( 237353 ) 2024/12/21 22:47:24 2 00 巨人が自由契約の田中将大を獲得へ!年俸は楽天提示以上、5000万円超のオファー 阿部監督が強く要望デイリースポーツ 12/16(月) 10:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5a7d37328b12c203bbd31f005803367345951a |
( 237356 ) 2024/12/21 22:47:24 0 00 田中将大
巨人が、楽天を自由契約となった田中将大投手(36)の獲得に向けて調査に乗り出したことが16日、明らかになった。
巨人は今季15勝で最多勝に輝いた菅野智之投手(35)が海外フリーエージェント(FA)権を行使し、米大リーグに移籍する見込み。リリーフ陣は中日の守護神だったライデル・マルティネスの獲得が決定したが、先発陣の補強が課題となっている。
田中将は右肘のクリーニング手術の影響で今季登板はわずか1試合。シーズン後、推定年俸2億6千万円から大幅な減額提示を受けて「個人的に受けた印象としては、もう期待されてないなと。実質、居場所はないんじゃないかと」と、自由契約となることを選択。楽天との再契約は望まず、退団を決意した。
巨人は楽天の5000万円を上回る年俸を提示。15勝した菅野の代役として、阿部監督が獲得を強く要望した。チームの大黒柱、坂本勇人とは同年代で同じ少年野球チームに所属していた幼馴染み。阿部監督、杉内投手コーチ、坂本、長野らとはWBCでチームメートだった間柄で、すぐに溶け込めそうな雰囲気もある。
日米通算200勝に残り3勝。獲得が決まれば、戦力としてはもちろん、球界を代表する右腕の経験値はチームにとって大きなプラス材料となりそうだ。
|
( 237357 ) 2024/12/21 22:47:24 0 00 =+=+=+=+=
やっぱりこういう案件で最後にお金を出せる唯一と言っていい球団が巨人。まあこれで丸く収まったんじゃないか。
楽天ファンとしては巨人に本当に感謝しかない。ウチ関連でいけば岩隈も記憶に新しいだろうに。田中にはこの機会を最大限に活用してほしい。
▲10929 ▼2498
=+=+=+=+=
桑田巨人二軍監督が、田中投手はまだまだ期待できる、とコメントしていたのが伏線となっていたのか、巨人入りが実現しましたね。二軍で監督とじっくり改善点を確認し合い、200勝と言わずさらに上積みを目指して残りのプロ人生を全うして欲しい。
▲8439 ▼2001
=+=+=+=+=
巨人というチームのマネジメントの他チームと違う個性を良くも悪くもよく示している。日本らしいというよりも巨人らしいというべきかもしれない。今では大昔となった巨人がリーグでトップだった頃から随分と時間が経ってその間にどう変化してきたのかとも感じる。
ただ巨人の昭和時代のOBたちの、現在でも巨人は球界の盟主であるとか、チームに飛び抜けたプライドと栄光への理想を持っている発言は珍しくない。過去へのこだわりと過去の実績重視のレジェンド獲得とはある意味一貫するカルチャーはあるように見える。古き良きものへの思い入れを大事にしている伝統重視に益々なっているのだろう。
少なくとも切磋琢磨厳しいMLBでは大凡無くなってしまった相容れないカルチャーには見える。
▲43 ▼69
=+=+=+=+=
古くは金田、張本、昔はこんな感じで、歴史的な選手の多くは巨人で現役生活を終えてましたね。そして、晴れて巨人OB。ただ、田中将大の場合はそんな取って付けたような肩書きが欲しい訳じゃなくて、単純に登板機会が欲しかった。巨人ならば打線も強力だから、先発である程度試合を作れれば勝ちをつける事ができそうだし、200勝を達成するまでは登板機会も、少なくともある程度のチャンスはくれるでしょう。これだけ実績のある投手ですから、大記録に届くと良いですね。良い移籍だと思います。
▲93 ▼81
=+=+=+=+=
田中投手にとっては旧知の仲間がいるだけに巨人入団は最適だったかもしれませんね。 ただ、菅野の代わりとなると疑問符をつけざるを得ません。 まずは二軍で桑田監督、久保コーチの指導にじっくりと耳を傾けて欲しいし、この機会にしっかりと自身を見つめ直して欲しいと思う。 一軍マウンドは田中投手といえども与えられるものではなく、競争で掴み取るもの。 入団するからにはGファンとしては応援します。 退路を断つ覚悟で頑張って欲しい。
▲1849 ▼356
=+=+=+=+=
近年の成績や怪我の状況を見れば、菅野選手の代わりとはなり得ないと素直に思ってしまいます。阿部監督が熱望されておられるようですが、それは選手の指導とかでは無くて、現役の選手で活躍されると見込んで、獲得されるのでしょう。まあ、識者の方の仰るように巨人のメンバーとは打ち解けてチームに溶け込む事は可能でしょうが、それと費用対効果に見合った活躍が出来るかは、未知数ですから。高いお買い物のような気もしますが、そうならない事を期待したいです。
▲984 ▼289
=+=+=+=+=
阿部監督はそういえば捕手だった。キャッチャーは類稀なスピードと変化球をもつ投手の球を受けるよりも、他球団から引導を渡されたような投手を自分のリードで勝たせる方がモチベーションが上がるらしい。阿部監督が再生できるとおっしゃっているのだから、それなりのデータや根拠も当然あるだろう。それに、楽天が日本一になったときに、ベンチで悔しそうにしていたのは、当の阿部監督だった。200勝、夢じゃなくなってきたかもしれない。
▲39 ▼17
=+=+=+=+=
石川投手の獲得に失敗した段階で、本格的に獲得を考えたのかなと思います。ヤクルトも獲得を見送ったし。経験、実績も十分な菅野投手の抜けた穴は、経験、実績も十分な投手で埋めたかったのかな。世代交代のチャンスでも、あった訳だから。菅野投手も見事に復活した。田中投手も復活させる自信が、あるのかもしれない。レジェンドだけど、昨年は0勝。他の投手と、しっかり競争させて欲しいですね。
▲1233 ▼269
=+=+=+=+=
楽天では3000万でしたか?去年の下げ方が少ないと思ったら今年いきなり下げましたね。自分がオーナーならマー君は楽天のレジェンドなので7000万で残留させてあげたかった。 もう将来楽天で監督とかは関係なくなった。マー君のファンとして楽天でなくとも来年200勝出来たら引退とかでなくあと3、4年続けれたら良い。 桑田さんや阿部監督はは何らかの考えがるはずです。6勝か7勝して復活して欲しいですね。今後は則本が監督候補として歩んでいくと思います。
▲17 ▼64
=+=+=+=+=
プロ野球OBの辛口評価が多かった中で、桑田二軍監督がテレビで復活の可能性に言及していたから阿部監督や桑田二軍監督らの話し合いで復活できると判断したのだろう。 ただ先発ローテーション確約まではないと思う。 あくまでキャンプやオープン戦の内容で決めると思う。 田中からすれば現役時代投手だった桑田が二軍にいるのは心強いだろうし、桑田は現役生活で今の田中以上に怪我で苦しんだ過去があるからある意味生きた教材になる。 それにこの田中獲得は行く場所がなかった田中への「救済」だからファンから批判されることもない。あとは田中将大がどれだけやれるかどうかだけだ。
▲417 ▼51
=+=+=+=+=
菅野が居なくなり、先発補強に力を入れるかと思いきや本命はライデル。これを機に世代交代してしまおうという一手先の編成ですね。鉄壁ブルペンで若手先発をバックアップ。世代交代完了まで、繋ぎのローテ投手としては寧ろ30前後よりもベテランと言ったところか。田中も2021~23の3年連続で先発で20登板以上しており、衰えはあれどローテ守れる体力はある。25.26シーズンで先発の新顔が頭角を表せば成功ですね。一方、田中にもまたとないチャンスですから、ものにして欲しいですね。ここで終わるのは寂しいですよ
▲596 ▼146
=+=+=+=+=
私はDeNAファンですが、こんなことができるのは巨人だからだと思っています。中畑氏は日曜日で敬意は必要だと言っておりましたが、私も同感です。よく巨人がとってくれました。このままどの球団も獲らないかと心配してました。 世の中は手のひら返しがよくあります。24勝0敗というとてつもない記録した時はほとんどの方がすごく彼を持ち上げました。しかし、プロだから仕方がないことだと思いますが、安楽の件も含めて、球威が落ちて成績が下降したこともあって、レジェンドともいえるこの投手をこのまま葬る方向に向かったことを残念に思います。 後はプライドを胸に本人が結果と多大なる貢献度を示してくれるのか、拝見させていただきたいと思います。
▲2467 ▼750
=+=+=+=+=
楽天への復帰を完全否定でしたので、オファーを出す球団がなければNPB以外を探すことになりました。日米通算200勝という目標を達成するのであればメキシコや国内独立リーグ、米マイナーなどは行く意味がなく、巨人に感謝ですね。来年は以前の輝きを取り戻せるのか期待しています。
▲983 ▼271
=+=+=+=+=
何はともあれ良かった。このまま引退では余りにも寂しい。一時代を築いた選手なのは間違いないのだから、新しい環境でもう一度再起を図って欲しい。厳しい目に常に晒される上に周りに実績のある選手やコーチ陣が多い巨人は環境的にも良い。特に桑田二軍監督は自身の現役時代と重ね合わせている所があるのかアドバイスをしたそうな雰囲気。チャンスを貰ったのだからもう一花咲かせて欲しい。
▲359 ▼111
=+=+=+=+=
桑田さんや槙野さん果てには工藤さんまで大ベテランを率先して起用してきた巨人だから、このまま引退になるよりは中継ぎでも現役続投出来るならそれが1番だと思います。 200勝までの後3つカウントダウンだけ消化出来れば巨人としてもセレモニーやらイベントやらしたら獲得した分ペイ出来て即黒字化出来るでしょう。
失点は当然あるだろうし、攻撃力のあるチームじゃないと勝利投手に出来ないのである意味ベストだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤクルトや中日が撤退した以上は巨人じか拾ってくれる球団はなかったでしょうから決まったみたいで良かったです。 田中からしてみたら楽天以上の年棒を出してもらって背番号も18を用意してもらえればプライドは保てるでしょうし,巨人からしてみたら石川が取れなかったことでその資金の一部を田中に回せたでしょうしね。 何より客寄せにもなるでしょうから1億円だしても痛くも痒くもないんじゃないでしょうか。 交流戦で楽天相手に投げて欲しいもんですね。
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
サンデーモーニングに桑田二軍監督が出演してたとき、まだまだ復活出来るし肘手術前の過去3年連続でしっかり規定イニング投げて試合を作れてる点は評価してた、勝ち負けは打線との巡り合わせもあるからなんとも言えないと 桑田二軍監督の手腕が試されるしとても楽しみ
▲136 ▼15
=+=+=+=+=
本来なら若手に切り替えて競争させる形が良いと思うけど、球界の功労者であるまーくんをこのまま切り捨てるのはさすがに気の毒だと思っていたので、巨人がとってよかったと思う。 なんせリリーフ陣が超豪華なので取りあえず5回まで投げてくれれば試合は作れるのが巨人の良いところ。 200勝を通過点に優勝に貢献できるようまーくんも意地を見せて欲しいな。
▲121 ▼32
=+=+=+=+=
獲得自体には異論は挟む事は出来ないが、「投手陣のリーダーに」と言う観点はちょっと納得がなぁ。外様がどうこうで無く、あくまでもリーダーは戸郷と感じる。今年も勝ち星は菅野には及ばなかったが、印象度は一番と思っている。戸郷も田中には臆する事は無いと思うが、首脳陣はあくまでも戸郷中心で戸郷を重く見て欲しい。田中には自分が自分がでは無い様に望みたいし、彼もそれは分かってくれると思う。リーダーを押し付ける雰囲気は出さない方が良い。5勝くらいでも良いから、重しの様なね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
田中将大投手にとっては、もちろん金額が上がることはいいことだろうが、 何より、監督に請われて移籍できることは一番の収穫だと思う。 まさに、期待され必要とされること、それが大切と本人も言っていたこと。 心機一転、新たないい年を迎えて頑張ってほしい。
▲87 ▼26
=+=+=+=+=
驚きはありつつも、今の田中選手に手を差し伸べる球団があるとすれば巨人なんだろうな、というのは感じておりました。
かつて日本ハムからFA宣言しつつどこからも打診がなく宣言残留も認められずであった藤井氏を獲得したこともありましたし、最近でもあと1年40歳までプレーしたいとソフトバンクを退団した松田氏を獲得したこともありました。
正直今の田中選手が菅野選手の代わりに15勝あげたり、という姿は想像できませんが、田中選手の練習に取り組む姿勢や経験を教わった選手たちが合わせて菅野選手の穴を埋めてくれれば、とは思います。もちろんその中で田中選手が3勝くらいあげてくれればもちろんいいなとは思います。マルティネス選手も加わった今5回投げ終えた時にリードできていれば。
それにしても楽天を越える5000万以上のオファーは驚きです。2~3000万くらいなら、とは思っていましたが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田中投手の巨人入り。 良かったと思います。
田中投手にとっても、楽天にとっても。 あとは巨人にとっても良かったと言える結果を田中投手には出して頂きたい。
節目の200勝は忘れて、 チャンスをくれた巨人の為に腕を振れば、 自ずと結果は付いてくるのでは。
マウンドでは誰も助けてくれない代わりに、 誰も投手の邪魔をしません。
準備するだけ準備して、暴れるだけ暴れてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
坂本勇人と田中将大がプロ野球でも同じ球団でプレーすることになるとは。 でも、田中投手が巨人というのはあまり驚かなかった。多分、そうなるんじゃないかなと。 もし、ベテランの菅野が居たら獲得はなかったと思う。でも、菅野がメジャーに行くことでベテラン枠が空いた。 これが獲得への要因の一つ。 それと、阿部監督とはWBCで一緒にプレーしてるし、坂本とは幼なじみで子供の頃にバッテリーを組んでた。 縁のある2人が居ることもあって球団は獲得には乗り出しやすかったかも。 ただ、球団も先発ローテ確約ということではないはずだから田中投手の置かれてる立場は他の選手との競争という位置だと思うから厳しいことには変わりない。 田中投手が聞く耳を持てるか、それが巨人で復活できるかのカギかも。 久保コーチや桑田2軍監督のアドバイスを聞けば良い方向に行くような気がするので、もう一花咲かせてほしい
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
戦力としての期待もあるがビジネスチャンスでもあると財務的に余裕のあるジャイアンツのフロントは考えたのだろう。田中投手が読売グループあげてのメディアプロモーションに誠実に対応できるかが、イーグルスでの彼のベンチ裏での振る舞いを知ることになるのではと思う。 いずれにしろ、マウンド上でのパフォーマンスの復活が肝心。花道を飾るのはもう少し先にして欲しい。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
来季どれだけ投げれるかは本当に博打だと思う。 今年は怪我の影響で1登板で終わり、その試合の投球内容は200勝達成のわずか3勝さえ厳しそう、、そう思わせるのに十分なものだった。 年齢も考えて、このまま一気に老け込む可能性だってある、、 ただ、今年の菅野の復活もあるし、下位チーム相手に徹底的にぶつける手もある。 別に巨人ファンではないけど、マー君が巨人のユニを着て、できれば空いた18番を背負う姿はすごい興味深いし楽しみ!
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
楽天ではお山の大将でいられたけど、巨人は監督はじめOBはレジェンド級のオンパレード 1軍2軍どっちのスタートになるかは分からないが、巨人で長年キャッチーとしてやってきた阿部の考えは甘くない
2軍監督の桑田は優しいが、ある意味阿部以上に厳しい部分もある パワハラ何かに関しては球界一厳しいと言っても過言ではない 巨人に関して言えば、田中が入っても悪影響が出るとは思わない 田中クラスでもダメならスッパリ切れるのが巨人 来シーズンが本当の正念場になると思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かつての球威は無くなったとしても、先発で20試合程の登板、毎試合6イニング以上は計算出来る体力。 マウンド捌きや勝負度胸のような経験値は若手に無い魅力。 菅野の代わりとはいなかくても仮に一億未満の年俸なら5〜8勝挙げてくれば十分獲得価値があったと思える。 セ•リーグなので打席にも立たなくてはならない違いをどう対応するかも楽しみです。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
プロのスポーツ選手は、実力と人気両方を兼ね備えた選手がたくさんの報酬をもらうべき。 田中選手がジャイアンツに加入したことにより間違いなく田中選手目的で注目するファンが増えるし、また小学生から幼なじみの坂本選手と同じグランドでプレーする姿も見てみたいと思う。 来季が楽しみだ。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
桑田二軍監督、久保巡回コーチの後押しもあったのかな。田中を再生させるにはこの二人しかいないと思う。 戸郷がリーダー格なのだろうが、12勝止まり、15〜20勝たないと真のエースとは言えない。田中が入れば投手陣にとっては頼りになる存在になる。
▲114 ▼32
=+=+=+=+=
桑田真澄コーチは慧眼だから彼が行けると言うなら行けると思います。 別に24勝無敗しろとかではなく若手の見本として投球術とか練習方法とかの手本として価値があるのではないかと。 個人的には期待してるんで日米通算200勝だけじゃなくて二桁勝利目指して欲しいですね。 後ろに大勢にライデルまで居るので5,6イニング全力投球で勝ち星はつくと思うので。 小さい頃にバッテリー組んでた坂本が居るのも好材料でしょうね。
▲89 ▼37
=+=+=+=+=
まぁ田中クラスの選手を受け入れられるのは巨人かソフトバンクだろうから予想通り。
特に巨人は坂本もいるし、実績のある選手も多いし、田中にとっては一番良かったんじゃないかな。
肘の状況にもよるが、概ね良好なら来シーズン中の200勝は可能性高いんじゃないかな?二桁はどうかわからんが、6〜7勝くらいは十分出来るかと思っています。
応援しています!
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
さすがに菅野の代わり、穴を埋めるという期待はファンでもしてないでしょう。単純な戦力としては菅野の半分も埋まらないと見る方が現状は妥当。
が、本人が言うように投げられるようになっていたらどう転ぶかは未知数だし、 メジャーでローテ張ってた経験の他選手への影響も阿部監督は期待しているのだろうな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
巨人入りは確定段階だと思いますが、田中は年俸1億(本人曰く期待されている)越えが望みらしいので年俸5千万越えとは具体的に1億越えなのかは不明ですが、引退は遠のいたみたいですね。中畑や桑田は復活すると言っていますが、田中の球速は最高で146kmかつ右肘の手術等の件、時速150~160kmが当たり前のピッチャーがプロ野球に輩出されていますから蚊帳の外(2軍)には追いやられるかもしれませんね。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
来季のジャイアンツは5回、6回くらいまでゲームを作れば8回9回はマルティネス、大勢と控えていて先発陣も中継ぎも安心して、飛ばしていけるのでは。 マー君にとって一番良い選択肢だったと1年後に言われてるようにあとは本人が頑張るしかない。期待してます!
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
巨人は楽天の5000万円を上回る年俸を提示。15勝した菅野の代役として、阿部監督が獲得を強く要望した。チームの大黒柱、坂本勇人とは同年代で同じ少年野球チームに所属していた幼馴染み。阿部監督、杉内投手コーチ、坂本、長野らとはWBCでチームメートだった間柄で、すぐに溶け込めそうな雰囲気もある。
日米通算200勝に残り3勝。獲得が決まれば、戦力としてはもちろん、球界を代表する右腕の経験値はチームにとって大きなプラス材料となりそうだ。 ← 田中頑張れ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日本のプロ野球としては、田中投手にチャンスを与える必要があり、それができるのはジャイアンツということでしょう。ジャイアンツにとっても菅野の件もあり、経験と実績豊富な田中は魅力的な部分もあり、また田中投手に最後のチャンスを与える印象も世間に対してポジティブなものに映るでしょう。後は田中投手が一軍レベルの投球ができるかどうかですね。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
田中は巨人しかないよね。密約とは言わないが、阿吽の呼吸、引き合う縁のようなものがあったのではないかな。ヤンキースのエース格で活躍した田中投手が200勝を実現し名球会入りを実現する場は、楽天でなければ巨人しかない。昨年の投球を見て不安になる人もいるだろうが、不調は球団との関係が影響したのではないか。プロ中のプロだから、巨人で大役を任されれば、調整して活躍するだろう。とはいえ、先発だけでは難しく、同点登板などの重要場面の登板で勝ち星を稼ぐのではないか。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
メジャーのこともよく知っているわけだし、ジャイアンツの若い投手陣へ精神的にいい影響を与えてくれることを期待するよね。それがあるなら、若手の底上げもあるので田中投手には5勝くらいしてくれれば、十分に取る価値はあるんじゃないかな。桑田が色々アドバイスしてくれそうなのも心強いし。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
スワローズファンですが、様々な事情により田中投手をスワローズが獲得できなかったことは予想通りでしたが、一方で田中投手の今後のことは気がかりでした。
ジャイアンツが田中投手を獲得してくださったこと、ジャイアンツに感謝です。そして田中投手は200勝目指して頑張ってほしいと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
田中選手に期待するのは日米通算197勝の実績から一選手と言うより将来コーチとして若手育成に力を貸して貰いたいと阿部監督が期待しての事なんだろうと推測します、来季先発で活躍するのは難しいと思うけどコーチ補佐役として頑張って貰いたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
田中投手に救いてが有ったのはラッキー今シーズンは棒に振ったが、ジャイアンツとしては理解者の多いスタッフに依って復活に手を差し伸べるだろう! 田中投手自身しっかりケアーして来シーズン少しでもチームに貢献して見返しを期待したいです。応援します。2025年マー君復活の記事を楽しみにしています。
▲50 ▼16
=+=+=+=+=
巨人ファンとしては正直全然嬉しくないけど野球ファンとしてはあれ程の選手がセルフ戦力外状態になるのは悲しいし、決まってよかった。 オドーアを開幕2軍にぶち込んだように阿部監督は贔屓起用はしないと思うので這い上がってもう一花咲かせて欲しいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には、田中の獲得は否定しないです。 あれだけの実績のある投手。復活してくれれば、頼もしい。阿部監督も、ローテを無条件に与える事は無いと思います。なのでキャンプ・オープン戦からのアピールが求められる。田中自身も、きちんと調整してくると思います。 来季、復活して活躍するのが、楽しみです。二桁勝ってくれないかな。
▲47 ▼16
=+=+=+=+=
おそらく出来高が付いているものと思われます。パワー勝負のパリーグに比べれば、セリーグはストレートと変化球のコンビネーションで打ち取るスタイルなので、まだまだ活躍できると感じます。ぜひ、早期に200勝を達成して、さらなる上積みを期待します。
▲30 ▼24
=+=+=+=+=
レジェンドとか過去の実績がとか言われるのは 契約からシーズンが始まる前までで シーズンが始まれば成績を残すことでしか評価されないのがプロの世界 巨人が高い買い物をしたのかそうでないのか分かるのは 当たり前だが田中投手の活躍次第 新しい球団が決まって良かったとは思うがとにかく今年が正念場でしょう
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
現在はチーフコーチの、杉内が、当時ソフトバンクから、巨人に移籍した時と若干似てるなと感じました。 自分から退団を申込み、移籍が決まりましたが、ただ、違う点は当時の杉内は、シーズン通して活躍し、巨人側も18番を用意して、移籍に至りましたが、今回はどうでしょう? 実績は文句なしですが、1試合しか投げていない。活躍出来るかも実際未知数。最悪来季限りで引退かも知れない。たまたま空き番号になる、18番をそれでも、田中に与えんですかね?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
獲得球団については様々な憶測記事などが出ていましたが、巨人獲得ですか。やはり最後はこうなるかなと個人的に予想はしていましたが。 菅野投手が抜ける穴埋めとなれるか否かは、田中投手自身のこれからの奮起でしょう。並大抵の努力ではいかないと思いますが、来季に向けて頑張ってほしいです。 おそらく来シーズン内に日米通算200勝は達成すると期待していますので、巨人としては興行収入やグッズ販売での利益も見込めるでしょうし、獲得は良い選択となるのではないでしょうか。
ただ楽天としては、来季の交流戦で田中投手が先発登板して、目の前で200勝達成されるなんて屈辱を味合わなければいいのでが。。笑
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
200勝まで あと3勝で 姥捨て山みたいに 扱われた田中投手 どこも手をあげず このまま惨めに終わるのかと思ったら 阿部監督が獲ってやってくれと お願いしたみたいで 阿部監督の男気に 応えて 幼なじみの坂本選手とジャイアンツで ちゃんと相応しい立派な引退試合 やってもらえるまで頑張って欲しいですね
▲73 ▼25
=+=+=+=+=
巨人は叩かれる事が多いけど何だかんだで野球界の事も考えてると思う。 FAだって断られる事が増えてるけど巨人が手を挙げなければ宣言すらしない選手もいたかも知れない。 楽天内部の事はわからないが田中は巨人でもう一華咲かせてもらいたい。
▲242 ▼67
=+=+=+=+=
よく巨人が手を挙げた。正直、戦力的にもチーム的にもあまりメリットが無さそうだが、損得勘定抜きで獲得出来るのは巨人だけだろう。 同級生の坂本も居るし、彼ほどの選手が行く場所が無いならウチで面倒見るか。くらいな感じかな。まぁ、同級生とともに200勝到達すれば感動的だしね。 巨人なら唯一居場所を得られるんじゃないかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ダルビッシュ投手が日本ハム入団当初は、ヤンチャで大丈夫かなと思わせていたところ、歳を重ね、後輩選手から尊敬される立場になった一方で、田中投手は、メジャーのなかでも人気球団のヤンキースで活躍していた頃が華で、その後楽天では、安楽問題で真偽はわかりませんがケチがつきイメージが悪くなりましたね。 ただし、中畑さんも言ってましたが、レジェンドに対する敬意も必要だし、戦力とも考えたんでしょうが、日ハムからいろいろあった中田と契約したように巨人に来れば注目されるし、活躍し、人としても尊敬されるような選手になって欲しいです。
▲1388 ▼470
=+=+=+=+=
まだ36歳だから怪我が治れば全然いけると思っていた なんとなくだけど、ジャイアンツが取るんじゃないかなーとも思っていた 中田や中嶋もそうだったから しっかり身体を作って闘う心を養えば、10勝くらいするかもしれない とにかく心技体です
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
巨人ファンですが、他の球団に決まらなかった場合、契約してくれ!と思っていました。 レジェンドたちに最後のチャンスを与えてくれる余裕のある球団はなかなかないので嬉しいです。どちらかというと選手と言うより若手の刺激としての契約でしょうけど、なんとか200勝達成してほしいです
▲36 ▼15
=+=+=+=+=
5000万超のオファーでもローテに入れる程度の戦力になれば儲けもの、あまり戦力にならなくても200勝や引退興行まで行ければ年俸分はペイできるとは思う
あとは今の巨人だと投手最年長になるので、これがプラスとなるかマイナスとなるか 中継ぎは高梨を中心に30代も何人かいるけど、いつの間にか先発陣がびっくりするぐらい若くなってる
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
マー君ファンでも巨人ファンでもないけれど、一プロ野球ファンとして良かった。高校野球から見てて、24連勝で楽天に初優勝をもたらしたり、ヤンキースで無双したり、輝かしいピッチングを見せてきてくれた投手。安樂事件の真相は知らないけれど、被害者も名指しはしていないわけで噂レベルのバッシングには加担したくない。移籍がお金じゃないのは明らかだし、プライドは高くて許されるだけの実績はある。ぜひ現役生活の総仕上げとして悔いのないシーズンを過ごして欲しいと思います。巨人なら200勝を後押しするだけの余裕があるでしょう。
▲60 ▼17
=+=+=+=+=
G推しです。 田中さんはメジャーでも活躍したので前から来て欲しいと言っておりました。 Gの投手陣には良い影響をもたらすと思います。 また久保コーチ、桑田監督で復活する可能性も 十分あると思います。 5勝してくれればまずは及第点なんだろうと思います。 是非来てもらいたいです。 坂本選手もいますから。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
この話が実現すれば日本のプロ野球界としては本当の朗報となる。 田中投手の戦歴を見れば球界としても大事な選手。 しかも、日米勝ち星が200勝に3個足りない現状である。 200勝投手が少なくなってきている現状の中で到達可能な選手であり 是非達成させてあげたい。 勿論達成するには田中投手の自己責任である。 しかし、そのチャンスを与えるのも野球界の気持ち次第。 この度巨人が手を挙げたとの事。よくぞその気持ちになってくれた。 こうなれば後は田中投手の頑張りだけ。 来期の活躍が期待されると同時にファンの夢を叶えて欲しい。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
阿部監督は戦力としてより 若手の見本として獲得したと思う 菅野が抜けると投手陣の最年長は近藤と高梨 先発を予想される投手に絞ると伊織が最年長 やっぱり実績のあるリーダー的存在が欲しかったんじゃないかな 勝ってる時は良いがチーム全体が下降してきた時、あとは夏場以降の勝負どころ ベテランが1人いるといないでは全然違うと思う
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
ジャイアンツは毎年のように外様が入ってきてるから、受け入れ方はおそらく12球団1だと思います。素行うんぬん言う人多いけど、阿部監督がいて、同級生の坂本がいて、人格者の長野がいて。。。などなど楽天とは大きく環境も違うし、メディアの注目度も違うから大丈夫だと思いますけどね。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
楽天にいれば、黙っていても「レジェンド」、「お山の大将」だったが、巨人ではそうはいかない。打者では、岡本や坂本がいるし、投手陣も菅野が抜けたとはいえ、新鋭が台頭してきている。それでも、心機一転「ゼロからの再出発」とするなら、ひとまずはこれで良かったのだろう。 右肘は本当に大丈夫なのだろうか? 大怪我から復活したということなら、桑田二軍監督というお手本がいる。肘の負担を軽減する投げ方や投球術を磨く最高の環境だろう。田中本人も技巧派・軟投派にモデルチェンジを徹底する必要がある。 「あと3勝」ではない。そんなケチくさいことは言わず、「二桁勝ちます」、「規定投球回を投げます」の意気込みで来シーズンに備えて欲しい。そして、来シーズンの優勝に貢献して、次のシーズンも、その次のシーズンも、「巨人の田中」であり続けることを期待する。
▲55 ▼13
=+=+=+=+=
ソフトバンクから松田選手が来た時みたいに、ジャイアンツのために頑張ったら、ちゃんと引退セレモニーまでできるのにね。 まぁ今年の菅野までの活躍は期待できないけど、自分の200勝も大事だけどジャイアンツの若いピッチャーに何かしらプラスになる事を考えて欲しいな
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
どの球団も見送っていた中で、マー君を獲得した巨人の決断は本当に素晴らしいと思います。それに、楽天の提示額を上回る条件を提示するあたり、さすがのスケールですね。マー君には、その信頼に応える素晴らしい成績を残してほしいと心から願っています!
▲34 ▼19
=+=+=+=+=
お金の問題ではないと本人も楽天で言ってましたね。お金のある球団だからと言う人がいますが、それは違うと思います。多分巨人は菅野の抜けた穴を田中にお願いしたく、監督自体が話し合ったと思うし、その誠意を田中は組んだんだと思います。巨人に来た以上来年は活躍して欲しいし巨人ファンも喜んで迎えるべきだと思つてます
▲25 ▼31
=+=+=+=+=
億単位で入って大した活躍せずに2軍で温めてきた選手が多数いる実績からすれば、数千万で取れて、もしかしたら200勝を自チームで達成するかもしれないという期待と効果と考えれば、巨人とかソフトバンクのように、そこまで投手とお金に困っていないチームが選択肢になるかなと。 当初噂されていた中日とかヤクルトは金額安くても自チームの選手より計算出来ない選手は取りづらいでしょうね。特にヤクルトが一番状態を把握出来る環境なので、そこが手を出さないというのは200勝出来たとしても計算は出来ないという事なのでしょう。 あと少しなので是非200勝は達成してもらいたいと思いますが、条件は先発にこだわらなければって感じがします。菅野投手が復活したように田中投手も復活できるでしょうか。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
カネの問題じゃない。リスペクトの問題だ。田中将大というレジェンドを遇する態度が楽天にはなかったと言うこと。菅野の穴を埋めるとか、そんなレベルで巨人は考えていない。彼の培ってきた経験・技術・態度など、ケガをケアしながら若い選手たちに伝えることをチームは期待している。田中選手、十分にその役割を果たして欲しい。
▲23 ▼26
=+=+=+=+=
なんだかんだ言ってもホッとしました。巨人さんには感謝です。正直無理だと思っていましたので
色々複雑な思いはあるだろうし、こちらにも正直あるけれど、決まった以上こちらももうとやかくは言いません。田中投手もジャイアンツとジャイアンツファンのために腕を振ってほしいです。幸運を祈ります
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田中は男を示すラストチャンスを貰ったと思って努力して欲しい。 二桁とかは期待してないが、せめて200勝は達成して巨人に賞賛と金を齎してくれ。 日本シリーズでやっつけた巨人に拾われて日本シリーズ優勝に導く。 物語のような恰好良い恩返しじゃないか。 是非パリーグは楽天が日本シリーズに出て欲しいものだ。
▲139 ▼53
=+=+=+=+=
桑田はまだまだやれると言ってましたが、まさか本当に獲るとは思いませんでした。いつも巨人は市場で獲得を避けられてしまうような選手を拾う慈善活動をしていますが、今回もちゃんと活動して偉いですね。本当に価値のあるまだまだできる選手は戦力外だったりトレード等で出して、こういう市場価値ゼロの選手をしっかり拾ってあげて素敵です。坂本とのバッテリー楽しみにしています。3勝どころか1軍に出られないでしょうけど、そこは忖度で出させてもらえるんでしょうね。巨人は素晴らしい。
▲14 ▼40
=+=+=+=+=
今年は怪我の復帰段階でまともに投げられなかったが、去年までは数字は年俸相当では無かったが規定投球回投げてローテは回してたので、イニングイーターとしての役割は十分。 今年しっかり休めてたし、来シーズンからは、全盛期を彷彿とさせる劇的な!とはとは行かずとも裏ローテでイニング消化する金額相当の役割は十分こなせると思う。 巨人は安いけど良い買い物をしたと思う。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
自分も最初は居場所はないから退団したと感じたが、裏の動きはあるよね普通に、可能性として。 楽天からの条件次第ではうちに来いよとかあるある。 そんな自分も来年から誘われてた同業種会社に移籍は決まってる。ただねーこれがプレッシャーなんだな存分に楽しもう田中選手次元が違うけど 結果を残すしかない立場としては同じ。 駒大苫小牧時代から応援してる身としては、必ずやると思いますな。 野球の神様がついてるんか?くらい強運だったよね全ての選択肢がただメジャーから戻った田中には神様がいなくなったの?となった。 最後は坂本と最後の花を咲かせてほしいな。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
こう言う実績のある投手は出来れば、古巣で200勝上げてそして花道引退が1番良いのですけどね!そこまでの余裕が古巣にはないのでしょうか?それならば、球界の名士たる巨人がそれを手助けするのは最適でしょう!NPB発展のためにも大変良いことですね!阿部監督は先見を持ち得ている。きっと名監督となるでしょう!
▲22 ▼28
=+=+=+=+=
自分も最初は居場所はないから退団したと感じたが、裏の動きはあるよね普通に、可能性として。 楽天からの条件次第ではうちに来いよとかあるある。 そんな自分も来年から誘われてた同業種会社に移籍は決まってる。ただねーこれがプレッシャーなんだな存分に楽しもう田中選手次元が違うけど 結果を残すしかない立場としては同じ。 駒大苫小牧時代から応援してる身としては、必ずやると思いますな。 野球の神様がついてるんか?くらい強運だったよね全ての選択肢がただメジャーから戻った田中には神様がいなくなったの?となった。 最後は坂本と最後の花を咲かせてほしいな。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
ビジネス的には必然。あのまま楽天にいても5,000万の価値はないけれど、今まで田中投手を見られなかった野球ファンを抱えるセ・リーグ球団へ移籍すれば観客動員が増えるので5,000万+@位の投資はすぐにペイできる。ましてや200勝すればまたその記念関連の商売で球団にお金が入る。田中投手も巨人で引退できれば(巨人OBの肩書で)その後の生活もぐっと楽になる。
戦力として活躍するかは二の次でしょう。勿論活躍すればこんなに両者にとって素晴らしい事はないのだけれど。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
居場所がないとか言われていたようなので、仮に楽天の提示額よりも安くても、巨人にオファーされれば行くでしょうね。過去の貢献を評価してのオファーだろうからチームとして悪いようにはしないだろうし。 3勝、簡単そうで難しい。でも、巨人なら、打線が爆発してくれそうだし、大量点取られても勝利投手になれる可能性はあるかな。 よい道が開かれますように!頑張ってください。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
投打こそ違えど中田の時とイメージがかぶる。 田中の言葉が本当ならそこまでの金額を出さなくても獲れただろうけど、太っ腹だね。 グッズ販売で回収できるという算段もあるのかな。 田中には拾ってもらった恩と楽天以上の提示金額を意気に感じて頑張ってもらいたいね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
この報道が出る前、菅野投手や戸郷投手が信頼している久保康生巡回投手コーチにアドバイスを求めて改善したという記事を読んで、田中投手も巨人にいけばアドバイスもらえるのにと思っていたら、現実に巨人入りになりそうで、驚いています。田中投手の残りの現役生活が納得のいく結果になりますように。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
クリーニング手術は、術後数ヶ月で状態が戻るが、10ヶ月以上経過してもストレート140キロ程度しか投げれなく、炎上していた点が不安材料ではないでしょうか? 巨人でマイナーチェンジができれば、打線、ブルペンの援護もあるので200勝は達成出来ると思います。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
どれだけ、投げられるのだろうか 開幕からいけるのか、獲得したなら、やっぱりしっかり投げて欲しい シーズン後半からとかじゃなく 投げたら直ぐ2軍に行くとかじゃなく 状態が分からないけど、とにかく投げる姿を見せてほしい
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
高校から日本を震撼して来た大投手少し力が落ちたって、肘の手術をすれば1、 2年は思い通り為らないのは当然だと思う、でも未だまだ限界には達して無いと思う、最後はジャイアンツが手を差し伸べると信じてました。 将大頑張れ楽天に思い知らせてやれ、巨人ありがとう将大を宜しく頼みます
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
これまでの彼の実績は素晴らしいの一言に尽きるが、高校時代からプロ入り、侍JAPANでの姿を見て、とても人望のある(若手投手陣に対する)牽引力は期待するほうが難しいと思う。
安楽事件ではヘラヘラ笑って傍観者。(自主キャンプ等で一緒だった)則本投手が不貞を起こした時は真っ先に関係を断ち切っていた。
特に自ら悪い事はしないほうだと思うけど、逆に何かあれば「俺関係ないし。」という雰囲気はずっと前から変わらない。見方を変えれば優等生なのかもしれないが。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
これまでの彼の実績は素晴らしいの一言に尽きるが、高校時代からプロ入り、侍JAPANでの姿を見て、とても人望のある(若手投手陣に対する)牽引力は期待するほうが難しいと思う。
安楽事件ではヘラヘラ笑って傍観者。(自主キャンプ等で一緒だった)則本投手が不貞を起こした時は真っ先に関係を断ち切っていた。
特に自ら悪い事はしないほうだと思うけど、逆に何かあれば「俺関係ないし。」という雰囲気はずっと前から変わらない。見方を変えれば優等生なのかもしれないが。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
若返りもしてる中で菅野の穴を埋めれる可能性がある田中投手の獲得は悪くないと思います。 当然戦力としてみんなと同じスタートなのでダメなら出れないだけですからね。 楽天ではその立場にすら入れてもらえなかったわけで、ジャイアンツで1年勝負で頑張ってもらいたい。 楽天では長い回を投げてもらいたかったんだと思うが、ジャイアンツでは今季の菅野が最初は5回とかで余力有りでも代えてた。阿部監督が彼に合う形の1シーズン通しての使い方を考えてくれるはず。 5回まで全力で行って2失点とかならライデルも大勢もいるから勝ち星付くと思うわ。
▲260 ▼143
=+=+=+=+=
一時王さんのコメントがあったので一瞬ソフトバンクに移籍か!と思いました。いずれにせよ200勝まで後3勝。何とか頑張って達成してください。3勝と言わず10勝目指して頑張ってください。ただ今シーズン1試合しか登板出来てないので傷がどの程度癒えているか、来シーズンの登板数に掛かっています。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今年の菅野みたいに、各チームのエース級と当たらないように、さらに下位チームと当たる時に当番させたり、ドーム球場限定の当番など、やりくりしながらローテーションを組んでみては? 投球術やメンタルはまだまだ一級品だから、小林のリードで持ち味を活かせば、打線の援護がある程度あればワンチャン2桁いけるんかなと。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱり予想通りでしょう。
予測ができた要素としては、 ・海外も含めたFA市場がひと段落つくのは年末12月後半、過去にいくつも年末での大型獲得事例はある。 ・在京球団のいずれかが名乗りを上げるのは織り込み済み、在阪や西日本の球団は否定的なコメントが多かったが、在京さんは割と沈黙を守っていた球団が複数あった、その一つが巨人、特に巨人の沈黙ぶりはかなり脈ありと感じた。 ・ピッチャーの大黒柱が抜けた穴埋めが必要となる、これは成績だけではない、ネームバリューやインフルエンサーなパワーも必要、要は精神的支柱としての存在感がある大物選手が必要、という非常に高いニーズが巨人にはあった。 ・殿堂入りとなる200勝まであと3勝という点も大きい、どの球団で達成したかというのは後世まで残る。
これだけの追い風が重なったのはマー君にとってはかなり好都合だっただろう。
あとは200勝へ向けて全力でやるだけだ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
菅野の穴を埋めるほどの活躍は難しいだろうけれど、巨人のユニフォームを着るという事に少しワクワク感を覚える。たとえ失敗に終わっても、巨人で200勝を目指すのはビジネス的にはありではないかな。後は浅野や萩尾、秋広、浦田といった若手野手が爆発してくれたら、来シーズンは楽しいと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあ5000万なら例え活躍出来なくても初動だけで充分採算は取れるという判断もあるし、復活してくれたら最高だもんな。 ドームだとホームラン出やすいけどチームも強いし後ろは盤石だし、勝ち星は結構稼げるかもしれないしな。 ただ、楽天時代のように、グラブを投げつける様な真似はしないでもらいたいよな。 坂本、長野もいるけどそれは野手陣。ピッチャー陣で大将みたいな振る舞いをしてしまうと、マイナスになりかねないからな。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
巨人は5000万越えでも充分元が取れると思うよ。 ネームバリュー、集客効果、何より大リーグ経験の知識・技術は大きい。 其れに何より功績を残した田中の野垂れ死にを救った結果となり、好感度アップ・イメージアップに繋がる。 次代選手の獲得にも良い影響を与えるし。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
嬉しいニュース。賛否あれど、むしろ否定的な意見が先行していたが。 ピッチング以外の役割もありそうだし、クオリティー・スタートを積み重ねて欲しい。ローテーションの谷間でも良いし、ここぞの試合で持ち味を発揮できたら充分。 5〜7勝で貯金ができたら、巨人は良い補強となりそうだな。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
落ち着くべき球団への加入が遂に決まりました
下降期での移籍&環境(パ・リーグからセ・リーグ)の変化に馴染めるのか不安要素はあります しかし、メジャー経験もある本人はやる気満々でしょう 色々噂報道ありますが、一球団が彼を求めた以上、周囲は応援していきましょう 菅野の穴埋にと言いたいが....去年の成績では、あまり期待は見込めない 是非早めに記録の花を咲かせて頂きたい 連勝日本記録樹立の選手を見られるのも、最後の機会になる可能性も高いです どんなシーズンを来季観せて頂けるのか楽しみです
▲2 ▼1
|
![]() |