( 237108 )  2024/12/21 17:53:24  
00

車のナンバー 謎の「2784」どんな意味? 読めたら「天才」! まるでパズルのような難解「語呂合わせナンバー」に込められた思いとは

くるまのニュース 12/21(土) 9:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eda752ce1ffa5ad7e6ca8f0976166e2454e00f80

 

( 237109 )  2024/12/21 17:53:24  
00

クルマのナンバープレートには、語呂合わせが施された面白い番号が存在します。

一部では希望番号制度を活用して、好きな数字や言葉を選ぶこともできます。

例えば、「11-22」は「いい夫婦」、「87-39」は「花咲く」といった具合に、意味深い語呂合わせが人気です。

また、「25-71」は「事故無い」、「10-31」は「天才」といった、様々な個性的なナンバーが存在します。

また、地名や有名人の名前にかけた語呂合わせも多く、車好きな人たちやファンにとって愛着のあるナンバープレートとなっています。

(要約)

( 237111 )  2024/12/21 17:53:24  
00

 クルマのナンバープレートを見ると、「これって語呂合わせだな」と思うような番号のものに出会うことがあります。 

 

 そうした「語呂合わせ」は、いろいろなパターンがあり、ユーモアたっぷりなものから、一見何を指しているのかわからないものもあります。 

 

 どういったものがあるのでしょうか。 

 

この番号、あなたは読める!? 

 

 クルマにそれぞれ割り振られる最大4ケタの「ナンバー」ですが、管轄の運輸支局が勝手に決めてナンバープレートを発行するイメージがあるかもしれません。 

 

 しかし、ナンバーには「希望番号制度」というものがあり、自分の好きなナンバーを選択することもできます。 

 

 なかには、自分の願いや好きな物事にちなんだ「語呂合わせ」の番号にする人もいます。 

 

 中には頭をひねらないと分からないような難しい語呂合わせもありますが、人気の高いものや話題性の高いものを10種類紹介します。 

 

●「11-22」 

 

 記念日としても人気なので、すぐ意味に気づくかもしれません。 

 

 読み方は「いい夫婦」で、希望ナンバーの中でもランキング上位に来るほどで、品川ナンバーや大阪ナンバーなどでは抽選の対象となるほどです。 

 

 ほかにも「11-88」といったものも。「いい母」「いいパパ」のどちらにも読めます。 

 

 あるいは、湘南方面へサーフィンに行くクルマには「11-73」(いい波)というナンバーが付いているかもしれません。 

 

●「87-39」 

 

 こちらも分かりやすいでしょう。「花咲く」という語呂合わせになります。 

 

 子供の受験が控えていたり、自分の資格試験が近い場合に、合格を祈念して選択するようです。 

 

●「39-39」 

 

 さまざまな語呂合わせに使われる並びです。 

 

 例えば「サンキュー・サンキュー」と感謝の気持ちを周囲に与える意味では、営業先の敷地へ駐車することのあるビジネスマンや、道路上を職場にするタクシードライバーなどが使用するようです。 

 

 ほかにも、物事はスムーズに行く意味で「サクサク」、あるいは合成音声のキャラクター「初音ミク」にちなんで選択されるケースもあるといいます。 

 

●「25-71」 

 

 これは少し難しいかもしれません。家族乗りのクルマに見られることがある語呂合わせです。 

 

 2という数字は「二郎」のように「じ」に使われることもあります。 

 

 読み方は「事故無い」で、ドライブ中の安全を祈願する思いが込められています。同様の語呂合わせには「6-45」(無事故)といったものも見られます。 

 

●「10-31」 

 

 このナンバーを見かけたら「おっ…?」となるかもしれません。しかし、まずは読み方がピンとこないと、目に入ってもスルーしてしまうでしょう。 

 

 これは「天才」にかけたもの。本人が何を思ってこれを選んだかは分かりませんが、自分を天才だと思っているのか、天才になりたいと願っているのか、「すごい!あなたたちは天才です」と周囲に愛想をふりまいているのか…ともかく、いろいろと想像する余地があるナンバーです。 

 

 

●「27-84」 

 

 このナンバーが見られるのは、特定の地域に固まっているかもしれません。 

 

 これは「船橋(ふなばし)」の語呂合わせです。千葉県船橋市の住民が、地域愛を込めて選択することがあるといいます。 

 

 もっとも2020年には、「船橋ナンバー」の交付が始まりました。もともとは陸運支局の所在地である「習志野ナンバー」しか付けられなかったので、市民にとっては悲願ともいえるご当地ナンバーの誕生です。 

 

意味深なナンバーを付けたこのクルマ、どんな意味? 

 

●「29-83」 

 

 同じく地名の語呂合わせですが、茨城県民がこのナンバーを多くつけているかもしれません。こちらは2を英語の「ツー」と呼んでいます。 

 

 読み方は「筑波山(つくばさん)」で、県民にとっては象徴のような存在。年間登山者数は220万人にものぼり、首都圏エリアの主要な人気ハイキング先でもあります。 

 

●「1-78」 

 

 こちらは人名を語呂合わせしたものです。読み方は「稲葉(いなば)」。 

 

 このナンバーを選択するのは、自分が「稲葉」という苗字であるほか、大人気グループ「B’z」でボーカルを務める「稲葉浩志」さんや、ヤクルトや日本ハムで活躍し野球日本代表も率いた「稲葉篤紀」さんのファンなのかもしれません。 

 

●「51-23」 

 

 同じく人名で、「小泉」とかけた語呂合わせナンバーです。 

 

 やはり自分が小泉さんであるほか、女優の「小泉今日子」さんのファンの場合があります。ほかにも自民党の元環境大臣「小泉進次郎」さんなど、有名人の多い苗字です。 

 

 この他にも名字の語呂合わせは多く存在し、「58-84(小林)」「110(伊藤、伊東)」「71-10(内藤)」など色々あります。 

 

●「32-98」 

 

 これを選ぶドライバーは、まさにクルマ好きかもしれません。読み方は「ミニクーパー」で、英国発祥の可愛らしいフォルムで、古くから人気を博している車種です。 

 

 ほかにも車名やブランドにちなんだ語呂合わせをナンバーに採用する人も多く、「86(トヨタ ハチロク)」や「911(ポルシェ 911)」などのほか、「32-49(ミニ四駆)」などを選択するドライバーもいます。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 237110 )  2024/12/21 17:53:24  
00

この投稿には、車のナンバープレートに関する人々の興味や思いがいくつか反映されています。

希望ナンバーを選ぶ人、語呂合わせを考える人、特定の番号に意味を見出す人など、個々の興味や好みが表れています。

また、ナンバープレートに関する縁起や印象に関する意見もあります。

 

 

興味深いのは、希望ナンバーとして取得することに意味を見出す人や、誕生日や特定の数字に関連したナンバープレートを好む人が多いという点です。

また、特定の語呂合わせや意味を持つナンバープレートに関連して、困ったり笑ったりするエピソードも見られます。

 

 

この投稿群からは、ナンバープレートに対する人々の興味やこだわり、おもしろいエピソードが垣間見えますね。

 

 

(まとめ)

( 237112 )  2024/12/21 17:53:25  
00

=+=+=+=+= 

 

自分で意味を考えてナンバーにしても、見る人によって読み方が変わるので面白いです。 

110は警察関係かなと思ったら伊藤さんだったり、つい意味を考えてしまいます。 

以前51のナンバーの時はコンビニのお姉さんに、「こういちさんですか?」と聞かれました。 

実際登録に行く立場ですが、3110(斎藤)、3104(さとし)、56(ごろう)等々の名前や、車の型式は結構多いです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーとして取得する制度が無い筈の 平成一桁の頃、アメ車乗りだった私は、販売店にて排気量を表すナンバーが欲しかったので、その旨伝えると、任せとけっ!って返事。ちゃんと希望どうりのを取得してくれましたが、どうやって取ったのかは教えてくれませんでした。ちなみにトランザムなら403(6590cc)や455(7462cc)、チャレンジャーなら440(7210cc)といった具合なのですが、4がつくのは不人気な事に加え、縁起が良くないと、母や妻には不評でした。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は新車の見積もりに必ずと言っていいほど「希望ナンバー取得費用」の項目にデフォで金額が入っている。 

初めての販社で希望ナンバーなんていらないよというと「え?」という顔をされる事もあった。 

希望ナンバーを選択する人の理由が知りたいけど、周りに積極的に希望ナンバーを選択する人がいないんですよね。 

企業が保有車を管理するのには便利だと思うけど。 

あと前車のナンバーを見て「誕生日かな?」とか思うナンバーは気にしないけど、型式に合わせた希望ナンバーを見ると笑ってしまう。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

以前登録した際、選んでないのに「17-00」だった。キリよくて覚えやすかったが、周りからすれば敢えてその番号を選んでる、と思われてそうでちょっとイヤだったので、今は家族だけが意味がわかる番号を敢えて申請しました。やっぱりずっと使う車だから何かしらナンバーには意味を持たせたいから。 

 

▲34 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

福山ナンバーのカープデザインのプレートを見るたびにどの選手の背番号だろうといつも気になってしまいます(潔く「1」や「15」が多い) 

3連覇を成し遂げた日付けにしていると気付いた時はなるほど!となりました 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が45年前、運転免許を取得して初めて運転した親父の車のナンバーは「86-39」で『ハローサンキュウー』と呼んでおりましたね。 

関西に居ると「10-08」「11-79」とか、ラジオのヘビーリスナーがお気に入りのラジオ局の周波数をナンバーにしている人とか。 

希望ナンバーが取れるようになったら、末尾二桁は「42」と「49」は『死に』と『始終苦しむ』と欠番だったのに『46-49』のナンバーを希望する人が『よろしく』と・・・・・・ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーで30年乗ってるオモチャ車の番号に合わせてます。一度希望しなかったら、なんか覚えられなくて駐車場とか取引先の守衛さんで困ったり。 

4桁の暗証番号はコレばかりだし、長年馴染みすぎて。 

去年、息子がバイク買ったら偶然同じ番号だった、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舞浜界隈のパーク周辺だと11-18は多いかも 

ミッキーミニーの誕生日 

 

オフィシャルホテルのバスとかも、シーの開園日とかウォルト・ディズニーさんの誕生年にちなんだものとかもあったような 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は誕生日にしています。特にこだわりは無かったのですが前にホテルの 

駐車場に止めてフロントの人に車のナンバーを聞かれてわからず駐車場に 

見に行った事があったり大型商業施設の立体駐車場で自分の車を探すのに 

ナンバーがわかれば探しやすいと思った事があったりと、どちらかというと 

ナンバーを覚えていない自分の為です。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚記念日で 1105 付けてたら前だけですが盗まれた。 

おまわりさんに聞いたら改竄しやすいナンバーだとのことで、再取得では大きい数字に変え、取られずらいようにナット?変えました。 

警察に証明書出してもらい、再申請し自走して取りに行きましたが場所が僻地で大変でした。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2台前の車がバカ売れした初代フィットだったのと、希望ナンバー制度が始まった頃だったので「覚えやすくてほかにいない」という理由で「77-49」にした。嫁が「下2桁-49は希望しないと取れないよ」と言ったこともあって。 

確かにめったに「下2桁-49」は見なかったので、我が家の車はずっと「77-49」だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾロ目やミラーナンバーなど、運転手のレベルが想像しやすいのはありがたいよね。 

 

軽く煽られたり、交差点に進入してからウインカーつけたりされても、「おミソが足りてないんだからしょうがない」と落ち着いてられるからね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日、商業施設駐車場に知人の86が停まっていて 

その隣に全く同じ色の同じナンバー86ー86が停められていて 

内装見なければ知人の車と区別つかなかった。 

ナンバーまでこだわって乗ってる人、結構いるよね。 

ちなみに赤の他人だったそうだ。色が赤だけに。 

 

▲12 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバー制が無かった頃に自分で決めた語呂合わせのナンバーとか、夫婦で同じナンバーとか取得していた人たちがいるけど、相当セールスマンに無理が利くお得意さんだったのだろうなぁ。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

500を付けられているフィアット500さんも結構 多いような気がします 

 

向こうの方からフィアット500さんが来ると、 

ぁナンバー500かな? 500かな? はい500〜! という感じで ちょっと楽しい 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あー誕生日な。 

あーよくあるなんかの語呂合わせな。 

そう思うので嫌なんだが。 

 

358はラッキーナンバーらしい。やたらいる。 

最近はナンバー読み取りのパーキングが増えている。 

番号入力して出てくる写真から自分の選ぶんだよ。 

選ぶの大変じゃね? 

 

自分で決めた番号の方が覚えていられるから都合がいいが、そのために1万円ぐらい払うんだよな。 

勿体無いか、効率いいか。どっちだろう? 

 

▲29 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

近くの消防は導入した年をナンバーにしていてなるほどと思った記憶がある。2021年なら20-21となります。子供と見学に行った時消防士さんに教えてもらった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うんと昔、友人が結婚したときに奥さん用に軽を購入したのだが、納車されたナンバーが「583」(ご破産)で激怒してた事があったな。 

もちろん今でも仲良し夫婦でこれも笑い話になってます。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日車を購入したらナンバーが893だった 

希望ナンバーかどうかは分かる人には分かるけど、分からない人には希望ナンバーで893にした痛い人と思われそうで変更しようか迷ってる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

110をたまに見る。一瞬警戒して減速しちゃったり。 

覆面の警察車両か?って思ってたが、 

いろいろ調べたら「伊藤」さんがつけてるらしい。 

110は煽られにくそう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの養牛農家さんが「1129」のトラックに乗ってました。「いい肉」の語呂合わせですが、この業界には案外多いナンバーらしいです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

釣り人あるある。 

10-91=いれぐい 

このナンバーを見ると、車に釣りメーカーなどのステッカーが貼られていないかや、車内に釣り道具が付いてないかついつい見てしまう笑 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところにこだわる奴って、大概成金様か苦労を知らない御ぼったまだよ。 

田舎の方が、長期ローンなんか組んで高級車手に入れてるケースが多い。 

これから、ガソリン代もかかるだろうから、動かすことできないんじゃないのかな。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーって覚えやすいから無駄なトラブルに巻き込まれる場合もありますね。特に珍しい車で希望ナンバーだと簡単に覚えれるから 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「1031」を付けてます 

よくネット記事で天才と読むとあるが 

そんな人いないと思う 

誕生日か名前から 

私は名前から 

富山、富岡、富永… 

とみこ、ともこ、ニックネームがトミーの人だと思いますよ 

天才だからナンバーを1031は無い、 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元茨城県民です 

かつて、つくば市の市外局番は「0298」、水戸市の郵便番号は「310」など、公的な番号でもそんなのがありました。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバーにこだわりなかったので希望しなかったら、13と4という西洋でも日本でも縁起の悪い数字になってしまい嫌でした。そしたら廃車にするくらいの事故をすぐに起こしてしまい言霊(?)みたいなの感じましたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原付の登録に市役所に行ってナンバープレートもらったら偶然嫁の誕生日の番号だった 

たまに同じ番号見るなと思ってたら「天才」ナンバーでした 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前に新車で買った車は『550』だった・・大阪住みなんであと1番遅かったら『(蓬莱)豚まん号』と呼ばれるところだった・・勿論、まだ希望ナンバーなんてない時代でした・・ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ希望ナンバー制度がなかった、西暦2000年の時に、従兄弟がたまたま車を買ったらナンバーが2000番になり、自慢していたら、1週間ぐらいで前後とも盗まれていた事があった。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチのクルマのナンバーは「3889」、「さぁ早く」って読める。別に意図してそれを取った訳ではないが、覚えやすくて助かるからまぁいいかw 家内には「せっかちな貴方にピッタリじゃないの」って言われるw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の車は、エンジン型式を文字って 

