( 237462 )  2024/12/22 03:11:53  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の国民の三大義務は、次のとおりです 

教育を受けさせる義務、勤労の義務、 納税の義務 

 

市長の権限には、次のようなものがあります 

事務の管理・執行 

予算の編成・執行 

条例の制定・改正案の提出 

税金の課税・徴収 

公の施設の設置・管理・廃止 

職員の指揮監督 

 

税金を滞納している市長に、予算の編成・執行、税金の課税・徴収をさせてよいのだろうか? 

税金滞納者は、選挙に立候補できないよう法規制してもらいたい 

 

▲3319 ▼245 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市には、江戸時代の藩主 岡部公 よりの、伝統の風習、血縁、地縁があります。秋の岸和田祭りがまさにそれです。 

よって、よそ者を排除する岸和田気質=風習、血縁、地縁により、立花さんの当選は難しいでしょう。最新のSNSより過去からの風習、血縁、地縁ではないでしょうか?泉佐野同様に岸和田という土地を立花さんは理解しているのでしょうか?今だ昭和時代の土地に令和時代のSNSを持ち込むことは不可能です。 

どうでもいいけど、楽しみです。 

 

▲119 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙はビジネス」と公言し、地方選挙は割りのいい宣伝活動、本命が来年の参院選で名簿掲載権販売ビジネスをするそうです。 

立花孝志は、既に名簿1位には10億でオファーかきてると話しており、掲示板販売ビジネスといいこんな公的リソースを使い、私的ビジネス活動をしていいのか、2馬力選挙対策など公選法改正が急務である。 

 

▲1853 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のすべての行いは、到底個人的主観においては個人的に肯定できうる範囲を超えるものもたくさんあります。しかしながら、彼の行動により、今までは当たり前のことと認識していた社会的仕組の歪みや弱みが初めて露見し続けている気がするのも確かです。違いを理由に攻撃するのは、単純に愚かな人間にすることと思えてくるので、是々非々で自分の考察に深みを与える存在として注視していきたいですね。 

 

▲81 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

現市長が失職して出直し選挙しても、よほど有力な候補者でないと兵庫県のような支離滅裂になってしまう。現時点で有力な候補者不在。とにかく現市長を落選させたいのなら、誰でもいいから有名人に出馬して欲しい。お笑いタレント、アイドル歌手、フリーアナウンサー、ロックミュージシャン、清原、落語家、歌舞伎役者。。とにかく誰か岸和田市のために人肌脱ごうとしてくれる有名人出てきて欲しい。 

 

▲5 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬できる条件をもっと厳しくしないとダメですね 

例えば選挙が始まるまで五年以上住み続けていることとかにしないと選挙マニアがいろんなところに出れないようにしないと結果がおかしくなる可能性がありますから 

 

▲1594 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙ではPR会社社長だけが斎藤陣営のSNS戦略を担っていたわけではなく、SNS広報戦略の経験がある選挙プランナーや、中国資本企業の幹部社員などが関与したという報道があります。 

もちろん事実か否かはこれからの捜査で明らかになると思いますが、立花氏も含めて組織的、大規模にSNSが使用された疑いがあります。多くの人がヤフコメでも工作があったのではないかと指摘していますが、兵庫県警や検察には金の流れとその工作活動の全容を明らかにしてほしいと思います。 

 

▲522 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬することは法的には何の問題もないですから。あとは道徳的な問題で。 

 

こうやってマスコミが報道しなければSNSでの限られた範囲での影響しかないわけで、マスコミがあえて立花さんに遊ばれているんでしょ。 

 

褒められた行動ではないですが今の改革できないシステムに対して一石を投じるという意味では意義のある活動だとも思えます。 

 

▲68 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

確か週明けに警察の事情聴衆に応じることになっているけど、立花さんはターゲットになっているため、そのまま逮捕の可能性もあり、選挙に出られなくなることも考えられる。 

 国会答弁で公選法の管轄大臣が2馬力は公選法違反の疑うがあるとしているから、公選法違反で逮捕されるかもしれない。いずれにしても、国は立花さんの立候補を出来なくするための方策は取るでしょうね。 

 

▲876 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、いろんな選挙に参戦しているけど、当選した場合に実際に政治を行う意思があるんだろうか? 

 

この前の兵庫県知事選でも、自分は当選する気がなく、斎藤知事を応援することが目的であることを表明していたようだが。 

 

当選して政治を行うつもりがないなら選挙には関わらないで欲しいし、有権者も候補者の中身を判断して行動できるようになる必要がある。 

 

▲389 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦に出馬している時だけ司直の手が伸びてこないと思ってあらゆる選挙戦に臨むのじゃないのかな。次期参院選に向けてね。唯一それだけが自分の身を守る方法だろうからね。しかし全て自分が蒔いた種だ。いつかは自身で刈り取らなければならない時が来るだろうね。しかしこんな人生ってそんなに楽しいのかね。結局一体何を考えているんだろうと言う疑問しか浮かばないね。選挙戦に臨むのは自由なんだが飽く迄秩序に沿ったやり方をして貰いたい。世間を騒がせる事だけは止めた方が良いね。 

 

▲140 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に参議院選挙狙いのPRじゃないのか? 

