( 237453 )  2024/12/22 03:06:33  
00

自民・甘利明氏が次期衆院選に不出馬表明 元幹事長、政界引退はせず政策実現に尽力

カナロコ by 神奈川新聞 12/21(土) 16:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/51c6e866fd42e19e7bb82b2dacb6c7b81c6522dc

 

( 237454 )  2024/12/22 03:06:33  
00

自民党の甘利明元幹事長(75)が、神奈川20区での落選を受けて、次期衆院選への立候補を辞退する意向を表明した。

支持者との会合で涙を見せつつ、政治生活41年を振り返り、「議席回復のために時間を全部使うよりも有効だとの結論に至った」と説明した。

後任については後援会や自民党と協議し、適任者を選んで託す考え。

一方で、半導体政策を仕上げたいと述べ、政界引退はせず、政治活動を続ける意向。

(要約)

( 237456 )  2024/12/22 03:06:33  
00

支持者に涙を見せながらあいさつする甘利氏(右)=21日、相模原市南区のホテル 

 

 先の衆院選で神奈川20区から出馬し落選した自民党の甘利明元幹事長(75)が21日、次期衆院選に立候補しない考えを表明した。相模原市南区で支持者との会合を開いた後、記者団の取材に答えた。 

 

 甘利氏はこの日、地域の支持者や地方議員らを集め、「41年の政治生活を振り返って」と題した報告会を開催。非公開で行われたが会合後、取材に応じ、「議席回復のために時間を全部使うよりも有効だとの結論に至った」と説明した。自身の後任については「後援会や自民党県連、党本部と協議し、意向にかなう人を選んで、その人に託したい」と語った。 

 

 一方で「仕上げなければならない課題に取り組みたい。大事なのは半導体政策。自分がやり始めた政策だ」と強調。政界は引退せず、東京を拠点に政治家と産学官との連携を進め、経済安全保障分野を中心に政策活動を続けるとした。 

 

神奈川新聞社 

 

 

( 237455 )  2024/12/22 03:06:33  
00

===(まとめ)=== 

甘利明氏が次期衆院選に不出馬を表明し、その功績や疑惑に関する意見が分かれている。

多くのコメントで、甘利氏の政治家としての実績や半導体政策への取り組みに一定の評価が寄せられている一方で、金銭問題や法的責任に対する不満や疑問の声もある。

年齢や引退時期に対する意見も多く、権力の乱用や逃げ切りを懸念する声も見られる。

政治家としての責任や引き際の重要性についてのコメントもあり、今後の政治家の在り方や政治改革についての提案もある。

後継者や若手育成への期待も表明されている。

( 237457 )  2024/12/22 03:06:33  
00

=+=+=+=+= 

 

それが賢明な判断です。 

 申し訳ないが次の衆院選挙に立候補しても当選は見込めないと思います。 

 本来は先の総選挙にも立候補しない方が良かったと思っている。それは確か業界とのカネの問題で党内でも役職停止処分を受けていたが神奈川県の有権者の目は厳しいのです。 

 甘利明氏も幹事長を務めたり3A(安倍、麻生、甘利)と呼ばれた頃が政治家としてピークで同じ神奈川県選出の議員としても菅義偉、小泉進次郎、河野太郎氏らに比べ存在感が無くなっています。一方色々問題の有った甘利明氏、松本純氏、山際大志郎氏らはもうハッキリ云って選挙は厳しいと思います。 

 年齢的にも75歳らしいがこれ以上晩節を汚さない為にも政治家人生丁度良い引き際ではないでしょうか。 

 

▲8130 ▼680 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての地盤だった元選挙区の元市民です。引退されるようなので、まずはお疲れ様でしたと言い添えます。 

ただ、数年前に発覚した自身の疑惑に対して入院という形で雲隠れをしてハッキリとお答えにならなかったことは今でもよく覚えています。要職に起用されるまでは小中母校の行事への電報、地域子ども会での催事に顔を出されていたのを子供ながらに知っているレベルでしたので途端にその手の話を聞かなくなったのはとても残念に思っていました。それらがあり太さんへの支持へと傾いたかと思っています。 

後進へ道をお譲りになられるのなら、ご自身の反省を踏まえた上で行動されるよう指導されることを望みます。改めてお疲れ様でした。 

 

▲873 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利氏が次期衆院選への不出馬を表明する前に、これまでの問題について法的な責任が問われていないのが不思議だよね。以前から疑惑が取り沙汰されていたにもかかわらず、逮捕や正式な捜査に至らないのは、政治家特有の「忖度」が働いていると感じざるを得ない。 

 

特に金銭スキャンダルの疑惑が報じられた際、多くの国民が説明責任を求めたけど、結局うやむやになった印象が強い。このまま「後進に道を譲る」といった形で政治を去るだけでは、政治不信を深めるだけだと思う。疑惑の真相を明らかにし、責任を明確にすることが、政治家としての最後の務めではないだろうか。 

 

▲3989 ▼304 

 

=+=+=+=+= 

 

時代遅れとか関係なく、健全な二大政党制を実現する為には、野党が与党と対峙できるくらいの力を伸ばしていくべき。日本は政党が非常に多すぎて、選挙の時に票が分散され政権交代しづらい環境にあると思う。もう一度野党側で大きな塊を作り、政権与党と批判や悪口せず、政策で対峙していくべきだと自分は思う。 

 

▲38 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

2回連続で小選挙区では負けて、前回からは比例も定年で使えなくなった以上もう勝てる見込みはないでしょう 

仮に比例の定年がなくても、今は過半数割って余裕がないからこの人に比例の枠は使わないだろうしね 

前回の時点でこの決断をするべきだったのに、引き際を見誤ったね 

この人はこの人なりにTPPとか成果を出した部分はあるけどこれ以上この人が国政に関わっても何一つメリットはないし、出来ることもないというのが現実です 

 

▲1005 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

もう当選する見込みがないから、後進に道を譲ると言ってやせ我慢しているだけ。 

それを素人でも見抜けてしまうほど、この引退は情けない。 

 

カネの臭いのしない政治家を選ぶには、企業団体献金に禁止しかないと思う。 

そこに風穴を空ける政治家が自民党から出てほしいですね。 

 

▲1587 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が甘利さんのことを誤解していると思います。今、現在進行形で行われている半導体の政策を引っ張ってきたのは甘利さん。これは日本浮上の最後のチャンスです。この分野では人脈、人望、政策、そして交渉、よくやってきたと思います。甘利さんがいなかったら、TSMC ラピダス その他 うまくいかなかったと思います。次世代半導体がいよいよ離陸しようとしています。つぎを引き継いでくれる若手がいるみたいなので、いい人材を育ててくれると思います。 

 

▲26 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった方も含めてで何だが、各業界で間違いなく世代交代の波が来ていると感じる。ただ、それ以前にこの年齢まで権力にしがみつくなよと思ってしまう。権力への固執でなく信念があるなら、自分で後進を育てて託すべきだと思う。また、次世代に取って代わられるのではなく、亡くなったり自分から辞めたりでしか世代交代が進まないことに、これからの日本への不安を非常に感じる。 

 

▲566 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

違法な献金で重要な法律案を国会に提出しないような 議員はもう必要ない。 

もっと早くに判断すべきだった。 

これから登場する国会議員候補にもこの判断基準で厳しく 選別 が行われる。 国民の幸福を追求するために多額の報酬が血税から支払われている。 

国民を幸せにするために国会議員はいるんだ。 そのことを徹底していかないといけない。 

 

▲443 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

大変よろしい。まったくひどい政治家で実績としてはTPP加入決定会合で会期を延長してまで激しく粘って日本を無理矢理TPPにねじ込んだ。TPP は日本になんの利益もなく特に日本の農家さんは被害を受けることでしょう。最近ではNTT法撤廃に激しく尽力していた。いいかえれば電信電話という国の基幹インフラを外資に売るということで非常に危険な思想の政治家で、こないだの総選挙で有権者は有効な判断したと思う 

 

▲2012 ▼533 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若い世代へ引き継ぐ方法ならば賢明かも知れません。 

ただ,自民党への逆風は強く,今後も自民党が選挙で勝てるのか否か,これは全く分かりません。既に自民党離れが進んでおり,自民党と聞くだけで悪いイメージしか思い浮かびません。 

しかも,選挙で負けても,自民党の傲慢な姿勢は,どう考えてもおかしい。 

野党側も今一歩かも知れませんが,だからといって自民党を支持する事は困難です。かつての自民党は支持者を大事にしましたが,今では自分自身が良ければ増税でも裏金でもやっていて,支持者には苦痛しかありません。 

自民党が変われる可能性は皆無であり,今後10年も経過すれば,世代交代などによって,全く違う政権が誕生するかも知れません。 

 

▲670 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の平均年齢は何歳?年寄りが多いし頼りなく見えるのに、裏で権力あったり意味分からない。日本の政治家の年寄りや、日本のことを全く何も考えてない議員、ちゅーかが一番議員は辞めさせて、入れ替えたほうが良い。日本の政治家めちゃくちゃだし、まともな考えや、政治家としての信念を持っている政治家なんか数人でしょ。その数人は引き続き頑張ってもらう感じで、入れ替えたほうが良い。 

 

▲562 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今やサラリーマンの定年年齢はやや早すぎるが、政治家の引退年齢は遅すぎる感じがする。引き際に関する考え方は人それぞれだとは思うが、個人経営の商店ではないのだから、一定の「暗黙の了解」のようなものはあっても良いのではないだろうか。 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TPPも、甘利さんの胆力がなかったら実現できていなかったはず。 

半導体に関してはまだまだお力を発揮してくれるとのことで安心しました。 

もう議員に戻らないのは残念ですが、甘利さんの知識やスキルなどはぜひ若手に伝えながら、日本の国力の向上にまだまだ貢献できる方だと思うので、お体に気を付けて頑張ってください。 

 

▲66 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の大物政治家の一人だったのかしら。大物政治家と言っても、昔に比べて小粒化しているが。今や資本主義が行き渡り、そろそろその弊害が現れ始めて来ている時代に、政治理念でどうのこうのでは無く、トランプのように経済的理念で政治を行なっている時代に入っている。彼が戦争は無駄というのも経済理念から発しているもの。これまでの政治屋では通用しなくなってくる。代わって否が応でも実業家が国を仕切る時代に日本も入ってくるだろう。小物政治家しか居なくなっているのも、その先行現象と考えた方が良い。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選で落選した自民党甘利元幹事長が次期衆院選に立候補しない考えを表明した。甘利氏は岸田政権下で党幹事長を務め19年の参院選当時、党選挙対策委員長として党から8060万円の政策活動費を受け取りこれを原資に全国の候補者に陣中見舞いとして「裏金」を配った可能性があるなど疑惑も多い。次期衆院選不出馬は妥当だが次の候補者は身内や親族に引き継ぐのはやめて欲しい。 

 

▲175 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの自民党では戦えない、勝算が無いと判断したのでしょう。 

自民党の金権体質を育んだベテラン議員であった事で、ご本人の政治家としての評価が低い事もあり、たとえ出馬しても落選。お金を掛けてまで選挙に臨むのは自殺行為。 

今、出来ることは裏金を含めた疑惑の内容を全て白日の下に晒して国民からの慈悲を乞う事が、少しでも政治家だった甘利氏の評価を上げるのに寄与するのでは? 

これからは、田崎氏と一緒に自民党びいきのコメンテーターとしての活動に期待します。 

 

▲15 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣室で数百万円の賄賂を受け取ったのがバレて、不眠症だとか称して病室へ逃げ込んだまま最後まで説明しない。そのツケが現職自民党幹事長で小選挙区落選という民意を突き付けられた。 

 

こんな輩が永く国会議員だったのには今さらながら呆れてしまう。 

 

暫くは自公の過半数は見込めないだろうし、それは国民にとって良い政策が実現していくだろう。 

 

▲203 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

比例選挙制度の連続繰り返し限度ギリギリを越えてご高齢にもなられ、もう比例は使えなくなってしまった方が向かえるべき顛末だとも思います。 

この点から見ても、冗長的な回数の比例選挙制度の存廃議論は廃の一方に傾くと思います。 

甘利氏といえば、建設業への口利き疑惑も説明するといいながら説明もないまま病院にご滞在。ほとぼりが覚めたころマイカの宣伝で姿を露わされて突然、「…極みの乙女」の歌を謡いだして驚いたことが印象に残っています。 

議員生活も余りにも長かったと思います。後は余りある余生をゆっくり送っていただきたいと思います。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員になれても、一時期に金儲けが議員とばかりに走ってもその行為は国民を愚弄していた事が身に染みるときは必ず訪れる。 

国会議員も国民の一人だからだ。議員時代に国民を蔑ろ政策をした分、国民になるとその唾が自分に落ちてくる。様になっている。 

議員年金生活になったから少しは良い思いは出来るが、これからはその唾を受け止める時代に入ったのだ。 

 

▲173 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

UR贈収賄事件の時効も過ぎ、これ以上当選の見込みもない選挙に無駄な時間をかけるのも嫌になったんだろうが、まだ彼にはMaaS議連によるキックボード業界との癒着の問題など多くの口利き事件疑惑が残っている。 

地検はもはや忖度の必要も無いだろうから受託収賄の疑いがないか真剣に捜査してほしい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣室での現金授受疑惑に関して「後日説明する」と言いながら、既に8年。こうして逃げ切る気か?警察も検察も現役議員には手を出し難くても、普通の市民に戻った「灰色の元議員」なら存分に聴取出来るだろう。徹底的に調べ、上げ、同じような後続の灰色議員を未然に断つアクションをお願いしたい。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのために働いていると揶揄されることがままあるが、実際最後の数年の(無視されてたけど)半導体業界への口出しはアメリカの言いなりそのもので、マジなんなの?と業界で思われていた。安倍政権時代のアメリカとの通商協議もわざと負けてんの?っていうくらい完敗。ついでにTPPも酪農畜産等の一部の弱い業界(これらが弱いのは業界の自業自得だが)を保護するために日本の消費者の利益になることを放棄する交渉をしただけ。 

 

ちなみに甘利氏は一時期いろんなコンサルやシンクタンクの調査を集めるのにご執心だったが、遅刻、居眠り、早退の常習で有名であった。 

 

▲247 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ様でした。 

まあ、いろいろ功罪はあるのかもしれませんが。 

 

TPPでタフな交渉を続け、アメリカが逃げ出す結果を導いた。 

散々、アメリカにやられると言われまくっていたのにそれを覆したのは大いに評価されるべき成果でしょう。 

安倍総理がなくなられた後も日本のために動いてくれてる明恵夫人のように議員辞めてもまだまだやれることはある。 

これからも日本のために頑張ってもらいたいですね。 

 

▲21 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆院選でも出馬はやめるべきだったが、何の反省もなく出馬して落選。有権者を舐めてたとしか思えない。それよりも、これまでの道義的責任を取るべきだし、しっかりと説明責任も必要。立候補をやめるから議員になれないから全てが許されるものでもない。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

潮時ですかねぇ・・・晩年は、己の不徳で活躍できませんでしたが 

TPPMの推進力は見事で、第一の功労者だと思います。 

不甲斐ない後輩議員を叱り飛ばし、育てるのも大物先輩の務めだと思います 

お疲れさまではありますが、もうひと踏ん張りお願いしいます。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

落選する前に病院に逃げ込んで説明も果たさず13区で現職の当時幹事長として小選挙区で太氏に敗退して比例ゾンビ当選復活。 

今回の選挙時に区割り変更で新しい選挙区に 

逃げ出して落選。お歳75歳で次回出馬? 

もう止めといた方がいいですよ。 

ただせさえ晩年の議員活動は汚れている印象 

しか記憶にないですからね。後身や後継者も 

必要ないですからそっと身を引いて静かに余生を送ってくれるだけでいいです。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自身しか知り得ない疑惑を清廉潔白と自信と責任を持って説明出来ないならば引くべきは当然である。 

なぜ今の時点で不出馬を表明したのかは疑問であり、本来なら先日の選挙で判断をしていれば良かったはず。 

しかし、この期に及んでも党の三役まで務めたという自負があり、あわよくば当選出来るかもという自身への淡い期待が有権者には見透かされていた結果が今選挙の結果。 

せめて引退するその時ぐらいは潔く洗い浚い言えば当人はスッキリするのでは? 

まぁそんな事は党が許さないのは100も承知ですけどね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにこれこそ国民も望むところ、 

国会議員にも70歳?定年制を設けるべし、 

好きな言葉ではないが今後も自民党関連部署で過去の経験を生かされて「大所高所」からアドバイスされることを望みます!! 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区外ですが国会議員だった人なので言わせて頂くと、政策実現に関与するとかもう日本の政治に関わるのはやめて頂きたいです。 

 

むしろ、どれだけの利権に関わってきたのか、今もって動いている利権の情報を暴露して、今後の政治の正常化のために身を切る改革をしてほしい。 

 

▲21 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民で彼の初当選から知ってる者ですが、本来なら今年の選挙で後進に道を譲るべきだった。 

選挙区の区割りが変わって初めから落選は約束されてたようなもので、本当に国政を憂慮するなら、出馬したいのに執行部の強い指導力で断念させられるくらいの芝居を演じて、退場するくらいの器量を見せれば仲間の見る目も変わったろう。 

結局仲間の足を引っ張って恥かいて終わりですから、初当選の頃の姿の知ってるだけに情けないなと思う。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>>>「後援会や自民党県連、党本部の皆さんと協議し、みんなの目にかなう人を選んでいきたい」と後進に道を譲る意向を示した。<<< 

だから落選したんです。「・・・のみんなの目にかなう人」ではなく、国民生活を良くできるように可処分所得が増えるような政策を行い、幸福度が増すようにでき後任を選ぶことが大事。この期に及んでいつまで自分達に有利な団体に忖度し、人を見る目がないのでしょうか。 

 

>>>さらに、政策活動を今後も続けるとし、「仕上げなければならない課題に取り組みたい。大事なのは半導体政策。自分がやり始めた政策だ」と述べた。<<< 

 

いえ、すでに他党(の一部)で国民のための政策が始まろうとしているので、邪魔しないでいただきたい。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

功績もあっただろう、政治家としてそれなりの資質もあったと思う。 

 

しかし政界は伏魔殿、まず金と権力に麻痺してしまう。 

議員に有利な法や規則でさえ、金と権力で操られる。 

 

政治不信を解消するには、信賞必罰しかない。功罪をゴチャゴチャにせず、どんに功績があっても、罪は罪、有耶無耶にせず厳罰化が必要。 

 

甘利さんも引退して、全て無罪放免か? 

最後に裏金が誰の指示か位明らかにして去って欲しい。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利さんのイメージは、お金が好きで、本当に好きで。そこら辺マスコミに突かれてその後は落選して、諦めず日の目をどうにか見たいまま落選して。世の人々も貴方と同じように銭で包んであげれば良かったんじゃない。という圧しかなく辞めるみたいな印象でした。 

 これからの自民政策に役立つといいと思い書いてみました。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーグットをドンドンどうぞ。 

散々な評価だが、自分は大いに評する政治家です。 

TPPの成立に至る交渉は、この方無くしてあり得なったと評価します。 

本当の外交とは、兵器を使わない外交です。 

その真の外交をした日本の政治家は、小泉、安倍、甘利氏だけだと思う。しかも甘利氏は総理ではない立場で、良くやったと思う。 

何もできない政治家が多い中で、大きな実績を残した立派な政治家と評価します。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

世間はろくに知らずにマスコミに踊らされて批判ばかりして溜飲を下げる。甘利氏の国や社会への貢献を忘れる、愚かな事だ。TPPや半導体産業復興、とりわけラピダス創立は甘利氏無くして、ここまで進んだだろうか?ただただ感謝申し上げつつ、今後も国の発展に活躍されますよう期待しています。 

 

▲18 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利さんが小選挙区で敗れたが、甘利さんだけでなく比例重複の議員がいかに多いことか 

与党議員が破れて引退すれば有権者が納得するし、政治が正しく動く 

野党議員も小選挙区で破れても比例復活する議員は多く、有権者が選択したのに旧態依然の対応が繰り返される 

政治資金の問題もあるけど、比例重複を禁止する選挙制度にしなければならないのに、野党も誰も本気で言わない 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

次期選挙が不出馬だからといって今まで問題になっていることが全て許されるわけではない。これまでの疑惑をしっかり捜査してほしい。悪い事をしても捕まらないから悪い事をする議員が減らないという事でしょう。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

引退会見より先に、すると言ったまま長年だんまりを決め込んでいる金銭問題の説明を。説明できないなら今からでも正式な処罰を受けるべき。 

とにかく「ごまかして逃げ切る」をスタンダードにしようとする人間が多すぎる。国会でそれをすることが、日本社会をどれほど毀損しているか計り知れない。公の責任の重さを感じるなら、最後くらい自分のすべきことをしたらどうだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党元幹部である甘利明が行進に道を譲る為に、まあ3年後か4年後かに 

引退すると表明したが、早めに決断し行進に道を譲る人たちが、今の国会議員にどれだけいるのだろうか、老兵は只去るのみであるが、この多くの老兵は、権力があり、なかなか手放すことができず、最後までしがみ付き最終的には、見苦しい姿をさらけ出す。そんな先輩たちを見ている今の議員は、ぼろを出さず、権力の一員になろうとしている。権力の二極化が老兵と若手の議員とわかれつつあるし、議員と世間一般の常識やモラルの違いも二極化しているのでは、裏金や不倫問題でも平然としている議員のモラルの低下など、議員んとし自己責任も取る事が出来ない資質のなさが、今の国会を国民を指導する立場かなと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治家と産学官との連携」を進める意義もあるでしょうし、 

41年も仕事をしてくれば、自分の仕事をまとめて、より若い世代に引き継ぐ必要もあると思います。 

 

それと同時に、議員在任中の疑惑については、 

一国民として説明責任を果たしていただきたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家たる者引き際が肝心です。こう言っては失礼ですけど、時期衆議院選に出馬したとて当選の可能性は極めて低く、年齢的にみても若者に道を譲るべきです。甘利氏の政治家としての成果にこれといった思い当たる事もなく、むしろ大臣室で現金を受け取ったあっせん収賄の疑いの末に昭和時代を彷彿とさせる入院劇を披露した位だろう。引退したあとは自民党の顧問みたいな形で目の上のたんこぶになるような真似をせずに、地元で余生を静かに送ってほしいものだ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賢明な判断です!やはり、75歳定年制を導入して頂きたい!国会中継で居眠りしている議員が映ると腹が立ちますので。そして選挙中の公約を守れなかったら議員バッチ剥奪制度も設けてほしい!公約を守らずに当選して高額給料もらうのはおかしな話です。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

41年も公金で生活しないでほしいよ。 

 

完全ボランティアでやってほしいよ。 

やるなら。 

 

アメリカのトランプ次期大統領は 

前回と同様に無給でやる。5000万円の給料は 

不要とのこと。 

さらにイーロンマスクも大臣やるが、彼もボランティア。 

 

このくらいのスケールのひとが、 

閣僚やらないと。 

 

▲679 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、政治家としては実務能力に優れていてかなりの仕事量をこなしていました。もちろんお金の話でまずい部分がありましたが、この人よりも実務能力がなく金に汚い政治家はいくらでもいます。結局マスコミが叩きやすかったんでしょうね。今回引退することは賛成です。長い間お疲れ様でした。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川の有権者は広島と違って厳しいのです。 

金の問題が出たりと政治家不適格としか言いようがありません。 

当選できないのはやはりそれなりの理由があるわけで 

真摯に国民と向き合い 

悪いことをしないということを第一に行動してほしかった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同郷でありいろいろと個人的には縁のある人ではあったけどこの人に投票したのは厚木基地の夜間離発着訓練が事実上なくなった時の一度だけでした、、TPPの時は大活躍でしたね、、お疲れ様でした。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが担ぐから出るのか出たいから出てるのか?70歳を超えた議員が今の状況やシステムを理解し対策を講じることが出来るとは思えない。出来ることといえば国会や霞ヶ関に睨みを効かせ今の地位にあぐらをかいて積み上げてきた利権を守ることだけのような気がする。その守りが日本を膠着させていると思っていないんだろうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局甘利氏の疑惑は説明されないままうやむやとなりました。このお方も幹事長で力があった時に政策活動費は凄い金額で、官房長官から官房機密費は垂れ流しで受けていたのでしょう。更迭されても未だ議員に未練があったようで、美味しくて辞められない感じでしたね。コバホークの応援・支援も止めた方が良かったです。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安易な批判が多いが甘利さんは改憲論者で、自民党の中でも保守本流の国士だと思ってます。晩年、体調を崩されたり、安倍さんが亡くなられたこともあり不遇でしたが、最後まで国のために尽力をお願いします。 

 

▲4 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間日本の為に働いて頂きありがとうございました。色々と言われる事多いですが、成した事は多い実りある政治家人生であったと思います。 

私が小学生の時社会科見学で国会に行った時新人であった甘利さんに中を案内して頂いた事昨日の様に思い出されます。月日が流れ大臣になられてからも、本当に小さな地区の運動会にも挨拶に来られるほど地元も大切にされていました。お話し易い人柄やここ一番の強さ等私の人生に少なからず影響を与えて頂きました。今後は分かりませんが、これからも日本を引っ張るような活躍を期待いたします。 

 

▲35 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校6年生の時に藤沢川名のボーリング場で甘利正杯と言う大会があって準優勝をした事がありその方の息子?さんと言う事で勝手に親しみを感じていた。URとかの問題があって直ぐに入院して逃げちゃった印象があったのは残念だったなぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党の活動、制作活動が忙しすぎて、選挙区での活動が疎かになってますからね。落選したので、地元回りして票を固めると思ったのですが残念です。石破の人気のなさも影響したのかもしれません。後進の方が誰になるか気になります 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

不出馬は良いが、今後政策実現に尽力ってのはおかしい。 

これでは選挙に勝てそうもないから出馬しないが、今後も口は出すと言っているに等しい。 

後進に道を譲るのであれば、相談には乗るが口出しはしないと言う事でなければ後進は育たないのではないか? 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言ってはなんなんだが、前々回の選挙で彼の演説の動画をみていて、「甘利明がいなければ、今はなかった」というようなことを発していたけど、有権者あっての候補者なのに、彼の場合は候補者あっての有権者、と言い切っていた。 

かなり上から目線のようにも思えてしまって、今まで甘い汁をしっかり吸っていたんだなぁ、というのが何となくわかるような気もしました。 

 

政治とお金の問題についてもしっかりした説明もなく、フェイドアウトしたような印象は否めなかった。 

 

仮に立候補したとしても、厳しいとは思います。 

 

甘利さん、お疲れ様でした。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家としての引き際は認めますが、森喜朗氏のように政治家を引退しても影で院政を引き影で歴代の内閣に過大な影響力を残したり、選挙で大敗しておきながら、れいわ新選組の高井幹事長のように党の要職で政治に関与したり国民は何ら求めていない事が多すぎる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利さん、お疲れ様でした。世上言われるほど、私は私腹を肥やすために貴殿が政治家を続けていたとは思えません。ここ数年の国益を見据えての活動も評価に値すると思っています。これからはフリーの立場で論客として、日本の国益に資する活動をしていただくよう願っています。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてはアメリカとも渡り合える剛腕政治家という印象だったので、今の政治の体たらくを見ていると少し残念な気もします。 

ただ、自らの力を過信して金銭問題を有耶無耶に終わらせようとした事が運の尽きだと思うし、この決断もやむを得ないと思います。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

引退はしないということでひと安心。マイクロモビリティ推進委員会のドンとして、免許不要にし、ヘルメットの義務をなくし、バックミラーを撤去し、ナンバーを見づらいように小さくした危険極まりないLUUPを全国に撒き散らした罪を償ってください。あとLUUP社長の岡井からどれくらいの恩恵を受けたのだろう。やったことが前例のないことだったので、お礼もさぞ多かろうと想像します。に 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利さん、長い間我が国のためにご尽力頂きありがとうございました。 

 

甘利さんといえば、TPP交渉で類稀なタフネゴシエーターぶりを発揮されたという印象です。それ以前もロシアや中国を相手に辣腕をふるわれ、国際交渉と言えば「甘利明」というイメージが強い。 

 

今後は健康に留意されつつ、我が国のために大所高所から人々に刺さるメッセージを発して頂ければ、それはすなわち貴重な日本の道標になると思います。 

 

本当に有り難うございました。お身体を大切に、お元気でお過ごし下さい。 

 

▲58 ▼114 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自画自賛の政策追求を国民は甘利には全く求めていない。 

それよりも、現なま200万円を業者から受領した件について、病院に逃げ込み結局、約束した説明責任を果たしていない。 

引退するなら、洗いざらい真実を述べたほうが余生を安楽に過ごせるのではないか。 

このままではほとんどの国民から『ご苦労さん』とはならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々 問題あった方ではあるが政策通でもあり 非常に残念としか 

言いようがありませんね。コバホークをバックアップして引続き 

政策実現に尽力してもらいたい、と思います。 

それにしても立憲には政策通ではなく政局にうつつを抜かす事しか 

知らない小沢何とかがいるが この方こそ さっさと不出馬表明を 

してほしいものですね。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実に正しい判断。高齢者が運転免許証返納するように、いろんな事わきまえないとね。 

ただ、75歳というお歳で、時代に即した政策なんて進められない気がするので、程よい距離感持っててほしい。 

あと、あんまり出しゃばると、周りはただただ迷惑なので、そこもわきまえてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おつかれさまでした。 

URに河井事件…政治家人生の晩年は疑惑だらけでしたね。 

 

もうそういう時代じゃないということじゃないでしょうか。 

有権者に説明ができないような行いをする政治家はもう必要ありません。 

 

政治には口を出さずに余生をゆっくりと過ごしてほしいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそれが正しいと思う。 

正直アマリさんよりも、、、もっともっと役にも立たぬ議員がたくさん現役でいるし、もっともっとたくさんの裏金脱税議員もいる。もっともッと日本の国益を損ねることに慶びを感じる議員もたくさんいますがね。 

だからといってアマリさんが素晴らしい政治家だったか?と聞かれるとなかなかわかんないですからね。頭は良いけど徳がない人だったのでしょう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川も自民世襲と立憲の左翼議員ばかりで、本当にお金を稼いで納税してる層の方を向いている議員が殆どいない。いい加減、神奈川県民は政治に関心を持つべきだと思う。まずは地元の市議会議員なんかとコミュニケーションをとって国政についての文句言うだけでもいいと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに秘書を県議にした頃から代議士を勘違いさせる取り巻きと質の低い秘書が増えた。日本には甘利明がいるなどというコピーを代議士に言わせてしまう盲目さ。地元に代議士がいないことを良いことにUR絡みで秘書は接待漬け。代議士自体は決して金に汚いほうではなかったけど、イメージというのは拭えなかったな。経産省の自覚の無さには呆れるけど、日本経済の凋落の戦犯は経産省。知的財産、経済安保、半導体と日本の経済成長を担う先頭にいた代議士が二度にわたり小選挙区で落選とはね。大衆とは愚かなものだ。半導体を制するものは世界経済を征する。代議士には民間で半導体政策を牽引していただきたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々邪魔されてケチが付いたしその結果離反されて選挙も弱かったが、有能な政治家だったと思うしアイディアマンで日本には必要な人だったな。 

なんとか日本の立場を護ろうと経済の活性化とサプライチェーンの強化、経済安全保障の元締めというかその走りそういう人だったと思う。 

国内外で敵は多かったと思う。安倍さんとか中川さんとかと同様そういう立場な人だったと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選終わったばかりなのに何年後の話ですか。政治家なんて先週表明した事柄だって簡単に覆すのに。新春辺りに石破政権が総辞職して総選挙する予定だから不出馬表明ってなら理解も出来ますが、ついこの間、落選してまた出馬しますじゃあ有権者舐め過ぎてますよ。 

 

▲259 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

実務者としては間違いなく有能な人。アメリカ離脱後のTPP成立は彼なくしては実現出来なかった。 

 

「驕れるものも久しからず」 

故にその転落は平家物語の一節がお似合い。地元からあれほど急激に支持を失った政治家も珍しい。 

個人的には消費増税を必要と言った時点で終わった。 

 

▲31 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「次回不出馬」を言えば処分から逃げられる免罪符がもらえる政党だからね。そうやって裏金も50億の使い道も説明せずにしけ込んだじいさんいましたから、同じパターンでしょ。でも、不正で都合よく病院に逃げ込んだことや、安倍氏に追随して黒川高検長定年延長問題で「だったら国家公務員の定年延長もなしね」で恫喝したことも忘れてないから。まだ、3年はあるんだからしっかり説明してくださいね。それと半導体にしても何にしてもあなたでないとできないことではないから気にしないで家にいてください。森のじいさんのように院政でもしくつもりですか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ自民党の時代は終わりを迎えるようですね。 

甘利氏の不出馬は、その流れの中の一件です。 

直接の原因は第2次安倍政権かな? 

あれだけ大風呂敷を広げて経済政策を宣伝したのに、経済好循環が生まれるどころか、少子化加速で、経済活動の規模縮小を促しましたからね。 

あらゆる政策が空回りし、それでも「うまく行っている」のポーズをとるためのあれこれで、税金の無駄遣いまでしてましたからね。 

安倍晋三氏については、直観力に欠けていて、望む国家像のためになにをしなければ成らないかが見えて居なかったですからね。 

それを広く国民に見透かされれば、安倍晋三氏のお友達の多くが国民の支持を失うことになるわけですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議員でもないのに半導体政策とか今更過ぎるわ。何とかできるなら自民党内で力があったときにしとけよ。 

この人が力を持つのと反比例して、日本の半導体技術は国際競争力失ったことについてはどう考えているんだろう。 

 

▲429 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利さんめちゃくちゃ選挙が下手だったよね。選挙は科学だよ。有権者のニーズに対して有効なマニフェストを作り、一番適任の候補者を公認して、限られた時間の中で、優先順位を付けて選挙活動する。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利氏のような政治家がいなくなるのはとても寂しいことです。私は選挙区が違うので残念ですが投票権が有れば迷わず甘利氏に入れます。これ程の業績を残された政治家に温かい言葉をかけるのは当然と思います。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんの僅かにでも民主主義が機能してる事に一筋の明かりを見た思いです。 

ただし、今現在でも国民から税金を搾り取る事しか考えていない自民議員が多数を占めている現状はおかしすぎます。重税を課し、自分達はたっぷり献金を貰い企業の言う事を聞く。この議員達を選んでるのが国民自身なのが信じられません 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後村長・県会議員から始まった80年の歴史を持つ政治家一家・甘利家もこれで終焉か。 

甘利家が一番輝いていたのは、父・甘利正が新自由クラブのスターだったころかな。 

 

明治以来140年の小泉家、戦前以来80年の河野家はまだまだ健在みたいだけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政に65歳以上の金を目当てにする人罪はいらない 

 

国民目線の時代にあった思考で行動してもらえる人材が本当に少ない 

 

国民の民意に背き私腹を肥やす 

財務省の言いなりで燃料高騰にも手をつけず、まさに穀潰し 

 

税金の無駄遣いなので党も財務省も解体し国民投票にした方が良い 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情報化社会になって久しいと言うのに、有権者の政治家の評価の仕方が相変わらず従来の評価軸のまま、画一的かつ短絡的で進歩が無いと感じています。 

政治の質を高める為には、有権者の側がもっと思考の幅を広げて自分の中で評価軸を確立するようにならないと、この腐った政財界の状況は変わらないだろうと感じています。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も70歳過ぎたら報酬は4分の1程度で良いのでは。 

年取って2,000万円以上も稼げる仕事はあまりないから、しがみつくよね。 

70歳過ぎたら年収500万円程度でも国のために頑張りたいという人だけ議員をやってほしいかな。 

お金のために頑張っている人は70歳で引退したらどうでしょうか。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年寄り議員には、住みづらい国会になったようです。 

一般人にはある退職金の代わりとしていた裏金もなくなり、如何なる「非」に対しても、謝罪要求の嵐が続く。 

 

一生懸命派閥の長のため尽くしてきたのに、一昔前なら、「先生、先生」と呼ばれてた立場で、裏金も湯水のごとくあったのに、今じゃ政治金の追及で連日被告人扱い。 

これじゃ高齢者には、きつい商売なんでしょう。 

 

一旦地上に立てば、「今後は政策実現に尽力」と言いながも、地元で「先生」に祭り上げられたほうが、良い老後が過ごせるとの判断なのでしょう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢が75歳ですが、もっと早く辞めるべきだった。政策活動費と称して裏金を受け取った訳で、使途不明であったと思います。残された人生の時間を自分の為に有意義に使う方が人間らしく生きられるでしょう。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスで先導的な役割を担ったよな  

 

東日本大震災の前に共産党議員な原発に関する質問に持つときちんと向き合ってくれていれば、と残念でならないし、アベノミクス時も規制緩和やDX推進など、面倒なことを後回しにしたのが惜しまれる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の表面化による批判の嵐によって派閥解散等々様々自由が効かなくなりつつある。 

更には過半数割れを起こし、この何十年、国民生活を無視して血道をあげて来た血税を使っての「権力闘争と利益誘導」のお花畑の終焉が近づいてきた。 

 

これからは、お花畑人生も潮時かとやっと魑魅魍魎達が引退して(逃げて)行くはず。 

散々国民を食い物にしておいて都合よく逃げる。 

何とも腹立たしい。 

 

しかし救いもある。 

ひとつは、 

大切な我々の税金を自民党の老議員介護費用に使わなくて済む事と、 

そして、 

本当に自民党の終わりの始まりだ。 

という事。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に不出馬表明しなくても誰も興味を持っていないだろう。国民に選ばれてすらいないわけだし。そして何より疑惑が解決されていない。国民にとってみたら責任を取らず解明もせず逃げたという印象しかない。溜め込んだお金を何に使うのかね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利氏が落選した選挙区はいずれも立民の議員が当選している。 

次回は、立民以外の議員が選ばれることを望む。 

自民、公明、立民以外の政党から候補者が現れてほしい。 

国民民主と日本保守に期待している。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

甘利明元氏は、政治の世界で長きにわたりご活躍された、優れたリーダーです。経済産業相や自民党の幹事長など、多岐にわたる要職を務める中で、その手腕とリーダーシップを発揮されました。 

 

常に国民のために尽力し、政策の実現に努め、多くの人々から尊敬を集めてきました。甘利氏の豊かな経験と知識は、日本の政治において大きな貢献をされたことは間違いありません。今後も、ご活躍に期待しています。 

 

▲24 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金憎しで甘利氏を否認したのはどうかと思う。それは国民の政治に対するリテラシーと同時にネットに対するリテラシー不足でもある。信じるに値する情報と、自分の共感する情報を冷静に見極め判断できる人がいないのがネット社会の特徴。思考停止と言っていい。それが現実だとしたら政治がそれに対応するしか無い。国民は見たいも、聞きたいものだけ信じる存在になってしまったのだから、、、 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつの時代が終わった。贈収賄事件容疑など無かったら、もしかしたら総理の道も開けたかもしれない。周りからおだてられ図に乗りさえしなければ頭脳明晰でもっと活躍できただろう。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ないけど、米高すぎる 

ガソリンもなんとかして 

こんなニュースより現実的なところなんとかして 

他力本願っていうか、世の中凡人が政治家や医者なんて目指すより適材適所でやった方が効率いいんだから、 

その役割の人がんばってなんとかしてよ 

自分の子供育ててる労力と、米とガソリンなんとかするの同じカロリー消費してんのよ 

 

▲46 ▼27 

 

 

 
 

IMAGE