( 237048 ) 2024/12/21 16:43:11 2 00 「あと何十年、こんなに苦しまなければいけないのか」 日本人女性と結婚しても「在留許可」認められず…スリランカ人男性の絶望弁護士ドットコムニュース 12/21(土) 9:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/809f9177121cd498ac0ab627e048269c1f11d77a |
( 237051 ) 2024/12/21 16:43:11 0 00 ナビンさん(左)となおみさん(織田朝日撮影)
「いつまで苦しめるのか・・・もう20年も日本にいるのに・・・」。そう悔しさを滲ませ、苦悶の表情でつぶやいたのは、スリランカ国籍のナビンさんだ。
ナビンさんは現在、難民認定や在留特別許可を退けた処分の取り消しを求めて裁判を起こしており、この日(12月17日)は、東京地裁で判決があった。
この裁判には注目が集まり、結果を見届けるために60人以上の支援者が詰めかけたが、法廷の席は50人まで。抽選が外れて傍聴できない人もいた。だが、東京地裁はいずれの請求も棄却した。
判決の言い渡しが終わり、ナビンさんと日本人妻・なおみさんは、東京・霞が関の弁護士会館のホールに向かい、集まった支援者たちの前で報告した。
「残念な結果が出て言葉が出ない。この判決で感じたのは20年もこの国でこんなに苦しんできたのに、あと何十年こんなに苦しまなければいけないのか。どうすればいいのか、考えられない」
ナビンさんの絶望は計り知れない。
法務省側の主張はこうだ。
・難民に関しては、ナビンさんは2004年に逃げてきたので、現在は帰国しても、必ずしも危険とは言えない。だから、難民と認められない。
・在留特別許可に関しては、オーバーステイの期間が長いことが主な理由として認められない。在留資格がなくなってから結婚したので、いずれは帰国することがわかっていたはず。なので保護する必要がない。
・よって、法務大臣等の判断は違法ではない。
ナビンさんは、まだスリランカに住んでいた子どものころ、テレビで流れた日本のドラマ『おしん』を見て、独特の屋根の造りや着物など、日本文化に感銘を受け、惹きつけられた。
以来、日本に憧れを抱き、「大人になったら、必ずいつか日本に行き、暮らしたい」。そして、日本人女性と結婚することをずっと夢見ていた。
母国スリランカでは、一部の政治家たちが私腹を肥やし、国民が苦しい生活を余儀なくされるといい、政府に対する不満を言うことすら許されないという。
ナビンさんは2001年から政治活動を始めた。対立政党の支持者から襲われ大ケガをしたこともある。
「いよいよ国を出なくては命にかかわる」と判断したナビンさんは2004年、留学生として憧れの地、日本へ逃れることを決意した。
いざ来てみると、『おしん』のような風景はなく、近代的だったことに驚いた。
埼玉県・JR蕨駅の近くにドラマのような古い町並みを見つけて、嫌なことがあるとそこへ行き、その古風な建物を見るととても落ち着いたという。
その後、思いもよらぬトラブルが起きた。
仲介人に渡していた1年分の授業料の半分を待ち逃げされてしまったのだ。授業料が未納の状態になり、学校にいられなくなってしまう。
このままでは在留資格がなくなってしまうと焦りを感じたナビンさんは、入管に相談しに行った。
ところが、きちんと対応してもらえず、職員に「専門家に聞いてください」と冷たくあしらわれるだけだったという。
「このときは日本語もよくわからなかったし、専門家とはなんなのかもわからなかった。今にして思えば、弁護士のことだったと思うが、もっと丁寧に対応してほしかった」
どうしたら良いのか模索しているうちに、2005年、在留資格を失ってしまった。
実は、その前に、なおみさんと出会い、結婚の約束をしていたが、当時、なおみさんはシングルマザーで子育てが大変だったので、「もう少し子どもが成長して落ち着いてから結婚したい」と言い、ナビンさんも納得していた。
二人は2016年に入籍して、今年で結婚8年目になる。だが、ナビンさんには配偶者としてのビザも出ていない。
代理人と記者会見にのぞむナビンさんたち
判決後の記者会見で、ナビンさんの代理人をつとめた浦城知子弁護士はこう語った。
「令和5年に入管法が改定されたが、在留特別許可にあたっては日本人との婚姻関係、家族の状況について十分に配慮したうえですべきであるという参議院の付帯決議が十分に反映されていない。仮放免や収容されても、それを乗り越えて夫婦生活を続けているのに、尊重されない結果が残念でならない」
なおみさんは、裁判の結果に暗い表情を見せていたが、それでも変わらぬナビンさんへの想いと、あきらめないという固い意思を示した。
「高望みをしているわけではない。普通の生活をしたいだけ。ビザが切れたからといって私の気持ちは変わらない。この人の人柄を愛している。
私が仕事をしながら彼を支え続け、精神的にも肉体的にも大変でも、自分がこの人と一緒にいたいと選んだ。在特は与えられるべき人に与えられていない。与えてほしいと願っている」
今後、ナビンさんが控訴して、二人は高裁でたたかっていくことになる。今度こそ、勝訴するために多くの人々の応援を必要としている。(ライター・織田朝日)
|
( 237052 ) 2024/12/21 16:43:11 0 00 =+=+=+=+=
実は、その前に、なおみさんと出会い、結婚の約束をしていたが、当時、なおみさんはシングルマザーで子育てが大変だったので、「もう少し子どもが成長して落ち着いてから結婚したい」と言い、ナビンさんも納得していた。 →妻の方は日本人なのだから色々調べて対応出来たはず。資格切れる前に籍入れれば良かったのにそれをしなかったのは自分達が選んだこと。
▲1162 ▼23
=+=+=+=+=
・「おしん」を視たことがあると言うことで、日本文化好きをアピール。
・「2人は愛し合っただけ。在留資格の有無は関係なかった」として、“かわいそうな被害者”になる。
・「2人が愛し合うようになったのは、男性が在留資格を失う前」とすることで、在留資格目的に日本人女性、しかもシングルマザーに近付いた訳ではないことを強調。
...活動家の入れ知恵としか思えない。
2人が引き裂かれないために一番いいのは、女性がスリランカに行くことだよ。
言葉とか文化の違いとか大変だと思うけど、愛があるなら乗り越えられると思うよ、知らんけど。
▲1167 ▼24
=+=+=+=+=
政治活動してた割には法律とか守る気ないのかな?対立してた陣営との争いなら、国から迫害されてたって訳でもなさそうだし、ほんとに迫害されてたのなら最初から難民申請すれば良かった。 難民申請やら裁判やら、不法滞在を延ばそうとする手段になってしまってる。まず仮放免から無くそうよ。仮放免さえ許可されれば普通に生活出来てしまうのが問題。
▲739 ▼11
=+=+=+=+=
以前に日本での留学の滞在経験があるのに、その後に難民申請というのは疑問でしかないし、当然の判断が下されたように思う。 一度でもこのような判例が出てしまった場合に、その成功の前例が、未来にも後を引くことにならかねず、その判例を引き合いに出されかねないわけで。 しっかりと難民の定義の明確化と、その定義を揺るぎないものにして、今後も毅然とした抑止となるような判例を望みます。
▲282 ▼1
=+=+=+=+=
国籍目的で結婚して離婚する外国人がすごく多いので 結婚生活などの実情を証明する制度などは作ったほうがいいと思う 少なくとも結婚の時点で日本で5年以上の連続した納税実績や 住所や就職状況の証明は義務付ける必要はあるだろうね
▲470 ▼8
=+=+=+=+=
自分も外国に住んでいたので、彼の人の言うことが無茶苦茶だと感じてしまう。
・授業料を仲介人に待ち逃げされた →学校も政府も関係ない。払わなければ退学&学生ビザ失効は当たり前
・入管に相談しに行ったが「専門家に聞いてください」と言われた →入管は法律相談所ではない。何も問題ない
自分がいたイギリスやオーストラリアやイギリスの方がビザは全然厳しかった。この方はなんだかんだ言っても20年いられてる。
▲556 ▼4
=+=+=+=+=
タイでも不法滞在期間に応じて、再入国不可の期間が長くなる。 この背景は、外国人に対する入管手続きの厳格な運用、尊重を外国人に理解させるものだと思う。 今回の件は、この入管の法律に対しての調査不足、無配慮があり、判決は妥当。 今、素敵な国は増えている。 無駄な闘争をするより、自分たちの幸せは何か、を考慮し、他の方策を考えることではないか。
▲142 ▼1
=+=+=+=+=
これは、行動を起こすのが遅すぎた結果なだけです。うちも国際結婚なので最初の在留許可の申請とか変更とか更新、すべてやってきましたが、結婚の証拠となる写真や書類なども揃えてしっかり期限内に申請すれば許可は取れるんです。うちだって自分で漢字の書類を扱えるほど主人は日本語得意ではないけど、そこは日本人である奥さんがアシストすれば許可をすんなり取れるのに。なのにそこを怠ってオーバーステイ状態のままほったらかしたから今の状況に陥ったの。しょうがないです、許可してしまったら悪い前例になってしまうから許可できるわけないでしょ。
▲204 ▼1
=+=+=+=+=
一方的ですが行政の言い分も聞いて公平性を持つ記事をあげるべきですよ、メディアに載せるならプロバガンダになってはいけない 日本人と結婚したから日本人になれるって決まりはないし欧州でも日本人が現地人と結婚したからフランス人やイタリア人にはなれない事の方がほとんどですし、在留資格に大きな問題があるのでしょう
▲255 ▼0
=+=+=+=+=
スタート時点で違法な状態なら、その後の行為に対して全て正当性はない。 当たり前です。 仮に認めてしまったら、違法行為をしていても後でなんとでもなるという悪い前例ができてしまい、法律が機能しなくなるからね。 どこかの国では、それでも認めてくれたりするみたいだから、そちらに行ったらどう?と思う。 人道的を利用して騒ぎたてるなんとか団体などが口出ししてくるだろうけど、一切無視しましょう。 それと、今後は特例や例外は一切無しにしてください。 正しい手続きで正しい手順を踏んで日本にいる外国人に対してとても失礼極まりないことですからね。
▲153 ▼1
=+=+=+=+=
難民申請や裁判などせず、素直に、 「オーバーステイと不法就労をしてしまった、申し訳なかった」 と、入管に申し出て、指示に従って一旦帰国していたら、はるかに楽だったのではないかと思うのですが。
正直に自首するとか、やるべきことをきちんとやっている人、今までの誤りを認めて正しい手続きをしたい人には入管はとても優しいです。
違法は違法だから、一旦は帰国はしないといけませんが、よほどの強盗や殺人の前科でもない限り、再入国の道もあったはず。 オーバーステイや不法就労は違法行為なので、いけないことではありますが、それで永遠に日本出禁なんてことにはなりません。
不法滞在になってしまった時点できちんとしていたら、今頃、普通に日本に再入国していられたかもしれないと思うと、普通の支援をしなかった支援者にも問題はありますよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
難民を受け入れる⇒可 難民を市中に放つ⇒不可 難民キャンプで食料生産に従事させるのが良い。本当は生きたくないけど、生きるためにやむをえず行く場所であって、情勢が好転すればすぐ帰りたいと思える程度の環境にしておくべきだと思う。あそこなら稼げるなんて思わせたら×、間違っても市中に出ないように鉄条網と電気柵で囲って管理するのが原則だと思う。
▲129 ▼1
=+=+=+=+=
男性が一度帰国して正規の手続きの上で再度入国をして夫婦共に暮らす選択肢はないのでしょうか。一時的に離れるのが辛いのであれば夫婦でスリランカに行く選択肢もあると思います。そのほうが確実性があるのではないでしょうか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が配偶者となっても、認められるかは実はけっこう難しい問題で、 たとえば社会保障がしっかりしている国トップクラスのデンマークでも、外国人配偶者は、安定した「自身の収入」(配偶者が収入あっても、超高額とかじゃなければあくまでも自身)や言語能力がないと、住民サービスをうけるのに必要な社会保障番号はもらえません もらえないと、民間保険に入らないと、医療費も教育費も実費になり、とんでもないことになる また、国際結婚は難しいもので、デンマークでも半数ぐらいが離婚するが、離婚したら自力で永住権取らないと、観光客というポジションに転落します 永住はたとえ社会保障がしっかりしている国の外国人配偶者でもそのぐらいハードルが高いです
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
難民性がないから訴えが退けられた。 難民として認められなかった。 それだけのこと。 話はシンプルです。
そもそも難民を主張するなら、なぜ学生として日本へ来たのか? 主張は犯罪被害にあったので逃げてきたと言うことらしいが、ならば地元の警察等は相談すべきこと。 また、学費を持ち逃げされたら、難民申請ではなく、警察へ被害届を出すはず。なのに出していないあのとしたら、普通に考えれば虚偽。
色々といかがわしいのだろう。 だから在留も認められない。 なぜスリランカで生活すると言う選択肢がないのか? スリランカの政権も変わりましたよ。
▲139 ▼1
=+=+=+=+=
>>ナビンさんは2001年から政治活動を始めた。対立政党の支持者から襲われ大ケガをしたこともある。
政治活動をすると対立政党に襲われる国の問題。この国が嫌だからそちらの国にお世話になりますとはいかないよ。 帰化申請はダメなのかな。オーバーステイの罪を解決しないと帰化申請出来ないのかな。 なんにせよ難民申請とか方の抜け穴探すようなことしないで、正規ルートで日本国籍取れるよう頑張って。 20年かぁ。難民申請難民申請って情に訴える事だけやってたんだな。入管頑張れ!
▲166 ▼3
=+=+=+=+=
奥様がシングルマザーだから子育て終わるまで結婚を遅らせていたそうですが、書面の手続きだけも済ませておけば良かったのに! と思いますね。 私も海外在住経験があるので、こういう手続きのシビアさは知っています。 このご夫婦の絆や男性の人柄と法は別問題です。感情論で解決されてはなりませんが、この2人が早急にクリアすべき事を怠っていたのは非常に残念に思います。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
おしんが好きで留学が目的できたんだから、資格無くなれば帰国は当たり前じゃない? 授業料持ち逃げは日本の責任でもない。 法務省に相談にきた際に、帰国手配をしてあげれば良かったのに。 日本語もその時点で理解出来てないなら、そんなに問題ないでしょう。 対立政党に襲われ身に危険を感じたらしいけど、政治犯でスリランカ政府に狙われ暗殺されそうとかそんな感じもなさそうだし、今奥さんと一緒に国に戻って自分が一生懸命働くのが1番良いのでは? 年とってからは仕事もみつかりにくいでしょうから。
▲131 ▼1
=+=+=+=+=
タイに30年以上住んでいて、法的にタイ人女性と結婚し子供もいる日本人は、それでも毎年ビザと労働許可証の更新をしている。 それを怠れば国外退去対象となるだろう。 永住権は宝くじ当たるようなもので外国人の居住はそう簡単では無い。 日本が特別外国人に厳しいわけではない。どこの国でも不法滞在は犯罪となる。 うっかり忘れていてもペナルティはある。 罰金刑か禁錮刑か分からないが、彼は速やかに罪を償い一旦国に帰るべきだ。 不法滞在者だったので暫く日本に再入国できないが、彼女はスリランカに行くことはできる。 二人が一緒に暮らせるなら日本でなくてもいい。視点を変えることも時に必要だ。 暫くは年に何回か訪れ、子供が成人したら本格移住を考えてもいいのでは? 裁判が長引くほど残りの人生は減っていく。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
難民、移民政策は絶対やめなければならない。EU諸国のトラブルを見れば当然だ。 少子化が進めば、GDP縮小の小さい規模の国になればよい。日本人は皆、読み書きが出来、計算くらいはできる。そもそも平均IQが高い。技術革新でGDPも維持できると思っている。たぶんまたGDP世界2位になるのではないか!
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
日本への入国の経緯、ビザに関する経緯をみれば 難民じゃない。 ビザを取得する手段で有れば一度海外に出て結婚ビザ取得に努力すれば可能性は有るのではないかな?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
日本の役所は不法滞在者と日本人の婚姻届を受理してもいいのですか?他の国だったら婚姻届を出す際に身分証明書の提示を求められ、外国人の滞在期限が切れていたら役所が警察に通報して、そのまま強制送還です。少なくとも、私が住んでいる国はそうです。不法滞在者が現地の人間と結婚してそのまま居座れるなんてことはありません。日本ってどこまで甘いのよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いや、最初の時点で「留学生」として来てしまったのが誤りでは… で、オーバーステイ状態になってからの難民申請。 普通に不法滞在逃れの申請だと思われても仕方ないですよ…日本はそのパターンで難民申請する人が多いので尚更。 本当に差し迫った状態の人は最初の段階から「母国にいたら命の危険があるので助けてほしい」と言いますよ。 北朝鮮の脱北者の人たちを見たら分かると思いますが。 呑気に滞在期限付きの留学ビザでは来ないです。
▲157 ▼1
=+=+=+=+=
>もう20年も日本にいるのに…
つまり20年も不法滞在してる~って事を堂々と訴えてる。犯罪なのに なぜ正規の方法でやり直そうとしないのか なぜ駄々をこねれば許して貰えると思うのか これを認めればみんながそうする前例になるわけで異例は認められない 奥さんももうちょっと知識を身につけて夫婦2人で「正しい方法」を模索するべき
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ裏技に頼るのか。寄る辺なきマイノリティに手を差し伸べる事を否定はしない。しかし、正規のやり方で入国し直す方法を模索した方が、あるべき支援の在り方ではないのか。結局は不法入国者を叩き出せなくするための実例を欲しているだけではないのか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
現在のスリランカ情勢は過酷なものではなく、不法滞在者を法治国日本政府が庇護する必要性もなく、夫婦家族で帰国し母国で生活する努力はできないのか?
日本での高水準の生活を夢見て甘い期待で必要な資格を取らず来日し、自ら一度帰国し正規に滞在許可を得て日本に戻ればいいだけで、不法滞在でごね得のような何もかも日本政府が生活保証するのでは日本は不法滞在外国人だらけになる。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦でスリランカに住めばいいだけの話。 日本に拘る必要はないはず。 また、20年近く納税もせずに利用したのではあるまい。 在留資格を得たいならば何十年も滞納している税金、社会保険料を全額納めてから上告すべき。 いつまで泣き事、ただを捏ねて日本に留まり何をしたいのか? 10年前に印度の人がフィリピンの奥さんが入院中の病棟に来て見舞っていた。 男性は40代、女性は60代、子供はインド系で10歳くらい。 話しをしたら奥さんがインドに居て子供も数人居る。 フィリピン人は?と尋ねると日本の奥さんだと説明受ける。 在留資格が取得出来てインドから呼べるまで結婚しているそう。 黙って聞いていたけど偽装結婚にはならない。 インドでは離婚していたから。
この流れを読んで、何となく入管は調べ上げて分かっているのでは無いかと感じました。 真実は一つしか無いですね。 信用できる相手を見極めないと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに苦しんでいるなら、さらにこれからも日本から歓迎されず苦しみ続けるならやっぱり母国に帰ったほうがいいと思うよ。異国で苦しむより母国に行けば家族、親戚もいるだろうし、多少なりともサポートしてくれる人もいるでしょう。日本の奥さんもいるし、連れて帰ればいいだけの話
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
母国の政治活動によって命を狙われる可能性があるだけでは認定とまではいかないんですね。 お気の毒とは思いますが、何でもかんでも認定して治安がますます悪くなってしまわないかの方が不安です。
▲253 ▼8
=+=+=+=+=
政治犯だと緊急避難的に受け入れるべき、という理屈があるようですが、理解できません。他者の思想信条に不寛容だったり暴力に訴えようとすることはないのでしょうか?こどもや女性への犯罪行為は大丈夫でしょうか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
正式な手続きを得て入国し結婚するなら何とも思わないが、不法入国し結婚したから在留許可よこせは無いよな 一生渡さなくて良い、苦しむなら正式な手続きを得て来るべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般人から襲われたから在留許可が認められる訳では無い。スリランカ政府ではマークしてないと思う。政府から拘束されてもいない。帰国したら良い。
▲224 ▼1
=+=+=+=+=
刻々と変わる情勢の中で 何時までもその当時の状況を盾に在留許可を・・ 国が安定に向かう中での難民申請は無い。 普通なら喜んで妻と共に故郷へ帰る。 それから後移民なり何なりと 申請すれば良いのでは? 犯罪歴さえなければ好きな所で暮らせるのでは? 長い間住んで居たから・・では 理由にならない。 何年居ても、合法に居たのでないならば 見つかれば強制送還・・という国もある。 単に日本は甘かった・・ というだけかも知れないな。 もっと早く還すべきだったんだろう。 不法滞在の抜け道の前例にはしてほしくない。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
うーむ、よくわかんないんだが、こんなにナビンさんは苦しんでいるのに、のうのうと仕事して、稼いで、迷惑かけて居座り続けるクルドはなんなんだ?しかも『難民とかウッソでーす。お金ほしいからキタダケー!』みたいな。こないだなんか、メルセデスのGLE?新車っぽいの乗ってたぞ。あと、昨日はクルドクラウンのわりにやたらと安全運転、いや、むしろ遅いなーと思ってたら、がっつり真下向いてスマ…って、話が脱線した。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分に当てはめた時に、『もうこのままでは命が危ない!』→『大好きな日本に留学だ』ってなるのかがもう…せめて入国してから難民申請しているなら理解が出来る。 オーバーステイして、それから難民申請はもうお決まりのルートですよね? 押し通したら、ビザがもらえる国なんてあるのかしら?ちなみにスリランカではどうですか?
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
織田朝日さんでググったら、この記事の説得力が無くなりました。
>外国人支援団体「編む夢企画」主宰。SYI「収容者友人有志一同」メンバー。 >クルド人の子供たちの劇団「ウィンクス」の脚本・演出を担当
▲323 ▼3
=+=+=+=+=
これが認められたらオーバーステイをしても、男女問わず結婚すれば強制送還から逃げられる事になる。結婚を理由にした強制送還逃れは、どの様な事情があっても認めるべきではない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
名古屋の入管の件といい、なぜ法令を遵守しない人間を、即国外退去処分にしないのか。 あまりにも職員の負担が大きい。 親切に答えてくれなかったのではなく、余裕がなかっただけでは。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
言い分が後付けの印象が拭えないかな。 別に日本で暮らすことに拘る必要はないんじゃないの。 お互い愛し合っているのなら第三国(例えばアメリカやオーストラリア等)で暮らすのも考えてみては?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請をビジネスとしてる弁護士は弁護士資格を剥奪すべきだと思う。それと弁護士は戸籍謄本を国へ提出すべきなんだよ。国家に関する仕事に就く人は全て戸籍謄本を提出していかないとどんどん日本は腐っていくよ・・・
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
日本で在留許可をもらうのは非常に困難だ……ということは最初から分かっているはず。 永年無駄な努力をされましたね。 こうやって記事にして世論誘導しようとしているのでしょうか……
▲253 ▼5
=+=+=+=+=
国籍目当ての偽装結婚と何が違うのか説明できないでしょ?
だから通らないんですよ。
国際結婚なのに在留資格や法手続きを調べず、やるべき事をやらなかった当然の帰結で何を文句言ってるのか意味が分からない。
許可が認められないのにこうして居座れるのもどうかと思うわ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
前大統領がいなくなり新政権になった。スリランカからは技能実習生も受け入れている。難民申請の必要はなく国に戻ってから正式な渡航、入国をやり直したほうがもう良くないか?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ルールを守らない方が悪いし、こうなることはわかっていたでしょう。 例外的に在留を認めていたらきりがなくなる。
▲190 ▼0
=+=+=+=+=
>いよいよ国を出なくては命にかかわる」と判断したナビンさんは…日本へ逃れることを決意
これがなければ多分外国に出てないよね? それに、最悪日本以外の外国でも良かったのでは? 結果的に日本の暮らしを気に入って、たまたま日本人と結婚できたから在留許可がほしい? 日本にこだわるのが、どうしても後付け理由に聞こえてしまう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ごねられる理由をつければ、日本に滞在するルールを守らなくても不法滞在者が正規の手段を守らず居座れるとなったら絶対混乱が起きる。
▲184 ▼1
=+=+=+=+=
こんなんで前例作ったらなだれ込んでくるぞ。愛し合ってるならスリランカで過ごせばいいし、スリランカが危ないなら在留許可が取りやすいカナダでも行けばいい。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
不法滞在者になってから、難民申請はおかしいと思う。自国で難民申請してOKなってから来日すべきでしょ、日本人の妻と自国へ帰ってから正式に来てくださいね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
すごいなぁ。弁護士費用いくらかかってるんだろう。オーバーステイの不法滞在のほうが日本は稼ぎがいいんですかね。日本で暮らすフツーの日本人は困り事があっても弁護士さんへの相談料すら高すぎて泣き寝入りするしかなく絶望する日々なのに。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事をよく読むとおかしな事だらけ。 不法滞在が長いから在留特別資格出せってのはおかしい。俺、無免許で19年無事故無違反だから免許よこせって言ってるのと同じこと。留学で来て困ってからの難民申請は都合が良すぎるし、日本に来て1年で結婚を約束した?胡散臭さプンプン。自分の悪さを法律のせいにしてはダメだね。 法務省の判断は妥当だと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
不法就労や偽装結婚で在留資格を不正取得する奴らが大勢いたんだよね。そのしわ寄せが来ちゃってる。日本の制度が悪いんじゃないよ。残念ながらそれだけ悪用しようとした外国人が多かったって証拠。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いや、自分勝手すぎるでしょ…。こうなる事は結婚する前からわかっていたはず。ちゃんとした手順も踏まないで自分達の主張を繰り広げるその神経に呆れるわ。
▲228 ▼2
=+=+=+=+=
法律は法律。 スリランカで日本人が法律を破っても、ドラマが好きなら許されるのか?
その反面、こんな風に縛れるなら川口の外国人にも適応されて実行せよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
移民目的で日本人女性と結婚したのか?他国の豊かさにぶら下がろうとしないで自分の国を良くする努力した方が良いだろう。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
もうこういう記事で騙される人は少ないと思いますよ。日本にも法律があるのでそれに沿った資格があり、それに適合していなければ在留できません。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
難民にしろ擬装にしろ、何で行った先の法律を守らないのか?そこからだよ。 法治国家なので、情に訴えるのなら隣国へ行けば良い…別の意味でこちらより厳しいかも知れませんが
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士ドットコム。 そういえば、難民問題と日弁連がどうのって話が以前ありましたね。 この記事がスリランカ人男性側に寄った形になってるのは、そういうことでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
オーバーステイは厳格に対応すべき。 ビザが切れたなら日本にいてはいけない。 法律は守るべき。 当たり前のことです。 当然の判決です。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
スリランカだからダメだったのか?もしもこれが議員大好きな中国だったらどうなのだろうか? 国によって変わるような気がしてならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
しらんがな。 日本は、日本人のもので、日本人が住みやすいように日本の法律を作る。 他国の人にどうのこうの言われる筋合いは無い。
貴方が日本にとって価値のある人なら、在留資格はすぐ出るんじゃないの? 知らんけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法務省の見解を読む限り、違和感はない。 日本の永住権目当てにしている層は確実にいるため、厳しすぎるくらいがちょうどよい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず法律には従いましょう。シングルマザーらしいけど母親がこんなことでメディアに出たら子どもは嫌やろな。私やったら絶対嫌。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
日本が難民や移民だらけになって 無法地帯になって日本人が平穏な生活が出来なくなったら大変なんで 簡単には認めません
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
ちょうしいいよね。留学できて、いきなり難民かよと 唖然とした。ちゃんと正規のルートで移民するなりすればいいのに なんでしないのかな?
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
じゃあ日本以外の優しい国で頑張って、愛があれば大丈夫、場所なんて関係ないよ。 おしん見て、日本人はなんでも我慢する、とでも思ってんの。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に対しては1人に甘々事例を作ってしまうと後から山ほど同じようにしてくれと来るからルールはルール。可哀想だけど無理ぽで良い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
だからね、スリランカは知らんけど 日本は法治国家なので在留資格に 愛だの可哀想だのは一切関係ないのよ。 で、何に驚くってその在留資格がない 違法残留を仮にも弁護士を名乗る メディアが推奨してることだよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どうしても一方的な印象操作するのかな?オールドメディアは、認められないのは法律上 認められないからでしょう。それだけです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請しながら何十年も日本にいる方がおかしい
日本は難民に対する法律。移民受け入れを早くやめないと。この国乗っ取られるな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人権ゴロドットコムはまたこの記事ですか。 >日本人女性と結婚しても「在留許可」認められず…
自らタイトルで答え出してて笑える。 在留資格目的の結婚だろ(笑) 前の記事では載せていた結婚した時期を今回は載せてないね。都合悪いのかな(笑)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士ニュース?クルド人の出稼ぎを隠蔽していた日弁連となにか関係があるのでしょうか…弁護士を信じられないのが日本の悲しい現状です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もっと早い段階で退去命令がでてるので、その時に強制送還しなかったのが間違いの元だな
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
「もう20年も日本にいるのに」 もう20年も不法滞在状態してる 不法滞在者は、すぐに国外退去させないからこのようなことになるのです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
可哀想な面だけ強調する手口。 これに惑わされ、日本の治安は悪化した。
▲113 ▼2
=+=+=+=+=
ルールを守らない人は無理です。 どの国も一緒だよ。
▲173 ▼2
=+=+=+=+=
感情によって随時法解釈を変えるのならば法治国家とは言えんからな。◎◎クンカワイソーだけでイミフな主張を展開するな、と。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法を守れない輩を法治国家が、国民として受け入れる方が問題なのでは? 当たり前の判決と感じます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この男性、入り口を間違えてるような気がします。自己責任についても、考える必要があるでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
スタートが違法な状態なのに何言ってんだが あたかも被害者のように振る舞うのはどうなんだ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ一度人から奪ったものは自分のものだって言ってるようなもんですからね。 被害者はこちらの方ですよね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず理由をつけて難民であるとごねるだけで 20年もいられる日本に異常さを感じる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
非モテの日本人が変な外国人に引っかかるを見るとげんなりする…。離婚率の高さ凄いから。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
何故正規の手続を踏まないのかが不思議です。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
難民認定にこだわらなければ苦しむことないだろ。 自分で自分を苦しめてるだけなのに。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
在留資格がとれたらトンズラしそう 一度国に帰ってそれから来るのではだめなの?
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
>授業料を持ち逃げ
同情できるのはここだけで、後は自業自得。 スリランカは政権も変わったし戻ったらよいのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士ドットコムの方が記事書いているのに法律上の解説は特に入れてないのね…。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
なんか胡散臭いなあ!
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
あと何十年、こんなに苦しまなければいけないのか」 ←日本に言うなよ。スリランカに言えよ!
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読む限り極めて適切な判断を法務省が出している
▲9 ▼0
|
![]() |