各地方の選挙に出れば、演説出来て、ポスターも貼れ、政見放送も出来て、メディアも多少なりとも取り上げる。 

また、負けてもある一定の得票があれば供託金が返ってくる。 

彼にとっての一番のメリットは、誰にも邪魔される事なくPR=事前準備出来るという点だと思う。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県知事や市長はお役人の中でも様々な権利の執行権限があり、一定の資質は必要と思います。兵庫や岸和田のような、混乱を招かないためにも今後は立候補の際に、教養も含めて適正試験のような網の導入を検討してもらいたい 

 

▲153 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は岸和田市長選、市長選の公約には何をあげますか、それとも選挙ビジネスをバージョンアップして落選してもボロ儲けの仕組みを作りましたか、 

 

こんな様子でも当選するほどでは無いが、立花氏に投票する岸和田市の有権者は結構いるはず、それが民度だと思います。 

 

▲233 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

南あわじ市長選は、兵庫県知事選で斎藤氏の対立候補を支持すると表明した22市長が改選を迎えるタイミングで刺客として出馬するとのことだったが、PR会社の問題などがこじれて22市長のことを言ってるような有権者が殆どいなくなり、旨みが無くなった。 

それより、岸和田市長のスキャンダルに便乗した方が旬だと判断したのでしょう。 

 

もはや、選挙を無駄に煽り立てているだけで、全く政治的な大義が無い。 

立候補の自由は保障されべきだとは思うが、1年に何度までとか、どれだけその土地にゆかりがあるかなど、もっと制約を設けて行くべき。 

 

▲91 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今までにオールドメディアに正面切って喧嘩仕掛ける立花氏の様な政治家は稀有であった。 

少し行き過ぎたり突飛な行動・言動は有るが興味深い人間でもある。 

 

先日、斎藤知事に無礼な言動で質問していたアークタイムズの緒方とかいう記者に、自身の取材時に『出て行け!!』と追い出したのも面白かった。 

 

良くも悪くも、有権者に選挙に対する関心を向けさせる上では有益な方たと思います。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

南あわじ市長選が思ったほど注目を浴びないので、ここで撤退しようが落選しようが視聴数とか話題性があまり変わらないという事かと。 

むしろ、万が一当選してしまう可能性とかも考えているかもしれない。 

ガーシーじゃないけど想定外の当選は活動の幅を狭めますからね。 

 

▲182 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

反社会的な人物がSNSと参政権を利用して公権力を得かねない異常事態だと思います。 

欠陥が露呈した権利を守る以上に先ずは社会の安全を守るために法整備する方が重要でしょう。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ご丁寧なお知らせ有難うございます。明日、神戸に行ったらしばらく発信できなくなるかもしれないから、世間に心配かけまいと早めにお知らせしてくれたのかな? 

岸和田のほうが南あわじより少し遅いもんね。でもその後、もう1回兵庫県もあるんちゃう? 兵庫なら知り合い多いしワンチャンあるんちゃう。 

ところでもう神戸に前乗りした? 明日朝の新幹線? 頑張ってきてね。 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現職の市長VS立花さんの闘いなら岸和田民はどうするんだろうと思ったけど 

これ現職の市長応援で出るのかしら? 

 

斎藤さんの時は、演説聞いてて報道と斎藤さんのキャラに相違というか違和感があったけど、この岸和田市長はどうだろうね 

市民の前にちゃんと立って演説できるかな? 

市民の前の立ち方である程度やってるかやってないか分かりそう 

岸和田民は厳しい言葉もかけてきそうだしね 

 

▲83 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙の全国比例なら知名度とガーシーの時のように一定数のふざけた人達が入れるので1議席ぐらいは取れるので出るでしょうね。エンタメ化ってことなら成功なのかもだがそういう投票や、真偽も定かじゃない誰が出したかもわらないSNSの情報だけでテキトーに入れる人達が増えた結果で投票率が上がったとしても意味がない気がする。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

市長選は当選目的じゃないみたいですね。 

立花氏によると市長選は割のいい参議院選挙の広報活動らしいです。 

素人から見たらの「何がしたいんや」だけど 

、選挙のプロの立花さんの目線では、参議院選挙で政党要件の2%を取るための布石ということで、ちゃんと計算された意図があるようですよ。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のやり方が間違っていたとしても、逆説的に今の選挙制度改革ができたらソレも一つの成果だろう。あくまで選挙制度を破壊し再構築する作業のキッカケになればいい、そして選挙権のある18歳くらいの若者がより政治に関心を持って参加すればいい。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏について、自分は街宣右翼・街宣屋と似たような存在と見ている。 

 彼は街宣右翼とは違い、攻撃対象から直接資金を得るのではなく、選挙を舞台に彼が対立者を攻撃する様を楽しみ囃し立てる支援者からのカンパに依存した形の選挙ゴロと自分は思っています。 

 なので彼は泉大津市市長選のように、改革者と既得権益の戦いの二項対立の図式に持ち込めなければ、対立者叩きを至上の喜びとする支援者からのカンパが充分に得られない。南あわじ市もこちらに該当。 

 対して今回は既得権益(市議や既存メディア)対弱者(改革を行うも妨害にあう市長)の構図にはめ込める選挙区(より話題性の高い)であるため、今回は岸和田市の方を選んだだけ。彼の頭に政治の2文字は無いと思います 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市長選に出るのは、出られるんだろうけど、今までの大義とちょっと違うんちゃうかな。 

 

躁転傾向にあるのかわからないけど、熟考の末の判断ではないように思う。 

 

この人のこと自体は、全く否定的に捉えることはないけど… 

 

なんかスイッチが入っちゃってるような、躁転のイケイケ感のような気もする… 

そうだとすれば、しばらくはどうにもならないようにも思いますけど、しんどくなりませんように 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の兵庫県知事選挙で当選を目的としない立候補での数々の問題発言行動に市長としての資質は全く感じられない。各選管は誰でも立候補の受け付けるのではなく本当に相応しい人物の見極めが必要性の法改正が必要だし一層を供託金を大幅アップしてその覚悟と責任感の有する人物のみ受理するべきだ。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

警察庁によれば衆院選での公選法違反の摘発72件で12人逮捕。約一か月で各都道府県の捜査は終結している。 

兵庫県知事選から約一か月経ち、色々と捜査機関に動きが出ている。年末年始に逮捕や送検がありそうだ。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選と同じパターンを実践するんですかね。 

すでに国民は学習したはずだと思うので、同じ手法は通用しないとは思いますが、万が一にも立花さんが当選なり、立花さんが応援する人が当選するようなことになったら… 

ないと信じたいですが、どんな作戦をしかけて何をするかは興味はあります。 

 

▲113 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するたびに警察から事情聴取を受ける。 

警察もその都度本来しなくてもいい仕事を増やされて黙っていていいのだろうかと思わずにいられません。イエローカードも6回になればレッドカードを導入してもいのではないかと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私には立花氏は話題性を優先して、YouTubeの視聴者を増やせるようにしているとしか思えません。 

他の方も指摘しているように変わった視点の指摘もあるので、参考にはなり、プラスもあるが、社会にとってマイナスの方が大きいように思います 

ただ、税金を滞納してるような人が市長になったら市政が混乱して大変なことになるので、当選だけはしないでほしい 

 

▲58 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ見限られてきた感じもあるし、得票もそれほどではないでしょうね 

N国党のときも最初は勢いあり、国会議員も出たけど、その後は何したいかわからないし、問題ばかりだしてたので、次は厳しいでしょうし 

 

ただ、軍資金がどこから出てるのか不思議 

バックに強力な支援者がいるのだろうけど、よくわからない人に投票したい人いるのかなとも思いますね 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の選挙制度は旧態依然とした『地盤・看板・鞄』であって、2割3割の支持団体の後押しだけで成り立つ古い選挙制度。投票率が低いというならば、すべてコンピューター制を導入すればどうだろう。マイナンバーカードの普及率も上がっているのだから、これを利用しない手はないと思う。 

投票アプリの開発はそう難しいことではない。わざわざ投票場に行かなくても、選挙権が行使できる体制をとることも重要だ。 

立花氏、賛成反対両意見あるけれど、投票率を上げた実績は素晴らしいことだと思います。 

 

▲26 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

人物は別として。国民の義務を守れない人が市長に?なったら、どうやって市民のかたにケジメをつけますか? 

当該の市は納税義務がなくなりますか?どうやって財源を捻出しますか?税金滞納しているのに納税して下さいとは言えないでしょう。一時のエンタメで終わらせた方がよいです。どこぞの長になるとは別の話です。それにしても、今となってはこの方の行動で犠牲になった方が大変ですね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の立候補を『当選確率低く無視しておけばよい』とする考えもあろうが、兵庫県知事選挙の二の舞を想定しておく必要がある 

 

・相手方女性についての個人情報や意に沿わない情報の流布の防止により、相手方女性の人権保護を最優先にお願いしたい 

…妙案がないのが実情か? 

 

恐らく、議会解散⇒(同時に)市長辞職によるW選挙を想定するが、市長選挙、個人的には永野再選反対の立場から言うと、永野・立花に勝ち得る全うな候補擁立と早期露出・周知が急務だと思う 

 

×市議会会派『にじの会』って何者集団? 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の本丸は参議院選挙で比例2%以上の票獲得。 

 

最低N党から2議席、可能であれば5議席獲得によって、国政政党となって発信力の正統性と、国からの政党助成金を億単位で手に入れることでしょ。 

 

市長選挙は現職によほどの失政や人間的な問題点がなければ当選は難しいことは明白で、当選できれば御の字、当選できなくとも低コストで全国区に宣伝アピールができて損はない。 

 

今回、岸和田で立候補するとすれば、全国区での話題性を利用するためで、当選する気はない。 

 

立花からすれば2%以上のの支持層や信者が手に入ればいいだけで、9割が敵に回っても構わないのだと思う。 

 

極論、自分が逮捕されて立候補資格を失っても、N党議員2名以上が参議院選挙で当選すればいいわけで、立花の正義?を信奉する支持基盤が強化されれば、結果的に何の問題もないのでしょう。 

 

メディアで大騒ぎさせることが立花を助けることになる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長選や府県知事選などは住居してから3年とか5年とか居住していないと立候補の条件をしなきゃ、地元の状況も知らず分からずになんで市長や知事になれるんでしょうか?いくら権利があるとしても常識があると思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際の狙いどこは来年の参院選の国政選挙では?とは思う。 

結局、選挙ビジネスなどにおいてのものを展開していってるというのが現状でしょう。 

兵庫県知事選挙でも落選であっても一定数票を取ってるので供託金は没収されずですので。 

話題性のあるとこには乗っかる的な手法なのかなと思いますね。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のやり方は昔から同じ。 

ただ目立ちたいから立候補するだけの話。 

露出すれば、こうして話題になってマスコミも取り上げざる得なくなるし、都知事選なんかも供託金で政見放送が出来るならお得だと言い張り選挙をオモチャにする。 

立花氏をずっと見てればわかるけど、ずっと長い事、立花氏を支えている仲間、同士って大体喧嘩別れや呆れて立花氏の元を去ってるんだよね。 

立花氏を利用して地方選挙で当選した人も議員になったらNHKから国民を守る党を辞める人も多く、いかに人望がないかがわかる。 

彼の背広の胸のバッジを見ればわかるけど、未だに議員だった頃の議員バッジ(元議員バッジ)を付けているが、普通に考えて、もう必要ないバッジなわけだが、僅か二カ月ちょっとしか在任期間が無かったバッジを未だに付けているのを見ても、彼が如何に権力に固執してるかがわかる。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『時流』つまり『時の流れ』を読む、感性が鋭いのだ。 

批判する人が増えるのは、百も承知。そんなことは計算ずく。 

後は、時流に乗って、我が道を行くだけ。 

『推し派』も『反体派』も食いついてくる。まあ、撒き餌をタップリ撒かれて、エサをぶら下げられて、『はい、食いつきなさい』だからねえ。 

 

ただ、そうした中に、斎藤知事問題のように、大きなうねりを起こす力が彼にはある。ここが、チャラい政治家どもと大きく異なるところ。 

「何がしたいねん」なんて、気にしない。刻々と変わる部隊の出し物を、楽しめるか楽しめないか? 

そこから、「ひょうたんから大蛇が出てくる」こともある。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙への立候補によって法的に保護されることを悪用して炎上ビジネスを展開するこのような輩を取り締まらない限り日本の民度は凋落の一途を辿るのは明々白々。 

この男の炎上商法の収支を、時期も含め、精査すればいろいろなことが見えてくるのではないでしょうか。 

そもそも「NHKをぶっ壊す」ことができないのであれば、その理由を説明してほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市が混乱状況にあり、急ぎそれに乗っかるかたちでの市長選立候補。やりやすいから、当選しやすいからですか。 

 

立花孝志氏は市長に相応しい人物ですか。ご自身をあまりにも買いかぶりされていませんか。執行猶予中の身、何故か信頼できません。 

 

先の兵庫県知事選で斎藤知事の応援に入られて、大きな混乱を招き起こされた。無責任極まる方ですね。自信過剰過ぎます。市長立候補よりも、先ずは反省しましょう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各地の首長選に出るのは法律上何ら問題ないが、選挙費用は莫大なはず。巨大な財源がなければ無理なはず。立花氏は選挙に出ることで結果的に特をするビジネス的な戦略があるのかな。 

 

いずれにしても、有権者が正しい判断をすることが大切。ツッコミを噴出したところで立花氏には何も感じていないはず。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり甘く考えない方がいい。 

 

立花は岸和田市長選でも兵庫のように「2馬力」選挙をする意思を表明している。もし実現した場合どうなるか? 

 

・立花が岸和田市長の応援に回り、間違いなく他陣営への攻撃が行われる 

・特に市長の不倫相手とされる女性に対して、彼女にも落ち度があったかのようなデマが流される恐れがある 

・女性の実名や顔写真などが暴露される 

・その他根拠のない誹謗中傷がネットで流される 

 

もしこのようなことになれば、一般人である女性にとっては耐えがたい苦痛になるだろう。場合によっては最悪の結果を招くかもしれない。 

 

自分も現市長が再選されるとは思わないが、選挙結果とは別にこのような人権侵害が繰り返されるのは何としても避けるべきだ。 

 

願わくは22日の事情聴取で立花孝志が逮捕され、そのまま拘留されるのが一番望ましいのだが。 

 

▲168 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市の方が面白みが有るので、演出家立花氏としては興味が有るのではないか?と思います。再び立花劇場の幕開けとなりそうですが、演出家ではなく政治家としての立花氏は、どんな信念を持ってどんな政治を行いたいのか全くわかりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になりたいわけでも、選挙でお金を稼ぎたいわけでも 

有名になりたいわけでもない。 

彼は選挙が大好きなんだよ。だから、より楽しい選挙に出るだけ。 

より楽しむために本気で戦っている。 

バカにしているわけじゃなくて、すべてそれでつじつまが合います。 

でも、選挙は民主主義の基本。 

今ではこういう人がいてもいいんじゃないかと思っています。 

 

▲14 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬することは法的には何の問題もないですから。あとは道徳的な問題で。 

 

こうやってマスコミが報道しなければSNSでの限られた範囲での影響しかないわけで、マスコミがあえて立花さんに遊ばれているんでしょ。 

 

褒められた行動ではないですが今の改革できないシステムに対して一石を投じるという意味では意義のある活動だとも思えます。 

 

▲68 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されてほしいけど、それはないように思う。逮捕するつもりなら警察署に呼び出したりせず、突然自宅や仕事先に現れる。証拠を隠滅する時間をたっぷり与えてしまっているし、逮捕できるだけの証拠がないのだろう。もちろん逮捕する必要性も。家宅捜索を全くしないことを考えると県警はこの捜査をやる気がないように思う。 

 

▲53 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで選挙コメディアンか、選挙漫才師か、やっていることは賛同できないが馴れ合いの現状破壊の一矢には一部納得感がある。 

脅し行為はいただけないが、常道を逸した刺激的な選挙漫才を今後も楽しみたいと思う。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙と聞けばどこだろうとすぐ立候補し、選挙活動では法の網をくぐり抜けたパフォーマンスを繰り広げ、それに批判が集まればそれこそ立花氏の思う壺です。とにかく話題性と注目度が選挙の目的ですから、当選も地元民も眼中に無いのは明らかで、言わば選挙荒らしのような立花氏の活動には十分注意するべきでしょう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になるよりいっぱい選挙に出る方がええやろな。対立候補に出て、めちゃめちゃバッシングして相手落とすのもええし、めちゃめちゃ応援する事によって相手落とす事もできるやろな。 

兵庫県の時みたいに当選させるんは難しくても、ターゲットを落とすのは容易いやろな。 

これからのSNSは相手落とす事によって当選させるやり方がやりやすいやろな。妙な宗教やら団体がSNSでわざと勝手に応援して、落としにかかる事あると思うよ。SNS戦略に引っかかんようにするの、大変やな。 

 

▲14 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は立花さんは今の日本には必要な人だと思っています。私が立花さんの事を 

知ったのは最近なのですが、政治やマスコミに対して、私と同じ様な意見を持 

っている人がいる、と思いました。なぜ普段は政党支持率は立憲民主党はあま 

り高く無いのに選挙前になると支持率を上げて貰っているんだろう?選挙前に 

なると保守系のスキャンダルが発覚し、マスコミが大々的に叩きまくるのはな 

ぜなんだろう?などキリがない疑問がありました。多分大勢の人が不満に思っ 

ていたと思います。しかし実際にマスコミ批判をする人は殆どいませんでした 

相当異常な状況を皆見ているだけでした。しかし立花さんは、皆様が言われて 

いる様に行動力が凄いと思います。たまには間違われる時もあるかもしれませ 

んが、きちんと情報を集め発信されているのは凄いと思います。立花さんが 

いなければ、マスコミや議員、労働組合の悪事などは闇に葬られていたかも 

しれません。 

 

▲3 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ淡路島に行こうとすると船か橋を渡らなきゃいかんし時間が掛かるが岸和田なら大阪駅から60分だから簡単。淡路島は遠くて面倒なんじゃないかな。大阪圏内の人間もメッタに行かんよ。それに電車があるから興味ある人は立花氏を見に行くからね。将来の選挙の為に目立つのは作戦のひとつだと思う。 

 

▲16 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

世間のウケは良くないが、面白いと思う。 

法律の間を上手く縫って走ってる。 

世間の目は節穴だから良くない様に映る。 

しかしこの人がやった後に法律ができてその穴を埋めている。 

それで良いんですよ。 

市長選は難しいが市議選なら通ると思う。 

市議選は3000票くらいで十分通ると思う 

 

▲11 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

>岸和田市の問題に注力しますので、南あわじ市(長選)の方は出ないということに 

 

兵庫県知事選の決着はついたけど、問題としてはまだ解決したわけではないと思いますけどね。岸和田市の問題に注力するのは勝手だけど、この人の場合は「その次」もまた場所を変えて同じことを繰り返すだけのような気がする。 

 

▲71 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬するのは自由ですが、相当数の有権者が面白がって投票するから供託金は没収されない。 

誰も投票しなければ、供託金すら出せなくなって立候補できない…って状況に追い込むのが一番だと思うのですが… 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、有力対抗馬が暴露されたくない事情があるケースを事前に調べて立候補行脚する気ですね。前回負けたけど、トップの人に変な党の人が応援に来ていて結果、予想以上に善戦していたからね。公明正大で実績のある人にはこんな変なおっちゃん勝てないし、反面、暴露ネタとその利用はお得意だから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と批判コメントもあるわけだが、彼は全力で何かしようとしているのは事実。 

全力で努力するものには、応援までする必要はないけど、見て黙っているのも礼儀かと。 

 

ただまあ、批判を彼は結構栄養源的なあつかいしているみたいなので、大きな批判であればあるほど美味しいのかなぁ? 

 

▲10 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

「NHKをぶっ壊す」は何処へ消えてしまったのでしょう。スクランブル化なのか組織改革なのか分かりませんが、そういう公約を掲げてきた以上、まずはそれに注力することが責務なのでは? 

 

彼のやっていることは公職選挙法の裏をかくことばかり。知名度は上がるでしょうが、それでは政治家とは言えないでしょう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に「なにがしたいねん?」と言って見てもあまり意味がないだけです。 

最初のNHKをぶっ飛ばせでしたか、結局当選して何かしました? 

やっていることはいつも問題発言に近いだけでしょう。 

なかなか裏取りも難しいのでしょうから、逮捕されていないだけとしか見えません。 

出たければどこの市長選でも知事選でも国政でも好きにしなさいだけでしょうが、この人に投票する人の感覚の方が全く理解できません。 

何か結局、供託金戻っている選挙もそれなりにあるようですから、この方よりもこの人に投票するその自治体の方たち、その方たちの方が相当に、「なにがしたいねん?」ですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は来年の参院選の為の売名行為であることは明白。 

泉大津の時も「市長になるのはどこでもいい」と発言していたことからも分かる。 

また、参院選で当選し政党助成金で自らの12億の借金を返す青写真があるという声もある。 

参院選に出馬するならもし当選しても途中で辞めるつもりなのか? 

兵庫の時といいこの人は選挙を何だと思っているのか。 

 

▲154 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さん、岸和田選挙出馬は悪手だよ。泉大津市長選は出生地での出馬ということで百歩譲るとしても、立花氏の評価を上げたのは兵庫県政の闇を暴露し、正道に正そうとしたことが兵庫県民に支持されたのに、兵庫県政を正すために淡路市長選に出るはずが泉大津、岸和田とはじめの大義からブレた行いはマイナスにしかならない。マイナスとマイナスをかければプラスと自身で発言していたのに今回はプラス(兵庫知事選)かけるマイナス(岸和田選挙)で立花氏の評価は一気にマイナスだよ? 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市の市長さんが返り咲きを目指して立候補してくれたら、 

兵庫パターンを使えるので、 

泉大津市長選とは違う結果になるかな。 

でもまあ当選しても、 

2025のお祭りで、 

だんじりから転げ落ちるかもよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当選が目的なのではなく選挙によりマスコミの注目を浴びただけだからな。 

そりゃ何の争点も無い南あわじ市長選よりスキャンダルな岸和田市長選のがマスコミの注目度高いからな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人そもそも、地域を良くしたいなどの政治的信条は全くありません。YouTubeの登録者数を増やしたい、とか注目をされたいとか、その程度の人です。そもそも都知事選のポスター板を広告として販売する目的で立候補者を何人も出す人ですから。確かそれに、乗せられて投票した県民もいましたよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想してましたよ。兵庫県は風向き変わりつつあるけど斎藤氏再選の恩恵で当選の可能性ありますからね。当選しちゃったら 選挙ビジネス終わりですからね。所詮、市長なんてやる気ないのだろうし、かと言って当選したのに辞退すると人気落ちるし、ま、当選しそうな所には出ないの一択ですね。ただね、この人演説は上手いから要注意です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは法律に問題があるのに長年放置されている証拠 

立花氏は反則も含めてルールを最大限活用しているのは現法律がザルなのを証明している 

その自治体が抱える問題点を知らない人がポッと来て立候補出来てしまうのが問題だと思いますね 

確か議員は3か月以上の居住実態が必要なはずだけどな 

市長は良いのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金滞納者で、公選法違反の可能性が有る人物で、執行猶予者で、逮捕予定者。 

こんな人物が二度と出れないように、公選法の改正を急ぐべき。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早ければ明日逮捕でしょ?遅ければ明後日。 

選挙出る報道に対して云々言っても全く意味がない。逮捕されればそんな話お終いなんで。 

この報道なんかより注目は明日明後日の警察の動向です。 

今執行猶予中なんで逮捕されれば次は確実に実刑だからもう選挙活動は終わりですなぁ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の選挙での名誉棄損罪で告発されて捜査が入っているからでしょうか?逮捕や起訴されれば市長選に立候補しても無意味になるから見送ったということですかね?限りなく有罪ということなんでしょうね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも市民でもない人間が簡単に立候補出来てしまう選挙制度だから訳分からない奴が候補者に紛れ込んでくる。自治体の長になるためには立候補する自治体に最低5年は生活の実態がなければ立候補出来ないようにするとか対策が必要では? 

民主主義の根幹をなす選挙を個人の売名行為や金儲けの道具にされないために。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠はいとも簡単にあるから余計な捜査をする必要も無く。そこは自らも弁護士さすがに詰めは甘くないだろ。 

ついでに来てくれるんだから手間もかからずか。 

執行猶予中ってのがあるし、仮に些細な事でも猶予とれたら即執行。 

さてさて。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく「選挙」に市民が関心を向けだしたのは事実。地方選挙の結果なんかどうでも良いと思っていた人々が、市長が今まで何をしてきて何をしてこなかったのか、考えるきっかけになっただけでも良かったのでは?立花氏の行為が許されないとしたなら、新しい立法を作るよう働きかけるのも政治に参加することでしょ? 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんほどわかり易い政治家はいない。 

政治家の本質は権力欲です。 

普通の政治家は、それを隠す。 

立花さんは素っ裸。だから魅力的なんです。 

 

歴史でも戦国時代が一番面白いでしょう。 

国会討論なんか、辛気臭くて誰も見ません。 

でも選挙の時は、速報合戦です。 

選挙は現代の戦争です。だから、面白いんです。 

これが人間の本質なんです。 

 

立花さんは、その本性を完全に見抜いている。 

だから強いんです。だから魅力があるんです。 

他の政治家も、立花さんを見習って、 

素っ裸の政治をお願いいたします。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何がしたいねん、と言っている層は、反斉藤側なんですかね?そう感じてしまう。 

 

立花さんが道徳感があろうがなかろうが、 

オールドメディアの偏向報道が問題であることは、左右しませんけどね。 

 

テレビや新聞の報道は、 

是非とも衰退してもらいたい。 

 

テレビ無くなると、部屋が広くなって、 

実は部屋を有効活用できることに気づきました笑 

 

物価高ですしね、テレビ置かない前提で、お部屋探しすると、家賃削減になるかと。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のデマ話を拡散させ、リツイートさせていた人達が、 

告訴状受理のニュースで一斉に削除している。 

 

稲村氏の告訴状が受理された途端、アカウント削除する人まで出てきた。 

 

デマ話を信じ、それを書き込んだり、リツイートしてきた人が、 

いつ自分のところに捜査に手が及ぶか不安になったんだと思う。 

 

ジャーナリストの須田氏など、多くの人たちが、警察や検察は、 

絶対告訴状を受理しないと言っていたが、 

あっと言う間の受理になってビックリしたんだと思う。 

 

デマの拡散がどれだけの罪になるのかはわからないけど、 

稲村さんは不特定多数として被害届を出しているので、 

何名逮捕者が出るのかわからない。 

 

受理しておきながら何もしないというのはあり得ないと思うので、 

未だにデマをそのまま残している人は、 

枕を高くして眠れないな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市長はどうしたいのかが先ず先決ですね 

立花さんは別に立候補しなくてもいいように思うけど 

状況に応じてするかしなかで決めたらいいと思う 

先走って話題だけで先導しててたら値打ち下がりますよ 

市長を応援するのなら別の方法で攻めても良いのかなとか 

すみません、別にこれはっていう案とかありませんけど 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のすべての行いは、到底個人的主観においては個人的に肯定できうる範囲を超えるものもたくさんあります。しかしながら、彼の行動により、今までは当たり前のことと認識していた社会的仕組の歪みや弱みが初めて露見し続けている気がするのも確かです。違いを理由に攻撃するのは、単純に愚かな人間にすることと思えてくるので、是々非々で自分の考察に深みを与える存在として注視していきたいですね。 

 

▲81 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

政見放送でこんな事する奴は出んでよろしい。 

 

■プライバシーを間違った内容で暴露 

立花氏は「元局長は10年間に10人と不倫していた」とも主張した。政見放送では、「この県民局長、百条委員会で調べたところ、不倫していたんですよ、不倫。しかも10年以上もやっていた。しかもなんと、1人や2人じゃないんですよ。複数人の女性と、しかも県庁の女性職員と不倫していました。不倫ですよ。10人ですよ、10年間ですよ」とまくしたてた。だがこの「10人」が根拠のないものであることを、後に立花氏は告白している。 

「まあええわ。あまり変わらんわ」「噓も方便」 

 

▲99 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに化けの皮が剥がれてきた感じかな。あまり長くオオカミ少年を続けてもいい事はないから引き際を間違えると大変なことになるんじゃないかな。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも脅迫等で執行猶予中の立ち話さんが何故出馬できるのでしょうか。 

それに明日は警察の事情聴取の日ですね。  

『立ち話逮捕』なんて言っているのは馬鹿だ馬鹿だ!とYouTubeで喚き散らしていますが 

選挙に出てれば逮捕されないとでも思っていますか? 

 

▲57 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のすべての行いは、到底個人的主観においては個人的に肯定できうる範囲を超えるものもたくさんあります。しかしながら、彼の行動により、今までは当たり前のことと認識していた社会的仕組の歪みや弱みが初めて露見し続けている気がするのも確かです。違いを理由に攻撃するのは、単純に愚かな人間にすることと思えてくるので、是々非々で自分の考察に深みを与える存在として注視していきたいですね。 

 

▲81 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

何がしたいねんて、この人のやる事に意味など無い事は分かってるだろうに。NHK云々で最初に世に出てきた時から一貫してるのは「国民のため」などという気持ちなどサラサラ無くて、只々自分が目立つ事・自分の名前が世に広まる事のみが目当て。そして、その知名度によって金を稼げれば良いってだけの話し。まともに相手にしてる人や支持してる人がいる事自体、不思議でならないけれど、敢えて言うのなら日本はまだまだ平和だ…て事なんだろうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志は現行の法や制度の穴をうまく利用して立ち回っているように思える、そういう意味では優秀ではあるのだろう、あるのだろうが…… 

 

やはり見ている側からすると「ルール的には良くてもそれはどうなの?」と言いたくなる場面が多いな 

逆に言えば政治への関心が失われれば立花孝志のようなやり方が今後も許される訳だから、反面教師的な存在と言うことも出来るのかもしれない 

 

個人的にはやっぱり政界出る前の方が輝いてたよアンタ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

明日は立花の取り調べの日だから、そのままお泊まりからの逮捕になるかもしれない。 

もう立花逮捕は既定事実で、デマを拡散させたヘライザー、おみそん、ねずみ、リハック、高橋洋一、須藤真一郎、中田などをどこまで司直の手が伸びるのかに移っている。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何がしたいかって、選挙でまた人の気を引くことをぶち上げて、情弱ネット民をYouTubeに誘導することである。また何をバカなこと始めたか、とYouTubeで確認してもらうことが奴の戦略なのだ。 

選挙は奴にとって最大のイベントで稼ぎになるから、デマでもガセでも拡散させて、YouTubeで稼ぐことが本業となっている。当選しようとはさらさら思っていない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんのことは応援していますが、今回のは兵庫県知事選挙のそれとは違う。 

 

たかだか不倫ごときで社会的に抹殺されるなんて狂っていると思いますが、立花さんの「市長だって恋をする」だけじゃ弱い。 

 

だってこの市長、相手の女性に対する対応がまずい。不誠実に見えるのは偏向報道のせいだけじゃないように見受けられます。 

そもそも不倫とは言え、別れた女性に訴えられる時点でアウトです。正直言ってダサい。 

もっと言えば、うまく別れられないなら不倫なんかするな、です。 

 

立花さんが応援するに値しないと思います。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏、裁判所に反社会的カルト集団と呼ばれても名誉毀損と認めてもらえなかったわけで。 

そろそろ公安の監視対象になるんだろうか? 

統一教会と同じ呼び名になってしまって、しかも兵庫県では共闘ともいえる働きっぷりを披露しているし。 

それとも維新を助けることで助命嘆願できる?自民党と維新を助ける統一教会はいまだに解散命令が出ないしな。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏は泉南地方のご出身なのでその方を優先したのだ。南あわじ市に関連はなく、あるのは洲本市だ。立花孝志氏の祖父が洲本市在住だった。氏の祖父と私の父がいとこで、かつ、同じ職場だった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅうの立候補と同じレベルで、存在感を維持するためにやっているだけですよ。この人に投票したってただの票の無駄でしかない。ここまで自分の都合で選挙を悪用する人も過去にはいなかった。意外と政治の腐敗を示す証拠なのかもしれん。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「なにがしたいねん?」 

 

この一言につきる。 

 

選挙を当落ゲームとしか見ておらず、出馬しては他の候補を色々言い、それに対して批判されたり叩かれたりすることにまた噛みつくというディベートごっこを活動のベースにしてるように見えるので、どこで何しようと、何かやってるみたいですくらいにしておかないと。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE