( 237208 )  2024/12/21 19:39:48  
00

オリラジ中田敦彦、1年ぶり地上波出演 初の報道番組MC「難しいことをわかりやすく、できる限りおもしろくお伝えしたい」

オリコン 12/21(土) 8:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7699011e0fa25d8a13eda3899bc8da5711643f90

 

( 237209 )  2024/12/21 19:39:48  
00

TBSは12月29日、特別番組『報道の日2024』を生放送する。

番組ではテレビ報道の70年の裏側や禁断ニュースにスポットを当て、TBSやJNNのスクープや調査報道を紹介。

オリエンタルラジオの中田敦彦がMCを務め、自身のYouTubeチャンネルで高いプレゼン力を持つ中田がニュースの背景を解説。

番組では歴史的なニュースの真相を独自取材し、初証言や映像で紐解く予定。

(要約)

( 237211 )  2024/12/21 19:39:48  
00

中田敦彦(C)TBS 

 

 TBSは12月29日、午前9時54分から6時間半にわたり、特別番組『報道の日2024』を生放送する。同局の看板番組『サンデーモーニング』と直結した特番で、膳場貴子、中田敦彦(オリエンタルラジオ)、井上貴博がMCを務める。中田は報道番組MC初挑戦となり、TBSによると地上波への出演は1年ぶり、同局系の番組出演は2年ぶりとなる。 

 

 同番組では“テレビ報道70年”の裏側を一挙公開。「今だから話せる“禁断ニュース”」にスポットライトを当てる。テレビ放送を開始してから現在に至るまで、独自入手した映像などからスクープや調査報道に力を入れてきたTBSとJNN。なかには、ニュースが発生した当初はわかっていなかった隠された真相が、長い時間を経て明らかになることも。この番組では現在の社会や世相につながる大きな影響を及ぼしたニュースの真相を独自取材し、初証言や初公開の映像で歴史的なニュースの真相を紐解く。 

 

 また、政治・経済・国際情勢など幅広いテーマを扱う自身のYouTubeチャンネルでのプレゼン力の高さが評判の中田が、番組でもニュースの背景を解説。わかりやすく、そして視聴者の興味を引く面白さで“禁断ニュース”を斬る。 

 

<膳場貴子> 

テレビ各局は時代を映像で記録してきた、いわば歴史の貴重な保管庫です。一方で、限られた尺内で伝えられるものはごく僅かで、「放送」という文字の通り、テレビは長らく「送りっ放し」のメディアでもありました。そこで改めて、TBSの選りすぐりの映像から、歴史を紐解きながら未来を考えていこう、というのがこの番組です。ネット番組の第一人者・中田敦彦さんと共に、改めてテレビの持つ底力をお見せ出来ればと思います。 

 

<中田敦彦> 

『報道の日』の出演のお話をいただいた時は、MCのひとりという大役に驚きました。自分のYouTubeにおいても時事問題で動画を作ることが多くなってきていたので、自身の問題意識と番組のテーマが重なり、謹んでお引き受けしました。難しいことをわかりやすく、そしてできる限りおもしろくお伝えしたいと思います。素晴らしい共演者の皆さん、そして情熱的な制作チームの皆さんと一緒に番組を形にできることがとても楽しみです。 

 

<井上貴博> 

オールドメディアの存在価値が問われ、メディアのあり方が大きく変わる昨今。そして、情報が氾濫している激動の時代です。日々のニュース番組だと、その日その日の点でしか捉えられない所がありますが、70年という長い時間軸の中で線としてお伝えしたいと考えています。年末の忙しない時間ですが、2024年の締め括りにお付き合い頂ければ幸いです。 

 

 

( 237210 )  2024/12/21 19:39:48  
00

テレビ報道番組に対する視聴者の意見や中田敦彦への評価は様々です。

一部の人は、報道番組には客観的な情報伝達が求められるとして、中田の個人的な意見や主観的な解説を不適切と感じている声もあります。

一方で、彼のYouTubeでの解説や教育的コンテンツの良さを評価し、新たな挑戦としてテレビでの活躍を応援する意見も見られます。

中田敦彦の知識や説明力、さまざまな情報にアクセスしている姿勢は評価される一方、テレビとネットのコンテンツがそれぞれ異なるニーズを満たすべきだとする声も見られます。

中田氏の活動やキャスティングに対し、楽しみや期待する声とともに懸念や批判の声も寄せられています。

(まとめ)

( 237212 )  2024/12/21 19:39:48  
00

=+=+=+=+= 

 

「僕はこう思う」ってだけの話をするのが報道番組なのかどうかいつも疑問に思う。 

事件や事象がありそれを伝え解説してくれるならいいが、門外漢が野次馬のごとく楽しくおしゃべりするだけなのは報道じゃない。 

 

▲12331 ▼708 

 

=+=+=+=+= 

 

事故や事件というのは 

自分には関係のないものと 

思っていたけど  

 

人間ていうのは 

そんなに完成された 

生き物ではないから  

 

多くの失敗があり 

その数だけ争いもあり 

 

小さくても 

大勢を巻き込んでも 

波紋が広がるように 

自分にも影響があると 

思っています。  

 

裁判までとなると 

本当に野生の動物のように 

些細なことで 

明暗が分かれる気がするし 

気力の継続も必要となるので  

 

その点を踏まえて 

観てみたいと思っています。  

久々のテレビ 

とても楽しみです、、 

 

▲11 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

私は偶然彼のyoutubuチャンネル見ました 

 

韓国の戒厳令の話題でしたが そういう事だったのか とわかりやすいかったです 

また他の話題でも ジャイアンを例話に使ったりと若い人に直感的に分かる様に工夫して話してると感じました 後続のサンジャポが 

同じTV局がやっていると思えないほどおちゃらけがひどく 何を言いたいのかわからない太田に比べ 基礎学力の差を感じました 

難しい政治や経済の話を若い人に伝える橋渡し役を期待しています 頑張って 

 

▲100 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

正直見る気が失せるキャスティング。 

中田さんは自意識がめちゃ高く、今までテレビで活躍してる芸人をうらやましく思う反面、「自分は勝ち組」みたいな見下しがあったと思う。テレビ地上波出演でまたさらに自意識が高くなると思う。 

Youtubeも、本の紹介がほとんどだから、他人のふんどしで相撲を取ってる感じ。池上特番と似てるが池上さんは自分で取材するから格が違う。芸人としてもさほどおもしろいわけでもない。ただ、本人だけそう思ってなさそう。 

 

▲7459 ▼980 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏と入れ替わりってことなのかな。 

 

テレビのキャスティングって、なかなか勇気がいる行為だなと思ったね。 

 

有吉のMC抜擢当初も、大御所への毒舌が心配されていたし、そこを乗り越えたテレビがある。 

 

中田なら番組仕切りもYouTubeで経験値があり、それなりにやれそうだし、報道番組の仕切りが成功したら、バラエティーも進出してきそうですね。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴として、中田さんの実績になるのでしょう、当たればそれはそれでおいしいですし、上手くいかなくても本業のyoutubeでしっかり成功しているわけで、仕事の幅として分散の一つとして理解できます、サラリーマンが副業をして収入の選択肢を増やすのと同じかと 

 

▲120 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

中田の出演番組をたまに見るけど微妙に上から目線が感じられてあまり好きじゃない 

池上彰はそこんところが上手い 

知識だけじゃMCは続けられないって本人も理解してるだろうからこれからどうなるか楽しみではある 

番組は見ないけどね 

 

▲7501 ▼1310 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論ある人を起用しないといけないくらい今のテレビの立場が追い込まれているということでしょうね 

 

番組制作も極端に下請け会社に丸投げ受注し始めたころから番組のコンセプトが似たりよったり 予算の厳しくなり衰退する一方で視聴者はネット配信に流れていった 

 

経営効率を求めるあまりに番組制作に対してのコンプラ規制もありましたから、中田敦彦もYouTubeほど尖った事はできないでしょうから持ち味半減以下 

 

自分は中田のYouTube大学は見てないけど、そんなに面白いの? 

知名度高い有名人ユーチューバーは確かに再生回数はびっくりするが、思ったほど面白い印象がない 

 

▲2872 ▼344 

 

=+=+=+=+= 

 

一度youtubeを拝見したことありますけれど、専門的には間違えている点が多かったです。youtubeの場合は個人の見解であり、与太話として片付けられるかもしれません。 

「難しいことをわかりやすく、そしてできる限りおもしろくお伝えしたいと思います。」と意気込みを語ってらっしゃいますが、報道番組であるにもかかわらず、情報の正確性ということが含まれていないのが気がかりです 

 

▲1508 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と云う国は、本当に面白い。 

 

過去もそうだったが、現場で取材をした事もない人物が報道番組でMCができるとは。 

 

昔歌番組の司会、プロレス中継、アイドルグループの一人がMCを務めた事もあるが、コアな情報を求める人間には、聊か物足りない気がした。 

 

これが地上波の限界かもしれないが、それと同時期、TVに興味が失せ、今では地上波は全くみていない。 

 

その為、今やはりの芸能人は全くしらない。今回の中田氏がギリギリ知っている年代。しかし本人は以前、家族でシンガポールに移住したと聞いていたが。 

 

帰国していたのかと、今回の記事で知った。 

 

▲703 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すげーな。 

吉本に反旗翻してもこうやって民放で起用されるんだから。なんか松本案件の解決が未だに不透明なの見ても相当吉本の力が弱まってるんだろう。 

こういうのみてしまうと他のタレント達も事務所離れて個人でやっていくっていう動きが強まってくだろうな。 

 

▲1928 ▼431 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波、しかも地デジ側の報道番組のMC向きではないキャスティングに思う。 

自分の考えを自分のペースでひたすら語り続けることなく、終始バランスよく番組を回せる方ではないように思いますが。 

youtubeの視聴者は、本当に見たい人だけが集まるので、問題ないと思いますけどね。 

 

▲535 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクの考えたさいきょうのおはなし! 

 

としてのパフォーマスがすごい中田さんですね。 

 

でも、地上波で力を入れるのは、 

事実を脚色して伝える情報バラエティでなくて、 

事実を偏向報道しない、報道としての本来の役割だと思います。 

 

▲340 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeだと視聴者が自分のことを好きな人がほとんどだから、あのニュアンスの授業的な雰囲気は良いかもしれないけど、地上波だと賛否の山だと思う。 

 

あとどういうスタイルの番組進行になるかは知らないけど、しくじり先生的な軽いQ&Aしながらのヤジみたいな雰囲気だと面白いと思う。 

 

このタイミングってことは、完全に松本人志終了を意味するのかもね。 

 

▲188 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSは選挙特番で太田光を起用したり、年末特番に中田敦彦を起用したりと、報道番組のキャスティングでウケ(視聴率)を狙いすぎな気がする。 

 

報道番組というマジメにやっても視聴率が見込めないコンテンツをどうにかしようとしているのかもしれないけど、表面的な話題性よりも質で勝負してほしい。 

(そう言うと、30年以上前の坂本弁護士の事件が引き合いに出されて、「TBSに報道は無理」と言われるのがお決まりだが) 

 

▲113 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんの言動が好きではないからYouTubeもほとんど見たことはない。彼が出演することがテレビのネットに対する媚びなのかは分からないが、自分たちにない視点や考え方を求めようとしている気がする。 

 自分はSNSやYouTubeは個人の意見や情報の発信場所だと考えている。承認欲求を満たすため内容を評価付けすることで、個人の情報の信頼度が高まり事実と受け取る人が増える。それが拡散されることで、いつの間にか真実と認識してしまう怖さがある。 

 一方のテレビはワイドショーの出現で、ニュースでさえコメンテーターたちの意見によって「脚色」されるようになった。最初は事件事故の背景や原因の分析だったはずが、個人の感想や意見が線引きされないままごちゃ混ぜになり、いかにも多数の感覚のように扱われることで、今反発を招いていると感じる。 

 

▲71 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeではあるテーマについて、本やネットなどで調べた内容をまとめて発表するということをやっている。 

 

報道も同じだと思うのでキャスティングとしてはありだと思う。 

 

ただ個人的な意見を求められたキャスティングならどうかと思う。 

中田さんの意見は結構ズレてることが多い気がするので。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さん、まず、兵庫県知事選、N国党尊師などの話をしたらどうですか。 

得意なところでしょう。SNSに振り回されたとか・・。取材不足や情報 

の取捨選択に若気の至りがありませんでしたか。兵庫県民に対して、謝罪等 

必要ありませんか。折田さんと慶応繋がりで何か依頼されませんでしたか。 

正しく発信願います。 

 

▲857 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日、TBSラジオで向井慧さんの先輩として、出演されてました。すごく物腰が柔らかい話し方をされていて、自分の中の印象と違っていたのでアレ?と思ったのですが、このニュースを見て納得。地上波復帰への布石だったのね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のキャラ的に勘違いされやすいけど 

MC…というか進行役・聞き手に回った時の彼は、過去のそのイメージから見るとかなりおとなしいと感じる人も多いハズ。 

 

正直、最初の頃は違和感も有り、もっと自分だせばいいのにと思ったけど、一時期から質問のタイミングというか番組の回し方、難しい話を咀嚼して伝える等が凄い上手になってきてとても見やすいと感じてます。 

 

▲27 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんのYouTube大学は、本や歴史からお題をいただいて、トークバラエティをやっているんだというスタンスだと思っていたので、報道番組のMCはびっくりてすが、わかりやすい切り口になればそれもありなのかも知れませんね 

個人的には番組のための受身なのかもしれませんが、あれだけの量の知識のインプットが中田さん個人の思想にどんな影響を与えてるのかが気になります 

 

▲20 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

報道特番でどこまでYouTubeのような突っ込んだ発言ができるかどうか?もう、テレビや新聞は、若い人達からあまり評判も良くないし、民放局は、スポンサーの意向で批判的な事も言いにくい環境になってしまったから余計にどうなるか?評判が良ければ次もあるだろうし、悪ければ無いし、ちょっと面白い。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

You Tube成功者としての中田の博識・説明が生放送で、どこまで活かせるかに注目ですね。これがうまくいったとして、特番でなく地上波のレギュラーMCの大役が中田にオファーがあっても、受けるかどうかは微妙でしょうね。 

 現在シンガポール在住の生活拠点を日本に戻す必要があり、本業のYou Tubeの仕事への影響や税制面などを考慮すると... 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サンデーモーニングを観ていて膳場さんが思う様に機能していないというか、批判や叩かれることを警戒していて残念。トランプ銃撃事件で出鼻を挫かれて言いたい事も言えなくなったんだろうけど、それならMCなんか誰でもいいんだよね。関口さんは好き嫌いはあったけど観たい人だけ観てって開き直ってて、それで良いと思う。あとは視聴者が選べば良いんだから。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

報道の日、これまで関口宏さんがやっていたポジションを世代交代した感じだろう。 

 

YouTube大学はおもしろい。 

それは事実だが、テレビ番組のMCはまた求められるものが異なる。 

ハイテンションでまくし立てるひとりしゃべりは圧巻だと思うが、さて。 

テレビ番組スタッフは、よいしょして「中田さんの思うようにやってください」というだろうが、 

YouTube大学の視聴者は30代から40代のビジネスマンで、放送の日は50代から80代のオジサン〜おじいさんがメインターゲット。 

その違いを意識できるかどうか。 

やる前からあれこれ言っても仕方ないね。 

 

▲7 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

昔まだテレビで活躍してた頃、アメトーークの勉強出来る芸人?みたいなくくりで出演してて、勉強法を説明してた話し方がすごく分かりやすくてスゴいなーって思ったんだよね。 

頭がいいし言葉を選んで、あまり自分の意見ばかり押し付けないようにここでうまく立ち回れば地上波の報道関係の仕事が増えると思う。 

 

▲42 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

PERFECT HUMANを自称していることはさておいて、誰も彼も100%正しいなんて有り得ないわけで、そう言う意味であっちゃんは重箱の隅を突かれすぎだと思う 

 

確かに回によっては疑問符がつくものもあるが、 

取り上げられる話題に全く興味がなかったり具体性をイメージできない層に対して、 

入り口としては良いコンテンツを作っていると思うよ 

入り口の先は、それこそ視聴者側にもリテラシーが求められる部分ではあるだろう 

 

昨今は情報の受け手側もただの受信機や信者ではいられないのだから、 

誰が発信者であるにせよ丸々鵜呑みにはしないことだね 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な番組があっていいし、ニーズがなければ打ち切られて次の番組が始まるだけやのに、いちいち文句言ってるような器の小さいやつは何様なよ 

ニュース番組はこうあるべきっていう古い考えを持ったやつらが集まった結果、メディアによる情報操作がバレてテレビ離れ起こしてんのやろ。単純に番組がおもんないとかもあるけど。 

今は情報弱者も減って、テレビの情報を鵜呑みになんてしやんし、ネットも確認して自分で正しい情報を得るのが普通。情報は色々な角度から見て判断すればばいいしネットとテレビを分けて考える意味がわからん。 

 

▲26 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ報道は取材力を活かした番組や専門家と打ち合わせをした番組などにして欲しい。 

 

ネットで素人がサクッと分かりやすくまとめましたみたいなコンテンツはネットで見ますから。 

 

流石、プロが作ったと思える物を堂々と出してもらいたいです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼系番組のサンデーモーニングで、中田さんが、どのような化学反応を起こしてくれるのか、興味があります。 

左翼系に迎合するのか、あくまでも中立を保つのか、逆に右翼系に行くのか。 

左翼系のコメンテーターと、激論を交わしてくれたら、面白くなりそうです。 

出禁覚悟で、持論を展開して欲しいです。 

 

▲22 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビがオールドメディアと揶揄されている現状を打破するためのキャスティングでしょうね? 

それなりに賢い人であるのは間違いない。 

少々、偏りがある思想を膳場貴子さんをはじめとする出演者、及びスタッフがコントロールできるか?ってとこでしょう。 

吉と出れば、してやったり、凶とでれば、トドメの一発にもなり得る。 

間違いないのは、吉と出た場合、彼のことだから調子に乗って歯止めが効かなくなる可能性は否めないので、永続きはしないだろうな? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に専門家でも無い人が自分の感想を述べる報道番組は意味があるのかな? 

ニュースは正確に事実だけを伝えて欲しいし、内容についての解説はその道のスペシャリスト以外の方のは意味が無いと思います。 

よく芸能人がゲストに出てくるけど、それなら何処でもいいから大学の准教授とかの方が正確な意見が述べられるんじゃないですか?この人は頭が良さそうですからお馬鹿なアイドルさんよりはマシでしょうが専門家じゃないですから司会に徹して余分な事は話さないで欲しいですね。 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し専門的な知識のある人が良かった。 

日本人も学歴のある人や資格経験の豊富な国民が増えているので騙したり茶を濁す程度の話をするコメンテーターにはうんざりしている人も多いのではないだろうか。 

それならアニメの実写版のように売れないアイドルもどきを採用して低価格でそれなりの番組を作ったほうがまだ需要がありそう。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波がネット人気にあやかって彼を登場させ、底力を見せたいと意気がってもなが続きしない。一斉に同じニュースを流すが不都合なのは避けるマスメディアの体質から抜け出さないで、外部から新鮮な人物をいれてもね。特派で戦地で取材する根性を持ち、時事で勝負する、おじさん視聴率に頼らない底力を見せて下さい。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出れたら多くの人に認識される反面、しがらみも多いので自分の意見は出しにくいんじゃないのか、とも思います。 

その中でも、中田敦彦らしさを出せるのか、一度見てみようと思います。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

番組とは関係してないけど「今でしょ!」でブレイクしだした林さんの決めゼリフを使いだしたのは確かこの中田さんだった記憶。 

 

なんだったかの解説バラエティで頻繁に「いつやるか?今でしょ!」を使って「それが決めゼリフの名物講師がいるんですよ」的な紹介しだしたのは彼の功績(だったかな?) 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頭が良い、素晴らしい賢さだ。自分も数字的には上位2%程度の成績だったがあっちゃんには全く及ばないな、解りやすく説明できるのも学校の先生より遥かに上で人柄も良さそうです。 

 

▲15 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

天狗になりやすいものの、やっぱりあっちゃんはめっちゃ頭いいんだろうね。 

 

リズム系ネタだってトレンドを上手く活かしてたし、あっちゃんの尖った感じと藤森さんのビジュアル的チャラ系がとてもマッチしてた。 

 

YouTubeに行ってからも頭の良さを活かしたお勉強系がすごくいいし、選ぶ言葉もレベルをしっかりと下げている感じがする。 

 

好みの問題はあるかもだけど、私は結構好きですよあっちゃんも藤森さんも。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングを見ると 意味ありげな自由を感じる 

強権的とか独裁的とかいう 雰囲気が毛嫌いされる風潮だし 

そもそも一個人に粘着する会社とか 絵空事すぎてくだらない 

数字、契約、権利とかがシンプルに存在する ドライな関係が 

資本主義自由市場で 足下をすくわれない最適解かもしれない 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい事を正しいままわかりやすく伝えると言うより、自分はこう思うこう考えるって我が強く出て、最終的に間違った事を思い込みで喋って叩かれて、それに無知なくせに頭の良い俺に意見するな、ってまた間違ってる事を突っ込まれてるのにはき違えたまま文句言って、それで終わりそうな予感。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんのYouTubeは細かく噛み砕き見てる人が解りやすく楽しくで勉強になります!以前テレビに出られた頃嫌悪感抱く方が多いと思われますが現在の中田さんには驚きです!是非YouTube同様無知な方でも分かりやすい楽しい解説お願いします! 

 

▲20 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんのYouTube動画を何個か見たことが有ります。 

中田さんは主観と実際に有った事象を同じ論の中に入れる傾向が強いなと思いました。 

なので気を付けないと脳が中田さんの主観に染まってしまうなと思いました。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先月から中田さんのYouTubeを見始め、改めてしゃべりのうまさや適度なアクの強さから芸能人としての実力を再認識していたところ。 

でもTVに出るのはマイナスじゃないかな。オールドメディアとの対比で「ニューメディア」側の人だから評価されていた部分はあると思う 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや日本のテレビ局に正しい報道を求めるのは無駄だと思う。 

 

別にネットが全て正しいわけではないが、テレビ局の質も相当悪いので、基本は一次情報に当たるか、国際情勢なら海外の報道を見た方がよっぽど正確でリアルタイムに情報を得られます。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悪口ではなく、この方はお笑い芸人ではなく、予備校講師だと思っている。お笑い芸人の才能より後者の才能があるのだと思う。 

 

若い時に進学塾で塾講師の仕事をやった事がある。上手くいくまで苦労したが、アンケート結果は全講師中5位まで行った。その過程で出会ったカリスマ的人気講師がいたし、その人達の技術を盗もうと見て学んだが、その中の何人かと中田さんは重なって見える。 

 

よく似ている。自分大好きで褒めてもらうのが大好物で、人をいじっても自分がいじられるのは大嫌いと言う性格もカリスマ人気講師に共通していた性格だったしね。 

 

私はこの方のファンでもアンチでもないが、世の中の難しい事象をカリスマ予備校講師のように報道出来れば、高評価を得るかも知れないな。 

 

▲24 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビorネットという二極で考えるべきではないと思います️ 

テレビ局は地上波でチャンネルを持っていることが強みとしつつもネットでもうまくコンテンツを配信していくことが大事なのかと思います 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の意見としては【やったね!あっちゃん!】 

 

と、素直に思いました。 

 

芸能人兼YouTuberみたいな方って、どこかTVに寄せてチャンスを伺う方が多い中で中田さんみたいな抜擢のされ方は上っ面しか見てないかもしれませんが本当に凄いっ! 

 

やはり、中田さんの圧倒的な情報の咀嚼力みたいなモノをまた地上波で見れるのは楽しみでしかないですよ。 

 

TV側が寄せてくるって構図も中田さんとしては本望だったんじゃないですかね! 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自らテレビを去った中田が番組から呼ばれるってのもなかなか珍しい気がするなぁ。 

テレビ側も何らかの方法でYouTube側の視聴者は引っ張りたいだろうし、松ちゃんに気を使わなくてよくなったのも少しはあるかもしれん。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の中田さんはチャンネルで政治家を取り上げ選挙に影響を与えてきたように見える。前の文学や歴史を扱っていた頃と変質してきたと思う。書籍をわかりやすく解説するものとは全く違う。「ジャニーズと児童虐待」でのリサーチもBBCに依拠していて、報道も押さえていた。ところが最近は呼んだ政治家の話をハイハイと聞くだけで鋭く切り込むことはせず接待になっている。 

 

そして何より「反社会的カルト集団と言っても名誉毀損にならない立花」を普通の政治家のように扱って主張を紹介するに至った。立花に騙される人を増やしたかもしれない。 

 

シンガポールにいて、日本の状況がわかっていないのではないかと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんの動画って、あくまでも無限にある情報や文書の中から限られた数種類を選んでそれを参考にして作成し、更に中田さん本人の独自解釈も混ぜての動画なので、そこを理解したうえで各々が楽しめるかどうか…というスタンスな気がする。 

YouTubeだからこそ、このやり方が合ってるのであって、テレビだとどうなんだろう…。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あっちゃんと井上アナの先輩後輩、同時代に慶應にいたことに対して今どう思うか等を聞いてみたいかな。 

井上アナもテレビが苦境の時代にこれからの報道やジャーナリズムに対して一家言ある人かなと思うから、鋭い発言を個人的には期待しています。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんはYouTubeで書籍の紹介や歴史上の人物紹介をラジオ感覚で聞くには丁度良い、ただテレビで見ると他人を見下しての上から目線や他人をイジルが自身を弄られるのは極端に嫌う立ち位置は好きになれない。 

 

ただオリラジの人気が低下し相方のチャラ男ブームが起きるまでに試行錯誤しあがく姿は面白かったです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は政治とか社会情勢とか好きそうだし、よく勉強してるんだと思うので、うまくハマればいいですね。 

今までやった事がないなら、見る方も新鮮だし、本人にとっては挑戦 

よい評判が聞けるといいですね。 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

男子三日会わざれば刮目して見よという言葉がありますが、大事務所を辞してからの活躍は目覚ましいものがありますね。一方年齢を経て落ち着きを得た最近のトークチャンネルでの言葉には共感しきりです。久々のTVでの中田敦彦を楽しみにしています 

 

▲14 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は芸人ではなく非常に優秀な面白い講師、ビジネスマンなんだと思うのでこういう番組には適役だと思います。 彼も変化しているから過去の色眼鏡を捨てて見ると楽しめると思います。 

 

▲29 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミやSNSに関係なく、「わかりやすさ」は必ずしも内容の正しさを表す訳ではないので、そうした番組や記事は、逆に受け手のリテラシーの高さが試されると言っていい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の説明が上手いのは間違いない。 

3年くらい前に彼の動画を見てから本格的に株投資を始めたけど、、彼の動画を見ていなかったら、私はまだ株を買っていない世界線もある。 

 

その上で、TBSか〜… 

長いものに巻かれて、洗脳装置にならないことを切に願う。 

 

▲34 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツで素晴らしい成績を残した人が引退後すぐにコメンテーターになられ政財界のことまで斬っている 

もちろん勉強なさってのことかと思っているが違和感ありあり 

まぁ元政治家や研究者や弁護士やってるかどうかわからない弁護士も結構頓珍漢なこと言ってることがあるけれどね 

報道番組で視聴してみようかと思うのはBS 

時として深層ニュースであったりフジプライムニュースであったりゲストによるけれど… 

報道番組の体は成してると思っている 

あとはニュース 

今日あったニュースでしかない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中田氏もそうだけどyutube(erの動画)って基本「個人の見解」による所が大きく、ネット人気や動画のレベル(その内容と視聴数)で皆しのぎを削ってる。 

最終的には「自己の利益」の追い求めで、テレビのような社会的な責任感とか、分厚い組織や人材背景にも欠けるし、TVだと番組主体で自分勝手な言動は許されないしね。ネットは...やはりピンキリですから 

 

その分、テレビで広く社会から認められるような評価が得られれば、ネットの中だけと比べればぜんぜん違うと思う(存在価値とか、意義とかが) 

 

結局、なんだかんだ言って中田氏は、、 

自分の能力や才能をテレビに認められたかったのが「本音」なんでしょうね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんの意見が聞きたいなら、中田さんのユーチューブ見ればいい。テレビ報道に求めているのは面白さや個人の見解ではなく、ライブ感、専門家の意見などユーチューブでは聞けないこと。単なるニュースだけならネットやNHKオンデマンドで十分だし、ユーチューバー?お笑い芸人?の意見を聞いてどうするのかと思います。今のテレビ報道は新聞の切り抜きとか検索ワードランキングみたいな他所の報道を報道しているから、つまらないんですよ。独自の報道をしてほしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中田さんの話してる内容の元になってるのが池上さんの番組や本、歴史ものはNHKの映像の世紀などなのでオリジナルの視点がもう少し欲しいですね。 

YouTubeは自分の代わりに本を読んで解説してくれているという感覚で見てます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと地上波のしくじり先生で授業をしたのがきっかけで今のYouTube大学での快進撃に繋がったと思う。知名度を上げるためにも適度に地上波に顔を出すことも必要なのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

割と好意的というか、バッシングされてなくて意外。俺はせっかくテレビに頼らなくていい立場を確立したのだから、好き勝手言ってネットでバッシングされるような放送を期待している。あと、中田さんだからってYouTube的な内容だと思ってる鎮目さんは単純だし、今更YouTube的なものに敵意を感じて時代遅れだと思う。もう、お互いに利用し合う時代。 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ってる可能性ありますが、自分でも考えて情報の精査してくれという情報動画だったんでテレビでそれを行って良いのか疑問。あと情報のソースとして池上彰の本を多用してたのも気になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の知性こと中田敦彦の地上波復帰。これは大変素晴らしく、支持します。中田敦彦のYouTube大学でわかるように、彼は非常にプレゼンや知識を分かりやすく伝えるのが上手く、その才能が地上波で発揮できないのは日本の損失。ゆくゆくは第二の宮根誠司となるように冠報道番組を持たせるべき。 

日本の宝松本人志・日本の知性中田敦彦、両者2名が同時に地上波復帰できたら国民は歓喜に湧くだろう。#松本人志をテレビで見たい #中田敦彦をテレビで見たい 

 

▲4 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで人気あるからその人気にあやかろうって、テレビのおちぶれぶりを現してますね。 

最近はYouTubeやTikTokの投稿動画そのまま使ってコメント入れるだけの番組も多くなってきましたね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間宣行さんの言う通り、この方は1人での喋りまくりのワンマンショーが似合うと思う。それができる貴重な存在。ゲストなしでずっと絵が持つ、話が聞ける人だと思います。 

 

▲14 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見ですが中田敦彦氏の人を見下したような言動行動が目に付く。 

ラジオの本番中やTVの帰れま10で相方に殴り掛かり喧嘩に発展・・・。 

TVって真面な人は売れない変わった人が売れるのは昔からだが、 

私はこの番組を見ることはないだろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頭脳的意味合いで 

 

低い人って 

 

基本的にちゃんと頭を使って考えてる人ってだけでダメってなる人が多い。 

 

だが好き嫌いの本能的なものというのは存外侮れなかったりもする。 

 

(個人的には件に対して本能的もので嫌寄りである) 

 

なので否定は良いのだがそこに至る理由を述べる時に御門違いな理由を平気で述べてはいけないという話が出来るようになるのが良いかなと。 

 

なんというか根本的に何かこう大人にも義務教育施せば?って思う。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何で中田さんがこの仕事を引き受けたのか理解に苦しむ 

彼が現在活動しているユーチューブなどで出している良い持ち味をテレビで出せるとは到底思えない 

なんだかんだで中立の立場で語るのを心がけている方がこのような偏向報道の延長線にあるような番組に出てなんのメリットがあるの? 

池上のようにならないことを祈るのみ 

 

▲331 ▼177 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで上がったら下がったりできるという、それが何よりすごい。そしてそれができるのは頭が良く、視聴者が何を求めているかを理解しているからに尽きる。 

賛否言われてる人だけど、一度落ちてまた上がるだけでもすごいのに、それを何度も繰り返してるからね。 

何より物事を勉強する姿勢がハンパじゃない。 

 

▲32 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの見解コメントでエキスパートの人が言っている通り「テレビにしかできない」ことをテレビには求める。予算も厳しいんだろうけど、お笑い芸人やタレントがガヤガヤ自分の思うこと言うだけいって楽しんで終わり!とか、クイズにワイワイ答えて出てる人だけが楽しい感じの、YouTubeでも出来そうなしよーもない番組がどうにも増えすぎ 

「流石はテレビ…!やっぱりテレビじゃないとね!」と思わせてくれるような、観てる人が見てよかった!と思える番組作りを一からやり直してほしい 

殆どYouTubeと同じなら、余計な引き延ばしもないし倍速で好きな時にみれるしYouTubeでいいや!みたいにみんななるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐるっとまわって、またテレビに出たくなったようなことを、向井さんのラジオで話していた。あれだけ否定してすぐ戻れるのは凄い 

 

▲674 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は実力がありますが 

ぶれるところがよくある。今さらオールドメディアから仕事(お金)受けると自分のYouTubeチャンネルでの発言に自由度と信頼性に対して影響がないか懸念します。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道は報道できちんと専門の方がやって欲しいなぁ。 

多分なにも分かっていない芸能人を並べて、あからさまに何か読んでるなって目線が気になって。 

テレビ局は何がしたいんでしょう? 

報道番組でもこの人が出てるからって見る人多いの? 

私の周りにはそんな人はいないのですが……… 

事件も起きた時だけわちゃわちゃやってその後どうなったのかも良く分からずだし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫かな? 

確かに中田さんのテンポのある話し方や頭の回転の良さや視点の面白みはあるかもしれないけど、偏った思考もあったり思い込ませる(洗脳させる)印象もあるから好みは分かれると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで自分の活動の宣伝ができればいいや、くらいのノリで引き受けたのでしょう。お金の匂いに敏感な方だから。リベラル中のリベラルの局の番組ですからどれだけ局の同調圧力に影響されずに進行できるか見もの。 

 

▲270 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

今大問題になっている兵庫県知事選挙において斎藤元彦を擁護するような発言をしていた中田さんをMCに抜擢するのは何か意味を含んでいるのでしょうか?是非ともそこの所を詳しく説明してもらいたいですね。その話を有耶無耶にしての番組進行はありえませんね。これから刑事事件にも発展しますし、発言力の強いインフルエンサーは嘘や誹謗中傷を垂れ流したら収益化無効やチャンネル凍結も強く求めたいですね。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中田のYoutube大学は、初めのころは見ていたがすっかり見なくなった。 

この本面白いから読んでみたらと3分解説してくれたら十分だ。 

井川意高の「熔ける」も本を読んだ方が面白かった。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

中立的な意見ですが。 

たまたまこの方のYouTubeを視聴したとき、説明は分かりやすいと思いました。 

TVやYouTube、芸人内でのゴタゴタはあるかとは思いますが、分かりやすい説明で少しでも、チャネル、世代を越えた報道、コメントができるといいですね。 

 

▲12 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットから見たオールドメディアの問題点というのがいくつかあると思うけど、それが語られない限りは中田起用はもちろん番組自体も失敗すると思う 

いまのところテレビの自画自賛で終わりそうな気配しかしないけどどうなるかな 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、政府関連の人達がネット界隈へのPRとして大人数で中田の番組に参加したから、 

「お笑い界隈の異端児」って感じのレッテルを「政府お墨付き」ってブランドで上書きした事がMC入りの決め手じゃないかな。 

 

小学坊主達がYouTube大学の歴史編を見て中田ファンなので、個人的には中田はファン寄りの立ち位置です、 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

MCなら自身の思想を入れずに、専門家が意見を言いやすいようにするのがお仕事だと思いますが…最近のMCは自分の思想(もしくは局の思想)通りに場を動かすのがお仕事になっているように思います。 

中田さんを指名されたと言うことは、どんな番組を目指しているのか想像できそうです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志よりは面白いと前から思っていますが。 

 

何か芸人さん出すの好きみたいだけど、一番みたいMCは日本なら孫正義かな。テレビ的では無いけど個人的には絶対面白いしね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆風が来た感じだね。【松本人志】に嫌われて、表舞台から去り裏で頑張っている芸人達が、TV業界で復活が出来るチャンスが舞い降りたね。 

 

一番手が、オリラジの中田敦彦。 

イイチョイスだと思うな。 

 

ここで上手に番組が進めば、松本人志に嫌われて仕事をYouTubeに移した芸人、ローカル地方TVだけになった人達は、ドンドンと東京に進出するかもね。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに松本人志がいないときに、こうして中田敦彦が台頭してくるのが興味深い。 

どちらが面白いかと好きとかいうことではなく、なにか世の中の大きなうねりを感じる。 

いずれにせよ、他のテレビ局が追随するかのリトマス試験紙になるだろう。 

 

▲44 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

中田敦彦は頭のいい人で、本で仕入れた知識をほかの人に説明するのがすごくうまい。けれど専門家がチェックしていないので、それはちょっと違うってのが出てしまう。まあ中田さん個人の配信なんで。 

プロデューサーさんが、うまくコントロールできるといいですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のYouTube 

基本的には、流し見してたんだけど 

自分のよく知ってるテーマだったから聞いてみたら 

ちょっと???なこと言ってたので、 

やっぱ、あれだけの短期間でポンポン動画出すのに、深く理解するのは無理だよなぁって思い見なくなった。 

だけど、8割ぐらいは大体そんな感じ的な理解度なので 

ま、そういう解釈もあるよねってぐらいに見る分にはいいかもね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中田敦彦がここまで凄い人だとは芸をやってた時は思わなかった人は多いでしょう。 

YouTubeチャンネルは、教材レベル、いや、それ以上の価値がありそれを無料で見られるため絶対に見たほうがよい。 

分かりやすく伝える、話の上手さ、そこらの政治家より全然凄い技術を持っている。 

 

▲37 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

いいキャスティングだと思う。 

みんなよく知りもしないのに固定観念強すぎなのでは。決めつけないで観てみればよいのに。 

私はYouTube大学を観てとても勉強になった。前向きになれた。この人のことが好きになった。 

 

▲2 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE