( 237343 )  2024/12/21 22:47:12  
00

田中将大巨人入り決定!阿部監督「智之が抜けるとピッチャーのリーダーいなくなる。そういう面でも必要」

スポーツ報知 12/16(月) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0eae0f925b70b851eabc49b0128c4d2f3526eb14

 

( 237344 )  2024/12/21 22:47:12  
00

巨人が自由契約になった楽天の田中将大投手を獲得することが決定した。

田中将大投手は今季1軍で1登板したが未勝利に終わったが、巨人は復活できる可能性を見込んで獲得した。

巨人の阿部慎之助監督も入団を熱望しており、田中将大本人も入団意思を固めたと報じられている。

田中将大は200勝まであと3勝というビッグネームであり、菅野のメジャー挑戦に代わる新しいエースとして期待されている。

(要約)

( 237346 )  2024/12/21 22:47:12  
00

巨人への入団が決定した田中将 

 

 巨人が楽天を自由契約になった田中将大投手(36)を獲得することが15日、分かった。日米通算197勝右腕は今季1軍では1登板で未勝利に終わったが、球団は復活できると判断して本格調査。ハワイ優勝旅行中の阿部慎之助監督(45)も加入を熱望していた中で、関係者によると本人が入団の意思を固めたという。今季15勝を挙げ、来季は海外FAでメジャーに挑戦する菅野が抜ける投手陣に、新風を吹かせる存在として期待がかかる。 

 

 前中日の守護神、ライデル・マルティネスに続き、巨人がさらなる大補強に動いた。前楽天の田中将大を獲得することが判明した。関係者によると、すでに巨人入団の意思を固めているという。日米通算200勝まであと3勝に迫る超ビッグネームが電撃加入する。 

 

 昨年10月に受けた右肘手術の影響もあり、日米通算18年目の今季は1軍で1登板に終わったが、シーズン終盤の2軍戦で徐々に本来の速球の力強さを取り戻して着実に前進していた。11月24日に楽天退団が発表され、12月から交渉解禁。巨人は動向を注視しながら本格的な調査を進めてきた。 

 

 ハワイで優勝旅行に参加中の阿部監督も、以前から獲得を熱望していた。「智之が抜けるとピッチャーのチームリーダーみたいな存在がいなくなる。実績があるから。うちは若い投手が多いし、そういう面でも必要なのかな」と入団が実現すればメジャー挑戦する菅野に代わる支柱になれるとみていた。さらに「(好調時に)たぶん戻ると思う」と復活に太鼓判を押していた。09年WBCでバッテリーを組んだこともある右腕への期待は高い。 

 

 巨人と田中将で思い出されるのは13年の日本シリーズ。シーズン24勝0敗と異次元の成績で楽天を初優勝に導いた田中将は、本拠地・Kスタ宮城での第2戦に先発し、ルーキー菅野と投げ合って1失点完投勝利した。再び菅野と投げ合った本拠地での第6戦は敗戦投手も9回160球4失点完投。翌日の第7戦で9回に登板し、連投で抑えを務めて胴上げ投手になった。 

 

 その後はヤンキースで6年連続2ケタ勝利を挙げるなどメジャー通算78勝。楽天復帰後は試行錯誤しながら奮闘してきた。来季の巨人は戸郷、山崎伊らに次ぐ先発投手の台頭、今季15勝の菅野の穴をどう埋めるかが課題。ロッテにFA移籍が決まったソフトバンク・石川の獲得レースに参戦したように先発は補強ポイントで、田中将はローテ候補に挙がる。 

 

 巨人には同い年の盟友・坂本勇人がいる。小学生時代、少年野球の兵庫・昆陽里(こやのさと)タイガースでチームメート。当時は投手・坂本、捕手・田中将だった。坂本は光星学院を経て巨人で現在、通算2415安打。田中将は駒大苫小牧3年夏の甲子園決勝で斎藤佑樹擁する早実と伝説の引き分け再試合に敗れた経験を糧に超一流に成長した。 

 

 巨人にマー君が来る。幼なじみの坂本と再び同じユニホームを着る。運命的な2人の“再会”が来季の阿部巨人の推進力になる。 

 

 ◆巨人在籍時の通算200勝 巨人在籍時に通算200勝を達成したのは54年別所毅彦(通算310勝)、55年※中尾碩志(同209勝)、55年藤本英雄(同200勝)、80年堀内恒夫(同203勝)、04年※工藤公康(同224勝)の5人。そのうち巨人だけで200勝以上したのは別所(221勝)、※中尾(209勝)、堀内(203勝)の3人だけ。(※は左腕) 

 

 ◆田中 将大(たなか・まさひろ)1988年11月1日、兵庫県出身。36歳。駒大苫小牧で甲子園に3度出場し、2年夏に優勝、3年夏に準優勝。2006年高校生ドラフト1巡目で楽天入団。13年にはプロ野球新の開幕24連勝(無敗)で球団史上初のリーグ優勝、日本一に貢献した。同年オフにポスティングシステムでヤンキースに移籍し、21年から楽天に復帰。NPBでの主なタイトル・表彰はMVP、沢村賞2度、最多勝2度など。188センチ、97キロ。右投右打。 

 

報知新聞社 

 

 

( 237345 )  2024/12/21 22:47:12  
00

田中将大選手の移籍に関する意見や情報をまとめると、以下のような点が挙げられます: 

- 一部では田中がリーダーシップを発揮するか疑問視する声もあり、若手投手の教育や指導に期待と不安が入り混じっている。

 

- OBやファンからの期待や巨人の伝統、菅野選手の離脱によるピッチャー不足などが獲得の理由として考えられている。

 

- メディアやファンからは、200勝達成などの復活を期待する声や、安楽問題やパフォーマンスへの疑問が寄せられている。

 

- 巨人には坂本選手との再会や、投手陣のリーダーシップ補強などが期待されており、田中の存在感が球団にとってプラスになるとの見方もある。

 

- 一部意見では、巨人以外に移籍先がないとの印象もあり、球界に残るための救済的な獲得であるとの観測も存在している。

 

 

(まとめ)

( 237347 )  2024/12/21 22:47:12  
00

=+=+=+=+= 

 

田中にリーダーシップがあるなら安樂みたいな選手を生み出さないと思うんだけど間違ったこと言ってるかな。 

阿部さんはこう言ってるけどOBの中畑さん辺りがレジェンドの扱い云々言ってたし桑田さんも再生可能と言ってたし行き場のなくなったレジェンド投手の救済だろうね。 

こういう立場になった選手の救済は巨人の役割になってるからしゃあないのかも。 

戸郷が投手キャプテンとして先輩や後輩に気を配りして配慮してようやってるしブルペンは高梨が良い兄貴分としてまとめてるからリーダーシップとして田中を必要としてないのは明白で田中のプライドを傷つけないための配慮と思いたい。 

 

▲19141 ▼4363 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手にリーダーの役割と言うより、まず復活して結果で示すことを求めたいです。そうなってくると若手投手やファンも納得すると思います。単にこれまでの経験だけの意識でいてもらうとイジメを引き起こした楽天の二の舞になるかもしれません。 

あと少し興味があるのは坂本選手との関係や坂本選手との相乗効果の可能性です。いい方向になってくれればと思います。 

 

▲4741 ▼852 

 

=+=+=+=+= 

 

13年の日本一は、選手監督コーチ球団関係者地元東北財界、そして我々ファンが一体となって果たした日本一だが、なんと言ってもギネスにも認定された田中将大の24勝無敗が最も大きかったのは誰最も認める事実 

あの日本一があったからこそ、その後の盛り上がりがあったのは間違いない 

去年オフから今回に至るまでの一連の出来事、巨人ファンの皆さんも色々感じるところは有るとは思うけど、元々巨人ファンだったマー君 

入団が決まった以上はジャイアンツの一員 

どうかマー君を宜しく宜しくお願いします 

マー君、是非200勝達成して下さい!! 

 

▲172 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

リーダーになれるかは別として、 

本格派は誰もが30代後半に苦しみます。 

球のキレやノビがなく、速球でおせたものができなくなる。 

更に速くて小さな変化をするカットやスプリットもひろわれる傾向にあります。 

 

可能性があるとしたら、ダルビッシュのような緩急とコントロール 

大きな曲がりのスライダーやカーブ、チェンジアップあたりが有効だと思いますが。 

 

完投を狙わず、速球は全力、変化球で温存、 

6回まで狙うようなピッチングなら 

 

8勝あたりいくかもしれません 

 

▲125 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーより対人関係や家族の仕事の面でデカいんだろうね。旧知の坂本選手がいて、ジャパンの先輩の阿部監督が呼んでくれていて、更に奥さんの仕事も東京に居れば移動の手間もない。本人は大満足だろう。 

 

やはり最大の問題は、安樂問題以降懸念されている後輩達との接し方なのだが… 

 

わずか2年の在籍ながら、ジャイアンツでも惜しまずノウハウを教えて後輩に慕われた岩隈先輩を見習って、心を入れ替えて頑張ってもらうしかない。 

 

▲3521 ▼553 

 

=+=+=+=+= 

 

一応球界のレジェンドと評される選手ですから、単純に戦力として判断する以外に、このまま終わらせてはいけないという考えからの獲得ではないでしょうか。勿論、興行面での貢献度も期待できるという側面も獲得GOへの重要な要素になったかとも思われます。正直、若手投手陣の進境著しい今の巨人に 

菅野選手が抜けるとはいえ、必ずしも必要かと言われれば、必要性はあまり高くないと思いますが、200勝達成の花道をつけてあげることも有りと思います。 

 

▲246 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

驚きの一報だ。 

色んな経験伝える意味でも若手に助言してほしい気持ちある。ただ、安楽の一件など疑惑があった上に昨年の成績を分かっててジャイアンツは獲得した。 

終わりかけていた野球人生が首の皮一枚繋がり200勝へのチャンスも得た訳だから、田中にはまず自分の投球がしっかり出きるようコンディション管理してもらいたい。あとは感謝の心。 

 

▲1941 ▼335 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくOBとかから鶴の一声があったんじゃないのかな。 

ピッチャーのリーダーはリーダーがいなくならないと育たないし、外から連れてきたところで早ければ一年でいなくなるし長くて2.3年。 

生え抜きがいないと言われていた時に戻ったように感じるし、そもそも田中にそんな余裕も能力もないと思う。 

でなければ楽天が手放すはずがないし、引退後もコーチや後々は監督と球団もファンも考えていたと思う。 

活躍できなかった時、200勝のために何試合犠牲にするのだろう。 

 

▲2432 ▼567 

 

=+=+=+=+= 

 

もう正直球界の立ち位置として 

ヤクルトにしぶられたあたりから 

もう救済するなら巨人しかないと思っていたけど、やっぱり巨人がとりましたね。 

また一から坂本選手と共闘してキャンプ、オープン戦から結果だして 

シーズン10勝目指して頑張ってほしい。 

だめやったら巨人は使わないから田中投手にとっては救われたん違うかな。 

 

▲1289 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日TVでコメンテーターとして出演していた個人OB会長の中畑氏が発言していたことが実現できそうですね。これまで菅野が抜けた穴をカバーするには「若手の活躍でなんとかなるのでは」という意見もありまして、田中を獲得することに躊躇するコメントが多数みられました。FAで補強が出来ていないことや菅野の12勝分の貯金を若手がカバーできるかという不安から、投手の柱が必要であることは言うまでもないと思います。巨人には気心の知れた坂本もいますのでチームに溶け込むのも早いと思います。あとはシーズンを通してしっかり投げられるように調整してもらいたいものです。 

 

▲367 ▼165 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は野球以外の部分で試される時期に差し掛かり、勢いだけでは人生成り立たなくなっていきます。 

厳しい勝負の世界、年齢的にも知識や教養に経験が加味されて、男としていちばん素敵な年代に差し掛かるかと。 

もともと気持ちを重視する投手であったと思います。 

あの甲子園の試合をライブで見てきた世代なので、またあの時の気迫を見られる思うと楽しみです。 

18年前、苫小牧まで応援しに行きました。 

また歳を重ねてより良い師に巡り合えることを祈ります。 

 

▲304 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところやっぱり感あります。 

ソフトバンクの石川投手を狙っていたけどフラれた時に田中投手に行くと思っていました。 

(若手が育っているので石川投手取れないはむしろいいと思ってる) 

坂本勇人さんもいますのでそこまで過度な不安にはならない。 

むしろ若手が育っている環境のローテーションも合間に入ってくれると嬉しいぐらいの期待で十分だと思います。 

 

▲1516 ▼475 

 

=+=+=+=+= 

 

日米で活躍した選手ですしこのまま引退は無いとは思っていましたが、どこも取る球団が無いのであれば、最終的に巨人が引退の花道を作る意味でも取るのではないかと思っていました。 

色々と言われることが多い巨人ではありますが、それなりに実績のある選手の行き先が決まらない場合、巨人が手を挙げることが多いように感じます。 

田中選手にとっても旧知の選手や首脳陣がいますので、良い形でチームの一員になれると思います。リーダー面のみならず、選手としてももちろん復帰して戦力になれるよう頑張ってもらいたいですし、200勝というひとつの節目に来シーズンで到達できることを願っております。 

 

▲291 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

取る必要ほんとにあるのかと疑問もあるけど 

今までの功績から球界のスターである人への最後の花道を作ったって話かな…としか思えん 

安楽の1件さえなければ数年先にそのまま楽天で素晴らしい経歴とともに華々しく現役を…ってことだったはず 

後輩に対してちゃんと指導できるか疑問もある 

目の前に引退の文字が終始ちらついてるだろうし結果を残さない限り全ては過去の栄光で田中将大という人がどういう人間か問われて終わるだけになる 

心機一転頑張るしかないだろうな 

 

▲174 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては是々非々で巨人の獲得は野球界にとって良かったと思う。 

あれだけのレジェンド選手だと戦力となりつつも徐々に難しくなり古巣で引退というのが筋だが、古巣でこじらせてしまった場合そのまま引退になってしまうのは寂しいと思い見ていたから。 

SB松田選手もそうだったが巨人としては一旦使って戦力にならなければそこから1軍にも上がれないだろうけど最初にチャンスは何度かもらえるはず。 

そこでものにできるかは選手次第。 

 

▲72 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督のリーダーシップ云々発言は本音2,3割、残りは社交辞令、よく言えばレジェンド級の実績を残してきた田中投手へのリスペクトだろう。 

悪く言えば獲得への批判意見に対する言い訳と言えなくもないか。 

本当意味での本音は戸郷とかの生え抜きの若手に菅野の後のリーダーシップを期待していると思う。逆に言えば彼ら生え抜きに対する叱咤激励か。 

 

▲64 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

FAの補強に成功してたら取ってなかったんやろうなーとは思うけどライデルが来ることによって中継ぎ抑えの層が厚くなったのと桑田さんも十分に可能性があるって判断してるのは獲得に向けて動いた要因でもあるのかな? 

巨人ファンだけど正直要らないだらうとは思ってた 

でも坂本と最後を共にするのは見たいとも思ってた 

マー君にとっても阿部監督、桑田さん含めコーチ陣は特に復活できるピースが揃ってるし頑張って欲しい 

 

▲107 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

きっとこんなスーパースターを宙ぶらりんで置いとく訳にはいかないっていう、言ってみれば救いの手的な獲得だよね。翔さんの時みたいな。 

こういう防波堤的な役割ができるのは今は巨人しかないだろうし、こういう所こそが盟主と呼ばれる所以だと思う。他にも代表戦に惜しみなく送り出したり、災害への寄付金もいち早く出したりとか色々あるけどね。とにかくファンとして誇りに思うな。 

マー君最後の輝き見せてほしい!応援します! 

 

▲129 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

色々言われてはいるけど、応援はしてたし、正直このままどこも獲得しないんじゃないかと心配してたから巨人には感謝ですね。 

中畑さんも言ってたけど、日本球界の功労者であるのは間違いないしこのまま引退なんて寂し過ぎますからね、、、 

声を掛けてくれた巨人に恩返しできるよう、横浜ファンですが祈ってます。 

菅野もダルビッシュも同じ世代で頑張ってるし、同級生の坂本もいるし、切磋琢磨してやってほしい。 

まだもう一花咲かせられるはず。 

後悔しない様にがむしゃらに頑張ってほしい。 

 

▲77 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の復活に向けたチャレンジは非常に興味深いものです。甲子園の頃から、彼の姿を見てきました。批判的な声もありますが、年を重ねても新しい環境に果敢に挑む姿は、同世代のサラリーマンの人々にも勇気を与えることでしょう。人間、自らの心地よい環境に慣れてしまうものですから。 

そして過去の実績を踏まえ、彼が復調すれば巨人の投手陣にとって大きな力になるでしょう。しかし、年齢や過去の怪我の影響もあり、実際にどれだけのパフォーマンスを発揮できるかは未知数です。登板の間隔がどうであれ、投手陣のチームリーダとして、影響力を与えてほしいです。また、坂本選手との再会がチームの士気を高める点についても注目すべきで、個人的にはこの“再会”がチームの団結力を強化し、シーズンの推進力になることを期待しています。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、行き場のなくなった藤井秀悟を獲得したことがあったな。マー君も似たような境遇かな? 

どちらにしても幼なじみの坂本がいるしやりやすい環境であることは間違いない。 

あとは復調して活躍出来るのかどうか、藤井秀悟氏は選手で巨人ではあまり活躍出来なかったけど、その後明打撃投手として、縁の下支えてくれたからなあ。 

どちらにしても、年俸思い切り下がるかもしれないが獲得する球団があって良かったと思う。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現役としてはあと1、2年でしょうしその期間も活躍できるかは未知数ですが、後輩に残せる経験値は多い。それを期待しての獲得だと思いますが安楽事件もあったし年齢にあった落ち着きが田中選手にあるかどうか。坂本選手も私生活でお騒がせしてたし。ダルビッシュ選手のような役割は難しいかもしれませんが本人もいろいろ経験したと思うので頑張って欲しいです。 

 

▲77 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味これしか無いと思ってました。コンディションが戻ればまだまだ粘り強い本来の投球でチームに貢献できるかもしれないし、万が一駄目だったとしてもマー君自身も納得できるんじゃ無いでしょうか。野村イズム、星野イズム、ヤンキースでの経験、東北の震災など経験してきているマー君の頑張り活躍に期待しています。 

 

▲53 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

何はともあれマー君の移籍先が決まって良かった。 

あれだけの選手がこのまま引退では寂しすぎる。 

基本競争になると思うけど先発ローテを勝ち取って巨人で200勝を達成してほしい。とは言え、今シーズンに1軍で登板した内容は1軍レベルでは無かったように見えた。どこまでコンディションを上げられるかだと思うけど、もうひと踏ん張りして、良い意味で我々の予想を裏切ってほしい。 

 

▲94 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

リーダーは連れてくる場合と育てる場合があると思うけど、マー君にリーダー的資質があるように見えないのは、言葉じゃなく実績で引っ張っていくタイプに感じるからかなぁ。 

戸郷が独り立ちしつつある投手陣の中に、過去の大きな実績を引っ提げた大物がどういう化学反応を見せるのか。 

タイガースファンとしても楽しみに見ていきたいですね。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大選手ほどのレジェンドがオファーもなく、ネットで嘲弄されているのを見てあまりに失礼な話と義憤を感じていたので、他のどこでもない巨人が声をかけてくれたことを個人的にすごく誇らしく思う。奇しくも幼馴染の坂本も復活を期するシーズンになると思うので、互いを刺激としてもう一花も二花も咲かせてほしい。次々に伸びてきている巨人の若手に、レジェンドの何たるかを「実力で」見せてもらえるように期待します。 

 

▲29 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ファンです。ここ数週間田中将大投手関連の記事を追いながら、200勝を目指すならセリーグ、可能なら強いチームならと思っていたので、阿部監督その他彼を特別扱いしない方々の元で最後の花道が飾れるなら、それ以上の措置は無いと思っていました。巨人の営団に感謝しております。ほっと一安心です。 

 

あと3勝と言わず、もっと勝利して、巨人入りで良かったと自他ともに納得できる結果になる事を切に願います。 

 

▲1927 ▼643 

 

=+=+=+=+= 

 

実績から言うと戸郷のはずだけどそう言うタイプではない。。だけど、田中も田中で安楽パワハラの件もそうだし自分から親しくしていくタイプでもないし、若手が声を掛けやすい雰囲気でもない。戸郷は先発の頼みのエースなのでパフォーマンスに影響が出ないように負担を分散する配慮なんだろうけど、やっぱりこの時代にエースは完投するもの、という矜持を持つ戸郷に引き継いで欲しかったな。名捕手にしてレジェンド阿部ならば田中も言うことを聞くと信じたいが、ここまで追い詰められたら田中も一念発起して恩義を感じて変われると思いたいが、、はたして、、 

 

▲43 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人には同い年の盟友・坂本勇人がいる。小学生時代、少年野球のチームメート。 

マー君神の子不思議な子、このコンビがプロで復活するのは、小学生時代には想像できなかったのではないか。 

クリーニング手術明けの調子次第だが、 

環境が変わると好投する投手も中にはいる、心機一転頑張ってもらいたい。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに先発投手陣の中に、DeNAの東や中日の柳といった30歳前後の投手がいれば菅野の抜けた後のリーダー役に最適なのだが、巨人では桜井、鍬原、髙橋とことごとくドラフトで失敗した世代と重なっている。 

一気に山﨑や戸郷に若返るよりは、田中のような実績十分なベテランにまとめ役を任せた方が阿部も安心できるんだろう。 

 

▲5 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、マー君にとって一番良い形になったのではないか。 

巨人なら同級生の坂本もいるし、ベテラン投手としての居場所もあるし、おそらく浮かないし、ね。 

あとは、いくらの契約かは分からないけど、見合った結果を出すことが無形の部分含めて求められるね。 

200勝は通過点として、もうひと花咲かす場所が与えられたのを意気に感じて躍動して欲しいですね。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ライマル獲得で終盤は盤石の布陣だから実質5〜6回を勝ち投手の権利を持って投げ切れば良い。 

ソフトバンクほど点は取ってあげれないけどQSさえしてくれたら200勝はオールスターまでに達成してもおかしくない。 

ファンとしては200勝より巨人での10勝の方が嬉しい。 

坂本とのコンビ復活が良い方向に働いてくれたら面白い! 

 

▲26 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野と年齢もほぼ同じですが、メジャーでの経験等でチームへの大きな貢献が期待できると思います。 

ヤンキースでTJをやっていればかなり違った展開になったと思います。 

ダルはTJから数年休んで復活していますので、当時のマー君の判断は残念だと思います。 

ただ、球団の意向との話も有りますので、自己責任でないかも知れません。 

日本ではパワーピッチで沢村賞を受賞、メジャーではパワーピッチで通用しない事で技巧派にモデルチェンジして安定した活躍を見せました。 

渡米前の3年は防御率1点台、メジャーでは3.7点でしたが概ねこの数値がメジャーとのレベルの違いだと思います。 

ダルも概ね同様の数値です。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

移籍先の無いマー君をこのまま引退と言う形で終わらせるのは忍びないですからね。この件で物申す事の出来る人は「野村・星野」両監督ですが故人となっていますし孤立無援状態だったと思います。縁の深い坂本勇人も居る事ですから一番在籍し易い球団と言えば巨人でしょうね。ヤンキースに居た訳ですから巨人に入ってもある意味特殊な環境にも馴れも有るでしょうしベストな選択だと思います。 

 

▲40 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な思惑や事情はさておき、プロ野球関係者・ファンの殆どが、 

ほっと胸を撫で下ろしたのではないでしょうか。 

 

田中選手がこのまま球界からフェードアウトする事になってたら、 

何とも言えない後味の悪さだけが残ってしまったと感じます。 

 

田中選手もこの大恩に報えるように、 

しっかりと体を作って結果に結び付けて欲しいです。 

 

▲82 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の獲得には賛成です。 

正直言って二桁勝利とか菅野に近いくらいの活躍は期待していません。 

やはり若い選手への影響や、今シーズンは手術後に1試合しか投げていないのでどのくらい戻ってくるかわからないけど少なくともさらに悪くなるということは無いと思われます。 

何試合投げられるのか、何勝できるのか計算するのは難しいけど、間違いなく言えるのは田中が投げる試合のチケットはもちろんグッズの売り上げも上がることは間違いない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な考えがあると思いますが、田中選手がNPBで現役続行と200勝に挑戦出来る環境ができた。レジェンド選手が淋しいく引退にならなくて良かった。また巨人かと言う人も居るかと思いますが、どこも手を上げない状況で巨人が獲得したのだから良いのでは。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的にも菅野のようなリーダー的役割が求められるが、まず大前提としてしっかり投げられるのか、戦力になるのかだと思う。菅野が抜けたとはいえ先発候補はいい若手が何人かいるしローテ入りも簡単ではない。ただ唯一救いは坂本がいることかな。 

 

あとは契約年数、年俸も気になるがどちらにしても背水の陣で望むしかないだろう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野が抜けるのはあるし、石川と打者とはいえ大山が取れなかったのもあるからいいのでは 

優勝はしてるから余裕があるのもある 

仮に結果が出なかった場合の田中の登板程度で失われる若手の出場機会程度なら微々たるものでしかない 

結果出なければ登板回数は良くて楽天のときみたいに10試合いかないだろうし 

 

巨人としても話題性はほしいんだろう 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手本人も 

いろいろ思う事があった期間だったと思います。 

巨人でいろんな道を学ぶ機会(野球指導側の)でもあるし、野球人生を賭けて臨む部分も生まれているとも感じます。誰しもがいずれ引退する日が来るけれど、自分が納得できる引退の日まで 

今自分ができる全てでやり切れたら良いなと思います。 

阿部監督がキャッチャー出身なので、投手の心情を汲む部分では、うまく会話(意思疎通)もできそうだなと思います。 

 

▲13 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ救済的な獲得でしょうね。岩隈や松田や中田あたりと同じニュアンスだと思う。けど経験は申し分ないので若手は吸収できる部分は吸収して頑張ってもらいたい。そして巨人にきた以上、特に投手は結果を出さない限りは使われないと思うので、まーくんの復活に期待します。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私はDeNAファンですが、こんなことができるのは巨人だからだと思っています。中畑氏は日曜日で敬意は必要だと言っておりましたが、私も同感です。よく巨人がとってくれました。このままどの球団も獲らないかと心配してました。 

 世の中は手のひら返しがよくあります。プロだから仕方がないことだと思いますが、安楽の件も含めて、球威が落ちて成績が下降したこともあって、24勝0敗というとてつもない記録した投手をこのまま葬る方向に向かったことを残念に思います。 

 後はプライドを胸に本人が示してくれるのか、拝見させていただきたいと思います。 

 

▲104 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

比較していいかは分からないが、阪神の大竹のようにパリーグでは技巧派先発は通用しづらい印象がある。それよりもセリーグでモデルチェンジした田中に期待する声は理解できるし、枠が空くなら若手の見本としても有りだろう。 

投手リーダーというのはあくまで建前でしょう。ただ、経験を若手に伝える役割は果たせると思う。 

同級生の坂本もいるので、年棒次第ではお買い得でリスクが少ない補強じゃないかな。 

 

▲47 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

リーダーが欲しいというのはあくまでも表向きの理由付けであり、実際のところは田中将大ほどの実績のある投手を路頭に迷わせてはいけない、という救済の面が強い気がします。 

安楽の一件からもリーダー資質については疑問符もありますし、プレーヤーとしてもどこまで復活できるかは未知数。 

田中は拾ってくれた阿部に恩義を感じてガムシャラに取り組むしかないでしょうね。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の人事権と同じで阿部監督が要望して、編成がオファー出して田中本人が受けたならそれが全てじゃないかな。 

個人的には幼馴染が最終的に同じ球団でプレーするというのはマンガチックな展開だなって思う。 

 

原前監督が梨田元監督等に頼まれたとはいえ、中田翔も受け入れた先例もあるし後は本人次第。来たなら応援するよ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この獲得が評価できるかどうかは、まずは年俸。次に実績しかないが、 

今のところ、なんか残念に思える。 

たしかに、菅野が抜けた後の投手陣リーダー的なタイプがいないのはたしかだが、それは環境が人を育てるんだろうに。田中を入れてしまえば、その成長の機会をつぶすことにもなりかねない。 

生え抜きとは思わないが、もっと育成してもいいような。 

 

▲73 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

田中を抱えられそうなのは巨人しかないという事は薄々気付いてはいた 

 

この年齢で田中からピリッとした新鮮な気持ちを引き出せるのは巨人 

プライドの高い選手が周囲にポジティブなものをもたらすように変化を与えられるのが巨人 

最後の力を引き出せるのは巨人のユニフォーム 

何より坂本の存在が大きい 

日本球界を代表してレジェンドを受け入れる部分もあるのかも知れない 

だが田中将大は田中将大だ 

最後の輝きを見せてくれたとしたら、それは菅野の抜ける巨人にとって重要なプラスになる 

 

▲453 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、性格のリハビリにはもってこいの場所。 

いままで、「お山の大将」で野球の成績だけ良ければ良かったのが、ここ数年は引退後どうするかを模索する時期になっている。 

読売ジャイアンツは柵も多い分、こと人脈作るというか、人付き合いの修業にはもってこい。 

ここできちんと後輩選手に、コーチ陣を邪魔しない程度に「面倒見スキル」が身についたならば 

今後の大いなる糧になるはず。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

話題性を第一に考える巨人にとっては大歓迎でこれは筋書き通りの展開だと思う、日テレとタッグを組んで盛り上げを図る事になるが200勝に拘る田中にとっても救いの神となるがあと3勝は打撃陣次第といったところだが勝ち試合での赤羅様な救援登板という事もあり得るよね、何れにしても話題性の賞味期限は1年なので奇跡の復活が無い限り最後の1年にはなりそう。 

 

▲19 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

球史に残る斎藤との投げ合い  

野球を通じた震災復興として東北楽天優勝を誓い有言実行した大きな原動力  

メジャーでの活躍に伴う日本プロ野球投手の更なる評価向上  

国内復帰において育ててくれた古巣を選択する義理堅さ  

など  

彼の球界への貢献度を振り返ると引退までにふさわしき花道は球界やマスコミが考えてしかるべきと俺は思います。  

また楽天復帰から3年間に平均150イニング以上投げているのは一流の証し。  

田中ならやりますよ200勝! 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の巨人移籍は良いと思う。 

・名前でお客さんが球場に来る。 

・マー君グッズがきっと売れる。 

・営業面もプラス。 

・年俸以上にそれ以外の収益が 

 ある程度計算ができる。 

・ご家族も東京での生活を希望。 

・選手→コーチにも希望が持てる。 

・阿部監督が欲しいから獲得するので 

 何処かできっと使ってもらえる。 

・こうした名前と実績がある選手が来ると 

 所属する若手選手がきちんと成長できるかが心配。 

思ってみました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

獲得する球団あるなら、巨人もあるかなと思っていました 

 

岩隈さんもそうだし、松田さんなど、最終的に1軍での戦力には足りない選手も多いが、ビッグネームが昔から好きな球団ですからね 

 

坂本との今の関係性はわからないが、同年代の坂本がチームリーダーのような役割でいるのは、やりやすいでしょうね 

 

坂本も中田他、移籍してきた大物選手への対応は慣れているので、リーダーシップ性が薄い田中には、向いてる気はします。 

 

菅野にかわる投手陣のリーダーとして引っ張っていく力は今の田中に無いと思うが、移籍して協調性など、心機一転頑張るでしょうね 

 

▲47 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日TVでコメンテーターとして出演していた個人OB会長の中畑氏が発言していたことが実現できそうですね。これまで菅野が抜けた穴をカバーするには「若手の活躍でなんとかなるのでは」という意見もありまして、田中を獲得することに躊躇するコメントが多数みられました。FAで補強が出来ていないことや菅野の12勝分の貯金を若手がカバーできるかという不安から、投手の柱が必要であることは言うまでもないと思います。巨人には気心の知れた坂本もいますのでチームに溶け込むのも早いと思います。あとはシーズンを通してしっかり投げられるように調整してもらいたいものです。 

 

▲367 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人の球界の盟主たる証。 

野球界の問題は巨人が引き受けるということだろうと思う。 

 

レジェンドに、どんな批判があってもそれを飲み込み、花道を用意する。 

その大きな器に野球ファンとして賛同したい。 

 

田中投手の3勝のため、舞台は整った。 

さあ、田中投手の責任は重くなったよ、頑張るしかないね。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野選手ほどの数字は期待してはいないと思いますが、話題性と存在感という点においては活性材料にはなりえるとは思います。リトルリーグでバッテリーを組んでいた坂本選手の存在も大きかったんじゃないでしょうか? 

 

気になるのは背番号ですね。 

 

菅野選手がいなくなることで18番が空いた背番号になりますが、そのまますんなりとその番号に決まるかどうかは何とも言えませんが。 

 

田中選手の立ち位置がどうなるかは、キャンプ~オープン戦においての仕上がり具合次第かと。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンですが、移籍があるなら巨人かなと思っていた。逆に記事に書いてる全ての要素を考えても、巨人以外は考えられなかった。菅野が抜けて、投手陣の精神的支柱が抜けること、気心知れた坂本が在籍してること。 

個人的には、肘が完治していれば、中6日100球程度であれば投げれると思うし、故障が出なければ二桁とはいかんまでも、いくつかは勝ち星も稼げると思うので、通算200勝は十分出来ると思う。 

マー君は楽天のみならず、日本野球の貢献者とも思っているので、とりあえず200勝は達成して欲しい。巨人は嫌いやけど、マー君は個人的に応援します! 

 

▲37 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石川、上沢と先発投手を取れなかったので、と言うことだと思います。 

 

ただ戸郷、伊織、グリフィン、井上温と4枚がっちりはまっている上に、 

強化指定の又木、横川、赤星、堀田、先発転向の西舘、他にも森田、山田、高橋礼、今村、松井颯と控えていいるので、 

1回投げるごとに抹消の中14日のマー君は必要だろうか。 

去年の動画を見ると、肩に激痛が走ってるような投げ方である。 

 

ただライマルがきて、後ろは盤石なので、 

マー君が5イニング投げるだけでも、 

けっこう勝ち星は拾える可能性もなくはない。 

 

問題は200勝まであと1勝、と言った感じになって、 

秋口、優勝争いをしている場合。 

巨人は完全にチーム優先なので、マー君の都合は後回しになる。 

そんな時でも腫れ者扱いにならず、 

フォアザチームの姿勢をとれるのだろうか。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでどの球団もとらなかったのは 

戦力にはならないという判断と契約金の高額性 

スライダーの切れも悪くストレートも威力もない 

酷使してきた肩や肘の状態も不安 

まして手術後でシーズンを通して1軍に残れるかさえわからない 

菅野の穴 

勝てないとチームリーダーにはなれない 

あと3勝で大記録 

でもとても厳しいと思う 

巨人が獲得したのは驚きしかない 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大、巨人入り決定との事。 

 

うーん、G党のオレとしては実績あって再起をかけている田中投手はまだやれるとは思うんだけどさ。 

年齢重ねて全盛期からすればどうしても、という話になると思うけどね。 

練習や自己管理、スタイルとか、首脳陣からすれば現役の選手だから若手は参考にして欲しいと思っているんだろう。 

戸郷、伊織、井上、横川、堀田達は伸び代はあるけど実績はまだまだだもんな。 

田中将大は日本一もメジャーも経験してるし、巨人には坂本勇人という幼少からの同期もいるから、 

そういった環境も含めて慎之助監督が推したんだろう。 

もちろん頑張ってもらいたいですよ、田中将大投手には。 

活躍してV2、日本一奪取に貢献してもらいたい。 

 

あと下らないけどさ、 

大城卓三選手の登場曲変えるのか?ファンモン「あとひとつ」を。 

あれは田中投手が元祖なんだろ? 

「あとひとつ」騒動にならんと良いが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、現役を続ける場所が決まり良かったです。阿部監督はブラックな面は抑える力が有りそうだし、正直なところ勝数や防御率など以外のところで役に立つことがあるとの理由だと思いますが、いいところを見せられるように頑張って。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督にしてみれば、 

成績が低迷した勇人へのカンフル剤的な意味合いもあり、獲得したと思います。 

お互いの存在が刺激になり励みになればという。 

まだまだやれるところを見せて欲しい。 

小学生時代のチームメイトが再び同じユニフォームを着るのもドラマチックですし、 

田中登板試合にこやの里タイガースの当時の監督を招けば、興行的にも美味しい。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人が拾ってくれて良かった。 

楽天5,000万を蹴ってしまった時はどうなる事かと思っていましたが。((((;゚Д゚))))))) 

菅野の穴をそのまま埋められるかは疑問だけど、本人をはじめご家族も再就職先が決まってホッとしている事でしょう。 

加えてなんの因果か幼馴染の坂本と再び盟友になれるなんて。収まるところに収まった。 

マー君の球を直に受けた事のある阿部監督が仰るように復活を遂げ、200勝の偉業を達成してほしいですね。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天を退団後すぐに巨人入団の予想を書き込んだが、本当に実現しました。 

やはりマー君が最後どのような形でユニフォームを脱ぐかと考えたときに巨人が真っ先に頭に浮かんだ。 

 

色々と言われても球界歴代で見ても大スターだし、優勝争いとは無縁のチームで細々と引退する姿は想像つかないところですし、 

幼馴染の坂本がいるというところで2人で最後に日本一を成して有終の美を飾るというシナリオも期待してしまう。 

 

▲8 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

どうか、調整を積まれて、来年 200勝を達成されますように。マー君は日本球界の宝ですから。 

私が小学生のとき、金田正一投手の400勝の日のテレビ中継を見ました。 

球速も出なくなり、あと1勝が難しい状況にあって、勝てそうな試合に中継ぎで出場させてもらい、400勝を達成されました。 

マー君 200勝の達成、を見られる日を楽しみにしています。 

 

▲12 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

計算できる戦力としては考えにくいし、 

NPBを代表する投手であった田中マーを、 

200勝手前で無所属にしてはならないという、 

温情が大きいと思います。 

それにしても話題性はあるが、戦力として計算出来ないベテランに対して、支配下の枠を使って1億近い年俸を払えるのは、やはり巨人だけだと思う。 

さすが球界の盟主と言って良いね。 

 

ただ、巨人は毎年枠を空けるために多くの若い選手を育成に落としているのも事実。 

今年も松井や菊池等の投手が育成に落ちて這いあがろうともがいている。 

まだ若い彼らは巨人以外だったら戦力外になっていただろうか? 

球界の盟主たる余裕を見せつけている裏で、 

彼らが目指していた支配下の枠が一つ潰れたのも事実。 

今後、ドラフトやFAで本当に必要な戦力を補強する際に悪影響を及ぼさないと良いけれど... 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人には幼馴染の坂本選手がいるし、理論派の桑田二軍監督もいる。田中将大投手にとってもやりやすい環境なのではないか。奥様にとっても東京の方がいいでしょう。経験豊富だしヤンキースで活躍した実績もある。来季、日米通算200勝は達成すると思います。 

 

▲65 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさんマー君の性格云々言われてますが、ジャイアンツには坂本がいます 

後輩に信頼されて慕われている坂本が、マー君の暴走を許すわけないし、実績がある選手とは言え移籍して来て早々、尊大な態度をとるかしら? 

さすがのマー君だって、遠慮があるでしょ 

まずは久保コーチに再生してもらって、来季のローテ入りを期待してる 

マー君が投げて坂本がサードなんて光景が見れるかも知れない 

しかも通算200勝のお祝いもジャイアンツ選手としてできるかも知れないなんて、喜ばしい 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田中にとっては良かったと思う。 

既に手取りで100億以上得てるので契約額は気にしてないでしょう。 

野球人としてどこでフィナーレを迎えるか。 

恐らく楽天で終わりたかったはず。 

安楽事件から、今年に至るまで楽天の扱いが相当酷かったのでしょう。 

平石に対してもそう。 

石井が来てから不協和音ばかり。 

誠意もって対応してれば、楽天から出ることもなかっただろうに。 

坂本と一緒にプレーできるのも良いかもしれませんね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

36歳はまだまだ全然身体は元気だと思う。充分復活する可能性はあるはずです。環境が変われば良い方向に行く選手は沢山居ます。大観衆の東京ドームのマウンドに上がれば気持ちも入って行くと思う。 

是非復活して欲しいです。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人への移籍が決まって嬉しいです。 

ただし、ストレートのスピードやコントロール、変化球の精度を上げていかないとセ・リーグでも活躍は厳しいとは思います。 

田中将大選手が再び活躍すれば巨人だけではなくプロ野球が更に盛り上がることは間違いないでしょう。 

何とか頑張ってもらいたいですね。応援しています。 

 

▲2 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人は良い補強ができましたね。実績あるベテランで、若手投手陣を引っ張ってくれるリーダーになるし、チームにプラスに作用するでしょう。 

マー君自身もトレーニングと調整がしっかりできれば、二桁勝って復活できるポテンシャルがあると思う。 

広島カープに獲ってほしかった。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手には、まず自身の200勝をめざして過去の栄光は一時期忘れて謙虚に取り組んでもらいたい。 

小林捕手とバッテリーを組み、セ・リーグの打者対策 

をして更に坂本選手が同時出場すれば注目されるだろう。来シーズンはクローザー陣の層が厚くなるので可能性は高くなるだろう。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは素直に救う手があって良かった。 

ただスタート地点に立てただけで、監督が言うような言われるような資質があるかどうか、また勝ち星やチームに与える影響含めた結果が残せるのかどうか… 

坂本の存在がより一層大事となるだろう。 

 

いろんな意味で楽しみなので頑張ってもらいたい。 

 

▲553 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

野球に限らず選手生命が短いスポーツ選手が多いし、なおかつ野球の場合若手の有力選手はメジャーにすぐ行ってしまいます!田中投手の速球は期待出来ないが投球術など菅野投手が今年実績を詰んだのを見ていた分田中投手はセントラル・リーグでは通用出来るのかな?とは思います! 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルビッシュ投手が日本ハム入団当初は、ヤンチャで大丈夫かなと思わせていたところ、歳を重ね、後輩選手から尊敬される立場になった一方で、田中投手は、メジャーのなかでも人気球団のヤンキースで活躍していた頃が華で、そのご、楽天では、安楽問題で真偽はわかりませんがケチがつき、今回の件でもイメージは良くないですね。 

まずは、巨人いりが、きまれば活躍し、人としても尊敬されるような選手になって欲しいです。 

 

▲104 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツに行ったら面白いのにと思ってましたが良かったですね 

150キロ台の速球でガンガン攻めていくパリーグの中でやるよりは変化球をコーナーに決めて勝負する投手が多いセリーグの方が今の田中には向いてる感じがしてました 

何とか復活して活躍してくれることを祈ります、がんばれー! 

 

▲31 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、獲得する球団があって良かったのでは 

まさか、ジャイアンツが取るとは思わなかったけど… 

ジャイアンツには、 

桑田2軍監督や久保巡回コーチが居るのがプラス 

特に桑田2軍監督は、田中投手は復活出来ると言っていたのは心強い 

賛否両論あると思うが、 

残りの野球人生悔いなく戦って欲しい 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ批判されるけど、データ的には納得できる数字を上げてるらしい。 

打線と噛み合えば、計算できるんじゃないかな。 

何より、巨人の投手陣は若手ばかり。 

ベテランの存在は数字以上に意味があるのだろう。 

それと、家族の存在も大きい。 

家族揃って東京で生活できれば、体調もメンタルも安定すると期待したい。 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンです。マー君獲得はうれしい。ただ今回の獲得はレジェンドであることは間違いないし、200勝達成させるために他球団が獲らないなら巨人が引き受けますってことだと思う。表向きは投手リーダー云々いうけれど、本当に投手陣を引っ張ってくれたら儲けもんくらいかと。坂本がいるから悪い方にはいかせないという保険も巨人は持っているのも大きいかと。 

200勝は達成まではローテで回して、達成したらそれまでの結果が良ければそのままローテ、悪ければ2軍かな。あれだけ貢献してくれたガッツも開幕から調子が上がらず苦労して2000本達成したけど、その後から使われなくなった。レジェンド枠ってそういうものなのだと思うし、マー君も結果が全てでしょう。 

 

▲88 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり田中は巨人か。密約とは言わないが、阿吽の呼吸、引き合う縁のようなものがあったのではないかな。ヤンキースのエース格で活躍した田中投手が200勝を実現し名球会入りをする場は、楽天でなければ巨人しかない。昨年の投球を見て不安になる人もいるだろうが、不調は球団との関係が影響したのではないか。巨人で大役を任されれば、調整して活躍するだろう。とはいえ、先発だけでは難しく、同点登板などの重要場面で勝ち星を稼ぐのではないか。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、巨人が救いの手を差し伸べるんだろうと思ってた。 

戦力的には不要だと思うが、どんな組織でも多少『煙たい存在』って必要な訳で、若手が悩む時、チームが苦境に陥った時にはいい存在になり得る。 

ただ野放しにすると悪影響しかなくなるので、コーチ陣の監視の目が必要不可欠だ。 

2025年、早々に200勝達成し有終の美を飾り、選手生活を全うして欲しい。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

何はともあれ決まったのは良かった。坂本がいるのもメンタル的にプラスだろうし、後はプロとして結果を出すだけ。身体さえ大丈夫ならまだ5〜10勝は出来るでしょうしジャイアンツで骨を埋める事になるでしょうし、結果が出なくても不退転の気概を持って頑張って欲しい。 

 

▲22 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

駒大苫小牧時代から応援していた自分としては、移籍先が決まってよかった。 

マー君はそんなに悪い人ではないと思う。 

切り取られ方で悪くされてしまうこともあるから、マスコミやネットの誹謗中傷は怖いと思う。 

日本を代表する大投手の一人。 

また、活躍して全うしてほしいと思う。 

 

▲106 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

年間10登板で3勝を目指す位でいいのじゃない?田中マー君をこのまま球界から干してしまうのは残念な気もしますので巨人が手を挙げたのじゃないでしょうか。サンモニで中畑巨人選手会長がマー君を獲れとしきりに言ってたがそういう裏があったのかと思ってしまいます。肘の手術から1年半を経ってるので割と調子を戻しそうな気もしますのでいい投球が出来るかもしれません。 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

全くの側から見てる感じですが、松坂や岩隈よりも身体の状態は多少良さそうなので戦力になって200勝を達成して欲しいと思います。 

菅野がメジャーでマー君がジャイアンツに来るとは私ふくめて多数のジャイアンツファンは昨年は全く思ってなかった事で、来シーズン楽しみが増えました。 

色々と言われてますが結果が全てです。 

 

▲173 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

朝から驚いた!巨人急浮上、嬉しいニュースです。 

これまで、巨人のレジェンド救済に不満を持つことも多かったが、マー君は巨人しかないと心のどこかで思ってた。菅野も見事な復活だった。菅野の穴埋めとは言わないが、最後の舞台にふさわしい花道を飾ってほしい。何もかも落ちているのは事実です。心を入れ替えて奢らず焦らず、良い結果に繋がること期待しています。田中が投げて後ろに坂本が守備に付く。巨人のユニフォームも似合いそう。悪くない。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

決定となれば応援するのみ。 

色々言われてるが、日ハムで中田がそうだったように楽天でもチーム内で彼に物申せる選手がいないってのもどこかで彼を神聖化というか孤立化させてしまった面もあるかもしれないよね。巨人ではなんといっても盟友である勇人が居るし周りの目もより厳しい球団だから、どこかで変化が生まれればと思う。 

将大はどこか近寄り難い雰囲気があると、だいぶ前の代表の時に若手から言われてたみたいだけど、その辺りもうまく勇人がパイプ役になってくれるんじゃないかな? 

まあ将大はももクロ好きだし、奥さんも元アイドルだし……実際はそんなことないんじゃないかな?笑 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中日のマルチネスをとったので後ろがかなり安定したけど、菅野が抜けた穴は埋められない。 

 

戸郷がもし不調ならば、巨人は簡単なシーズンにはならない。 

菅野が抜けて戸郷にかかる負担は大きいので十分にダメなシーズンになる可能性がある。昨年のオリックスの宮城が無理して怪我したように。 

 

田中将大獲得は、戸郷の負担軽減になるかもしれない。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

金田が巨人に移籍した際には、川上御大が戦力として期待したことも勿論だが、金田の練習や高いプロ意識を自軍選手に範として学ばせる意図もあった。 

図らずも憧れだったチームに入ることになるので、意気に感じて技術や経験ばもちろん、野球に対しての真摯な姿勢をチームに惜しみなく還元して欲しい。 

 

▲54 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

博打に出たねぇ。 

ただ巨人にはこういうマインドタイプの選手は少ないし、若手投手の良いお手本、チーム全体の組織力向上に期待してしまうかも。人間らしい泥臭さが、良い意味でチーム全体のムードが変えれる逸材という面では、必要なのかも。 

マー君には、先発も見たいけど、中継ぎやクローザーとして新境地で活躍する姿も見てみたい。で、ゆくゆくは、楽天の星野さん→メジャー→巨人で培ったノウハウと何よりスピリッツを、阪神の投手コーチ(無いし監督)になってほしい。 

 

▲7 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE