっている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
異次元緩和そのものが原因ではありませんよ。世迷言はよそで言ってくれますか。 最大の原因は異次元緩和を活かすべく財政出動をし、景気を上向かせないといけないタイミングで消費税を上げ、財政出動を渋ったことです。 その程度の分析しかできないのであれば議員辞職がお似合いですよ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
言ってることは至極正しい。円安、が何の恩恵を国民にもたらしたのか?経済評論家の言う、円安で日本は潤う?馬鹿言ってんじゃないよ。金持ちがさらに金持ちになるために、一般国民を騙してるだけ。いままでいいことあったか? 日本企業は体力ないから、物価が上がれば、ますます、内部留保するだけ。そんなのわかっていて、円安に誘導した、自公政権。国民を疲弊させ、国をどんどんダメにした。後になって、この円安が、日本が瞑れていった原因になるだろうね。
▲27 ▼23
=+=+=+=+=
陸山会事件でたくさんお金あるだろうから、そのお金で国民にクリスマスケーキでも買って配って回ったらいかがですか?
金権政治の最頂点だった時代の自民党幹事長で「金権政治の権化」だった方が、今では清廉な政治を語るとは、時代も変わったものですねぇ・・・
▲53 ▼14
=+=+=+=+=
>クリスマスだというのにケーキは異様に高い…正に異次元の物価高
ケーキが高いのでは無くて労働者の賃金が安いだけです 海外の食料品の価格見ればわかるでしょう 小麦粉だろうが何だろうが海外から買うのだから それを麻生の頃には買い負けるという話が有ったでしょう あの当時で買い負けるのだから当然円安方向に振れるのは当たり前で 労働者の賃金も海外と同じように上がらないと生活が困窮するのですよ それを放置して労働者寄りの政党なんてこと言われながら何もしなかった立憲民主党 そんな政党にいる小沢が異様に高いとか言い出す あんたらが労働者の待遇改善しなくてはならないのを無視し続けてきたから高いのです 本当に自民党と同じ富裕層優遇政党立憲民主党 その中でも元自民で私腹肥やしてきた小沢一郎 いい加減政治家として居座るのは止めてくれ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
現場をほぼ見ないでいっているんだろうな 今のケーキはおいしいよ 単に高いといってこれまた買う人に同情さそっていい顔したいんだろう 売りてもきちんと考えて対応してるし、全てが対価なんだよ
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
物の値段が上がるのが問題じゃない。 問題はそれに見合う賃金の上昇がなく相対的に使えるお金が少なくなっているのに政治が更に国民の負担を増やしているからでしょう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
高いと言うならスポンジを買って生クリームを作れば 800円程度ですね 後はイチゴの量だけだから 1500円で立派なケーキが作れます。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
買わなければいいんじゃない? 毎年言ってるけどいつも売ってるスイーツがクリスマスケーキのクオリティを上回ってしまったのでスーパーやコンビニのクリスマスケーキは不味くて食えたもんじゃない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ああだこうだ言う割に、この人も減税議論にはだんまり。 かつて国民の生活が第一と言ってた人なのに全く国民のためには働かず、口先で政府批判するだけで仕事した気になってる。そろそろ真面目に仕事してくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うーん。確かに高いけど、歴史的に見たら大したことないというか、普通かな。異次元のと言うなら、今のロシアとかトルコくらいじゃないと異次元とは感じない。まぁ、30年近く物価上昇がなかったから相対的感覚としてすごいと感じるのは分かるけど、他国じゃ普通だよ。アメリカでももっと上がっているからね。あ、中国はデフレで下がってますね(笑)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アベノミクスを未だに支持している人は自分と自分の周りが上手く行ってるからアベノミクスは成功などとしている人間が多い気がする はっきりいって視野が狭い 広い視野を持って見ればアベノミクスは国の体力を大きく損なった経済政策ですらない大規模選挙キャンペーンだった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人が総理大臣になっていたらアメリカや中国ロシアに圧力をかけていたでしょうから、プーチンや習近平あたりは小沢一郎首相にビビっていたんじゃないかと思えます。拉致被害者にしても北朝鮮に圧力をかけて解決していたと思えます。 史上最強の首相になれたはずです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
実際、世界でも有数の高級取りである日本の国会議員にそれを言われても説得力ない 減税政策をどんどん主張して今の国民の目線に立ってくれる政治家ならまだしも自分たちはたんまりお金もらってだんまりだからね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ご飯にふりかけをかけて、おかずを一品、減らし、コメはできるだけ安い米を選んで買っています。甘い物が食べたくなったら、バラ売りの饅頭を食べておけば1個¥80~¥100くらいです。貧乏人は金を使わないようにして自衛して暮らしていく他はありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ケーキもそうですが 何もかもが高い それなのに何も対策してませんよね むしろ悪化させてます ガソリンの価格は上がったらまたすべての物価が上がることくらいわからないのでしょうかね 与党はすべて辞めればどうですか 何もしない何もできな存在なんて意味ないですよね むしろ税金で給料もらってるのだから害でしかない
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
クリスマスケーキなんて高くて当たり前なんだよ。 あれは「贅沢品」なんだからさ。 しかも特定の日に需要が集中する品物だから尚更。
大事なのは日常の食料品だよ。米・野菜・魚・肉など… あとは水道光熱費な。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
これだけ政治が生活に影響を与えるようになってきたのに、先の国政選挙は2人に1人投票いかず 行っている半分は既得権益やら宗教がらみ まともな国民は4人に1人と言っても過言ではない
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
それでも米国に比べれば全て半額以下です。 東南アジアでも日本より高いのは幾らでもある。 要は日本人の賃金が余りに低くなりすぎたのが原因。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小沢氏のように大変だと大声上げるのは気楽にできる。巷ではこんな時こそ知恵を出して頑張っている。その姿から政治がどうあるべきかを腐っても政治家なら考えて発言して頂きたい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
でも緊縮したら景気が悪くなりケーキは買えない。 減税して負担を軽くしてくれればいいのに103万の壁撤廃にはあまり協力的ではないですよね。 はっきり言って立憲民主党に入れた時のメリットが分からない。今更アベノミクスの批判??見当外れもたいがいにして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小沢さん今頃何を言っている…。その原因を解明して安定した物価にしていくのがあんたらの仕事でしょ。「国会議員は本当に仕事をしているの…。」 ケーキなんか今の時期の本の一つ。それより物価が上がりすぎて「生活が苦しい」このことを小沢さん知ってほしい。とぼけたことを言わないでほしい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
物価が高いことを批判するの、やめてもらっていいですか?デフレが続いた真の理由はこういった思考が続いたからだと思いますよ。物価が高いのだから賃上げをもっと従業員が会社に要求する、世界では当たり前のことをやらないで、ほとんど意味のない政府批判をしてるのって大人のやることではないですね。
▲29 ▼127
=+=+=+=+=
何を他人事みたいに言ってんだ。その物価高に増税かけて更に搾り取ろうとしてるのが立憲だろ。まずは減税なり積極財政なり、国民民主党みたいに国民の生活を何とかする政策をあげてからこういうことを言え。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「アベノミクス=異次元緩和が元凶。円安で物価高は加速し、生活を破壊。賃上げだけでは追いつかない。政治を変えないと生活できなくなる」
言っている事は正しい。 ただ残念な事に、この人は組織を纏める力はない。 そのため、政策を実行する事が出来ず、評論家と変わらない。
▲38 ▼18
=+=+=+=+=
40年前50年前の価格を考えると、物価は年々上がっていてもおかしくない。 問題なのは収入が上がらず、増税が繰り返されていること。 小沢さんは長い間政治家をしているのに、国民の手取りを増やすために何をしてきたのですか? 何もせず偉そうな批判をする政治家は引退してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
クリスマスは日本の文化ではない。ケーキは家でも作れるが日本は材料費が高い。カステラでも作ったらどうだ。安くつく。ガスオーブンがあればきれいに焼ける。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
>「アベノミクス=異次元緩和が元凶。円安で物価高は加速し、生活を破壊。賃上げだけでは追いつかない。政治を変えないと生活できなくなる」
いやいや政治評論家じゃないんだから、施策を考えて、実行していくのが政治家でしょ。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
ここで一言言わせて。賃上げしてるのは組合ある中核以上の企業と公務員だけじゃないの?俺ら運送業は政府が運送業の賃上げ確約したのにも関わらず全く上がらない。上がるのは燃料代だけ。残業手当なんか法定の5分の1の金額ですわ!
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
急に寄り添った風なモノ言い…
自分が政治不信の大元作った1人のクセに。
そんなに庶民のことを考えてくれるならば 消費減税とか減税案を自信ある第一野党様としては提議提案するのが筋じゃ無いですか? 立憲民主党だって増税路線なんだから、何も与党を批判できないと思いますけど。
そして、立民が与党だったらインフレがこんなもんじゃ済まないでしょう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
物とお金の関係で、物が足りなくなったら元に戻すのは困難だけど物がある中でお金が足りない場合はお金の量を政府の決断だけで増やせる。つまり今、物があるのに買えないって事ならば完全に政府による虐待。もう自民党、財務省を対象にテロがあっても驚かないレベル。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
他国であればその国の主たる穀物、麦や米なんて値段を上げれないように厳しく制限されてるのが普通です
逆に政府が率先して米を含む食料品の価格を必死に釣り上げてる日本は異常
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ケーキ・ホテル・ラーメン...
行きつけの水商売のお姉さんにケーキを差し入れして、ホテルにいっしょに行って、帰りに一人でラーメンを食べる、そういう昭和のクリスマスおじさんの話題のチョイス。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この30年間、日本を停滞させた自民政権も問題だけど、野党もそれ相応の責任がある 今、自民にいないからと言って現在の状況を批判するのは筋違い 小沢氏が与党自民の中枢にいる時に一度でも具体的な減税を提案したことがあるのか?
今のガソリンの暫定税率廃止や103万円の壁撤廃の提言を見ていると、かつての野党は如何に茶番だったのかがよく分かる
で、ここに来てクリスマスケーキの値段だって!? 相変わらず酷い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
寧ろクリスマスだから余計に高いんだと思いますけど。 庶民に寄り添う発言のつもりだったのかもしれませんけど、却って「そんな事も分からないんだ」と庶民から遠いってのが伝わってくる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
デフレ脳かよ。 需要が増えれば高くなるのは自然なの。 日本が抱えている問題は賃金が増えない事。だから、ケーキの値段が上がった分、可処分所得が増えればいいの。政治家はデフレを招くような事はやめて、所得を上げることだけに注力すればいいんだよ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
米高くなりましたよね。それでも、ある国会議員は茶碗一杯数十円だから高くないとか言ってネットで叩かれまくってました。 国会議員は金たくさん持ってるから、庶民の痛みは一生わからないんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それはお前ら政治家の無策のせいじゃないか。立憲民主党も同罪だぞ。物価が上がっても国民の給料が増えれば問題ないのに、財務省に増税緊縮財政を好き勝手にやらせているので、経済成長しないしサラリーマンの給与もこの30年間増えない。いつまでもアベノミクスのせいにしていないで、せめて食品の消費税をゼロにするぐらいの法案を立憲から出したらどうだ。何のために国民が衆院選で立憲に票を入れたと思ってるのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世界的なインフレとかコロナとかウクライナの後に進行したのなに、影響そりゃあるにきまってるが、なんでもかんでも諸悪の根源はアベノミクスにあるとか、ミスリード、言いがかりも甚だしいと思う 立憲ってこんなのばかり
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この御大をはじめとして、立憲の議員はSNSで、問題を指摘するか、誰かを批判するかはするけど、自分たちが汗かいて課題解決しようとしないのはなぜなの? 同じ国会議員ですよね?当事者意識はないんでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ケーキは確かに高くなっているが、それでも国会議員の歳費に比べれば、まだ安い。日本のケーキの値段が世界のトップ3レベルに高いなんてことはないが、日本の国会議員の報酬水準は世界トップ3レベルだ。日本の税金が給付に比べてバカ高いのは、政治家と天下り官僚のせいだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
異次元緩和が元凶という批判だけで世界で日本の実力が相対的に落ちているという事実に目を向けないところが残念です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ケーキが高いのではない。もどもとの所得が低い上に差っ引かれる税金、社会保険料等々消費者物価の上昇にまったく追いつかない経済無策の反映である。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
クリスマスだから高いんだよ。庶民には。 デコレーションや箱、高騰する人件費、材料費 、数々の経費、国会議員様にはわからない事ばかり。
そもそも4~5,000円を本当に高いと思ってる? 普段から国会議員様は桁違いのものを食べているでしょ? 自民党にケチつけたいだけでしょ?(笑)と、
いうのが透けて見えるからあなたたちはいつまでも相手にされないんだよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
クリスマスケーキ、予約したけど、そんなに高いかな? コロナ前は3500円だったけど、今は4000円。「買えないほど高い」とまでは思わないけど。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
選挙民をおもんぱかるような言葉を羅列しているけど、自分達は、どうせ高級な料亭で忘年会しているのでしょ。この方は、長年政治屋しているけど日本のために有益なことをした事があるのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高いから何?言うのは簡単だけど何も対策をしない与野党。 物価高騰と言う事なのはわかってるのなら、国民に一律給付金を配るなど何でできない?増税増税。与野党と言うより、今の日本の政府に何も期待できない。それが事実だ。来年からも増税ラッシュ。もううんざり。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の皆さんは 本当にクリスマスケーキが高いと思ってるのかな? 確かに 値は上がったけど 企業努力でかなり 値段は抑えてると思うよ
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
何も小沢一郎がクリスマスケーキが高いとつぶやいたからってニュースにしなくても、、、 小者感たっぷりで、かつては日本国家を変えるのではないかと思われた頃の力も勢いも無いんだろうな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なら、アベノミクスと逆をやり、緊縮財政に利上げに市中から金を吸い上げるのか? 言ってる事は、無責任な床屋談義だな。 この人に年間数千万円の税金が歳費として支払われる。 クリスマスケーキ何個買えるか聞いみたいよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
そうなんですよね。昔は、12月となると「クリスマス商戦」と「クリスマス景気」で、商店街がずいぶんとにぎわっていたことを思い出しますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
で、この物価高を解決するには、野党が連携しなくちゃならんって言うんでしょ。 減税で勤め人の購買力が上がっても、物価高が収まるわけじゃない。 この人には政権交代の事ばかりで、一貫した政策がない。 生粋の政治 屋。希少価値だけの遺 物。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
本当にヤバいぐらい何でも高くなっている。 苦しむ国民がかなり増えるでしょう。 これで少子化が急激に進む。
政府の円安インフレ誘導の罪は非常に重い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアが米の値段を上げることを後押ししたから、困窮者がますます増えている。 米の異次元な値上げはオールドメディアの責任だ。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
国民は年一のクリスマスケーキの値段よりあなた方議員の給料の高さの方が異次元に感じてるんだよ。長年議員やっててもこの程度のコメントしかできない程度の仕事ぶりって事だよな。
もう身を引いたらいかがですか?あなたなんの役にも立ってませんよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカでは卵1パック10個で1,000円 そんな観光客が日本でインバウン丼を安い安いと食べている そんな世界で日本だけが安い価格を維持できるわけがない
緩和など何の関係もない 政敵を攻撃するため、知りもしないケーキや野菜の相場が高いなどのたまう政治家には本当に腹が立つ
▲4 ▼3
|
![]() |