( 237418 )  2024/12/21 22:48:34  
00

野口健氏、玉川徹氏を「救いようもない馬鹿者」「なんたる浅はかな愚かなコメント」と痛烈批判

日刊スポーツ 12/17(火) 8:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1d6ea70d68b24a61203fd8ef4500bde053e599

 

( 237419 )  2024/12/21 22:48:34  
00

アルピニストの野口健氏が、元首相夫人の昭恵さんがトランプ次期米大統領との夕食会に招かれたことを巡るテレビ番組での発言に対し、元テレビ朝日社員の玉川徹氏を批判した。

玉川氏は、昭恵さんが訪米しトランプ氏と会うことに不安を示し、国民の代表である総理大臣が責任を負うべきだとの見解を述べたが、野口氏はこれを浅はかで馬鹿げたコメントだとして批判した。

また、野口氏はトランプ夫妻と安倍夫妻の友情や絆を感じる写真について、その深いつながりに焦点を当てるべきだとの意見を述べた。

(要約)

( 237421 )  2024/12/21 22:48:34  
00

野口健氏(2024年11月撮影) 

 

 アルピニスト野口健氏が17日までにX(旧ツイッター)を更新。訪米中の安倍晋三元首相夫人の昭恵さんがトランプ次期米大統領と面会し、夕食会に招かれたとみられている件に関する、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」コメンテーターで元テレビ朝日社員、玉川徹氏の発言を痛烈に批判した。 

 

 玉川氏は16日、同番組でこの件について「今非常に微妙な時期だと思うんですよ。そういう時に誘われたからといって昭恵さんが行くっていうのはどうなのかなと、僕は思いますけどね。というのは例えば総理大臣とか、我々が選んだ総理大臣ですから。そういうふうな代表がトランプさんに会ってもし不測の事態が起きたとしても、それは選んだ我々にも責任があるという。昭恵さんに関しては我々選んでもいないし、何も国民として託してるわけでもないわけですよね。もしかするとそれでいい結果が得られるかもしれないけど、何らかの事態でマイナスの結果が出た時にはどうすんだろうっていうふうに僕は思っちゃったりするんですよ」「だから不測の事態がなんか起きちゃうんじゃないかっていうふうなことのほうがむしろ心配で。たぶん政府だって託してないわけですよね。だから僕はこの時期はもしお誘いを受けても行かないっていう判断だってあったんじゃないかなっていう気がしますけどね」などと話した。 

 

 

 

 野口氏は、この玉川氏の発言の内容を投稿しているユーザーのポストを引用。「なんたる浅はかな愚かなコメント。そもそも論として民間人同士の交流にガタガタ言われる筋合いはない。仮にトランプ氏が大統領に就任された後でも大統領は友人と食事をするのは問題ないでしょ。しかも、今はトランプ氏は民間人。法的にも倫理的にも何ら問題はない。そんな事よりもトランプ夫妻と安倍夫妻の絆の深さに心温まる感情を私は抱きました。何某がガタガタ騒ぐ話ではないだろうに」と苦言を呈した。 

 

 さらに「救いようもない馬鹿者だと。馬鹿がそういうのだから間違いないだろう」とも投稿した。 

 

 この少し前には、野口氏はXに「石破首相がトランプ氏に会う前に云々とよく話題になりますが、そんな下世話な話ではなく、トランプ夫妻と安倍夫妻の深い友情をこの1枚の写真から感じます。そもそも論としてその深い結び付きと比較する話しではないのだろうと」などと私見をつづり、トランプ氏のメラニア夫人が自身のXに投稿した昭恵さんを交えたスリーショット写真などを報じた一部メディアの記事を添付した。 

 

 

( 237420 )  2024/12/21 22:48:34  
00

このコメントの中では、主に以下のポイントが共有されています: 

 

- 野口氏は、トランプ氏と安倍昭恵夫人の会食についてポジティブな見方をしており、玉川氏の意見に対して批判的な立場をとっている。

 

- トランプ氏と昭恵夫人の会食には、双方にとっての特別な意味や動機があるとの指摘がされている。

 

- 玉川氏の発言や報道に対して、偏向やバイアスがあるとの懸念や批判が複数のコメントで述べられている。

 

- 安倍総理や昭恵夫人に対する批判や否定的な意見も一部に見られる一方で、トランプ氏の人間性を評価する声もある。

 

 

(まとめ)

( 237422 )  2024/12/21 22:48:34  
00

=+=+=+=+= 

 

野口氏のおっしゃるとおり。全く同じ意見です。 

私としてはむしろトランプさんを見直しました。 

昔一緒に仕事をした仲間が居て、その方がお亡くなりになって、その奥方に対して弔意を示すためにお呼びした。 

玉川氏はそのお誘いを断れと言う。 

全く理解できません。 

人間、ここまでひねくれた考え方になると逆に気の毒です。 

番組を降りるか番組を終了にするか、そろそろ潮時ですね。 

 

▲19264 ▼2679 

 

=+=+=+=+= 

 

このケースでは、野口さんの発言の方が正しいだろうね。 

なぜかというと、国際交流の原点は、国家同士や政治家同士の交流ありきではなく、民間人=個人個人の交流の方が最終的には大きな力となるからね。今回は昭恵さんの活躍に期待するね。 

 

▲3648 ▼706 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏が、孫氏の面会についてどうコメントするか、そのダブルスタンダード性が分かると思います。それは置いとくとしても、玉川氏は今までにも数多くの論拠の無いコメントや失言で各方面にも迷惑を掛けていますし、ご自身として謹慎もしています。然し、その本質は全く変わっていないものと考えます。つまり、反政府や反権力こそが自らや報道の基準であるべきで、真実や理想よりもその基準が上位するというものです。これは、一般的には、ポジショントークと呼ばれますが、左派リベラリズムのセクターには、従前から極めて一般的なスタンスです。安倍さん嫌い、自民・政府には反対というスタンスに凝り固まり、本当にあるべき姿や本質の議論に行き着きませんが、実はこれこそが今のオールドメディア(テレビ・新聞)の信頼性が失墜している主因と考えます。玉川氏の発言こそが、テレビ業界の問題点を如実に映し出していると思います。 

 

▲12366 ▼1607 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんに関しては今に始まった事ではないし、 

いつもの玉川さんだなと温かく見守るのが、 

玉川発言に対する正しい対処の仕方です。 

それにしてもこの玉川さんと同じ番組に同席しながら、 

野口氏のようにブチ切れる事のない羽鳥さんをはじめとした 

コメンテーターたちの堪忍袋の緒の長さは尊敬に値する。 

 

▲877 ▼357 

 

=+=+=+=+= 

 

過激な発言、攻撃的な発言の目立つトランプ氏。確かにワンマンで激昂型の人格ではあるのでしょう。しかし、全米で大きな支持を得ている理由は頼りになるリーダーシップと行動力だけでなく、支持者の「情」をつかむ巧みさにも長けているからでしょう。アメリカファーストを掲げ、日米関係の悪影響に不安が広がる中で、いきなり正面から力任せに攻め込むのではなく、昭恵未亡人への弔慰と交流によりワンクッション置いて日本国民の「情」に訴える懐柔策の一環なのでしょう。大したやりとりにはならないと思いますが、些かでも今後の日米関係の潤滑油になればありがたい話。玉川さんのお考えには同調しかねます。 

 

▲145 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さんのおっしゃるとおり。 

玉川氏のコメントは首を傾げることも多く、つい最近も国民玉木さんから取材もせずに憶測で語るなと苦言を呈されてましが、何故テレビはこな人を重用するのでしょうか? 

トランプさんが昭恵さんに定期的に電話をしていたと知り、トランプさんの義理堅さに驚きました。 

 

▲185 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

昭惠夫人は、トランプからの招待があったので会いに行っただけ。自分から会いたい会いたいと言って会えなかった人とは違う。 

トランプも、昭惠夫人が謂れのない非難や憶測を浴びないようにと配慮して、自分が民間人(大統領就任前)の間に、会っておきたいということ。 

 

▲8439 ▼907 

 

=+=+=+=+= 

 

民間人が次期大統領にあって不測の事態なんかが起こりようが無い。 

昭恵氏がトランプを殴ったりすると思ったのだろうか? 

昭恵氏がどんな発言をしようが一民間人の発言です、不測の事態は絶対に起こりようが無い。 

 

▲5609 ▼767 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏の意見はまさにその通り。玉川は偏向報道の権化のような存在だと思う。一方的に自分の思いを言い放っているだけで、放送法の根幹である公正公平などは、頭の中にはないのであろう。 

 阿部昭恵氏に続き、ソフトバンクの孫氏もトランプ次期大統領と何時間も会っていたことが報道された。孫氏も昭恵さん同様に政府関係者ではない。 

玉川は、昭恵さん同様に孫氏も批判しなければ公平さが保たれない。玉川に報道陣としての気概があるならば、早急に孫氏も批判しなければ、玉川は信用できないし、信用できないものを使っている番組も信用できない。 

 

▲5420 ▼818 

 

=+=+=+=+= 

 

この玉川氏の発言の意味がよくわからないです。私人のトランプ氏が私人の昭恵夫人を私的に招待して、国を巻き込むような不測の事態が起きるのでしょうか?何かあってもトランプ氏の自己責任で終わるでしょうに。 

安倍総理の国葬儀の時に、裏どりもしないで「電通」発言をしてしまった過去と考え合わせると、安倍総理が嫌いで、その場のお気持ちでしか話をしていないんだなと推測できる。 

更にそんな人を使い続けるなのか、そういうキャラを配置し続けるなのかわからないが、放送局は、いかがなものかと思う。 

 

▲3712 ▼442 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ大統領に就任してからでは、物理的にも会うことはできないだろうと言うトランプ氏なりの気遣いもあったと思う。右も左もわからないトランプ氏が、安倍さんにどれだけ助けられたか恩を忘れていないことは良い話だと思う。余りトランプさんは好きではないけれど。それにしても昭恵さんは、インドの首相やその他海外を巡り、安倍さんと親しかった政治家と精力的に面会していて頑張って生きているなぁと思います。 

 

▲2199 ▼312 

 

=+=+=+=+= 

 

結構な頻度で定期的に電話もしていたようだしね。そもそも、トランプ氏は昭恵氏を交渉相手としてみているのではなく、仲の良かった安倍元首相の配偶者、夫婦ぐるみでの付き合いのある相手、という認識でしょ。就任前の比較的自由にできる今の時期に旧交を温めましょうってことだろうからな。 

 

玉川氏の話なんてまじめに聞くものではない、という認識を持つことが重要。 

 

▲2061 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

盟友 

 

トランプ大統領と安倍元総理の関係は国家の代表というだけでなく、その負う責任の重さを理解できる友人としてもあったと思います。その友人が志半ばで凶弾に倒れて、本心では一度霊前に手を合わせたい心もあったと思います。奥様の心痛にも寄り添う部分もあったと思います。 

 

その折角の機会に、周囲がどうのこうの話ではなく、素直に尊崇の念を持って見守れば良いことだと思っています。 

 

▲1699 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

このところいくつかの選挙などをきっかけに、オールドメディアの世論ミスリードは意図的に行われているという認識が生まれて、それがSNS視聴によって高齢世代にも広がっていると聞きます。他局も含めテレビのコメンテーターという人たちが、専門外のことにもしたり顔で正論風な話をするのには閉口しますが、玉川さんという人はいわゆるテレビ受けを煽る請負人材なので、その場の思いつきで言いっ放しに放言を吐く傾向があるようにお見受けします。その瞬間は面白いようでいて実は強くバイアスをかけることが多々あるんじゃないでしょうか。今回の発言がこの記事の通りならば、ご自身の以前の発言を含め、まず自分を律することへの反省が足りてないよねとは感じます。 

 

▲1515 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵夫人のことを取り上げるよりも、トランプ氏に誰一人相手にされない政権に対して苦言を呈すべきではないでしょうか。与党も野党も、誰一人まともに面会してもらえない状況だからこそ、昭恵夫人や孫氏が目立つのであって、そこに何ら問題はありません。むしろ、個人に出し抜かれている日本の政治家こそ批判されるべきです。 

 

▲1360 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川は自分の言った事に責任を持たないし、何なら責任を持たないと言うよりも『忘却』してしまうんじゃないかな。 

以前、公共の電波を使って自分の出演している番組内で視聴者に向けて『「必ず」調査報告します!』とまで言ったのに、あれから4年近く経った現在まで、未だに報告されていない。 

玉川くん、東京五輪打ち上げダイブの調査報告はどうなっているのかな? 

