( 237370 )  2024/12/21 22:47:43  
00

安倍昭恵さんとトランプ氏のプライベートな交流に対する意見が各方向から寄せられています。

一部では安倍元総理とトランプ氏の友情や信頼関係を称える声もあり、安倍昭恵さんが友人としてトランプ氏に招待されたことを理解できるという意見もあります。

一方で、石破総理が会えないのは政府の失態だとの批判も。

また、テレビ番組に出演する人気モデルや若者が政治について発言する際には、情報や知識の深さや正確性が求められるという声も見られました。

トランプ次期大統領との昭恵さんの会食に対する様々な見解や反応が分かれていることが窺えます。

(まとめ)

( 237372 )  2024/12/21 22:47:43  
00

=+=+=+=+= 

 

石破総理が会ってないから会ってはいけないというのはどうなんだろう。トランプ次期大統領からのお誘いを断る方が失礼だと思います。石破総理もそんな関係になれるように頑張ってもらえれば。 

 

▲20358 ▼991 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを見て、改めて安倍さんとトランプさんは仲良しだったんだなぁと確信しました。安倍さんがご存命の間は、なんだかんだ言って政治上のお付き合いだけではないのかと思っていたから。トランプさんはビジネス上手だし。 

今回の訪問は、来年からの日本への対応にもすごく影響ありそうだから、3人がご機嫌な様子で撮影されているのは、良かったと思う。 

 

▲2033 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏も昭恵さんも1人の人間。 

政治家でも元政治家夫人でも駆け引きのない友情関係が有るのは自然だと思う。トランプ氏は安倍さんの葬儀にも参列したいと言っていた程。まして昭恵さんは現政治家の妻ではない。安倍さん存命中に出来た友人それが政治家でも会うことを批判されるのは気の毒だと思う。明るく元気に生きがいを持って暮らしていただきたい。 

 

▲15165 ▼1020 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川ミラさんは昭恵夫人が合うことが反対でなく政府に一言連絡してからお会いしたほうがいいと言っているように思えるのですが、仮に連絡しても 

石破総理の後にしてくださいと言われたらどうするだろう、もう会う機会もなくなり安倍総理のことで直接お礼をする機会も無くすのではないか、やはり個人としてお会いするのであれば絶好のタイミングではないかと思う。 

 

▲1630 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

人気モデルなる女性は、コンテかシナリオか知らないが、 

それに書かれていることを喋ったはいいが、 

質問された時の答えを準備していなくて 

矛盾したことを答えてしまったのだろう。 

 

昭恵さんは、トランプ氏と直接電話で話しが出来る、 

日本で唯一の人物だろう。 

世界的にも、昭恵さんのような人はほんの僅かしか 

いないのではないだろうか、アジアでは多分昭恵さんだけ。 

日本国に何か有る時、トランプ氏に直接電話が出来る。 

日本の凄い財産だ。 

 

▲13307 ▼1000 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理は日本では保守と受け止められていますが、世界ではリベラルと受け止められているようです。トランプ次期大統領はアメリカファースト。安倍元総理はジャパンファーストの姿勢で日本のために命を賭けて働いてくれました。昭恵さんは安倍元総理と共に日本のために世界を掛けっ巡った人ですから、トランプ次期大統領とようやく会うことができて嬉しいと思います。写真を拝見してこちらも何だか嬉しくなりました。 

 

▲882 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

このモデルさんは矛盾してるんですよ。それを指摘されたらその場で自らの矛盾に気づき、正当化するのではなく、どうしてそう思ったのかについて整理して話せるように、あるいはせめて矛盾を認められるようになれればいいですね。誰でもその手の矛盾は抱えているものなので。 

 

昭恵さんのことについては、トランプさんが友人の夫人に直接お悔やみの言葉を告げたかったというだけだと思うので、そもそもテレビだのがこういうふうに取り上げることが間違い。昭恵さんは一般人なのだから、そんなに多くを背負わせるべきではない。マスコミが間違っている。 

 

▲1019 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は「対敵国法」であるローガン法を盾に会ってさえもらえず、 

電話すら5分で切られているのに、 

安倍昭恵さんは先方からわざわざ招待があるという、 

これこそが石破政権の現実。 

こんな首相を選んでしまった自民議員189名はどうするつもりなのか。 

「首相すらあってないのになぜ昭恵さんが行くのか」等と言う文句は論外。 

石破政権がこんな体たらくのこの状況で、 

昭恵さんが招待を断わったら日本が益々窮地に追い込まれてしまう。 

左派には安倍さんの功績を否定する人が多いけども、 

現実とはこんなものだという事でしょう。 

安倍さんには色んな批判があったし確かに良くない部分もあったけども 

死して今尚、日本を助けてくれている偉大な首相だったと言う事ですね。 

 

▲9430 ▼785 

 

=+=+=+=+= 

 

このモデルさん、J-WAVEでナビゲーターをされているので偶にコメントを聞きますが、全く真実を捉えることが出来ず、本当に薄っぺらいことしか言いません。本人としてはリベラリズムサイドのスタンスで、意識高い系の立ち位置なんでしょうが、オールドメディアによる使い勝手の良い若手論者枠として消費されていくものと思いますし、本人もそれを満喫しているのだと思います 

 

▲6643 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

お呼ばれしたから 

行く というスタンスでしょう? 

 

政治家じゃないし、 

 

歌手や俳優は、 

呼ばれたら、喜んで行くじゃない。 

そういう感覚でしょう。 

 

世界には 

目立つし、仲良し 

で、良いのでは 

 

呼ばれるのは、 

凄いことよね。 

 

さすがと 

思いますが 

 

▲5842 ▼263 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さん。 

安倍首相共々、ご存命中はマスコミやリベラルを語る勢力から散々攻撃されて 

突然あのような形で阿部首相を亡くし 

相当お辛かったでしょう。 

トランプご夫婦は 

阿部ご夫婦にとても好感をお持ちなんですね。 

昭恵さん 

心救われましたね。 

どうぞ心穏やかにお過ごし下さいね。 

 

▲4213 ▼385 

 

=+=+=+=+= 

 

当然外務省とはブリーフィングを行いある程度の予備知識は頭に入れていると思うが、彼女はあくまでトランプ氏の友人という立場。逆に選挙を経たわけでもない一民間人が政治的な話をする方が大問題。極力政治的な話は避けるのが望ましいし、皇室外交に近い位置付けだと思う。 

しかし安倍夫人は何故批判されるのかね? 友達と食事をしたら批判するようなものだ。 

それにこのモデルとやらは自分が外交に何か貢献するようなことを行っているのか? 外交は政治だけに限らず民間でも積極的な人は多い。テレビ局は見た目も大事だろうが中身の伴った人を採用するべき。 

 

▲2321 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんにどうこう言っても 

何も変わらない、出来ない 

それを言うなら 

今の政府、総理、与党に言わないと 

1人の人間として招かれて行ってるだけ 

だと思うし 

トランプ氏が昭恵さんに何かを言ったとしても 

プライベートなことだけだと思う 

フジももう少し考えたキャスティングをお願いしたい 

 

▲2727 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやってたしなめられて若い人も色々と考え、育っていくのではないでしょうか。 

若くしてこう言った番組のコメントをしなければならない立場なので、仕事柄深い考察や事前の勉強も必要かとは思いますが、まだまだ発展途上なのでしょう。 

ただテレビは社会的な影響力が強く、言葉尻を捉えられて窮地に追い込まれる事もあるでしょう。 

努めて失礼な言葉は慎むのがよろしいかと思います。 

 

▲2894 ▼349 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍昭恵さんとの夕食会の意図は、友人として故安倍晋三を偲ぶものなのか、政府のメッセージを託されているのか知るよしもない。 

昭恵さんには招待しての夕食会まで開いてくれたトランプ夫妻。 

一方、日本政府はトランプ次期大統領に面会時間すら取ってもらうことも出来ない。 

石破首相が現段階に置いても、会談すら出来ないことは、トランプ次期大統領から石破首相に対しNO のメッセージであると見て取れるのではないかと思っている。 

 

▲1850 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

日本での配信元は時事通信ですが、元はAFPのニュースによると 

 

>ドナルド・トランプ次期米大統領は15日、フロリダ州の自邸「マーアーラゴ」で安倍晋三元首相の妻・昭恵氏と面会した。妻のメラニア氏も同席し、私的な夕食会に臨んだ。 

 

>メラニア氏はX(旧ツイッター)に、昭恵氏を挟んで3人で並んで立つ写真を投稿。「安倍昭恵氏をマーアーラゴに再び迎えられて光栄に思う」と投稿。「故安倍晋三元首相をしのび、その素晴らしい功績をたたえた」とつづった。 

 

だそうで私的な会食なのでトランプ夫妻は故人を偲び功績を称えた事以外は政治的な話はしてないんじゃないんですかね。 

昭恵夫人も総理夫人として長年居たんですから、政府ルートで設けられたわけではない私的なディナーで政治案件の話をするような事は流石にしないでしょう。 

 

▲1812 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

政府を通してないという表向きの表明はどうあれ事前に何も知らせずに昭恵夫人との面会のセッティングをしたと考える方がどうかしている。そんなのあるわけはないんです。 

当然外務省なりには一言はあったはずで、もし本当に何も知らされず寝耳に水であったとしたら日米関係は終わってると解釈せざるを得ないし、そんな事態を招いた政府、外務省は何をやってるのかと徹底的に追及せねばなりませんね。 

そんな事も分からない社会の常識もない芸能人らしい独りよがりなコメントだと思います。 

 

▲1713 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感想ですが、長谷川さんはなんでそんなくだらない事を言っているのでしょう?トランプさんは石破の事は良く知っていて、生前の安倍総理が石破は絶対に総理にしてはいけない男だと言っていた事をトランプさんは知っています!だからこその石破総理とはたった5分の電話会談だったのです!しかも少数与党の石破政権なので、いつ総理が新しく変わってもおかしくないので、トランプさんは会うつもりは無いのだと思います! 

 

▲1655 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも長谷川ミラって何者?ディレクターの原稿読み?テレビ局の用意した原稿読むなら、俺でもできる(笑) 誰が安倍元総理を暗殺した張本人かはトランプさんは知っているんじゃないのかな。山の上徹君と橋の下徹君じゃ洒落にもならない。もし、トランプ大統領が日本の政治と外務省を尊重していれば、事前に連絡は有るよね。それが無いとするならば、石破も外務省も今の自民党政権も そんなの関係ねえってことだろ。 

 

▲1771 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく何であろうと、安倍昭恵さんが政治家、公人ではないですし、トランプ氏側もそれを理解した上でもご招待されたのでしょう。 

何よりも石破さんが会ってないのに会ってはならないという理屈がよく分からないし、官民関係なく外交にも響く重要な機会を断る理由はないだろう。トランプ氏も安倍さんが亡きあとも、昭恵さん側に定期的に連絡していたようですし、家族間の交友関係、信頼関係を象徴する大事な機会だと思います。 

 

▲898 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ警護やらアメリカ大使館も動く必要があるでしょうから、外務省か個人的に繋がりのある菅さんあたりには話はしていると思いますよ。ただトランプも私的に招待しているわけで日本政府のメッセージを持って行ったりトランプから政治的話を聞くのは筋が違う。トランプからそういう話をするかとなると、せいぜい来年は日本に行くよくらいの話が限度だろう。 

 

▲1086 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今日テレ朝の番組でもコメンテーターが「賛否両論あると思いますが昭恵さんらしい行動」「せめて会うなら日本の利益になることをしてほしい」と言い切っていた。 

一私人として面会している人に向かって、人格をジャッジするような物言いといいそれに続く要求といい、他人がとやかく言える立場なんだろうか? 

問題にされるべきは現首相と政府が一切相手にされていないことの方だと思うが。 

 

▲1209 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなってしまったけど安倍首相ととトランプ氏は友好的であり仲が良かった面もあり安倍氏が亡くなってしまったというのも含めて、あくまでもプライベート的な交流として会ったのだろうと思います。 

確かに石破氏は会えてないという事もありそれだけ見れば政府的にはいいイメージが沸かないかもですが・・・ 

それとこれらは別だと思われます。あくまでも夫人として会ったのですから。 

 

▲792 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

ファーストレディ外交って言われますよね。もちろん元ファーストレディ外交だってあるでしょう。 

私邸に招待、大統領公邸に招待、ホワイトハウスに招待。私邸に招待が最高の歓待となんかで見ました。まだ大統領になっていないので私邸にしか招待できないのでしょうがそれにしても異例。しかもパーティとかじゃなくて大統領夫妻と昭恵さんだけ。こんな厚遇他に誰がいますかね。なんかイーロン並みの厚遇と感じます。 

もしかして日本だけじゃなく全世界が注目する中で強烈な意思表示でしょうか。オレは友達を忘れない、絶対裏切らないという様な。 

 

▲492 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

人気モデルだか何だか知らないけれど、視野を日本だけじゃなくてそれこそ地球を俯瞰して世界を見れば安倍元総理の評価が分かるでしょう。 

日本の左派メディアや野党議員の「アベガー」で頭がいっぱいになっていると安倍さんがどれほどトランプさんに信頼されていたのかが分からなくなってしまっているのでしょうね。 

政府の外交力以上に安倍氏個人の外交力がアメリカにとってもものすごく重要だった証拠なんだよ。 

それに比べて石破は面会を断られたと言うより始めから外務省が本気で会談を申し込んでいないんだよ。 

石破なんかがトランプさんに会って何を言うかわからない(例えばNATOアジア版)のにアメリカのルールのせいにして断られたと言っているがそうじゃないんだよ。 

安倍昭恵さんが会うのは外交とは関係ないプライベートのお食事会でしょう。 

 

▲506 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍昭恵夫人とトランプ大統領は安倍元総理が亡くなられた以降も何度もプライベートでお電話をする中だったと報道を見ました。それだけ昭恵夫人を慮ってくれていたのでしょうし、安倍元総理を心の底から大事な友人と思ってくれていたのでしょう。 

石破総理が会って貰えなかった事はもう仕方がない。日本に悪感情を持っていればこのタイミングで大々的に昭恵夫人と会う事はしないでしょうし、石破総理と会わなかったのは政策的事由が無かったからでしょう。外交の担い手として今後の課題には違いありませんが、それは昭恵夫人を頼るのでは無くご自分と現職の方々で策を練るべき事ではないでしょうか。 

 

▲319 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんはとても良いタイミングを選んだと思います。昭恵さんは私人ですが、肩書きは元ファーストレディです。今回は旦那さんの思いを胸に、復活のお祝いを兼ねてトランプ夫妻に会いに行ったということだけです。政治は絡んでいませんが、個人の友好は国にも良い効果があります。会える時に会いたい人に会う。それだけで十分です。 

 

▲213 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が日本の国益を考えているならばトランプ次期大統領との会談は急務である。ところでこの記事内容に出ている人気モデルと言う方はどういう意図で独特な発言しているのだろうか。トランプ次期大統領が一般人である安倍昭恵氏に純粋に会いたいという気持ちで成立したものだと思う。政治家でもない昭恵氏がアメリカ次期大統領とあったからと言っても政治に影響はないだろう。周囲が騒いでるだけに過ぎないのである。石破総理がトランプ次期大統領と会談したければ日程調整などすれば良いだけの事。 

 

▲119 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人気モデルと政治家は違いますね。思いついたことを発言する。石破も総理になるとは夢にも思わなかったから、マスコミが喜ぶ発言をしていたのでしょう。 

政治家の言葉は取り消しができません。モデルはできます。 

しかし、コメントする人は、自分が思うことを「国民が」というのは止めてほしい。自信を持って、国民がどう思うとも私はこう思うと言って欲しいね。 

 

▲234 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

だから批判する矛先を間違えてるんだよ。 

昭恵さんを批判するのではなく、会えてない石破さんにまずは文句を言うべき話。 

他の国では首脳はトランプ氏と会ってる。 

それだけ石破さん、外務省が情けないってだけ。 

この方に限らずだが、ここまで露骨に石破さんを批判しないのは、批判したくないのかな、肩入れしてるのかな、と思わざるを得ない。 

 

▲327 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は芸能人でもアイドルや若い子が政治のことに関心を持つのはいいんだけど、自分の感覚で情報を発信する時はもう少し物事をよく考えて発信しないと感情で物をいうと痛々しく感じる子もいるので、かえって本人が返り討ちにあって嫌な思いをしている気がするので気の毒になるんですよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な目的はあるのだろうが、安倍昭恵氏をトランプ氏が招待しても問題はないと思うが。良くも悪くも、夫であった故安倍晋三元首相とトランプ氏が非常に親しい仲であったのは確か。公人同士として考えれば違和感はあるのかも知れないが、いわゆる亡くなった親友とも言える友人の妻を呼び、追悼及び哀悼を込めて思い出語らう意味ならば、親しく食事会を行う事は当然でもある。 

正直、背景に色々とあるだろうとは推察される。しかし、次期大統領であるトランプ氏とそれなりにパイプを持つ事自体は我が国に損害をもたらさないはず。私人だ、公人だとかではなく実務を考慮しつつ安倍昭恵氏から有益な話をもたらして貰える事を考えた方が得策。 

 

▲157 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

モデルに外交について語らせるからこんなことになる 

昭恵さんは民間人とは言え友情を以てトランプ氏と直接話ができる数少ない、いや唯一の日本人 

現職首相さえ会えていないというが、残念ながらそれが日本の現職総理の器量なんです 

故安倍氏が築いたトランプ氏との信頼関係、友情に近い感覚は石破氏に築けるのだろうか大いに疑問だ 

批判している人たちはそんな状況で昭恵さんがトランプ氏の招待を断ったらどうなるのか想像できないのだろうか 

 

▲320 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

Z世代の大学生です。AbemaでZ世代代表としてよくコメントしていますが、インスタライブを見た時に情報が薄いと思いました…みなに「政治に興味を持とう!」と話しているけれども、彼女自身の知識は学術書(論文含む)や立法、行政がどのように運営されているのかが書かれた本(例えば生活保護を運営する仕組みやケースワーカーの問題)からではなくネットから情報を得ているとインスタライブで話をしてある意味落胆しました(見ている人も40人くらいしかいなかった)。例えるなら、法律を変えたい!と思い学生運動をするけれども法律や憲法について詳しく学術書から学ばない人みたいな感じで彼女の発言は薄いと思います… 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏も前大統領でさらにまだ民間人、秋恵さんも元総理大臣夫人でいまは民間人。民間人同士のお付き合いと認識していればいいだけ。外務省だのが頭下げて行くことの方がおかしい。就任前に首脳とは会わないと言いながらウクライナやフランスの大統領とは普通にあって話をしているので、石破さんは軽くあしらわれた形にはなっているが、むしろ、トランプ氏は反安倍氏の石破さんの台頭に混乱しているのではないだろうか。韓国が反日政権になれば、日韓で中国に対抗させることは難しくなるので、東アジア戦略も変わる可能性が大きい。アメリカが韓国をそのまま支持することは難しいし、日本の存在を軽視できないことも事実。たかが秋恵夫人の訪米、慌てる必要はないと思う。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この記事を掲載している「デイリースポーツ」や「めざまし8」に対して、個人的にはちゃんとした報道機関だとも思っていないですが、少なくとも「めざまし8」の方に対しては、少なくない数の方々が影響されるかと思います。 

その前提で、こういった政治をわかっていない(今回は少なくとも本人がたじろいでいる)人を出演させて、その口を借りて恣意的な事を放送したり、全く的外れであったり、時には扇動のような内容もあったりするのは、良くないし、手法としてもう見抜かれ始めていると思います。場合によっては、日本人ではない人が日本の事を偉そうに語ったりしますよね。 

 

もう、テレビに期待をしていないですが、これ以上の悪影響を及ぼさないように静かにしていて欲しいものです。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が会ってもらえなくてカッコがつかないのがさも昭惠さんのせいみたいに言っているが、会うに値しないと判断されたのは石破氏自身のせいであって昭惠さんとは関係ない。 

 

物事の因果関係がわからずに表面的なことでモノを言ってしまうような、このモデルさんはどうかと思う。 

別に若いからどうとかいうつもりはないが。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだトランプ氏も大統領に就任式前だからお互い私人同士で最後に会っておこうという事だろう。やっぱりトランプ氏も暗殺されかかったわけだし何かしら安倍昭恵さんにシンパシーがあるのでしょう。ここで政治家なんて連れて行ったら興ざめな会食になるのは明白だし多分マスコミにも言う必要も無いようなくだけた会話も一杯あるのかなと。 

「日本のこと考えて」というけど元総理大臣婦人として強力なコネクションをキープしておく事が十分に日本の為になると思うよ。良好な関係性があると何かのっぴきならない事情の時とかに生きてくるから。これも一つの安倍総理が残した遺産でしょう。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それ言ったらトランプさんはまだ民間人。 

プライベートで友人と会うのに理由は要らない。 

 

苦言風にけちつけたいだけだから、自分の中で筋が通ってないんだろね。 

それにトルドーや幕論は会ってもらったのにって言う人居るけど、先走って会いに行ったカナダのトルドーがどれだけコケにされたかしらないのかな。ノートルダム寺院の再建記念式典で会ったマクロンやゼレンスキーもバッサリだった。 

石破さんはまだ無理して会う時期ではない。 

 

しかしメラニア夫人がアップした3ショット写真のトランプさん。普段見ることのない満面の笑顔で、本当に仲良くて会いたかったんだなとわかるいい写真だった。アレ見てもけちつけるなら、あまりにも空気がよめないとしかいえない。 

 

▲120 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏もまだ大統領就任の宣誓式やってないから。まだ大統領はバイデンな。大統領になったらそんな簡単に会える訳ない。むしろ昭恵さんという一人の民間人が次期米大統領とフツー会えるってこと、友人関係ってのが凄いこと。特にトランプ氏はベタベタの政治家や官僚タイプなどはむしろ嫌いで、自身で見て、自身の嗅覚で感じて、人付き合い、好き嫌いや損得を考える人だから。その懐に入れてるってのはなかなかだと思います。昭恵さんは変わり者って言われてるけど、良くも悪くも交友関係は幅広く人たらしではあるのかと。仮に石破総理が会談したところで、圧倒されて終了。トランプ氏は銃撃受けて血流しながら演説止めなかった人。世界中の大物と交遊してきた人間。石破氏のような党利党略でたまたま総理になった人とは器が違うかと。以前もそうだったが形式的な会談などするより一緒にゴルフ回る方が大切な人。なのに…このモデルさんは何を仰ってる? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何かまるですごい重要なやり取りみたいに語ってるけどさ 

昭恵さんは一時期こそ夫の地盤を継いで政界進出かなんてマスコミに書かれていたけど結局そんなことはなく今は民間人の立場なわけで 

そんな昭恵さんにわざわざ政治的な話や外交的な話をするほどトランプ氏がナンセンスな人とは思えん 

励ましと安倍氏の思い出話に花を咲かせた程度のものだと思うけどね 

わざわざ政治的な立場のない民間人を食事に招待するあたり、政治的アピールだけじゃなくて本当に仲良かったんだなと 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏からしたら、はじめて出来た海外の首脳兼政治家としての先輩であり友人となった故安倍元総理の妻である昭恵さんに対して、大統領に再選して就任前にお悔やみを含めて、会いたいと思って会うことに何の問題があるのか?こんなことにまでケチをつける人間性、一度悔い改めた方は良いとすら思う。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

流石、名門のお方でいらっしゃいますね。自由奔放といわれていましたが、いちど、おあいしました。とても、ソフトで、自然なお振舞い、やはり、いざとなったら、立派に、主人を支え続け、今もなお、意思を注いで、親善に貢献されている、おしかけでもなく、税金を使うでもなく、きかざることもなく、マナー、英語、など何方にも優しく、名門ので、であることがわかります。やはり血筋は、大切です。これからも、お幸せに。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議な感覚ですね 

友人との食事でしょう。そこではもちろん政治の話や、トランプさんの考えなんかも出るとは思う。 

なんならそれが日本の政府に伝わるかもとも思ってるだろうし、本当に言わないでもらいたいことは言わないだろう。(たぶん) 

安倍さんのことはトランプさんにも衝撃だったことだろうし、なんだかんだ在任中に仲良くしていた大切な人だと思っていたんだと思う。 

次期大統領となった今ってのは少しなんかあるかのかもしれないけど、それは別にトランプさん側の理由で安倍昭恵さんの理由ではないようにも思うけどね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、逆に本当に政府が昭恵さんになんも託していないとは思わないけどね。国際政治は裏も表もいろいろだ。むしろ、本当にプライベートなら面会すること自体報道すべきことではないだろう。 

 

もちろん、トランプさんが石破さんをコケにする目的で、あえて昭恵さんを招待した可能性もあるけどね。だとしたら、それに易々と乗ってしまった昭恵さんは非難されても仕方あるまいが、まぁ、私はそうは見ないな。 

 

お祝いを言いがてら、故人をしのんで食事というのは結構なことだよ。逆に騒ぎ過ぎじゃないかな。 

 

▲29 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もし本当に日本のDSのことなどもあるのなら 

むしろ自然な成り行きとも思えますが。。。 

 

そもそも 

昭恵さんは議員・官僚ではありませんし 

夫婦といえども確かに別人格ですし 

トランプ氏からの申し出だったのなら 

昭恵さんの采配で石破さんを動かすのも変です 

 

理由は別にあったとしても 

今回の成り行きは普通の印象を受けました 

 

▲138 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり石破さん側、政府側の問題ではないか。昭恵さんが会うかもしれない情報をなるべく早くキャッチして、積極的に昭恵さんに接触して自分もなんとかトランプに近づくための努力を水面下ですべきでしょ。日本を愛しているのであれば。使えるものは何でも使ってなりふり構わず働いて欲しいです。安倍元首相は頑張ってましたよ。トランプとゴルフして楽しいはずはありません。もっとも、現在政府は水面下でいろいろと努力しているのかもしれないので、なんとも言えませんが。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや一般の方の意見は全部推測によるものだと思います。 

外見上安倍夫人のような女性は明るく天衣無縫な性格と拝察します。 

そうだとするならば、男性からすれば食事やお酒を飲みながら世間話する時 

には、とても好感が持てるご婦人だと思います。安倍元総理とトランプ氏とご婦人同士が談笑する様子をニュースで見ましたが家族づきあいされているようで良い感じでした。そういう延長線上での安倍夫人に対する気遣いから 

会食に招待したと推測します。 

難しく考えずに普通に考えれば良いのではないでしょうか。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんだって日本の国益を考えて日米の関係の繋ぎ止めということで渡米したと思います。日本のことを考えてという指摘はコメンテーターとしてはイマイチかなと思います。 

日米の関係は重要で無視できない以上、こうした人的パイプはとても重要で、今回の昭恵さんの対応は日本として国家として大きなプラスと思います。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女のコメントに矛盾が有るのは事実だし、何より石破氏が会えないのは未だ政権に就く前で石破氏は現状のトップ。 

しかも、その石破政権が自分が大統領に成った時点でどの様な立ち位置に成っているのか全く読めもしない状況。 

今会う必要性と、必然性が有ると思えないとの判断だとしても不思議でない。 

昭惠さんが今行くのは特使などでなく、一個人として行く訳で晋三氏が体調不良から復活し再度総理に成ったのと同じように、トランプ氏が再度大統領に復活した事のお祝いに向かったとしても何ら不思議でもない。 

外務省を変にかますことで外交に成り問題となりうる。 

政治家の妻として長く外交にも同行もして居て、何も思惑がないとは思えないが彼女なりの判断だったのだろう。 

単なるコメンテーターがでしゃばる次元では無いと思う。 

高度な判断かもしれないとは思えないのだろうか。 

 

▲37 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ安倍夫妻とトランプさんの絆が強く築かれていたということだ。安倍さんが首相として日米の関係を強くできたのは個人としての信頼関係があったからでこれはなかなか真似できないものだと思う。安倍さんが亡き今も昭恵夫人がトランプさんと一般人として会えるのはすごいことだと思う。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんも当選しただけでまだ就任はしてないんであくまでも一個人なんだろうから誰と先に会おうが勝手な気がするし就任したら逆に会いにくくなるだろうし安倍さんも亡くなってるから昭恵さんが会うのは別に良いと思うし 

そもそも石破さんと話しても決まらないし決まる頃には総理でもないだろうから会わないもわかる気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアを信じ込んでしまうとこういう事態がしばしば起こる 

そしてそれは元総理の命へ届いた不名誉な実績を持つ 

 

安倍昭恵についてはスキャンダルも多く個人的には不信感はあるものの、敢えて故安倍が為した外交の下の個人間での交友を他所がほじくる必要はないと考える 

石破政権的にはそれこそ同所属党元総理夫人というコネクションから個人間的に聞いたり繋いでもらったり話したりしても良かろうが、起きた状況をどう処理出来るかの話であって 

頭を下げてとかなんとか外野の野次は世論の華とでも言いたげなメディア作りは実に滑稽 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「もう少し日本の事を考えて」というが、そもそも石破首相のフットワークが重すぎる。 

トランプさんが当選した時にも電話をかけるのが遅いと思ったし、5分しか会話できなかったというが、個人的には5分しか話を「させてもらえなかった」のではなくて、5分しか話を「続けることができなかった」のではないのかと、邪推してしまう。会話を盛り上げるの、得意じゃなさそうに見えるし。 

 

どうあれ、今の首相は外交が下手なんだろうな~・・・と思う。 

世界のあちこちで大変な時に、外交下手は大いにまずい。 

 

昭恵さんを持ち上げる気はマジでこれっぽっちもないけど、そんな中で今回の食事会の一件はファインプレーだったと思うよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとオカシイ。笑ってしまう。 

民間人ですから。外務省に一言言っていけとなると、何の肩書で聞きに行くのなんの権限で、とかの見地が全く無いのではないか。 

自分の感覚で、なんとなく、そのほうが絶対良いじゃん。的な感じだろうけど、公私混同っていうのかな、その辺の線引きも大切ですし、別に大使でもないですし、ね。期待するほうが間違っていると思う。 

 

▲370 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、日本政府と外務省の完全なる敗北と言わざる得ない。 

 

トランプ氏は、敢えて昭恵さんには会うという選択をしたことは、日本政府には信用できる要職者がいないことを示している。 

 

各国の首脳は、次々と接見できるのに、日本は呼ばれない深刻な事態を理解しているのだろうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この「人気モデル」と言うお方は何様でしょうか?個人対個人が連絡をとったり、食事をしたりは当たり前のことと思う。トランプさんは近々大統領になる人だが、目下は個人。安倍昭恵夫人も個人。親密な関係にあるお二人が出会うことを、誰にはばかる必要があるのでしょうか?とやかく言う方々は異常感覚としか言いようがないし、妬みに聞こえる。日本国民の大方の人が分かることは、安倍元総理が卓越した政治家だったということと、安倍さんに対抗していた現総理はグローバル的に評価が低いという事実です。日本国民としては、安倍さんに劣らない政治家に頑張ってもらいたいと、念じるしかありません。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

友達から招待されて会いに行ったことに対してこのモデルの人は何を言っているのだろう 

そもそも石破さんはローガン法で会えないとしながら世界の首脳がトランプさんと面会している事実をどうのように受け止めているのか。 

あとこのモデルさんのコメントに誰の需要があるのか知りたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな見方があるから真実はトランプさんに聞かないと分からない。 

個人的には大統領就任前に会ったと言うのがトランプさんの気遣いなのかな、と思った。本当に安倍さんを気に入っていたようだし、昭恵さんに直接哀悼を伝えたかったんじゃないかな? 

政治とかを超えて、友人として接したのではないかと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんでは会う価値無しとトランプさんに判断されたように私は感じます。 

 

トランプさんが安倍昭恵さんと会うことはそれはそれでとても良いことだと思います。 

 

いちいち目くじらを立てるのは止めるのが普通のセンスではないでしょうかね? 

 

それよりも外交の場できちんと出来る日本国の代表になることが石破さんに求められていると思います。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは 

本当に会いたい相手なら 

直接連絡をとり 

会いにくると思うし 

あるいは招待したはず 

 

昭恵さんは一般人になったからこそ 

ハードルが下がり 

トランプが 

会いやすい日本人になっている 

と他局のコメンターがいってた 

 

トランプと民間外交できる日本人なんて 

そうそういないはず 

日本にとってこんな有利なことはない 

 

昭恵さんには頑張ってもらいたい 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

モリカケ騒動の当時、昭恵さんは私人という閣議決定が出てますから。そのうえで「安倍総理夫人の私的な行為に関するものについては、政府としてお答えする立場にない」という答弁も閣議決定されている。 

 

現職の総理夫人でさえ私人であり私的な行為に関して政府が関与するものじゃないんだから、元職の夫人である昭恵さんの行為に関して政府がどうこういう話じゃない。 

 

ただ当時から「自由奔放な方」という評判はあったから、今回も自由にしてもらえれば良いが日本の不利益になるようなことはしないでくれたら有り難いとは思う。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

明恵さんが外務省におことわりを入れる必要ないでしょ。報道が出てるんだから外務省として何か伝えたいことあるなら外務省から連絡すればいい。玉川氏も似たような懸念言ってたけど、明恵さんは政治家じゃないし、何も託されてはないでしょう。 

トランプ氏は安部氏が亡くなってからも個人的に明恵夫人に連絡してたというのを知り、トランプ氏と安部氏の友情と、トランプ氏の義理堅さを感じましたね。なんでこの方米国人にモテるのか、ああこういうところなのかなって。 

今回招待したのは政治的な意図ではないと思うよ。ただ石破政権には簡単な相手ではないよというメッセージになってる。石破総理がトランプ氏の心を鷲掴みにするのは無理だろうからね。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドショ的な見解で、政治家でも官僚でも外交経験者でもない一般人が、日本国云々をを語る記事でもない、トランプ氏からの食事会招待で昭恵夫人が出向いて行く事に興味があるのは、日本人だけでない中国、ロシア、きた、その他戦々恐々とした国々 

方々で、日本政府に断り入れる必要性は無いし結果報告の義務もない。リベラル派は己の情報開示は拒むくせに整合性に欠く発言 

石破氏が会ってないのに先に会うのはどうかとか 

石破氏は何が最優先事項か助言者も居ないし、心に中に早急に会う気が無かったからでは、政治家素質の問題では、就任まで後一ケ月までに会う気があるか 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領夫妻に気に入られたんだもん。安倍総理夫妻がさ。特に故安倍総理にはトランプ大統領は並々ならぬ友情を感じてんだろ。理屈や理論や正論だけで世の中は動かない。今回のトランプ大統領夫妻の行為は真にいきなはからいと思うよ。 

 

▲438 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートで呼ばれて会ってきた、食事をしたという事に説明や承諾なんてものは必要ないかと。このモデルさんは何時誰かとプライベートで会う事をいちいち誰かに承諾を得てから行動をしているのだろうか? 

石破が会えないんだから昭恵が会ってくるのは変だと言いたいのかと思うけど、一般人に対して干渉するのは如何なものだろうか。 

税金使って訪米したわけでもないし。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を差し置いて目立ちたがり屋の政治家がスタンドプレーで日本政府に迷惑かけてるわけでもなく、民間人である明恵氏が旧知のトランプ氏からのご招待があってそれに応じただけで別に騒ぐほどのことではないような...次期米国大統領と元日本のファーストレディなので政治的な意図は全くないとも言い切れませんがそれはともかく米国大統領とホットライン繋がる人が日本にいるというのは心強いものです。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な話も少しはしただろう。が、そもそも、トランプ周辺は基本的に正式就任の3月まで、首脳とは誰とも合わないという方針。会談すると、何かある一定の結論が必要になる。 

アルゼンチン大統領とあったのは、あちらから、当選のお祝いにきただけだし、昭恵夫人は個人的なあれだろう。よく知らない総理にあうのは、まだ早いということ。もちろん、プーチンやゼレンスキーにも電話をしてるが、そこで、停戦しなければ支援をやめるとか具体的な話はしてないはず、なぜなら、漏れ聞こえてないのでね。全ては3月から。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏とトランプ氏は政治家としてだけではなくプライベートでも友好的な関係が築けていたから両名だけでなく夫婦揃って友好的だったのでしょう 

二人の婦人には国のトップを任された政治家の妻というだけでなく、凶弾に狙われた政治家の妻という共通点があり、こんな経験をしている女性は世界中を探してもそうはいない 

当然メラニア婦人には多くの友人、知人がいるでしょうが、トランプ氏が狙撃されてしまった事で昭恵さんだけが本当の意味で共感し合える唯一の友人という話しもあるでしょうし、昭恵さんにしたって狙われたトランプ氏だけでなくメラニア婦人の事も心配していたでしょうからトランプ夫妻からお誘いがあれば断る理由はないところが断る方が失礼と思うのは当然でしょう 

この食事会に政治的意図があるのかはわからないけど、メラニア婦人と昭恵さんの二人でしかわからない話しはあったでしょうから、そこを無理矢理ほじくり返すのはよくないよ 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が会いたいのであれば、一個人として会うことに何の問題があるのか。 

別に石破首相が拗ねた発言をしたわけでもなく勝手な憶測を井戸端会議で喋るならまだしもテレビで垂れ流す方がそれこそアメリカ側に勝手な憶測にとらえられ国益を損ねる。 

 

それこそ安倍夫人とのパイプがあるのなら、そこからトランプ大統領と会談を持ち込めるように強かさがあってほしいくらいですがね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事務所がレプロ。 

ショーモデルには少し身長が足りない。スチールモデルなのかな?と思ったけど、それらしい雑誌などはヒットせず。 

モデルというより、ひな壇タレントなんだと思う。大手の芸能事務所だから、モデルの仕事がなくても、バラエティなどの仕事をとってこられるのだと思う。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、橋本氏に軍配です。残念ながら、外務省の後手、こんな状況下で、トランプさんとしっかり、向き合い、交渉などできるのかなと、むしろ、民間外交のあり方も、視野に入れた作戦を練る必要ありそうです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が会えてないからと言って、他の日本人が会ったらいけないのだろうか? 

逆じゃないですか? 

 

トランプ氏が石破氏と合わなくても、前首相の奥様と会う。 

それだけでも日本に対しての敬意は表れてます。 

 

言い換えればトランプ氏は石破氏には会いたいとはさほど思ってないという事だと思います。 

石破政権は親中派で固めてる事を向こう側も知っているので、こうなるのも当然だと思います。 

 

これ高市早苗さんだったらトランプ氏は会ってたと思いますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや~、このモデルさんの言うことは完全に逆なのでは。昭恵さんがトランプ次期大統領にプライベートの食事会に呼ばれたのに行くのを断るほうが、日本の国益を無茶苦茶に損なう気がする。そりゃ、昭恵さんじゃなくて石破現首相が呼ばれるなら、その方がより良いのかもしれないけど、現実は、石破現首相はオンライン会談も数分で終わらされて会うのは断られてしまう状態でしょ? 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が会ってないのは石破さんの問題であって、昭恵さんは関係ない。また石破さんが会っていないことを理由にトランプさんからのオファーを断るのは、意味がないし、かえって国益を損ねる可能性もあるかと思います。問題は会えない石破さんと日本政府の問題でしょうね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんは晋和会の代表ではあるが、昭恵さんに政治的影響力があるとは考えにくい。 

政治的思惑は、選挙前に麻生さんとの面談で、石破総理との5分の電話会談で理解できる。 

友人の奥さんだから呼んだということで、政治と結びつけるのは悲しい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏はまだ大統領には就任してはいないし、そもそも一般人が個人の付き合いとして会う事に何の問題もない。それだけ、安倍氏がトランプ氏と有効な関係を築いていたという事だ。外務省に頼まれて、というのであればおかしな話だとは思うが。 

一方で、石破首相は一般人だからという理由で断られた。他の首相が会っているのにも関わらず、だ。今回の韓国の騒動の件もあるし、今後の日米関係が極めて不安だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵夫人は安倍元総理との縁からでしょうが、昨日だか今日だかは孫正義氏も会って、米国に15兆円以上の額を4年投資するとかおっしゃられたそうですね。 

孫氏は前回のトランプ大統領就任時にも同じように米国にいくら投資すると言われた記憶がありますが、資本家同士でお金の話が出来るし仲良しなんでしょうね。 

 

立場はあれど一応民間人と言える二人には会っても、電話も5分で終わった石破総理へは、よく知らないし支持率も高くないし金にならない話しもできないだろうし、就任前にわざわざ会う理由がないと思われていると言うことでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってた場合でもそれを表明する必要もないし、言う必要自体も無い。 

彼女は政治家では無いし、その事はトランプ自体も知っている。 

言って行くとなると、ある程度国を背負う事になりかねないが、こう表明する事で、今の立場では何かの時にパイプになるかもって立場だけを持つ事ができるので、良い対応だったと思うけどね。 

 

橋下の指摘で更にこの女性は赤っ恥だけど、指摘なくとも冷静に考えれば昭恵夫人の方が正解です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが門前払いされたと思われるが、石破さんの面子を保つためにほかの国の首脳とは合わないと言われたことにしているのではないか。実際には他の国の首脳には合っている。石破さんは国民に本当のことを言わないのではないかという疑いをもっている。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に会うことのどこがおかしいのかな? 

明恵氏は個人であり、政府関係者ではないのです。 

元総理の妻でも、本人が総理でなくなれば妻もただの人。 

トランプ氏と故安倍氏がどれだけ仲が良かったかの明かしであり個人としての面会です。 

トランプ氏には石破氏は信用ならんと伝わっているので会わないだけです。 

石破氏に遠慮も配慮も不要です。故安倍氏と石破氏は仲が悪かったのですから。 

もともと明恵氏は政治には関心がないようですので政治の話はしないでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな手順を踏もうと、安倍昭恵さんに文句を付けたい人は必ず出てくる。批判するためのもっともらしい理由を探すような人を相手にしていては何も行動できない。ある層からの批判は覚悟でトランプ夫妻と面談していると思う。トランプ氏にとって政治的利害を脇に置いてもコミュニケーションを取りたがる数少ない日本人の一人として昭恵夫人は稀有な存在である事は間違いない。日本政府がどう扱う気なのかは全く予想できないが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ局側に言わされているんだろ。トランプも昭恵さんも私人同士。旧交を温めて何が悪いのか、安倍さん暗殺後、頻繁に連絡を取り声かけ勇気付けて来たトランプ夫妻。葬儀には警備上の問題から来れなかった様子。 

もとより公人として日本のことを考え、会う努力をしなければならないのは石破政権であり、外交上の最重要課題だ。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別人格と切り分けるなら、 

じゃあそもそもなんで会えたんだ? 

って話な気もするけどね。 

 

元首相婦人以外の理由で、この方とトランプ前&次期大統領が会談に至る要素がなにかあるのかと… 

 

その上で外務省は頭下げてトランプ氏の話を昭恵夫人に聞けば良い。 

 

 

 

……なーんて思ったが、 

夫人どころか元総理本人がやんちゃしてる某ぽっぽさんを思い出したら、やはり現役議員以外は、なんも宛にせず関与せずの方が良いなと思い直した。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも今回の件、トランプさんからアプローチが有ったそうで、それに安倍昭恵さんが応える形でしたよね。 

しかも場所はトランプ氏の自宅という事で、この食事会はプライベートな側面が強いと思います。 

ただ、石破さんとはまだ会っていないこのタイミングで安倍昭恵さんに会うというのは、ある種のメッセージも含まれているでしょうね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

愚かな会話。 

誰が考えても昭恵さんは、自由に行動できる。 

しかも彼女の過去の行動からして、日本のこと、政府を思ってなどという淡い期待の通りに動くはずがない。 

 

逆に昭恵さんの心境を分析して行動するのが、政治家。 

いろんな人に非難された彼女からすれば、政府側から頭を下げて、あいさつに来てほしいところ。これにより、今後の隠然たる権力を持てると考えるだろう。 

この辺の分析、深読みをできずして米国外交は不可能。 

 

重要なことを知りたければ、恥をも忍んででも聞きに行くのが、真の外交。 

このようなことができる外交マンは不在なのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メラニアさんのツイートを読んだ限りだと、やはりこの会食の言い出しっぺはは彼女の方なんだろう。イヴァンカ元夫人だとこうはならなかった気がする。さすがにヒラリーみたいに将来大統領選に出馬するとかはないだろうけど、個人的に賢いイメージはある。 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんがいないことが痛い…色んな人が安倍さんの罪や悪いところを言い続けてるけれど、ことトランプさんとの関係を見れば、石破さんより遥かに上手に付き合えてたことが昭恵さんの件でよくわかる。 

安倍さんの文句ばかり言ってた人達(今も言い続けてるけど)、この現実をどう受けとめる? 

石破さんは全く受け入れられてないですよ。トランプさんがアメリカ大統領である以上、様々なところで付き合わなければいけないのに、その少ない貴重なツテを、この若いモデルさんはどの立場で文句言うの?今はチャンネルがあることをありがたく思うべき。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川ミラさんという方を存じ上げませんが、外国で育った方なのでしょうか?日本では、「妻は夫の所有物である」という考え方は一般的ではありません。たとえ夫が元内閣総理大臣であったとしても、妻には思想・良心の自由や個人の尊厳と平等が保障されており、政治的地位に縛られるべきではないというのが日本国憲法の理念です。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>>長谷川は「確かにそこを切り取ればそうですけど…、まだ石破さんに会っていない状況で、外務省だったりに言わないで行くっていうのはどうなのかな?って首をかしげてる国民は多いと思いますよ」と反論。 

 

別に石破に忖度する話ではないだろ 

それならもっと先にあいさつができるくらい石破が上手く立ち回ってりゃよかったんじゃないの? 

まぁ、トランプにとっては盟友の妻だから真っ先に会いたかったと思うから、この順番になるのは当然だと思うね 

 

▲36 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE