( 237413 ) 2024/12/21 22:48:31 2 00 逆走車の24歳の運転手からアルコール検出 国道1号バイパスで正面衝突事故 相手の車の23歳男性死亡【詳報】=浜松市中央区静岡放送(SBS) 12/17(火) 8:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06405790b73c0364be8015ef0c99cb6e7b5d20a1 |
( 237416 ) 2024/12/21 22:48:31 0 00 静岡放送
12月17日朝、浜松市中央区の国道1号バイパスで逆走した車が正面衝突事故を起こし、23歳の男性が死亡しました。逆走した車の運転手からは基準値を超えるアルコールが検出されています。
17日午前6時20分ごろ、浜松市中央区の国道1号浜名バイパス下り線で「逆走している車がある」と110番通報がありました。
警察が現場に駆け付けたところ、追い越し車線で逆走した乗用車と別の乗用車が正面衝突しているのを確認しました。
この事故で、通常通りに運転していた浜松市中央区高塚町の23歳の会社員の男性が頭を強く打ち、運ばれた病院で死亡が確認されました。
逆走した車の運転手は浜松市中央区宮竹町の24歳の自称会社員の男性で、警察が現場で検査した結果、基準値を超えるアルコールが検出されたということです。男性は腹部と足を打撲するなどして軽傷の模様です。
警察は乗用車が逆走した経緯などについて捜査を進めています。
静岡放送
|
( 237417 ) 2024/12/21 22:48:31 0 00 =+=+=+=+=
「浜名バイパス」は高速規格道路で、一部区間を除いて制限速度が80km/hとなっています。何度か運転で通行した事がありますが、速いスピードで走る車が多いです。その中、逆走車と衝突すれば大事故になります。
衝突された側が亡くなって、逆走車側が生き残るとは、本当にやるせない。 「危険運転致死罪」は当然適応されるべきであり、厳罰を望みます。
▲16513 ▼238
=+=+=+=+=
運送会社では出勤時と退勤時に、免許証を機械で読み取って呼気のアルコール濃度を測っている。 この機械はそれほど大きなものではなく、乗用車の運転席の様々な機器の中に設置する事は十分可能だろう。 エンジンを始動してからの飲酒には対処出来ないが、それでも飲酒運転のほとんどは防げるはずだ。 忘年会シーズンに飲酒運転の啓発運動を行うよりも、このような装置の設置を義務付けるべきだ。
▲42 ▼22
=+=+=+=+=
お亡くなりになられた運転手さんにお悔やみ申し上げます。 そして、これだけ飲酒運転による事故や死亡者がいるのだから、それこそ、飲酒運転は即免許停止ではなく、永久運転免許不可にすること。 また、いかなる事故も、交通事故ではなく一般の犯罪事件として扱う事。 そして、車の側にも飲酒検知による始動を防止する仕組みを取り付ける事。 たった、3つだけど飲酒運転が相当減ると思うけどなあ。
▲955 ▼22
=+=+=+=+=
なんで巻き込まれた方が亡くならなくてはならないのか。朝6:00の時点でアルコールが検出されているし、この手の事故は事故ではなく殺人事件だと思う。 酒を飲んで運転してはいけないなんて知らなかった〜なんて、ありえないんだから。悪質な確信犯をなぜたかが事故として扱うのか。
▲13058 ▼115
=+=+=+=+=
被害者のご冥福をお祈りします。 道交法の改正を。 旅客自動車運送事業許可を得た緑ナンバー車両を除き、同乗者の飲酒も禁止でいいよもう。 法施行日以降に製造される車両にはアルコール検知機能(エンジン停止)の義務化を、施工以前の車両にはアルコール検知機器携帯の義務化(いずれも検知結果をクラウド管理)を望みます。
家族の送迎もできなくなるのは難点ですが、背に腹は代えられないと思います。 ゼロにはならないと思うが、少しでも飲酒運転による不幸が減りますように。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
逆走車の殆どは、「追越し車線」を逆走して来る。それは逆走車として、一応交通ルールを守り、左側通行しているからだ。 だから万が一の事態を考えて、逆走車との無用な正面衝突を回避する為に、追い越し車線の走行は出来るだけ避けて運転する事が大切だ。
▲112 ▼195
=+=+=+=+=
飲酒運転とドラッグの使用は危険運転や殺人・殺人未遂扱いで良いでしょうよ。 世の中、無差別殺人鬼や予備軍だらけだし、他人に依存するのが嫌いな私でも自分で身を守るにも限度が有るから、せめて厳罰化と報道姿勢を変えてもらいたい。
▲5737 ▼67
=+=+=+=+=
飲酒による死亡事故は殺人罪として扱うように法整備を。あとハンドル握ると人格変わる人もハンドルを与えないこと。つまり煽り運転です。自分の知人でもハンドル握ると人格変わる人いた。恐怖以外の何ものでもなかった。普段は普通の人。酒乱と同じ。ドライブレコーダー等あるのだから、厳罰は必然の社会ルールかと。車は人の命とその人に関わる幸せを奪う。正しく扱う能力のない悪質なものは車を与えてはいけない。
▲3135 ▼124
=+=+=+=+=
酒酔い、逆走、被害者死亡! 最近この様な事案で危険運転致死罪が 適応されないケースが散見されるが、 これでもし危険運転致死罪が 適応されなければ 原因は法解釈のあり方か、 立法の不備かを精査しなければ 国民から法律に対しての不信感が高まる ばかりで早急な対応が必要だと思う。
▲2954 ▼29
=+=+=+=+=
飲酒運転の罰則が軽すぎるから無くならない
飲酒運転だけで永久免許取得不可 逃走した場合は、最低15年の務所暮らし 人身事故を起こした場合は最低5年の務所暮らし 民事裁判での慰謝料を全額支払わない限り情状酌量の余地無し
飲酒運転撲滅へ早期の法改正を望む
▲2270 ▼47
=+=+=+=+=
東名高速で飲酒運転トラックに追突され、炎上した車で幼児2人が亡くなった痛ましい事故から数十年経った今でも、撲滅どころか後を絶ちませんね。 飲酒運転者は事故を起こしていなくても検挙の時点で直ちに免許剥奪。その後、生涯免許を取得出来ないようにして、車の購入、所持、借り受けも一切禁止すべきです。 また飲酒事故を起こした者は、上記処分に加えて必ず懲役実刑を。出来ることなら労役刑を科し、上辺だけの反省や更生よりも徹底した被害者弁済に努めさせる方が有益だと思います。 飲酒死亡事故を起こした場合、現状の罰則程度では抑止力にもなっていないようなので、「死刑」も視野に入れた更なる徹底した厳罰化を! 物理的にも、全車にアルコール検知器や車内外ドラレコの設置を義務化して、 運転者の監視機能を充実させるしかないでしょう。個人的には嫌ですが、この手の輩が存在する以上、もはや性善説は通用しないと思います。
▲1521 ▼45
=+=+=+=+=
これだけ飲酒運転による悲惨な事故、いやもう殺人事件が起こっているのに何故自分は大丈夫だと思えるのだろうか。 私は酒に弱くでコップ一杯飲むと眠気と頭痛で動けなくなる体質なので飲酒運転する奴らが理解できない。早く車自体にアルコールチェック機能が備わって欲しいです。 亡くなられた方は無念でしょう。ご冥福をお祈りいたします。
▲1435 ▼48
=+=+=+=+=
保証は出来るのだろうかと、真っ先に考えてしまう。大多数の真面目なドライバーは、法令遵守や保険の加入などはきちんとしているであろうが、少数の人間により真面目がバカを見る世の中は早々に無くしてもらいたい。特に最近は外国人のドライバーの無法地帯となっている。こんなニュースが無くなることを願う。
▲1377 ▼34
=+=+=+=+=
こんなの、悲惨すぎる。 仮に飲酒運転側が亡くなったとしても、通常運転側には色々な負荷がかかるのに、通常運転側が命を落とすなんて… 飲酒運転でどれだけ悲惨な事故が起き、亡くなった人がいるのか…もうたくさんだ。 運転席へのアルコール検知器設置はもはや必須装備ではないか。
▲1086 ▼22
=+=+=+=+=
慣れない他県のドライバーが間違えて反対車線に入ったのかと思ったら同じ浜松市、ここの入口は分かりにくくもないし大きく表示もされてます 浜松市民なら何度か通ってるので知ってるはずなのに進入したのは飲酒運転だったからでしょうか あの道路は80kmなので避けられないし、その速度での正面衝突なんて恐ろしいです とにかく厳罰化を願います 犠牲者のご冥福をお祈りいたします
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
被害者が気の毒でしかたないです。 酒が絡む事故を無くすのは自動運転が完全に普及するまでは難しいでしょうが、それまでにどれくらいの人が苦しみ憎しみ悲しまなければならないのか。 人間社会に浸透している酒と呼ばれる物は依存性の強い本当に恐ろしい物です。 このような悲惨な事が減らないようなら罰則を厳しくするか酒を規制するしか無くなります。 飲むなとは言いません。 ただ絶対に運転はしないでください。
▲798 ▼22
=+=+=+=+=
こうやってまだ飲酒運転するのがいる 車のメーカーも自動運転とかそういうのもいいけど、車の運転席に息吹きかけてアルコール検知したらエンジンかからないようにする装置を、今後の新車には標準装備として設置してもらいたい 走ってからの便利や安全じゃなく、走る前からの安全を考えてもらいたい
▲634 ▼54
=+=+=+=+=
危険運転致死傷罪:アルコールや薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる。 条件満たしてるよね。逆走してるもんね。しかも悪質だから自動車運転処罰法ではなく刑法199条の殺人罪での処分を求めます。 もう良心を期待できないなら、アルコールを検知したら車が動かないぐらいの事でしか飲酒運転を無くす事ができないのだろうか。
▲601 ▼14
=+=+=+=+=
当然、危険運転致死罪とすべきでしょう! 逆走した上に基準値を超えるアルコールが検出されたとのことで、酒酔い運転による重大な違反である可能性が高いですね。もし酒気帯び運転であったなら、逆走はしなかったかもしれません。このような状況で、命を落とされた方に心からお悔やみ申し上げます。ご遺族の方々にお悔やみの言葉を送ると共に、このような悲劇が二度と起こらないよう、改めて交通安全の重要性を感じさせられます。
▲243 ▼9
=+=+=+=+=
20歳代で飲酒運転で逆走死亡事件犯しても懲役10年ぐらいで刑務所から出てくる。被害者には自賠責の保険金しか出ず裁判で賠償金額が出ても飲酒運転するような人は知らず存ぜずで過ごす。裁判所は今の時代飲酒運転死亡事故を起こす人は最低でも無期懲役刑、氏族は被害者に賠償責任を証するようにしないと。20歳代の被害者が可哀相過ぎる。
▲550 ▼16
=+=+=+=+=
一昔、飲酒運転の罰則が強化され、ビール一杯で免停罰金30万円!なんてびびった記憶がありますが、現在もっと罰則を強化するしかないでしょうね。 また、お酒を提供した店舗への罰則と店名公表もすべきです。 昼食事に食堂に入ると、工務店風の制服着た人がビールと食事なんていう光景をまだ見ます。 それに、路上飲酒の禁止なども強化していくことも必要と思います。
▲242 ▼8
=+=+=+=+=
飲酒運転は過失でなく故意。 なので危険運転致死罪の罪名に「致」と付くのは疑問です。 心情的には殺人罪で裁いてほしいけど、通常の殺人と区別するなら「危険運転殺人罪」、ケガだけなら「危険運転殺人未遂罪」、事故は起こさずとも検挙されれば「危険運転殺人予備罪」との罪名での新たな法制定を望みます。 罪名に「殺人」と明記することで、飲酒運転者に「自分は人を殺すことをしている」と思わせることが大事だと思います。 それでも飲酒運転するなら、刑務所で長期間服役してアル中治療しながら社会との隔離が必要と思います。
▲159 ▼5
=+=+=+=+=
10年以上前ですが、土曜日の朝、大きな交差点で信号が青に変わったのに先頭で動かない車がいた。 みんな避けて通りすぎてたけど、急病とかじゃないのかと気になって、自分の車を停めれる所に停めて、立体交差点だったので横断歩道もないところだったけど、赤になった時に走ってその車に行き窓をノックしたけどうなだれていて。 ドア開いたから体揺すったら起きた。と同時にお酒の臭いした。 寝ぼけながら、あ!すいませんって急いで走り去って行ったけど、最初から警察呼べば良かった!と後悔しました。田舎のホストな感じの若い兄ちゃんでした。 飲酒運転で巻き込まれて亡くなるとか、本当に悔しさしかないですよね。なんで自分は大丈夫って思えるんだろう。
▲189 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒した上、逆走って最悪の所業ですね。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 車を運転する際、逆走やセンターラインはみ出しなどを想定しなくてもいいから出来るわけで、そういうことがあるという前提では、運転など不可能です。 それも原因が飲酒となると、被害者や被害者家族は、今後何も信用出来なくなりそうです。 マクドナルドでの殺人など、この世の中どうしたら災難から逃れられるのかわからなくなります。
▲375 ▼13
=+=+=+=+=
飲酒運転による逆走って殺人行為ですよね。 飲酒運転による事件・事故ついては酒気帯び量や細かい交通法ではなく一律免許停止の実刑で良いと思う。 細分化することでどの法律に該当するのか時間がかかるし、ようやく判決が下っても遺族の方々が納得出来なく苦しむケースが多くあります。 また損害賠償についても支払う経済力がないことを理由に泣き寝入りもあります。 このような場合は、加害者だけではなく一親等の家族が負担するなどにするべきです。 無関係の家族への負担は厳しいと指摘されると思いますが、抑止力としてこれくらいの事をやる必要性があります。
▲114 ▼4
=+=+=+=+=
これでなぜ突っ込まれた側が亡くならなければならないのか本当にいたたまれないが、とにかく起きてしまった以上しっかりとした原因究明を望む。 基準値以上のアルコールが検知されている以上、飲酒運転には変わらないし、逆走も飲酒運転による判断力の低下が引き起こしたのかも分からないが、とにかく飲酒運転の重大性は変わりなく、一人の命を奪ってしまった以上、しっかりとした判断が必要になってくると思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒したあとに運転する時点で、他人の命などどうでもいいと思ってるわけで、未必の故意同様に殺意があったと認定し、殺人罪相当の罰則が必要だと思います。 民事でもどれだけ賠償額を勝ち取っても、支払われないケースの方が多いと聞きます。
支払い能力がないのなら支払い終えるまで労働を課すなりしないと、被害者が泣き寝入りする国のままです。
▲293 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも飲酒運転で殺人犯す酷い事件があったから危険運転が設定されたのでは? 「危険運転を視野に」視野にではなくそもそも飲酒運転の時点で危険運転。更に逆走。 致死ではなく、危険運転に伴う殺人事件として扱わなければ、殺された方やご遺族からしたらたまったもんじゃないでしょう。 亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒運転が厳罰になっても未だに後をたたない飲酒運転による事故 罰金だけでなくこれはもう殺人と同じ犯罪なのでもっともっと厳罰でよいと思います。 抑止効果も含めて最低でも懲役30年くらいにしてほしいです。 まだ20代普通に暮らしていれば、結婚したり楽しい人生があったのに たった1回の過ちで、一生に1度しかない人生を棒に振りましたね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
まず、毎度思うけど、被害者が死亡し犯罪者が無事っていうことが多すぎる。次に飲酒運転はどんなに取締りを強化してもなくならない。何故か?簡単なこと。刑が軽過ぎるから。飲酒運転や無謀運転で相手を死傷させた場合、無期懲役以上の厳罰を与えるべき。
▲152 ▼3
=+=+=+=+=
このような道路とか高速道路は入口と出口で、どうにかしてアルコール検査をする必要がある、相変わらず全国で飲酒運転の車が走行してるということ
飲酒運転で加害者が自損事故で亡くなるのは構わないが、このように第三者を死傷させる、厳罰化が叫ばれてるか馬耳東風状態である、積極的に危険運転致死罪を適用すべき、これをしないから刑罰による抑止効果がない
新年を迎えることもなく、無念にも亡くなられた方のご冥福を祈る
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自動車専用道路の国道1号浜名バイパスでの逆走車による死亡事故、制限速度は60キロであるが、それ以上に出す車もあり、事故になるとかなり大きな事故になりますが、逆走車の二十代男性は、基準値以上のアルコールが検出されており、危険運転致死傷罪適用を視野に入れている静岡県警、亡くなられた男性と怪我をされた男性は、逆走車との正面衝突事故に巻き込まれて、残された家族は、大変辛い想いをしていると思います。 怪我をされた男性、早期の回復をお祈りすると共に、亡くなられた男性のご冥福をお祈りします。 アルコール検出された男性は、飲酒した場所と飲んでいた相手など、捜査次第では飲酒運転で調べられると思います。 重罪と莫大な慰謝料、行政処分が待ち受ける加害者と家族ですね。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
いつも思いますが、道交法第65条では【何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない】と定められているのですから、逆走や事故諸々の起因となった運転手からアルコールが0.01mg以上検出された場合は飲酒運転と定義した方がいいです。 更に極論ですが、どんな軽微な事故でもアルコールが出た以上危険運転を適用して死亡事故なら無期懲役一択・それ以外の事故でも実刑25年以上一択。罰金は会社経営者などはその金額を払える可能性が高いですから実刑のみとでもしなければ飲酒運転は減らないです。
今回の被害者もどれだけ衝突回避しようと思いながらも回避出来ずとてつもない恐怖だったと思いますし、ご家族の方々のまさかと言う気持ちや怒り・深い悲しみ等を思うと今以上に厳罰化すべきです。
最後になりましたが、これからご自身の夢などがあっただろう若くして亡くなられた方に対し深くご冥福お祈り致します。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
普通通り運転していた男性は過失でも無く、どの運転手でも同様の立場になる可能性はゼロでは無いので、対岸の火事とは思えません。飲酒運転をしていたと言われる男性はどの位の量のアルコールを摂取していたのか、また酒を飲んでどのくらいの時間がたったのかなどか問われるでしょう。飲酒は正常な運転能力を妨げるものであるために、こうした逆走と言う暴走する形で現れたのですから、やはり飲酒運転はしては行けません。これから、年末年始は忘年会の時期とも重なるので、より一層の注意が必要です。加害者の男性には危険運転の適用をすべきだと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転での事故やひき逃げも減らない。 日本の刑法の緩さが、 犯罪の抑止となっていないから、 取り返しのつかない事をしたと分かるように、 飲酒運転はもっと重い罪とするべきです。 車で事故をすると、関係のない人を巻き込んで、 ほぼ、軽傷では済まない大きな事故へ繋がる。 今のままでは、犯罪は無くならない。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒運転で交通事故を起こしたら無条件で“危険運転”にする法改正が必要です。 23歳で運転技術を含む交通社会に不慣れである事を勘案しても飲酒により更に道路状況の判断を鈍らせる事実がある事は明白です。 交通裁判は被害者よりも加害者を憂慮する事が散見出来ます、いつまで経っても飲酒運転が軽視されている原因であると感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
犠牲者のご冥福をお祈りします。 今朝通勤中上り車線を走り、事故処理中の現場を目にしました。走行車線を逆向きに停車してたから凍結で反転したのかと思ったけど、逆走事故と知り驚きました。中央分離帯設置区間だから、1km程度離れた坪井IC辺りから進入したのかな。飲酒運転は絶対ダメ。日の出前時間帯の運転も気を抜かないようにしましょう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転は論外としても、この手の事故は一向になくなりません。ドライバーの意識も低いままです。 自分的にそれは車の運転が簡単になり過ぎてるからだと思います。Dに入れてペダルを踏めば、踏んだだけスピードが出る。酒飲んでても出来ちゃいます。自動ブレーキだって80㌔、90㌔出てたら止まれません。
車は便利ですが凶器とも成りうるので、やっぱりMTが1番じゃないですかね。クラッチとギア操作ちゃんと出来ないと動きませんし、走り出してもスピード出せませんから。車の運転は難しい位でちょうどいいと思います。左手も空かないのでスマホ操作も減るでしょうし。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この事故もひどいですが、飲酒、無免許、免停中の運転が、酷すぎます。警察の方、この時期に、検問を、重点的に行なって頂きたいです。亡くなられた20代の方の命は、今まで、なんだつたんだろうと、悔やまれる事故でますね。運転は、自分だけ気をつけても相手が、めちゃくちゃな運転されてくると、対応しきれません。本当にこの時期の運転は、注意していきましょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
酒気帯び運転は「殺人罪適用、執行猶予なし」というくらい厳しくすれば、少しは事故が減るのでは?と思います。 殺す意思がないことは百も承知だけど、事故を起こす可能性が増すのは誰でも当たり前に認識できるのだから、その上でハンドルを握るということは、最悪「人を殺す」事を承知している。 と解し、厳しい罰則や罪名を基準としておいたら? と思います。
酒気帯び運転の事故は「不慮の事故」などではないと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こうした飲酒運転の事故では、何故だか飲酒した加害者が生き残り、被害者が亡くなるケースが多いように思う。 やはりそれは被害者側にしてみれば、不意打ちを喰らう形だからか。 いずれにせよ、最近頻発しているデタラメな裁判の中、こうした事故を着実に危険運転致死罪として立件を積み重ねることが今は大切だ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
モバイル飲酒運転での事故は交通事故として罰を与えるのではなく、殺人、殺人未遂の罪として裁くべき。危険運転致死傷罪の適用に壁があるならそんな法律は即改正して、飲酒運転や過度な速度超過等が起因する事故はもはや交通事故として裁くには無理がある。人のお酒の体内で吸収しアルコール分解が完全に無くなるまでは個人差があることは医学的に証明されているが、そもそも、飲酒した時点で凶器となり得る車を運転する行為での事故は交通違反事件とは切り離し裁く必要がある。高齢者のドライバーの運転手ミスもそうだけどそもそも運転出来ないシステムや制度が早急に行わないといつまでも悲惨な事故がなくならない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
危険運転致死云々より殺人罪で送検すべきだ。 今の世の中で飲酒運転は絶対悪であり、飲酒し車を運転する危険性は身に未必の故意を十分形成すると思われる。 飲酒運転は事故を起こす危険性もあり、運転に集中出来ない恐れも高く、飲酒運転することで事故を惹起することも十分に予見できるので、是非とめ殺人罪で送検、起訴をしてほしいと思う!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転を軽く考えすぎなんだろうな。 しかし、この意識改革をするのは現実的には難しいのだろうね。 でも、飲酒運転をすると捕まる!と思わせる事なら出来ると思います。 極端な話、飲酒運転なんてしても事故は起こさないし平気なんだけど、まず間違いなく警察に捕まるし捕まれば免停は確実だから辞めとくか。 と思わせることが出来れば最低限飲酒運転を防ぐことは出来ます。 (当然、危険な事を理解してやろうと思う事すら起きないのが理想ですけどね) 飲酒検問の頻度を上げて、パトロールでもガンガン捕まえて行けば「飲酒運転は捕まりたくないからしない」って人を増やす事は現実的に十分に可能だと思いますよ。 厳罰化や、危険な事の説明で辞める人はもう既に辞めて居ると思います。 コレからは、そのような法律や事故事例を説明されても全く心に響かない人向けの対策が必要だと思いますね。 それは、実際に逮捕する事が一番だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最悪な事故飲酒運転で逆走してなんの落ち度のない人を死亡させてとんでもない人間、今後捜査されておそらく危険運転致死罪で起訴送検されるだろうけど情状酌量の余地は無い以上危険運転致死罪の最高刑で裁いて貰いたい。亡くなった方や遺族の心情を考えるならば殺人で起訴してもらいたいですが,出来ない以上懲役20年は当然だと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現場は自宅からそう遠くなく、休日には車やバイクでよく利用します。現場の東は篠原東交差点があり、下り線は交差点から西へぐーっと登りになりますが、その辺りはまだ時速60キロで、今回の事故地点を過ぎたあたりから80キロの標識があります。 ちょうど皆んなが加速するところです。 そんな所で逆走車に出くわしたらたまったものではありません。 ご冥福をお祈りします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トラックドライバーです、話しは逸れますが、先日出勤前にチョコレートロールケーキを食べたところ、アルコール臭がした為アルコールチェッカーを使用したところ、0.15と検知しました。 よくよく袋を見るとアルコール蒸散剤が封入されていて、慌てて欠勤しました。 すぐに分解されるとはいえ、アルコールはアルコールです、皆さんもご注意を。 車内で食べてて、すぐ飲酒検問停められたらコレどうなるんだろう。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
各自動車メーカーが、アルコール検知器と指紋認証を車に標準装備したら良いと思う 今、私はTOYOTA車に乗っていますが 左右の車線を逸脱しそうになるとハンドルがウニュ〜っと気持ち悪く勝手に動いて車の走行を元に戻そうとします この機能で逆に事故りそうになります こんな機能より飲酒運転防止の機能を開発して欲しいです
▲595 ▼220
=+=+=+=+=
加害者は軽傷で済んで、被害者は死亡だなんて、あんまりです。 まだ若い命が、飲酒運転により奪われたことに憤りを感じます。 相手も若い、とんでもない罪を犯したことを自覚してますか? いまだ飲酒運転が無くならないのは何故なのでしょうか。 飲んで運転しても見つからなければいい、事故を起こさなければ見つかることは無いと思っているのですよ。 全ての車が、少しでもアルコール臭がすればエンジンかからないような機能が搭載されたらいいのにと思います。 そうでもしないと飲酒運転は無くなりません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事故ってなぜか非の有る逆走側が助かって被害者側が亡くなられる事が多いように思う。 正常な人間は回避行動をとるが、その時の行動の何れかに死につながる要因が有るのだろうか? 少しでも最悪の結果を減らすためにも、そういったところの科学的な検証が欲しい。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
危険運転致死の疑いを視野に・・・ではない。 飲酒運転で死亡事故を起こした場合、例外なく全て危険運転致死として扱うべきである。 飲酒運転という物がいかに危険であるか、いかにいけない事であるかという話は世間に完全に周知されている事実である。 つまり飲酒運転そのものが正に危険運転であるという事は充分理解されていて当然。 それでも飲酒運転し、事故を起こすという事は危険運転以外の何に例えられると言うのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなられた男性のご冥福をお祈り致します。 何も違反せず、ただ運転していただけなのにこういう輩に巻き込まれるなんて。
今時飲酒運転は違反だ、ってことを忘れるぐらいのアルコール依存者なのでしょうか? 本人が自覚してない厄介なパターンもあるし… こういう人間は自分や周りに迷惑をかける前にしっかり長期入院でもして治療を受けてほしい。
そして何より、飲酒運転の罰をもっと重くしてもいいんじゃなかろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
浜名バイパスは自動車専用道路なので、一般には高速道路の分類となります。 来年3月頃には、蒲郡バイパスが開通し、名古屋方面と接続されることになります。 未だ暫定2車線も多い道路なので、ますます事故が増えそうですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もうどんなにしても飲酒運転はなくならい。そして何の罪もない尊い命が奪われる。この繰り返し。他の方も仰ってるように自動車メーカーはアルコールチェック機能を開発してもらいたい。エンジンかからないようにしてほしい。23歳まだまだこれからだったのに、御冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現在、危険運転致傷罪と過失運転致死傷罪の中間的な新法制定が検討されているようですけど、危険運転が認められても最高刑が懲役20年までにしかできない点も検討するべきだと思っています。 この事故に限らず、明らかに故意による悪質すぎる事故で相手方を死に至らしめても、交通事故だからというだけで殺人罪のように死刑または無期懲役には絶対にならないという法制には、大きな疑問というか不信感しかありません。 たとえば刃物で人を刺し殺すのと、無謀すぎる異常な危険運転で人の命を奪うのと、いったい何がどう違うと言うのでしょうか? 私には、どちらも故意による殺人としか思えません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで飲酒運転がなくならないんだろう。
多分「事故なんてめったにおきない」と思っているんだろうけど、見つかれば社会的に厳しい立場に追い込まれるのに。
酒気帯び運転で見つかれば、免停か免許取消しとなる。 公安委員会は処分を軽減する権限があるけど、飲酒がらみでは処分軽減はほぼありえない。
死亡事故を起こせば危険運転致死罪に問われる可能性がある。 法定刑は20年以下の懲役であり、別に違法行為が絡んでいれば、懲役30年まで可能性がある。 窃盗、横領、わいせつ、誘拐、脅迫、傷害などよりもはるかに重い刑だが、飲酒運転をする人にそんな認識はないのだろう。
相手の人生だけではなく自分の人生もダメにする可能性があるのに、本当に愚かな行為だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんともやるせない悲しい気持ちになります。 法律でも処罰されてしまうのにどうして飲酒運転をしてしまうのでしょうか。 事故を起こしてしまったら大変なことになるという想像力もないのでしょうか。 いい加減に生きていると必ずその見返りが来ると思っています。 若者の犯罪が目につきます。決して自分1人で生きている訳ではないということを自覚してほしいと願うばかりです。 こんなデタラメな出来事で若い20代の命が消えてしまうって。 加害者も、同じような年齢の方が亡くなったことのことの重大さを日々感じてください。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
なんでアルコールを検知したらエンジンがかからない車ができないんだろう? 例えば、逆走を検知したら、ETC車載器のようにけたたましく知らせるシステムとか、視界に訴えかけるシステムとか?対策ができないんだろう?
事件や事故があってからシステムとか法律が整備されるのはそれまで何もできていなかったことを思うと悲しいものがあるが、それでも例えばAEDの普及しかり(高円宮様の急死あたりをきっかけとした)、ホームドアの普及も2001年の大久保転落事故や2011年の視覚障害者の転落事故などから機運が高まってきた
これだけ悲しい事件事故が増えているのに、何も見えて対策ができていないことはどういうわけかなぁ
厳罰化もそうだけど、対策も早急にやってもらいたい
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
飲酒運転(単独事故含)=殺人未遂罪 飲酒運転(死亡事故含)=殺人罪 過失運転よりは厳罰でも 単に危険運転だけだと 危険な運転だった気をつけないといけないと 簡単に認識が変わる可能性があるので 飲酒運転は人命にかかわる危険な行為なので 罪状を変えても良いと思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒による事故で相手が亡くなった場合、殺人罪を適用して欲しいという意見がありますが、さすがに明確な殺意がないと殺人罪にはなりません。しかし危険運転致死傷罪の刑罰は1年以上20年以下の懲役です。是非とも懲役20年にしていただきたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔は有料で料金所に警察の建物もあり覆面もいました。今ではフリー走行で湾岸を100キロ以上で走行する車が多い。良く見ると60キロエリアが多いのにハイウェイになってます。30年前に爆走した車がスピンして大破した後続に出くわし助けに行きましたが、中の2人は、1人はフロントガラスに頭がはまり、もう1人はリアガラスフレームに挟まり、1人は身動きしませんでした。 爆走した仲間が戻ってきて、泣きながら見るな見るなと叫んでいましたが、その後はわかりませんが… 浜名バイパスは取り締まり機を付けない限り事故はなくならない。 愛知と静岡を往来するに1番早いバイパスで景色も最高で利用も多いが、元旦になると暴走族が逆走をするメッカです。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
飲酒運転が禁止になって何年経ったか。何度もくり返される悲惨な事故。飲酒運転で逆走で死亡事故を起こす、これは殺人罪にならないの?過失致死? 飲酒して運転することをやめさせるには、厳罰化にしないと思いとどまらないと思う。亡くなられた方が本当に気の毒で悲しい。23歳のなんの罪もない方の命がこんなやつに奪われたかと思うと絶対に許せない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転は絶対にダメです。と言う前提での話です。 厳罰化される前、昭和から平成初期までの方が酒気帯び・飲酒運転は多かったと思います。その頃の方がこのような事故は少なかったと感じます。深夜まで飲んで車で仮眠しての帰宅。ゴルフ場で泥酔しての帰宅など当たり前に見かけました。福岡での事件以降、何故か飲酒起因の『大事故』が目立ちます。原因は何だろうと考えてしまう。単に国民が酒に弱くなったのか?AT車の普及で泥酔状態でも車を進行できるようになったからなのか? 今回の件は言語道断であるのは間違いありません。加害者も人生棒に振るレベルではないです。安全装置もこれから更に進化するでしょうが、根幹の分析も必要な気がしています。昔からの標語ですが『飲んだら乗るな、乗るなら飲むな』の徹底が一番の有効策に変わりはありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「自分は大丈夫」とかその判断すらできない人がいる限り、 どんなに罰則を重くしてもなくならないでしょうね。 被害者はいくら補償をえても結局は泣き寝入り。
車のアルコール検知装置を開発しているかもわからないし、できたとしても 必ず抜け穴はでるでしょう。 それに、すべての車への搭載義務をしたところで、無車検で乗っている人もいるから、そこにも抜け穴がある。
すべての車が自動運転になり、人間が操作しなくてもいい時代(50年先が100年先か)にならないとこういう事故はなくならないでしょうね。
手っ取り早く酒を禁止にする? まぁできないでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒での事故なので、過失ではなく故意による事故だと思う。免許取得時でも更新の時でも、飲酒運転の恐ろしさは散々叩き込まれてるはず。 にもかかわらず飲酒運転で道路逆走しての事故ですから、これは殺人に等しいと思う。 そういうふうに判断して厳罰に処して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転は論外だが最近、逆走でなくても、中央線に異様に寄っていたり、なにもない平坦な道路で、反対車線にタイヤがはみ出たりする車をよく見る。その人の運転席を見ると、ぽけーっとしている。怖い怖い。また、近道のため逆走して、脇道に入る車も頻繁に見る。前も逆走車と衝突しそうになった。恐ろしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前の晩に飲酒して、しばらく寝てから早朝に運転するのは多くの人がやっていることで、捕まって検査すればアルコール基準値を上回ることになる。この件についても、直前まで飲んでいたのか、いちおう何時間か間があったかを考慮に入れて、罪状を判断すべきだと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
似たようなのは沢山いるし、路上を少し走れば違反者などいくらでもいる。こういった車による事件事故を減らすためにも警察官は、毎日何処かで取り締まりはやっていくべきです。 まとまった取り締まりなんて、ほとんど見掛けない。罰則が強化されようが、取り締まらなければ何の意味もない。 今日はとりあえず一旦停止不停止。速度違反などの違反者を見掛けました。あと、交差点にあり得ない速度で進入して右折しようとした車が来て、急ブレーキを掛けさせられました。 交通違反。交通事故。交通ルール。これを成人した大人が全て破っているという余りに情けなく格好の悪いことだと思いますが、皆様そうは思いませんか?人によっては、子供を育てているにも関わらず偉そうにルールを守りましょうと言う。自分守らないくせに(苦笑
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
逆走がわからないということは結構な酔っ払いですよね 酒飲んで運転する時点でかなりのアウトなのに逆走して事故って人の命奪うなんて許せる行為ではない 危険運転は無期にならないからこんなに卑劣な行為で人の命奪った悪人がいつかは社会復帰するわけだよね 許せないな
亡くなった方が気の毒でならない ご冥福をお祈りします
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転の罰則が軽すぎる…飲酒運転なんて故意にしないと起こらない違反です 違反と言うと軽く感じますが犯罪行為です バレなきゃ良い事故なんて起こさない… たまたま事故を起こさなかっただけで、飲酒して車を運転している時点で殺人行為…飲酒運転で検挙された場合は執行猶予なしの有期刑、事故を起こした場合は相手の怪我の程度にかかわらず殺人未遂と同等の量刑にすべきと思う 私も信号待ちで停車している所に酩酊状態の人間に追突されました… 正直こんな人間だから飲酒運転をするんだろうなと思いました… 飲酒運転は人生終らせるくらいにしないと無くならない まぁ今でも普通の会社員なら人生ほぼ終了はするけど…
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
お酒の臭気を感じたらエンジンがかからないシステム(技術)の構築が急がれますね。お店が提供した場合は運転者同様の厳罰があるので根絶が可能ではありますが、一番たちの悪いのが自販機で購入し飲みながらの運転ですよね。 缶のプルトップを開けた瞬間に警報音が鳴る様な装置が出来ない物なのでしょうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転は殺人行為に等しく、処罰規定を厳しく改正する必要を改めて感じました。 飲酒し運転する行為が悪だと広く認知させるべく、それこそ無期懲役にでも改正しない限り永劫無くならないと思います。 この手のニュースを聞くたびに残されたご遺族が本当に気の毒でならない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
東名や福岡での飲酒運転の事故かあって、飲酒運転の危険性が認知され、飲酒運転がなくならないから危険運転致死罪などが導入されました。
しかしながら導入されて結構な年月が経過するにも関わらず、未だにこう言った飲酒運転の事故が後を絶たないのは、罰則が軽いからと言うのもあるのじゃないですか?
故意による殺人として立件すべきではないですか?
飲酒運転で人を殺してしまった場合は、20年以上の刑期にしても良いのではないですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん危険運転致死だし、厳罰は必要だけど飲酒は事故じゃなくて事件だよね。間違えて酒を飲む人はいない訳だから、故意に起こした事案は事件と呼称しないと誤解を招くのでは? 近年少しずつ意識は変わっているけれど、自動車の性能アップだけでは死亡案件がいつまで経っても無くならない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
写真から察するに被害者のかたはもうすぐ自宅に着くというところで事故に遭ったようですね。 夜勤開けとかだったのでしょうか?息子の帰りを待っていたであろうご家族の気持ちを考えるといたたまれません。私にも同じ歳の息子がいますので。 加害者のほうも同年代。気の緩みがあったのでしょうか。一生かけて償っても許されないでしょう。けどこちらの親の気持ちにも思いがいってしまいます。 こんな事故、徹底的に撲滅してほしいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転は殺人罪適用が妥当と思います。 運転することを知っていて酒を提供する店や個人は殺人幇助。強く止めなかったら殺しに加担したと見られるのであれば、周りも意識が強まるのではないだろうか。 加害者に死に逃げされたら、加担した人間が生き地獄になるのだ。
うちの向かいのバーだか飲み屋だかも、未明から早朝に店の人間が車で帰る客を外までお見送りしているし、従業員も車で帰る。そんな時間までいる客や従業員がアルコール入ってない確率は低いと思う。 実際、未明のカラオケの音漏れで警察に来てもらった際に、この店の客は店側も承知で飲酒運転もしてる様子がありますと付け加えたら、営業終わりにいつも空になる駐車場は翌朝満車でした。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
追い越し車線を走るのはほんとに追い越す時だけにした方が良い時代になった感がある。追い越すときはかなり先まで交通状況を把握しながらだから、死ぬほど正面衝突するのは限定的だろう。でも、右側通行の国から来た人がうっかりした場合は走行車線を逆行してくるはず。どっちにしても漫然と運転するのはよくないということだ。当たり前のことではある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
運転途中に飲酒は故意としか言いようがないが、本来出歩いていない自宅で飲酒した時は、自分がアルコールに飲まれてる事に気付かず判断能力に欠けて運転する可能性もなくはない。 飲酒運転してはいけないという、飲酒した事すら忘れてる状況もあるから、無くなるわけは絶対ない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なんで、酒飲んで運転して逆走してる違反者が生きていて、普通に運転していたほうが、突然命を奪われなければならないのでしょうか? 「逆走の背景を確認する」とあるが、そんなの酒飲んだ人間に聞いたところで仕方ないでしょ。 飲酒運転+逆走事故の合わせ技で、危険運転が適用されないようようでは、完全に法の不整備ではないですかね。 最近の事故で、無免許、飲酒、超超速度超過、一方通行逆走による被害者が亡くなる事故が多いです。その全てといっても過言ではないほど、世間に認識とズレて解釈される「危険運転の適用」加害者保護が行き過ぎていて、現実に合っていない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分で防げる事、「飲酒」、「ながらスマホ」等々については、もっと処罰を重くするべきだと思います。 今の罰則では「抑止力」が無いので、いつまでも飲酒運転による事故が無くなりません。 今回の事故を考えれば、個人的には、「殺人罪」でも良いと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
変哲もない平凡な生活に幸せを感じ、これからクリスマス、お正月を迎え、家族みんなで囲む年末年始や恋人と過ごす年末年始だったかもしれない1人の成年が、突如降りかかった災難に、家族や恋人友人に言いたかったこと、伝えたかった気持ちも残せずにこの世の中を去らざる得ない無念さは、他人の私でもとても心が痛みます。また残された家族友人も、この先の未来が変わってしまう辛さは計り知れないでしょう。飲酒をしたらハンドルを握ってはいけない。運転手には厳罰もそうですが、自動車学校だけでなく、学校など義務教育の場でも指導する必要性があるんじゃないでしょうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
急ぎ法改正して、飲酒運転に対する、更なる厳罰化をするしかないでしょ。 全然、飲酒運転に伴う死亡事故が無くならない。減っているかどうかではなく無くなるべき事故であり事件なんだから。 一度でも飲酒運転で捕まったら、二度と免許取れないし、多額の罰金を背負うくらいにしないと、抑止効果ないってことじゃないか。 亡くなられた方が気の毒すぎるよ、全く何も間違ったことをしていないんだろうからね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
なんの落ち度もない23歳の将来ある若者が、犠牲になり、本当にやるせないです。 悪者は存在するので、対策を怠らない事が重要です。 そして、車の逆走が多すぎます。私も一度遭遇したことがあります。高齢の女性が運転しておられました。アナログなやり方ですが、道路上に 一定間隔ごとに、進行方向の矢印→を白で表記してほしいです。逆の矢印の上を←進んでいくのは、心理的に難しいもので、進行方向を示す矢印で気づいて、逆走をやめるはずです。交通戦争なんて言葉もあります。外国の戦争に税金からお金を支援する前に、日本国内の安全や治安にもっとお金を使うべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒で事故を起こしたら有無を言わせず危険運転でいいんじゃないでしょうか。もちろん、飲酒だけど運転する能力はあった、などというくだらない弁護士の逃げ論法など通らないような血中アルコールの基準を超えれば全て飲酒で扱うべき。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
危険運転致死罪になるか否かは、その事故が避けられたからどうかが問われるというけれど。 避けられたら避けてるよ! こういう悲惨な事故を道路交通法で裁くのは加害者に得なだけ。 もっと被害者に寄り添った法律に変えてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
静岡県は交通死亡事故が前年をすでに15人オーバー。 浜名バイパスはいたるところに「逆走注意」の看板がありますが、飲酒により思考能力が低下したら意味がありません。 今回は飲酒がらみなので年末にかけて飲酒検問がさらに厳しくなりますよ。 普通の人は大丈夫かと思いますが、心当たりのある人は検問に関係なく、飲酒運転をやめるように。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
罰則強化はもちろんだけど、免許取得や更新に関しての規定をもう少し厳しくしては。取得が簡単すぎるんだと思う。 どんなに気をつけていたとしてもミスで事故は起きるから、罰則だけで事故は減らない。 こういうどうしようもない運転者は自分のせいでもないし防ぎようがない。せめてこういう運転する資格のないやつを排除することが大切
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
危険運転致死の場合、最高刑は無期懲役ぐらいで良いと思う。 危険運転につがる場合は、間違いなく故意犯なので、致死の場合は殺人と同じでも良い。 それぐらいの刑は必要ですよ。 普通の常識で普通に生活していれば、危険運転に繋がる運転はしないものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事故を「危険運転致死」などと、軽くあしらわないでほしい。 酒飲んで、逆走して・・・なんの落ち度もない、若い人を殺した 計画性はないにしても、明らかに殺人ですよ。 飲酒運転は、事故起こしたら問答無用で殺人、殺人未遂を適用すべきです。 加害者も、被害に相当する罰を受けても良いのでは?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
アルコール飲んで運転してはいけないのはもう決まりきったことなんだから、全ての車で運転手のアルコール基準値が超えてたらエンジンが かからないように、運転席に座る人の呼気や、すこしの採血、体温上昇とかでわかるようなシステムを基本装備にすればいいよ。 飲酒運転で事故る人って、自分は平気、飲んでもちゃんと運転できると思ってるから事故が減らない。
▲1 ▼0
|
![]() |