 

▲1469 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの死後、何度か昭恵さんに連絡していたというのを聞いて驚いた。 

トランプさんがそんな気遣いができる人だと思わなかった。 

どうして今の時期なのかという疑問は残るけど、大統領になったら気軽に連絡もできないと思うので一つの区切りとして招待したのか、今の日本の政治情勢がいまいちわからないからレクチャーしてもらうつもりだったのか、何にしても昭恵さんへの信頼はかなり大きいのだと思った。 

 

▲1174 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さん自分の学校に来てくれたことがあります! 

確かあんまり聞いてなかったんですけど山登り中に?起きた喧嘩の話をしてました。 

大人になってからもTVで活躍されてるのを見て 

この人うちの学校来たんだ!と自慢できます。 

TVに出てるのを見たらチャンネル変えられません。 

この前お昼の番組で娘さんと出てました! 

声が高くて面白かったです! 

 

▲96 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏のおっしゃることが正論だと思います。 

玉川氏の発言は反安倍晋三氏の延長に感じ、不快です。私は別に安倍晋三推しではありませんが、個人的に交流がある私人の行動に対して、因縁をつけているように感じます。 

トランプ氏が大統領に就任してからはなかなか会えなくなるので、その前に信頼していた安倍晋三氏の家族に直接話がしたいという考えなのだと思います。 

今会うべきではない、政府に報告しろ、裏に何かあるのか、昭恵夫人を利用してトランプ氏に取り入ることはできないか、などとくだらない意見のコメンテーター(自称も含めて)が沢山いますが、みんな品性に欠けると思います。 

 

▲950 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏の意見は概ね的を射ているように思う。 

今回安部昭恵さんとトランプ氏夫妻との面会が実現したのは、いろんな推論や説がありますが、もっと基本的なところでは、トランプ氏が相手を好きか嫌いか得だと思うか損だと思うかという思いが左右した部分もあったように思います。だとしたら、ますます玉川氏にとやかく言われる筋合いはないでしょう。 

トランプ氏は安部昭恵さんとの面会後に石破さんとの面会を示唆したとのニュースもあったが、もしそうならば、これはトランプさん流の自身をより優位な立場にし得るかけ引きだったようにも思います。 

 

▲1756 ▼426 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TVというのは営業している時間中(ほぼ24時間)ずっと何らかの音声で埋め尽くし続けなくてはならないから、こういうことになるのだと思う。 

TVで仮に5秒間沈黙の時間があったら卒倒するような事態だろう。・・・一般人の生活では5秒の沈黙でも5分の沈黙でもまったく何の問題ではないが。 

そしてTVでは普通の事を言っていては番組にならない。民放においては特にその傾向が強い。ちょっと変わった事を常に言い続けなくちゃいけない。 

 

結局、毎日毎日ほぼ24時間、秒単位で何らかの音声を流し続けなくてはならないのが問題だ。昔は昼過ぎの時間帯はTV放送をしてない時期もあった。深夜なんて完全に放送はなかった。放送時間を縮めればいいと思う。 

 

▲754 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ政治家でも何でもなければ元政治家ですらない元首相夫人が招かれて個人的に会うだけで起こる不測の事態って何だろう。 

米国大統領が正義のヒーローだとは微塵も思わないが個人的に会った日本の民間人と何かあったら日本国を強請ってくるマフィアとでも思ってるのだろうか。 

立場があるんだからそこまで下品でもルール無用でもないだろうに。 

そうなったとしても誰も予測できないしその時は試金石となるんじゃない。 

 

▲492 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代の大統領の中では情に厚い方だと思うな。北の拉致被害者の家族と面談し、その悲痛な声に耳を傾けてくれた大統領が他にどれだけいただろう。横田さんだったかな、ずいぶんトランプ氏に感謝していたね。パフォーマンスと言う声も出るかも知れないが、そのパフォーマンスすらできない大統領が大半だった事実を忘れてはならない。 

 

▲205 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の苛烈さは置いといて、言ってることは明らかに野口さんに分があるように思います。 

民間人同士の友誼を自国の利害でしか捉えられないその発想は、明らかに浅薄であると感じます。 

野口さんの言葉遣いは強いものがありますが、玉川さんは公共の電波を使って発信しているわけですから、玉川さんはその影響力に対してもう少し謙虚になる必要があります。 

その意味では、野口さんにおいては、強い言葉遣いで非難しないとバランスが取れないという意図もあったのかもしれないと思います。 

 

▲487 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんが安倍さんを頼りにしていた面があったのは間違いなく、その安倍さんと共に人生を歩んだ昭恵さんに会って何かしらの安心やアドバイスを得たいと考えることも自然と思いますし、現状まだ大統領になっていないわけですから、そこまでとやかく言うことではないように個人的には思います。むしろまだトランプさんに会う約束さえできていない石破陣営は大丈夫なのかと非常に心配です、、、、 

 

▲637 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さんがここまで言うのも珍しい。 

想像半分だけど、昭恵さんと親交も有るのでしょうか。 

確かにメディアが報じる悪の昭恵像と実際の昭恵さんとでは、かなりの乖離が有るのは事実みたいですけどね。 

 

▲1043 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に玉川氏は聞きたいと思う数少ないコメンテーターである。しかし、この件については野口氏の言われていることが正論のように感じる。 

これには藤井氏の解説で「トランプ氏は石破と会わないのは、石破が(ディープステート側のバイデンの100%言いなりの)岸田を踏襲した政治の否定である。また、安倍夫人と会うのは決して日本が嫌いではないことを伝えている」とのこと。これが解説としては解りやすいと思う。とにかく、言った言葉をまるで守らない石破ではこの国は相手にされなくなることを我々国民は理解するべきかなと思います。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースには心温まりました。 

トランプ次期大統領の優しさを感じました。 

三人で写る昭恵夫人は笑顔でも寂しげで 

ここに夫がいたら…と考えたのかも知れません。 

 

理不尽に奪われた命 

深い悲しみの中にある人をトランプ氏は悼み 

寄り添っている感じがしました。 

どのような会話がなされたのか分かりませんが 

トランプ夫妻にとっても青天の霹靂だっただろうと少し分かった気がします。 

 

出会ったきっかけは互いに一国の首相と大統領でも 

トランプ次期大統領よりはるかに若く有能な日本の総理大臣 

という認識だけでなく一人の人間として 

一人の人間安倍元首相を尊重し、信頼とリスペクトしていたとしたら?その姿は神々しい。 

安倍さんが存命なら一月の就任式には招待されたかも。 

トランプ夫妻にとって安倍さんは数少ない真の味方であったのかな、と思います。 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前に 

「謹慎の10日間、私は事実確認の大切さ、テレビで発言することの責任の重さを考え続けました。そして、事実確認こそが報道の根幹である。その原点に立ち返るべきだと考えました。これまで私はスタジオでさまざまなニュースに対し、コメントを続けてきましたが、これからは、現場に足を運び、取材をし、事実確認をして報告する。その基本にもう1度立ち返るべきだと考えました。(中略)この間、報道局幹部とも話し合いを続け、このような私の考えを理解してもらいました。視聴者の皆さまにも、ご理解いただけるとありがたく存じます。今後、このような形で仕事を続けて参りますが、ご支援のほどよろしくお願い致します」 

2年程度であの時のお気持ちを忘れちゃうんですね。「私の事実誤認のコメントにより、ご迷惑をかけない」と誓ったお気持ちも嘘だったんですかね? 

 

▲183 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで個人的な付き合いであるというのなら、そもそもこんな時期にわざわざネタとしてとりあげているオールドメディア自体がどうかしてると思う。明らかにネガティブ要素満載で、昭恵さんに批判の目が注がれるのを意図しているのではないか 

 

▲197 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアや左派野党などの、我々は弱者の為に寄り添います的な言動は、結局大してプラスになって無かったってことが段々分かってきた。 

アメリカ国民もそれに気づきトランプを選んだし、日本も今回の衆議院選挙で国民民主が躍進したことによってかなり知れ渡ったと思う。 

 

▲157 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は、これだけストレートに他人を馬鹿にした表現が含まれた内容なのに、そもそも論として大丈夫なんだ! 

Yahooコメントだったら、どの部分が問題なのか分からないくらい、ちょっとした書き方でも注意が入るのに。 

 

だけど、私は野口さんの言ってる事には賛同しますけどね。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏が友情で、安倍昭恵氏を招待したとは思いません。 

石破首相等日本の情報を得る為だと思います。もちろんそこには、信頼できる情報が得られる関係というのはあると思いますが。 

トランプ氏にとっては、日本との交渉で使える情報が欲しいということが重要なことだと思います。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の中で安倍総理は大統領だった時、唯一嫌な顔をしなかった首脳。 

首脳会議でメルケルドイツ首相が詰め寄ったとき、安倍首相はまぁまぁという態度を取った。 

以外と思う向きもいるだろうが、世界的に安倍首相は尊敬されていた。 

安部氏がそつなく八方美人だったという見方もあるが、就任前、無くなった安部首相の夫人に会いたいというのは普通の感覚だと思いますよ。 

自分はトランプにもそんな気持ちがあるんだ、と少し驚いた。 

若しかするとシンミリした気分になったかも。 

 

▲85 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が日米同盟を重視してるなら、日本の首相が誰だろうと、トランプはちょっとぐらいは会うよ。おそらく極東から撤退することがもう決まっている。日本人ディアスポラが始まり、米国に縁故のある人は大勢移住するだろう。リベラルは最後まで踏ん張って立て直す。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの暗殺後、折に触れトランプ氏は昭恵夫人を心配して 

連絡とっていたようだから、友人としての気遣いという意味で、 

トランプ夫妻は物凄くまともな感性をしてるんだよな。 

政治的な理由で葬儀には参加できなかったわけだが、 

友人関係の在り方としてごくごく全うな付き合い方をしている。 

今回は当選後気楽に日本に来るわけにいかないし、 

来年では大統領としての立場が絡んでくるから、 

今のタイミングで昭恵夫人を招待する形になった。 

 

普通に考えれば、亡くなった友人の奥さんへの温かい心遣いとして 

他人があれこれ文句を言う筋合いないものだと分かるだろうに。 

 

それを石破が会ってないから控えろだのと、マスコミ連中は 

何様のつもりだという話だよ。 

安倍と名が付けば、罵倒するのが正義みたいな考え方が 

本当に気持ちが悪い。 

 

▲315 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは、安倍首相の葬儀にには参列していない。(米国はなんの因果かハリス副大統領の参列) 

しかし、今回ご自身が暗殺されかかった体験をしたうえで命拾いした。 

勝手な妄想だが、その体験が暗殺から命を失ったかつての盟友に深い想いを致したのではないか。その結果大統領に再選された上でできること、あきえ夫人をご招待する、という決断に至ったものと思う。 

もしもそんな状況で誘われたら、断れない。 

 

▲101 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏の父親は外交官。 幼少期・少年期のほとんどをエジプトやアメリカなど海外で暮らし、現在でも海外アルピニストや地元シェルパなど 多くの外国人と協力しながら登山活動を続けている。 ある意味 父親の背中をみながら 異人間コミュニケーションを皮膚感覚で理解、体得したかただと言ってよい 

 

▲253 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも批判めいたことを言わなければならない職種だとは思いますが、これは批判ではないですね。批判とは見識を持った人が知識に基づいて論理的に発言するものですが、玉川さんのはその場その場の思い付きでのコメントと受け 

とれます。もうすこし見識を身につけたほうがよろしいかと。 

 

▲188 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ日本のトップの石破総理は面会を拒否されたことに、総理大臣として情けなさを感じますけど。 

トランプ次期大統領にとっては、総理大臣より昭恵夫人の方が格が上ってことで。そこまで友情を深めた昭恵夫人がすごいなと思う。 

 

▲76 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さん あなたは有名な登山家で、山の清掃活動でアピールなどしていますが、御自身が登った時に沢山の資材やゴミを山に放棄していませんか あなたはそれをしっかり説明する義務があるのでは無いかかと思います。それが無ければいくら立派な事を言っても登山家として信頼しません。是非何らかの形で説明いただきたいとおもいます。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏は非常にわかりやすい左の人だから絶対にケチつけると思ったらやっぱりケチつけてますよね。昭恵さんのことも政治家として見ちゃってるんじゃないでしょうかね、一般人なのに。トランプ氏のことも大統領就任したとでも思ってるんじゃないでしょうかね、現時点では一般人なのに。 

新たに報じられた孫正義氏がトランプ氏と接見することについてはどう意見するのか楽しみですね。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さんの仰っていることはまさにその通りで納得です。玉川氏は謙虚に野口さんのコメントから勉強しなさい。どちらがコメンテーターかわからない。テレビ局もいつまでこのような頓珍漢なコメントをする人を起用しているのか。こんなことを続けているからオールドメディアと揶揄され、視聴者はテレビから遠のいていくのです。 

 

▲34 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏はか~となりやすい熱いタイプなのか、どんなに自分の考えと違う意見であったとしても、人に対して馬鹿呼ばわりは嫌な気分になります。 

しかも現にこのことばは拡散されています。 

ご自分の意見を発信するのは、悪い事ではないけど、言い方は選ぶべきだと思います。 

この発言に対して私はこう思っていますで良い。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏らしいコメント。 

玉川氏の視点にも一理あるし、野口氏のコメントにも共感します。と言うより野口氏のコメントの内容の方が共感します。 

しかし、玉川氏の視点に共感して「民間交流」としても、影響を考慮して控える感覚を持つ方は意外と多いのでは?指摘としては理解します。 

それを投稿するのも困る表現「救いようもない〜」「なんたる〜」で口撃するとは思慮が無さすぎ、感情的過ぎでは? 

……まあ例えるなら頭の良い野獣(彼には褒め言葉に聞こえるだろうね)の彼らしいけど。 

 

▲24 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

私も野口健さんの痛烈批判に総ての面に於いて賛同します 

 

たとえ食事に誘った相手が次期アメリカ大統領だとしても、招待された方自身が参加するか否かの判断をするのは社会常識であり、その判断に第三者があれこれ意見を挟む方が非常識極まりなく、ましてや全国放送番組のコメンテーターという立場ならば非礼を超えた無礼でもあると思う 

 

もちろん参加する方の判断を尊重するしないなど個人の勝手だが、招かれて安倍昭恵さんを批判するなら同時に食事に誘ったトランプ氏も批判しなきゃ辻褄が合いません 

 

またこうした非常識なコメントを地上波で流したテレビ朝日も、報道としての中立性を無視した恣意的な左寄り政治姿勢が顕著なので存在意義を自ら否定してます 

 

▲56 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「民間人としての交流」というのも少し違うかもしれないけどね 

トランプが次期大統領なのは事実で、これは立派な「外交ルート」 

使えるものをうまく使えるかどうかが外交力、さすがに石破も理解してる 

玉川は「安倍」の文字に脊髄反射しただけでしょう 

一度悪と決めたものはどんな事象でも認めないという人は実際の政治はできないから、オールドメディアの上で政治エンタメを演じていればよい 

 

▲81 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、民間人同士の交流、というなら、何でここまで表沙汰に?と思う。 

誰か、この面会を大々的にアピールしたいと思う人がいるからだよね。 

それが誰なのか知らないし目的もわからないけれど、何らかの意図はある。 

ただのプライベートな交流なら写真を公開する必要など無い。 

この3ショットは破壊力があり、少なくとも石破首相には圧を与えると思う。 

他にも色々と政治的にメッセージ性があるだろう。 

さらに昭恵さんは悪気なく凄いことをするから何か怖いと思う人もいて当然。 

その辺りを訝る気持ちを微塵も分からないってのもちょっと怪しいな・・・ 

意図的に大きな声で言ってるのかな?と思う 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏に同感です。外交として考えるべきことではないと思います。元々ちょっと飛んだ方で安倍氏存命時にもいろいろ裏で迷惑をかけていた話はありましたね。国家間にかかわるような話を託せる方ではないし、無理だと思います。その意味で友人と会っただけでしょという方が正しいと思いますね。大げさに考える必要はないです。議員でも政府でもないのです。 

 

▲84 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏の発言の賛否は、皆さんがされているので、その点は、お任せして、私は、野口氏の物言いに嫌な感情を抱きました。玉川氏は一応、TV局を背負っているコメンテーター。その人に対し、「愚か者」という発言は、社会人として、また「人」としてどうだろう?と。感情にまかせて言っているようにしか感じられない。批判するにしても言いようがある。この人は何様のつもりなんだろう?他人を愚か者呼ばわりするほど偉いの?最近この手の常識知らずな有名人が多くなった気がするのだが! 

 

▲18 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんって、そのかなり偏った政治思想の影響なのか、ごく普通の人間の気持ちを全く理解していないようなコメントって、ちょくちょくありますよね。 

そんなんで、同じスタジオに居る人たちからも「それはさすがにないわ」とか「ちょっと理解できないところがありますが」なんて言われてしまうシーンを何度となく観ていますよ。 

屁理屈だけで思考が固まってしまうと、人間の心が読めなくなる人の典型だと思う。 

 

▲73 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんの不快なコメントをきっかけに番組を見なくなり、あとメディアの偏向報道が酷いため、6年前からテレビ捨てました 受信料払わなくて良いは勿論、精神的に穏やかになりました 

どの局もコメンテーターには到底ふさわしくない人物が出続ける限り、日本は良くなりませんね メディアに関しては先進国では決してないです 海外の情報をとるようになったら日本の報道のヤバさに気づきます 

テレビは心身の為にも見ない事が一番ですね 

 

▲131 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領という公人になると、そう簡単に気軽に民間人と会うというわけにもいかんからなあ。トランプ氏に取ってみれば、明恵さんとは一介の民間人として会える最後の機会だったのかもしれない 

会話の中でも、これからの政治より昔話のほうが多かったのではないか? 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんの認識に多々誤解が有るようですね! 

総理大臣職は我々1国民の付託では無く代議員による付託である事! 

野口さんが云われる様に友人の食事会をとやかく言う資格は誰にも無いと云う事! 

報道の一環に携わっておられる玉川さんは覚悟と認識を持って発言するべきなのではないかと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏はずれたコメントをたまにいうことがある。 

本人は切り口を変えて言っているつもりかもしれないが、野口氏から見ると「救いようもない〇〇者」ってなっちゃうのかも。 

トランプ氏と安部夫妻の関係は我々民間人の知りえない親密さがあるのだと思う。安倍晋三氏は政治家としてはまだ若い67歳の志半ばで憎悪の勘違いによる若者の凶行で逝去されてしまった。 

生前我々が考えるよりも深い親交のあったトランプ氏も大いに心を痛めていたという。 

その哀悼の意を大統領に就任する前に遺族の安部昭恵氏に伝えたかったのだと思う。 

トランプ氏の本心を垣間見たようで今回の昭恵氏との会談は我々国民の間では快く思う人は多いと思う。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

正にご指摘の通り!トランプ次期大統領から招待されたのが安倍元首相の奥さん昭恵さんと言う肝心な事をすっかり忘れての発言ですよね。コレより前に石破首相は確かに断られましたが、カナダの首長は面談されたとの報道がありました。此の番組は石原良純さん山口真由さん菊間千乃さん浜田敬子さわ結城東輝さん長嶋一茂さん等々勢揃いで楽しく拝見していますが、玉木さんだけは毎日出て来られます。此の様な??なる発言は多々有りますね。ご本人は何とも感じて居られないのでしょうか? 

 

▲49 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏と昭恵さんの交流が安倍元首相を通じた個人的な友情であれば周りにとやかく言われる筋合いはないし、仮にトランプ氏になんらかの政治的意図、思惑があったとしてもそれを理由に面会を断るというのはどうかと思う。 

 

米国と日本の関係は大統領と首相が個人的にどれほど親しいとか、馬が合う合わないで決定的に崩れるようなものではないだろう。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの番組をちょうど見ていましたが最後の玉川氏の発言が終わった時に司会者の羽鳥さんと隣にいた石原良純さんともう1人女性の方(山口さん?)がなんか困ったような顔をしてブスッとしていましたね。 そして すぐ次の話題に移りました。彼らもおそらく言い過ぎだと思ったのでしょうが、コメンテーター同士で揉めるとまずいので口を挟むのもできなかったのでしょう。 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍ちゃんはトランプだけでなく、プーチンとも何十回と会談をしてツーカーの仲になった。 

しかし、北方領土、平和条約には全く役に立たなかった。ウクライナ問題が起きた時も、会いに行くことすらせず、肝心な時に動かなかった。 

単にプーチンに利用されかけていただけである。 

今回も、安倍ちゃんの未亡人が、トランプに石破を顎で使うために利用価値ありと認定されて呼び出されただけで、国益にはなっていない。 

外交なんて、与し易い相手と入魂になるのが一番に決まっているんだから、ここで呼ばれたという意味をよく考えた方が良い。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さんはトランプ氏が過去に昭恵夫人を英語もできないファーストレディと皮肉ったの知ってるのかな?通訳介さないと意思疎通できない人を公費を使って渡米させ両国の関係構築の橋渡し役としてどれほどの効果があるのだろう。野口さんは今の自民党政府に切れる外交カードがこれしかないというところにも気づいた方がいいかもしれないね。 

 

▲22 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領からお誘いがあっても、日本はまず政府を返して了解を得てから合わな行けないと言う事だと言いたいのだと思う 

まず、日本の総理や閣僚も会えていないのに抜け駆けでトランプさんとの会食はしてはいけないと言う事だと思う 

しかし、トランプさんは会いたい人とかには今も会談などをしている、もともとビジネスマンだから信頼があるから合わないかとお誘いはしないと思う 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとの関係は大丈夫だと思います。 

 

ただ、本人は何の意図がなく善意であっても「森友学園問題」で籠池に利用された経緯もあり、悪意を持つ連中も世間にはまだまだ多く、昭恵夫人に利用価値があることには間違いは無い。 

 

特に、誤解を招かないように国内の問題にあたっては気をつけて欲しいですね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、言い方はきになるけど野口氏に共感するな。 

大統領就任前だからこそ、プライベートな親交の場をもっただけでしょ。 

メラニア夫人への配慮だとしか思えないけどね。 

仕事とプライベートはキッチリとすみわけしているのがトランプ氏だと思うよ 

そもそも昭惠夫人が石破政権に影響力を持っていると思うのが変。 

ただの親交と捉えるのが普通だと思うけどね。 

ましてや、個人的な行動を政治に絡めるなんて下品でしょ。 

それなら、よほど孫氏の投資額の方が影響あるんじゃないの? 

 

▲56 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもメリット・デメリット、損か得かで考える人だとそういう考えになるんだろう。今は義理人情の人は減った気がする。みんなそれだけ余裕がなく人を信じるのは危険だと思う社会なんだろうなと思います。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

巷間で「テレ朝カラオケボックス飲酒転落事故」などと呼ばれている事件があります。 

コロナ禍の最中で行われた東京五輪のとき、テレ朝は視聴者には不要不急の外出自粛を呼びかけていたくせに、自分たちは五輪後の打ち上げでカラオケボックスに行ってバカ騒ぎし、女子社員が2階から転落して重傷を負った事件です。 

このとき玉川は「番組内で検証する」と明言していたにもかかわらず、結局検証などせずに有耶無耶にしてしまいました。 

「電通発言」では相手が悪すぎて謹慎に追い込まれましたが、この発言は相手が視聴者なので、いくら批判を受けても未だに知らんぷりです。 

まさに救いようがありません。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、オールドメディアの粗が目立つようになってきた。適当なコメントをするのはオールドメディアのスタッフでは無理があるのではないか。いっそのことこういうことがあったら、SNSにはこんな書き込みがありましたとSNSのコメントの紹介をするぐらいでよいのではないか。コメンテーターが発言するごとに疑問符がつくことが多くなった。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の昭恵夫人の訪問というより、トランプ氏の友人の奥様として心配していたからこそ招待をしたという粋な計らいと思っているので、なんでこんな発言になるんだろうと不思議でしかない。野口氏の意見に賛同します。 

 

▲37 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんが友達として誘って、故人の安倍晋三元総理を偲び、思い出話の食事会でしょ私人として誘った訳だから確かに野口さんの言う通りだと思うけどな~。下衆の勘繰りじゃないけど政治的な力もない奥さんに何を持って会うべきじゃないと言うんだろ~。 玉川さん、宮根さん、我が強いのが表に出すぎて嫌な顔に成ってきてるよねと個人的に思う。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は次期大統領とは言え今は民間人、昭恵夫人も民間人、政府関係者でも無い方々が個人的に会って何が問題なのか?玉川氏の心配という気持ちも分からないではないが当事者は共に民間人で友情から招いて招かれているに過ぎない、勿論それを断るなんて失礼極まりない事、玉川氏は何でもかんでも政治に結びつけるのではなく個人対個人の関係性も理解した上でコメントしたほうが良いと思う。 

 

▲44 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これホントトランプさんを好きになる。 

友人が凶弾に倒れた。 

ビジネス界でこれだけ成功するということは敵も多く作ってる。 

その中で心を許せる友を亡くす、これ程ショックなことはない。 

けれど一番悲しいのは昭恵さんでしょ! 

そのためにトランプさんが会うのがおかしいか? 

玉川よ!? 

友人いるのか?泣いてくれる人がいるか? 

困ってる時、悲しい時、ヒョコッと顔を見せてくれるだけでも慰めになる。 

友人でしょそれが。 

 

▲22 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さん、批判するなら石破さんでは?首相なのに会ってももらえないのことを心配した方がいいよ。 

友達の奥さんに会うのはおかしなことじゃない。 

むしろ、トランプさんいい人じゃんと思ったし、本当に安倍さんと仲が良かったんだなと、改めて関係の深さを知った。 

安倍さんが生きていたらトランプと上手くやっていけたでしょうに。 

 

▲132 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

私人の私的交流まで咎められたら堪らないですからね。ごもっともだと思います。 

仲良しの友達同士が会ったよと。いうだけの話。不測の事態とは具体的に何を指すのか、本人に聞いてみたいです。まず間違いなく中身は無いんですけどね。精々、俺は違う目線からも見えちゃうんだぞ、カッコいいだろ!みたいなことだと思います。 

 

▲246 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、友情と外交は別もの。友情が優先される世界なら戦争など起こらない。まことに非情な、冷厳な事実だ。「こころ温まるひとコマ」と感じるのはまちがいではない。が、そのひとコマの背景にある現実社会に目を向ける必要がある。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さん、よくいってくれました。 

玉川氏の属する会社の社是は安倍憎しで安倍の葬式はうちで出すとまでいった会社で、この狭量の御仁はその方針に従ったのでしょう。何故なら、安倍氏亡き後その夫人が招かれるということはトランプ氏が安倍氏をいかに重要視していた証となり、この会社の報道してきた内容と余りにも懸隔があるからです。 

私はトランプ氏が好きではありませんが、この一件では大きくトランプ氏を見なおし、さらに安倍氏の偉大さを改めて確信しました。 

オールドメディアの凋落といわれるようになりましたが、この会社は凋落でもトップランナーのようですね。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に選ばれたわけでもない民法のアナウンサーを定年した、テレビ局経験しかないコメンテーターが、日本のファーストレディーを8年間も務めた人物をなんの根拠もなしに腐すのは見るに堪えない。いまだに「モリカケ」を持ち出して云々言っていたが、モリカケで安倍夫妻は有罪になりましたか?立件すらされませんでしたよね?テレ朝から放送免許を取り上げるべきだ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、正論だと思います。 

今このタイミングで、大統領就任前に機会を設けたという事は、今なら民間人だからという事だと思いますよ。 

就任してからだと、アメリカ国内でも議論になるだろうから、だから今なんだろうと思います。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが故安倍元総理を偲び、夫人と食事をするために招待したお誘いを断った場合、日本外交に与える影響はゼロと考えての玉川氏の発言なのでしょうか? 

まさか、断ったら断ったで批判、招待を受けたら受けたで批判なんて馬鹿な話じゃないでしょうね。 

招待を受けて批判するなら、自分は断るべきとスタンスをハッキリさせるべきです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんは理論的には民間人ではありますが、普通の民間人でないと思います。 

トランプ氏もしかり今はまだ大統領ではありませんがもうただの民間人ではないでしょう。 

玉川さんほど端的ではありませんが、やはり行動には事前の根回しがあってからトランプ氏と会ったら良かったのにと思います。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏は過激な発言が自身のコメンテーターとしての仕事に繋がっていて、こうやって批判を受けてでも話題になれば自身は世間に認知され仕事に繋がる。って思って毎日国民の敵のような発言をしているのではないか?って思えるようになってきました。まぁ…つまり、迷惑系YouTuberと対して変わらない思想の人だと思います。 

 

▲115 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらの意見も理解できますね。玉川さんとしたら、昭恵夫人は裏金議員の支援もしてたし、夫の政治資金流用疑惑もある人物で。トラブルメーカーの一面も持ってるし、反安倍の意識があれば余計なことをするなよという意味だと思う。一方では石破総理の人付き合いの悪さから、かえってアシストしてくれる期待もまたある。こちらはどちらかというと野口さんよりなのかな。 

 

▲6 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野口さんの意見に大賛成です 

 

トランプ氏側からすると 

大統領に就任する前の 

今のタイミングでしか 

民間人のそれも他国の方と 

交流できる時間なんて無いわけで 

安倍夫人と会うのは今のみとなる 

夫人も夫を失ってから忙しくて 

落ち着いてきたタイミングだろうし 

だからこその招待だと思われる 

 

対して石破首相は民間人ではない上に 

トランプ氏側は民間人なので 

一国の首相が現職大統領を無視してまで 

民間人に会いに行くとそれも問題 

会いに行かない理由がある 

 

玉川氏にやって貰いたい事があって 

テレ朝の外国人持ち株比率が 

放送法の規定を上回っているという話がある 

真実ならTV放送を停波しないといけないんだが 

それについて調査してコメントしてくれ 

それが「報道」の仕事だろうに 

あっ、玉川ってテレ朝のお抱えタレントでしたっけ? 

そりゃ~期待するだけ無理だわな 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野口氏はさておき、玉川氏は概ね常におかしい。雇ってる側も。 

 

>今非常に微妙な時期だと思うんですよ。そういう時に誘われたからといって昭恵さんが行くっていうのはどうなのかなと、僕は思いますけどね。 例えば総理大臣とか、我々が選んだ総理大臣ですから。そういうふうな代表がトランプさんに会ってもし不測の事態が起きたとしても、それは選んだ我々にも責任があるという。昭恵さんに関しては我々選んでもいないし、何も国民として託してるわけでもないわけですよね。もしかするとそれでいい結果が得られるかもしれないけど、何らかの事態でマイナスの結果が出た時にはどうすんだろうっていうふうに僕は思っちゃったり 不測の事態がなんか起きちゃうんじゃないかっていうふうなことのほうがむしろ心配で。たぶん政府だって託してないわけですよね。 僕はこの時期はもしお誘いを受けても行かないっていう判断だってあったんじゃないかなっていう気が 

 

▲36 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんとトランプ次期大統領との面会に政治的思惑なんて微塵も感じないけどね。この人はそもそもそういう括りとは無縁だよ。それこそ旦那である元首相がご存命だった頃から。所謂家族ぐるみの付き合い。 

石破さんとの早期会談が実現しそうなのは、たまたまタイミングが一致したからでしょ。それ以上でもそれ以下でもない。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏も安倍昭恵さんも元々公人であった為にこうした状況で穿った見方をされるのは仕方のない事。驚くべきはトランプ氏と安倍元総理との仲の良さというか繋がりの深さというか⋯。本当にお互い仲良かったんですね。 

また、モーニングショーの玉川さんはこうして矢面に立って、常に話題の人というかお騒がせコメンテーターのになり、モーニングショーがテレビの中に埋もれないよう努力されているのでしょう。頭が下がります。 

朝のワイドショーに対して真面目に向き合うのは辞めましょう。バラエティ番組ですから。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはどちらの言い分にも理解できるし人それぞれだなって思う。 

しかし一点だけ気になるのは野口氏の言う「民間人同士の交流」って言葉。 

確かに理屈的には間違いなく民間人だが、民間人がそもそもトランプ氏と会う事はなかなか出来る事ではないし会えてる時点でやはり影響力はある。 

眞子さんも民間人になったが、やはりそう簡単に普通の人と同じとは国民の一人として到底思えない。 

元総理夫人と元内親王を全く同列には扱えないが、玉川氏のコメントに対して浅はかとか愚かってのは言い過ぎでは?って思うけどな。 

そこだけは違和感がある。 

まあ人それぞれ考え方があるね。 

 

▲35 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ夫妻と安倍夫妻にそんな友情があったとは驚きだ。 

ゴルフ仲間と言えばたしかにそうかも知れないが、お互いに有利な面が有ったからの「友好的な」おつきあい程度だったと思う。 

 

ま、しかし自民党だって昭恵夫人が招かれていることを知らなかったわけないし、「民間外交」として事前にレクくらいしていたんではないか。 

エキセントリックと言われる昭恵夫人だが、そこまで「物を知らない」人ではないだろう。 

 

民間人であるがゆえに石破総理もまだ会えないわけだから、大統領就任と時期を近くして会談の日程も組まれるだろうと思う。 

 

それにしても野口健氏の最近の尖り様は何なんだ。 

そのうち日本保守党あたりから出馬するんではないか心配だ。 

 

▲20 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

富士山の掃除をしましょう。相手を非難してもどうしょうもないでしょう。つまらない人間でしか見られません。野口氏も欠点が多々あると思います。協調性を持ち穏やかに平和に暮らしましょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は現在まだ私人、安倍夫人も私人です。亡夫の友人が夫人を招待しただけ、それに口を出すの、テレビカメラがあれば何を言うのも自由勝手ですか、私人のトランプ氏がだれに合うか会わないかは自由でしょ、石破に合わないのは会う価値がないと考えたのかもしれませんね、それは私人の自由でしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は自分に近い人やイエスマンを起用し、固く仲良くやろうとしている感じがあるが、それが国境を越え、それぞれの国や主義主張との架け橋になるのなら歓迎したい。だがそれが、トランプ氏の意向のためだけに国を分かち、従う有力者たちだけを集めて牛耳ろうとしているのなら、それはちょっと怖い。もしかしたら、アメリカ大統領が目指すのは常にそう言う事であり、アメリカ国民がそれを望んでいるという事なのかもしれないが。 

 

▲32 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

だって、玉ちゃんはずっと左側だからね。右のトップだった安倍元総理とは真逆。 

だから、安倍さんや菅さんのことは、何でも否定したい。 

もう、そういう時代じゃないんだけどね。 

学生時代に培われた凝り固まった考え方から脱却できない。 

オールドメディアのオールドタイプだと思いますよ。 

 

▲37 ▼16 

 

 

 
 

IMAGE