つけたが、ある日商業施設で駐車して戻って 

来ると、後ろには同じナンバーの同車種が 

停まってた 

同じこと考える人がいるものだな、と 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

29-83 

うちの近所のお肉屋のトラックは 

3台ともみんなこの番号ですね。 

1台だけなら分かりづらいけど、 

3台同じ番号で並んでいると 

「何か意味があるのかな?」となり、 

「あー、にくやさんか」となりますね。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

息子の誕生日にしたら・・・ヤンキー御用達の、あのロック歌手の名前になってしまったw 

もちろん「E」何とかなんてステッカーは貼ってませんw 

もう少し考えてから決めりゃよかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地本愛ならともかく、ポルシェに911とかミニに3298とか、(しかもクーパーじゃないグレードでも見かける) 

AE86で··86とか、野暮過ぎるだろ。 

そういう車が好きなのは見りゃわかるよ。 

 

って、この投稿もダサいな。 

口にしたりした形にした時点でアウトだ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

妻の車が希望してないのに「59-63」 

担当曰くたまたまあったらしい 

私は微妙だなと思ったが 

妻は覚え易くて気に入っている 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一桁、ゾロ目 

8、88、888、8888、8008 

358、3588 

といったナンバーの車は車間距離を開けるようにしてます 

 

▲94 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、友だちが・714のナンバーをみて「いいな〜」と言うていた。 

「わかる?」と訊かれ暫し私は考えたところ…わかった。 

彼は椎名林檎FUNであった。 

一戸建て住宅の敷地内に停めてあったので「コッソリ表札みてみ?」と言うて覗いてみさせたら「シイナ」じゃなかった笑 

 

▲0 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「3298(ミニクーパー)」って冴羽遼が乗ってたクーパーのナンバーじゃなかったっけ? 

知り合いはナンバーを「3776」にしてた。富士山の標高なんてマイナーかな? 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

チケットレスパーキングの精算機で未精算ナンバーを検索すると、ゾロ目とかそんなのばかり出てきますね。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

8118とかゾロ目とか、自ら選んでるとこが、ちょっと恥ずかしいと言うか痛い人って思うから、近づかないようにしている。 

君子、危うきに近寄らずだよ。 

 

▲56 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

830をナンバーにしてた事がある。 

 

「矢沢のファン?」と、ちょっと怖そうなお兄さんに声をかけられて 

「いや、誕生日ですけど…」 

「なんだよ、紛らわしいな!」 

とキレられた…理不尽… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前半が1から12 

後半が1から31 

絶対誕生日だよなあ。って思っちゃう。セキュリティーっていったいなんなんだろう。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1031は「天才」って、あまり賢そうには思えないのですが… 

ただの誕生日であってほしい 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目立つ(覚えられやすい)ナンバーにしたら行動を把握されやすくなるので自分はまっぴら御免だ。今はやりの承認欲求とやらなのかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある年齢まではそれもいいかもしれんが、年齢いくとどうでも良くなる。 

 

とどのつまり、車のナンバーなんてどうでもいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜミニクーパーにNSXの写真? 

 

8888は避ける。 

 

あと・830とか4649はリアウインドーにあの文字ステッカーがド〜ンと。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知人のナンバーは娘さんの名前にちなみ、33(みさ)や773(ななみ)をつけている。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

花屋さんの車が87-83になってたのを見たことがあるので、29-83は「肉屋さん」かと思った。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケベル世代なんで結構簡単に読めるw 

寧ろ未だに数字が並んでたらベル読みしてしまう癖が定着してる。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リアウィンドに「E.YAZAWA」と貼ってある車を何台も見かけますが、ほとんどのナンバーが「830」でした 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

語呂合わせねぇ 

ナンバーは 

初見で覚えにくい組み合わせ 

というのが良い数字なんだよね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

妹が一度も選んだことないのに、「4」と「1199」と覚えやすいのばかりだった。4は嫌がる人が多くて残ったのかな? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2784は足すとブラックジャックだから、カイジみたいなギャンブル愛好家のナンバーかと思った 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

花屋の軽トラが8783(花屋さん)でかわいいと思った。消防車の119はよく見かける。ありそうでないのが893。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの家のクルマ2台あって2台とも「3110」でした。「さいとう」さんなんですけど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車に矢沢シールやタオル置いてるやつはだいたい830ナンバー。 

個人的には8739より8793ハナクソの方が好き。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

釣り関係の仕事をしてますが、お客様で多いナンバーが「1091」(入れ喰い)ですね 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、・・69 というナンバーの軽自動車を見ました。主婦が運転していました。6月9日生まれかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く優しそうな爺さんが普通の車でナンバーが893で現れたとき爆笑した 

希望ナンバーではなくて 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

32-98の写真はミニクーパーを使うべきじゃないの? 

29-83は肉屋さんかと思った。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地名関連だと 

213:新座、 344:三芳、 428:渋谷、 804:八王子、 1008:千葉、 1054:戸越、 1110:川口、 1111:市川 

等があるよね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニに乗ってて「32-98」は恥ずかしいなー、と思って見ちゃう。 

同様に「86」とか車の形式の番号も。 

なんかナルシストっぽい。苦笑 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は777とか見るとかっこいいと思ってたが今ではちょっと恥ずかしいと思うようになった。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結構見るトヨタ車なのに11-23ってなんだろうね? 

77-77はジョイマンのファンだと思ってる、 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消防車で・119ってナンバーあるでしょ? 

だから覆面パトカーのナンバーは・110にしよう! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フナバシかな? 

 

3298とか6832とか500とか。車にも付けているのを良く見かけましたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走っている霊柩車のナンバーが594でした。5→御、9→供、4→養、御供養ですね、 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東温泉のハトヤホテルに停まっていた業務車両のナンバーは「41-26」でした。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車好きなの人は型式や排気量を希望ナンバーにしてる人もいる 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーでもないのに42-19に当たった人はちょっと気に毒に感じた 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

830や1001は気性の激しい方が多い気がします。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

29-83 は肉屋さんと思った。 

セブンイレブンに7-11の車があるが経営者のかな? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバーの語呂合わせの記事 今年何度目? 

よほどネタに困っているのか炎上覚悟の上なのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178(いなば)さんよりも3110(さいとう)さんの方がよく見かけるかな 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

希望ナンバーにしなかったら 3592 だぜ 高級車なのに 

 サイコーくんに 

なんでワイがナメ犬だって知ってんだ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前、893ナンバーのベンツを婆さんが運転していたのを見た。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8008は車間距離をあける。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

写真のNSXのおそらくレンタカーは希望番号違うよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フランス革命の1789年の17-89にしてるけど、「稲葉君」と読まれてしまうw 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

27-18を使っています。ネイピア数だと気づいてくれる人はほとんどいません。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4771ナンバーの救急車が以前話題になりましたね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「•1-78」 

ちなみに、B'zのツアートラックもこのナンバーですね♪ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご近所の車が『45』ご主人のお名前は『しんご』 

ちょっとダサくて恥ずかしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンのオーナーさんが7-11のクラウン乗ってた。 

どんなけ好きなん? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り手が 「数学マニア」 なら・・・ 

2718とか、4771か?? 

 

4771なら 「死なない」 で縁起を稼げるけど(笑) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ店の駐車場に多いナンバープレート、8192 5050 777 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでNSXに3298? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5296もよく見かけるわ。 

殆どコブクロファンなのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄オタだったら電車の形式番号とか。 

485、583など 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE