( 237477 ) 2024/12/22 03:28:43 0 00 =+=+=+=+=
将来の天皇ですか? そうするとアメリカに行ってるあの方は義理の兄になるわけですね。 今の流れではどうしようもないのですが… あえて書きますが愛子さまが女性天皇として日本国の象徴であってほしい。
▲10068 ▼381
=+=+=+=+=
読んでいて、今の時代の変化についていけてない記事だと思いました。昭和時代ならいざ知らず、令和という今の時代にまったく対応できていません。秋篠宮家を持ち上げし過ぎているのも、読者の皆さんの反発をかうだろう。 いったい、何を根拠に書いたら、このような記事が書けるのだろうか?宮内庁から依頼されたのか? こんな、持ち上げ記事をどんどん出しても、かえって国民の反発をかうだけだろう。
▲8818 ▼275
=+=+=+=+=
【日本国憲法第一条】 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
いっそのこと国民投票すれば明確な答えが出るのではないですか?天皇の地位は国民の総意に基づくものです。息子や娘の人生の節目節目の大切な局面でどんな手段を使い続けても、或いは次期天皇家なのだから今でもどれだけお金を使っても構わないむしろ当然だ、というような行動を長年取り続けている人に、国民の何%がついていくでしょうか?
▲714 ▼11
=+=+=+=+=
時代錯誤な記事を見てしまった。 このコメントを書いてたら、 心の叫びに神も共感したのか、 突然、雷が鳴りだした。
▲662 ▼17
=+=+=+=+=
この記事読んで、「そうだよねぇ、私達の考えがおかしかったわ〜」 と思った日本国民は果たしてどれくらいいることだろう。 全く同感できず、次期天皇は引き継ぎ愛子様を強く支持します。
▲7714 ▼184
=+=+=+=+=
安部・菅・岸田さんですが、ほとんど安部路線ですから女性天皇は認めないですか?そんな路線は必要ないですね、石破首相は路線に従うことなく世論調査も参考にされて決断をしていただきたいと思います。イギリス、ベトナム、トルコといかにも招待が来ているように訪問されましたが、相手国の対応を見ていますととても招待されているとは思えない対応でした。日本の皇室外交が寂しく感じました、天皇皇后両陛下の訪問ができなければ愛子さまの訪問でしたら相手国の歓迎も大きいと思いますよ。石破首相は毅然と女性天皇を決断していただきたいと思います。
▲5695 ▼150
=+=+=+=+=
さすがに東大は断念はしましたが、自力ではなく皇室特権を行使した楽な方法を用いたことには変わりなく、国民としてはやはり受け入れにくいと思います。学力が足らないならそこに虚勢は張らずに素直に身の丈にあった大学へ進学したほうが国民はより好感が持てるし、応援したい気持ちになるのではないでしょうか。
▲5473 ▼173
=+=+=+=+=
国立の小学校から大学まで、一度として正規のルート(筆記試験)を突破せず、提携校推薦枠とか謎のルートができているから言われている。
また、優秀な学生が、どうして北九州文学館の論文コンクールで、剽窃騒ぎを起こしたのだろうか?
学者として自分とこの学生には、論文の作法についてうるさく言ってるはずで、そこに言及しないのは甚だ矛盾。
この人、Abemaでひろゆき氏に言い返されてたんだし、いい加減、毎日こういう論文をあちこちに発表するのを控えた方がいい。
▲4121 ▼57
=+=+=+=+=
>悠仁様は、東大に入学しても学力的にもついて行かれそうだった。
八幡氏は、何の根拠をもって、そのようにおっしゃっているのですか。 そうした証拠映像等が公になっていません。 国民が納得出来るように早く成年会見を行なって欲しい。
▲4140 ▼60
=+=+=+=+=
安倍・菅・岸田の3政権で渡り積み上げた路線が今の皇室に影を落とすような事になってきている 今一度石破首相は今後の皇室存続を見極めてこのままの皇室典範で皇室の存続が図れるのかをよく考えて頂きたい 誰かの考えに振り回されるのではなく首相として毅然と決断をして頂きたい
▲3340 ▼66
=+=+=+=+=
秋篠宮家は、普通にしたい、普通にしたい。 と希望されているのですから、ふつうの人達は、こんなに、ひどい建物で勉強しているのですよ、というところをちゃんとお見せしたほうがよいのでは? わざわざ改装して、立派にした学校に来ていただくのは、いかがなものか。 そこに生まれただけで、成人しただけで勲章。結婚するからといって、一億ものお金をもらう。一般人と同じにしたいなら、良いとこどりはおかしいと思う。 国民は、不自由な生活で大変なことを、よくわかっている。だからこそ、いろいろな贅沢に目をつむることができるのだと思う。
▲2959 ▼53
=+=+=+=+=
安倍・菅・岸田政権の積弊により国民は日常の生活に困窮し、政治に不信を抱き、そして秋篠宮家の不遜極まりない姿勢を放置してきた自公政権に憤っている。このような男尊女卑を礼賛する復古趣味の論調を読むにつけ、令和の時代に相応しい天皇制の在り方についてこそ、国会の場で幅広い議論が成されるべきと思う。
▲2660 ▼49
=+=+=+=+=
天皇陛下一家には特に問題を感じていないが、一部の宮家には目にあまる問題と違和感を感じている。今後の天皇制について〝国民の総意に基づく〟を明確化するためにも国民投票を実施すべき。
▲1468 ▼21
=+=+=+=+=
天皇陛下は国民の象徴です。象徴にふさわしい人を天皇にすべきです。今の可能性としては愛子さま一人しかいないと思っています。大多数の国民の総意に従うべきで一部の政治家が決めることではないと思います。国民投票を実施してはどうですか?
▲1167 ▼29
=+=+=+=+=
>>天皇ご一家は、学校生活や公務について長女、愛子さまの自由を尊重されるなど、家族を大事にする新しい皇室像を打ち出されている。
この場合、愛子様の自由とはいかに国民に寄り添い、皇族としての務めを果たしてゆくか、自ら考慮しての進学であり就職です。 その思いをご家族で共有しているからこそ、仲睦まじくいらっしゃる。
自主性を重んじるという某宮家の家訓は聞こえは良いですが、結果的に皇族としての務め以前に我を通した結果、家族関係が崩壊している事を見過ごしてはならないと思います。
▲1273 ▼16
=+=+=+=+=
数年前に忖度や一般国民と上級国民というスラングが流布したように
いわゆる特権的立場にいる人間が権力と立場を利用して法治や競争の公正公平さを歪めるようなことに対する嫌悪感が大きい中で 現在進行形で特権を振りかざしてることで批判されてる秋篠宮家が皇位継承した場合に天皇が統合ではなく分断の象徴になってしまう
▲1370 ▼15
=+=+=+=+=
小、中学校時代に優秀な成績なら、わざわざ筑附との期間限定の交換制度を作らせてそれを利用される必要はなかったのではないでしょうか。本当に優秀でいらっしゃるなら、大学も含めて一般入試で合格していただきたかったですね。
▲907 ▼8
=+=+=+=+=
皇室を守るのは政府の役目、ではあるが現状のやり方では先が見えない。数多の公務をこなす為に皇族数を増やすことばかりで、悠仁さまの後をどうするかまで真剣に考えていない。3政権で積み上げた路線を継承していては同じこと。万が一、皇位継承を傍系に移してから天皇制度を廃止せざるを得なくなるくらいなら、直系の愛子天皇で終わって欲しいと思っています。
▲1120 ▼24
=+=+=+=+=
何処にでも好きな所に入れるのだから、近い所にすればいいのに…って言うか就職の心配も無いのだから…何故大学に入りたいのか? これから公務など忙しくなるし、家庭教師や優秀なお母様方のご親戚にお勉強見てもらったらいいのに… 愛子様には女性としての幸せな道をご自由に行って頂きたい 素晴らしい方なので ご陛下には なりたい方がなさればいい
▲12 ▼55
=+=+=+=+=
なんとなく感覚が古いなーと思っていたら、70代の方が書かれてるのかな? 古いわけですよね?
秋篠宮家推しの方なんだろうなーとも感じました。
私は愛子様から滲み出る雰囲気がとても好きです。 いずれまた継承問題が出ることもあるでしょうから、今この時代に女系天皇を誕生させるのもいいのではないかと思いますけどね。
▲962 ▼14
=+=+=+=+=
夕刊フジは火種として八幡氏に原稿依頼したのかな。毎度毎度トンチンカンな文章がつらつらと‥。平成夫妻を継承してるなら、湧き出る税金はとことん使うって事になりますが、違いますかね?あと、今回の記事で1番面白かったのは『筑付の同級生全員を宮邸に呼ぶ』ってとこでした。是非、実現させて取材して下さい。楽しみです。
▲625 ▼12
=+=+=+=+=
天皇に対する思いは 人それぞれ違うと思いますが 現天皇の象徴に徹し 質素で出過ぎた所がなく 私達から見て申し分のない天皇だと思いますが 一部の人達には 錦の御旗として権力に利用したい人達もいると思います 其の人たちは 現天皇家ではもの足りなく 意に動く天皇家を創りたいのでしょう
▲939 ▼7
=+=+=+=+=
八幡さんも秋篠宮家が質素でストイックであり、帝王学もしっかりやってることを知ってるほど近しいなら、「学力的について行けそう」と思っていて「虚偽情報が流布」と感じていたなら一般入試を受験するようアドバイスしてやればよかったのに。質素や帝王学のことも八幡さんに具体的に語ってほしい。秋篠宮はイジメだとしか言わなかったので是非、八幡さんにカメラの前で語ってもらえないかな
▲540 ▼4
=+=+=+=+=
何処に進学しようともどうでも良いが その為だけに膨大なお金を湯水の様に使うのは違う ましてや今 日本は震災や貧困で苦しんで居る国民が年を越せない辛い目に遭って居るのに 何故皇族だからだからと言って優遇されないといけないのか 国民の為に居るのならもっと国民に寄り添え これ以上血税が注ぎ込まれるのは許せない どうにかならないものなのか
▲817 ▼8
=+=+=+=+=
八幡さんは高清水さんと同じ秋信者。『昭和』を引きずっている『時代のUpdate』が出来てないお二人です。真面目に取り合う必要なし。
▲1237 ▼17
=+=+=+=+=
皇太子=皇嗣ではないですよ? 皇嗣は継承順位1位の人という意味で、皇太子(皇位を継ぐのが決定してる人)とは全く違います。 「立皇嗣の礼」なんて儀式は歴史上一度も行われておらず、立太子を意味する儀式ではありませんから、現在日本の皇太子は空位のままです。 これは宮内庁も御本人も承知されてるかと思います。
▲543 ▼9
=+=+=+=+=
天皇家の長子であられます 敬宮愛子様、天皇家で物心付かれた頃から 天皇皇后両陛下の元、帝王学を自然に吸収され 今ではご立派に成長なさいました。 勿論両陛下の国民に対するお心も受け継がれ 優しさと叡智に満ちた、女性に成長なさり 常に国民に寄り添い魅了されて居られます。 令和の次の時代を受け継がれる方は 今更申し上げる必要も有りません。 今の時代男性で、無ければならない理由は一つも有りません。 女性でも天皇の血筋をもたれ、立派な方であれば何の差し障りもないはずです。 是非敬宮愛子天皇誕生 多くの国民は望んでおります。 国民に寄り添ってくださる方は 敬宮愛子様お一人です。
▲611 ▼12
=+=+=+=+=
「学力的にもついていかれそうだった。」いったい八幡氏の立論の根拠はどこにあるのでしょう。 筑附で東大を目指せる程の学力があるとは聞いたこともなく、授業中の質問に固まってしまったというリアルな描写ばかり。 バトミントン大会もダブルスコアでボロ負け。点数は流出しています。 どこに体力的にも強靭な要素があるのでしょう。 このようなフェイクニュースの垂れ流しが、国民に更に秋篠宮家への不信感を生むことがわからないのでしょうか。 悠仁様が信頼を取り戻す手段は1-3月の成年会見しかないでしょう。 ここが一番時間が取れる時期です。筑波大入学後では、又通学等で難しくなるでしょう。 この筆者はいつも敬宮様の成年会見の遅れを引き合いに出しますが、悠仁様の場合、それより既に遅れつつあります。 論評には公平な視点が必要と思います。
▲722 ▼9
=+=+=+=+=
路線と言えるようなものではないですが、既成事実の積み重ねというのが日本古来のやり方です。 異を唱えるものではありませんが、つまらない雑音を出したり拡げたりしないよう慎重に事を進めることが肝要です。
ニュースなどへの露出度を高めればよいというのは勘違いです。
▲340 ▼6
=+=+=+=+=
政治家に従うのは、それこそ、おかしいです。国民の意見を第一に考えるのが民主主義です。全ての国民から敬愛されるのは、不可能ですが、多くの人々から好かれる皇室を願います。
▲849 ▼8
=+=+=+=+=
将来、天皇は悠仁さまですか。 ただ男子と言うだけで。 何か取り巻きの立ち振る舞いを見るにつけ決めつける言動には違和感がします。 イジメと公言して言動して物議を醸し出しているご両親を見ていると私自身は愛子さまに天皇陛下になって欲しいと強く思います。
▲672 ▼9
=+=+=+=+=
今後こうした秋篠宮家擁護論や悠仁天皇待望論に類する報道や記事が増えるんだろうな。自動的に世論もそちら方向に誘導…て寸法か。 でも,お伊勢参りに車列を組んでの大名行列,名古屋で謎休憩,京都からは伊丹に回ってのジェットで帰京。こういうのはとても質素だの倹約だのとは言えないんじゃないか?価値観が国民から乖離しすぎているよ。
▲583 ▼7
=+=+=+=+=
ネットニュース記事で、よく見かける皇室評論家の方。時代遅れの印象。この八幡氏のいう通りには政府は動けないでしょ。そんなことしたら、選挙で国民からの支持を一気に失うことがわかっているので。宮内庁が情報を出せないのは何か事情があるんでしょうね。でないと、宮内庁の職務怠慢が叩かれることになるし。国民は目を凝らして、宮内庁の仕事ぶりを注目していると思う。
▲278 ▼3
=+=+=+=+=
政府はいまだに次の天皇が決められない優柔不断さに驚くし情けない。意思決定の弱さはそのまま外交の弱さに直結している。僅か16名の皇室に年間予算100億円国家公務員職員1,000名は国情を考え国民に寄り添う皇室ならば過大すぎると思う。上に厚く下に薄い日本社会の構造を憂う。
▲368 ▼13
=+=+=+=+=
このような記事が出ますので石破首相は、1日も早く成年会見されるよう動くべきだと思います。
進学先や秋篠宮家について、国民の誤解を払拭するような会見を是非に。
▲525 ▼8
=+=+=+=+=
秋篠宮家擁護の記事が出るたびに炎上するって、大変なことだと思います。 政府や宮内庁も、もう気づいているのだと思います、今上天皇の弟君に皇統を移すとどうなるかという事を。 もし敬宮愛子様が天皇になるのをためらっているとしたら、自民党と宮内庁は、明治以降続く岩盤支持層からの妨害を恐れているのだろうか? と思ってしまいます。 もし悠仁さまが将来の天皇となるということは、ニューヨークの弁護士さんとお母様の弟さんを親戚に持つということになる。 とてもじゃないが日本国の象徴とは言えるのでしょうか?
▲326 ▼6
=+=+=+=+=
学力的についていけた? だったら学力試験で筑波大学なら楽勝のはず。 どこぞの名誉教授の力を借りての推薦入学に逃げたりはしない。 それより警備や一般学生への考慮が足りないのでは? 皇室内の自由と一般人の自由は違うことを理解して欲しいものだ。
▲521 ▼7
=+=+=+=+=
「今後、悠仁さまのお妃探しも始まる」。呑気な記事だ。
お妃になる人は、今の皇位継承の取り決めが変わらない限り、日本中から男児出産を絶対視されて針のむしろだろう。よほどメンタルの強い人か、鈍感力を持っている人でなければ勤まらないだろう。なりたいと思う人や、やりがいを感じる人がいるとも思えない。
明治以来という、比較的新しい伝統を絶対視する人と、ネットの誹謗中傷に挟まれて、皇族の方々は、今とんでもない息苦しさの中にあるのではないか。
▲566 ▼9
=+=+=+=+=
語感も文体もヤフコメに馴染んでおられる
東京大学は幅広い分野の碩学がいて、同級生が多く進学し、地理的にも近くて警備体制もとりやすく、学力的にもついて行かれそうだったので注目していた →「ついて行かれそう」なのね
お茶の水女子大付属小中学校、筑波大付属高校でのご学友は将来の財産になるのだから、同級生全員を宮邸に招待されるといいと思う →全員が何人かわからんけど
学習院でないことを批判する声があったが、皇族は学習院だけという歴史はない。学習院の特色も薄れているので、おかしい →学習院は流れ事故ですね
悠仁さまは、お茶の水女子大付属小中学校では、優秀なご成績で友人関係も順調だったと学校が発表している →そうなのね
学力レベルが高い筑波大付属高校に入られて当初は少し苦労されたかもしれないが、とても良好な学生生活だった →小中で「優秀」なのに「良好」って何?東大でついて行けるなら優秀でしょ
▲189 ▼3
=+=+=+=+=
早く成年会見なさったらよろしいんじゃないですか。ご優秀さが鮮明になると思いますよ。お声も何もどんなお方かも知る由もありませんでしたから。報道規制などもひかれてるようでしたし。天皇になる予定のお人でしたならやはり国民の前に出て人となりを知りたいと思うと感じます。
▲292 ▼4
=+=+=+=+=
世界中どこの君主国でも…と言うなら、殆どの君主国で女性にも継承順位がある。ベルギー、オランダ、スウェーデン、スペインなど次世代は女王陛下の時代が到来する。 国民の9割が望む直系長子への継承を可能にすべく皇室典範を改正するべきだ。
学習院以外であることを批判しているのではない。学習院以外の学校に皇室特権(あるいは不透明なルート)で入学することを批判している。問題をすり替えないように。
▲174 ▼2
=+=+=+=+=
時代も流れ『18歳で成人』の法律に変わりました。 皇室典範も国内外の今の世論を見ても変えて 【女性天皇】すなわち愛子天皇への改正に動くべきでは? 現在の天皇御一家と秋篠宮家を比較しても天と地の差を感じます。 国民の象徴にふさわしい方は誰なのか。 世論調査をしてみれば結果は明らかになるのではないでしょうか。
▲350 ▼8
=+=+=+=+=
悠仁さまは、お茶の水女子大付属小中学校では、優秀なご成績で友人関係も順調だったと学校が発表している。学力レベルが高い筑波大付属高校に入られて当初は少し苦労されたかもしれないが、とても良好な学生生活だった。帝王教育も、幼少時からご両親や上皇ご夫妻が行き届いたご配慮でされてきた。 → ヨイショ作文が反感を招くだけとそろそろ気付いてもよさそうだが。 学校は「学力と呼べるものは無く友達もいなかった」とは言えないだろ。そこに付け込んでヨイシ作文・・・・・ライターとして以前に人として大丈夫だろうか。
あとこのライターが言う帝王教育って国民が思っているものと全く違うけど、誰も校正しなかったのかな。
▲653 ▼4
=+=+=+=+=
「平成皇室の質素さや勤勉さを継承されていて非常にストイック」 上皇后様はかなり衣裳にお金をかけられたと聞きます。 結婚式では新婦の色とされる白をダイアナ妃の式でも、またローマ法王のみの色とされる謁見時でも白いドレスを新調されていたようで。
▲328 ▼10
=+=+=+=+=
昆虫の研究に実質的に何百億円(忖度で、筑波大学や警察やつくば市に支給される予算も含めて)も使うことのどこが「非常にストイック」なのだろうか。
▲793 ▼9
=+=+=+=+=
この方について批判するつもりは全くないけども、 大昔、国立大学を受験したモノから見ると、12月中に 中堅以上の国公立大学への進学(合格)が決まるなんて、、 どうかな?と思う。 一般の受験生はセンタ-試験と二次試験を受ける。 各大学は、学校推薦とか指定校(私立大学)とAO入試? と一般入試で入学した学生の追跡調査をしないのか? また、その検証を試験制度に反映しないのか? 何故、昔の一般入試1本が悪いのか、未だに理解できない。
▲152 ▼1
=+=+=+=+=
たぶん悠仁さんが私立大学を希望されていたらこんなに炎上されなかったのだろう。私立大学なんて定員より多く合格するのは当たり前。一人増えたってその分の合格枠を減らすなんてことはしない。寄付金やら、OBやOGのご子息枠だってあるし。そう考えると学習院大は理にかなっている。早稲田や慶應でも言われないだろう。お姉さん方のICUも私立大学だし。これが国公立大学だと定員枠は厳正に決められているので、忖度があったら確かに不満は出るだろう。不満を抑えるために悠仁さんの成績を公開するのもおかしいし、予備校の模試を受けて公開するのもおかしい。高校が成績について話しても忖度していると言われたらそれまでだ。何を言っても批判する側は批判するので何も言わないのが一番だ。ダンマリを決め込むのが一番良い。開かれた皇室とありますが、なんでも開く必要はない。これを宮内庁ができていないように見える。理由は職員に不満があるのだろう
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
この記事を書くのに、何が裏であったのかなと思うほど偏ってますね。 時代にそぐわない大昔の皇室典範は時代に沿ったものに変えるべきだし、敬宮様の天皇即位を信じて待ち侘びる国民はとても多いです。
▲406 ▼8
=+=+=+=+=
「将来の天皇にとって、東京大学は幅広い分野の碩学(せきがく)がいて、同級生が多く進学し、地理的にも近くて警備体制もとりやすく、学力的にもついて行かれそうだったので注目していた。」
悠仁が、将来、天皇に即位するかどうかは、様々な可能性があり、今の時点で断定したことはいえないはずです
もっとも疑問に思うのは、悠仁が東京大学で学ぶだけの充分な学力があるという記述です
この文章の筆者は、東京大学法学部を卒業している
法的思考というのは、単に、自分の主張を好き勝手に述べるのではなく、その根拠、理由を、具体的な事実を指摘しつつ主張する思考回路のはずです
悠仁が、東京大学で学ぶだけの学力を身に着けていると主張するなら、その根拠を示すべきです
一番わかりやすい方法は、他の受験生と同様、共通テストを受験し、足切りをクリアーし、東大が実施する記述式の2次試験を受験し、合格点をとって入学することです
▲158 ▼1
=+=+=+=+=
法律改正で皇族制度を廃止したら? 代々昆虫の研究に没頭するのは自由だが、このご時世に、巨額の税金を投入してまで、必要な事なのだろうか? 皇族にしても、国民に配慮するあまり、民間企業に影響しない安心安全な研究テーマが昆虫しかないみたいな考えなのだろう 皇族と民間人、お互い、無駄なことやってませんか? 民主主義の日本は、万民皆平等の立場なのだから、皇族制度は、厳密には不平等な制度で、民主主義に反しているのでは?天皇という職務が必要ならば、世襲ではなく、国民選挙で毎回選出したらいい
▲181 ▼8
=+=+=+=+=
今さらこんな記事を出したところで、何を根拠に書かれているかも意味不明です。誰一人として「そうだったのか」なんて騙される国民はいない。 学力、友人関係、質素な生活などなど書かれているが、そんな印象操作には誰も耳を貸さない。 国民は事実を知っている。批判されても仕方ない事実は既に公になっている。 どうせ頼まれて書いた記事だと思うが、あまりにも内容に無理がある。 国民の考えは、愛子さまの天皇即位一択だ。 その願いが叶わなければ皇室は確実に終わる。
▲161 ▼2
=+=+=+=+=
あの時、わずかな条文から始まった治安維持法。その執行機関として、「國體護持」を任務とする特高警察(特別高等警察)が設置され、臣民の思想統制を徹底、強化した。井戸端会議の内容や便所の落書き、投票用紙に至るまで調べ上げ、「天皇制度」に異議を唱えたり、「所有権絶対の原則」に対する批判を見つければ、徹底捜査して治安維持法違反や不敬罪で逮捕、拷問し、思想検察は起訴し、思想裁判所は有罪としていた。中には、拷問で殺されたり(例.小林多喜二)や獄死した人もいた。取り締まりの対象になったのは、共産主義者や社会主義者、自由主義者やアナーキストだけではなかった。キリスト教徒や仏教徒も弾圧された。
再び、あの時代が来るのか?「天皇の赤子」「御稜威」「万世一系」「宮城遥拝」「上官の命令は天皇陛下の命令」「御國のために死にませう」「七生報國」で人間爆弾(回天蛟竜海竜伏龍タ号剣さくら弾機桜花マルレ震洋……)の末路か?
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
男系男子を金科玉条に男子ありき論議ばかり声高に言われているが、日本は古来から推古帝をはじめ女性が即位してきた。 男系男子の思想は明治維新当時の軍の統帥権の観点から男子が相応しいと始まったものであり、別に日本の伝統でも何でもない。 また戦後の憲法では天皇は国民の象徴として存在し、即位は国民の総意に基づくと明記されている。 今の皇位継承順位上位の二人は象徴として疑義が呈され、国民の支持も得られていない。 さらに帝王学自体を学んでいないと言う致命的な問題があり、象徴と総意、帝王学の観点から直系長子の敬宮内親王こそ次の天皇に相応しいと考えます。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
書いたのは安定の八幡氏 読む価値ないです
▲939 ▼15
=+=+=+=+=
八幡氏の記事より岩田明子さんに「安倍晋三の遺言」として彼女が聞いた話を暴露していただきましょう 生前男系に固執してるようにみえた安倍晋三氏が亡くなられた後に実は愛子さまが継承するのを認めてたなんて話があったのは興味深いことだ
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
秋篠宮家に限らず、皇族方の誹謗中傷はこの頃、目に余る。かつては、雅子さま愛子さまも矢面に立たされたが、SNSが選挙結果にも大きく影響する今、週刊誌でゴシップを流されるよりも、常時しつこく付き纏われて、犯罪レベルだと思う。公人として、一般国民と違って生まれながらに大きな義務を背負われているのだから、国も責任を持って、世界に発信される日本の顔として、品位を損なわないよう、配慮するべきだ。あまりに悪意に飛んだ憶測を流布されたらプライバシーの侵害として法の立場からも鑑みてもらいたい。上皇さまご夫妻も戦後敗戦国の、加害者の立場として世界の親善のために謝罪に尽くされた。国民は自由な政治体制の中で新しい世界を夢見る中、孤独な道を歩まれたと思う。常に戦争での暗い過去を忘れずにふるまうことを余儀なくされた。時代遅れと揶揄する人は過去に責任がないからだ。
▲4 ▼48
=+=+=+=+=
3政権に渡って積み上げた? 正面から向き合ってこなかっただけでしょう? 国民の声を聞かずその路線を続けるのならば、国民は皇族と政権の癒着を疑います。今後、皇族が政権に利用されるのではと疑います。
▲341 ▼4
=+=+=+=+=
税金で生活してきているのだから、平和の象徴としてふさわしい教育を受けて欲しい。そこに自由だの権利だの主張するなら一般市民になってからやって欲しいし、今まで支払った税金を返して欲しい。
▲137 ▼1
=+=+=+=+=
この記事を書いている方は70代後半のお爺さんで 毎回書いている内容がコロコロ変わります。 辻褄の合わない記事を乱発するのは自分の意思ではなく 誰かに頼まれてお書きになっているのでしょうか?
▲481 ▼3
=+=+=+=+=
>世界中、どこの君主国でも政府が王室ご一家をしっかりと守っている。日本でも、皇室を守ることは首相と内閣の最重要の仕事の一つだ。保守系の政治家や国民も、間違った情報や風評によって、皇室が貶められないように力を合わせるべきだと思う。
また八幡氏が何を言っているのかと思ったら、今度は政府が悠仁さまや、皇嗣家を守れという内容でとても驚きました。いったい何を守れというのでしょうか?今度は八幡氏を使って政府に注文でしょうか?今の天皇ご一家がマスコミを使って、政府に守れなどという注文は無かったように思いますが。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
皇室を次世代に継承することに格段の努力が必要とされる状況です 何が何でも皇室を維持して次世代、そして末長く皇室が存続して欲しい しかし現状では国民の意思統一は不可能ですね もう皇室消滅は時間の問題だと思います 非常に残念に思います 皇室が消滅したら新憲法制定、新国家建国の流れになるしかないですね 平和裡に新国家建国というのは非常に困難なことは言うまでもない 令和生まれの日本人はその困難を乗り切れるかどうか そんな大困難を次世代にさせる今の日本国民は非常に無責任
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
安倍、菅、岸田と積み上げてきた流れを踏襲して欲しいとのことだが、国民の大多数は敬宮愛子さまが皇位を継承することに傾いている。
これは、政治の流れとは関係のない、国民の自然な感情なのだ。
仮に政治が作った流れを踏襲する(もしあればの話に過ぎないが)して悠仁さまが継承するのであれば、それは国民の総意に反することになる。
天皇は国民の総意に基づいて継承するわけだから、そうすれば憲法違反となるのではないか?
有識者ともあろう人が、なんということを言うのか?
そして、先の総選挙の結果は、これまでの自民公明の与党政治に、国民がNOを突きつけたものと言えよう。これまで積み上げたものは、一旦はご破産になったとも考えることができる。
無理筋は言わないことだ。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
悠仁くんの露出が増えたら困るのは本人じゃないの あまり優秀だとか言わないほうがいいですよ、八幡さん あなたは秋篠宮家を擁護しているつもりでしょうが、逆に悠仁くんを追い詰めていると思います
▲395 ▼3
=+=+=+=+=
フジサンケイグループとくれば八幡和郎氏。八幡和郎氏とくれば男系天皇。メディア名と著者名を見ただけで記事を読む前から男系一点張りとの主張が分かってしまっているので敢えて読む必要も無い。しかしいつも思うのだが、男系擁護の主張からは、何故男系でないと駄目なのか、論理的に答えて欲しいという私の欲求を満たす記事に未だもって巡りあったことが無い。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
”毅然として決断を 安倍・菅・岸田の3政権で渡り積み上げた路線に従ってほしい” 夕刊フジらしい国民主権を極右的な書き方ですね。確かに、国民は彼らに政権を任せましたが、皇室制度の是非まで任せたわけではないと思います。皇室制度の是非に関する世論調査が皆無であることが、その証左です。いい加減、総意に基づくとされる国民の総意を聞いてくれませんか。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
「皇嗣」とは暫定ということです。男系男子絶対派が次の天皇は秋篠宮様、次が悠仁様ともう決まっているかのような印象操作をしてます。皇室典範を改正して直系長子が皇位を継げるようにしないと天皇制は維持できません。政治家は国民の声を無視せずに耳を傾けるべきです。
▲197 ▼4
=+=+=+=+=
早く悠仁さんの成年会見を見たいです。その時は中学時代の作文剽窃の事もしっかり説明して欲しい、ご指摘に感謝ではなく。最近も英国タトラー誌で言われてましたから
▲512 ▼3
=+=+=+=+=
特別扱いで入ったのでしょう。 挫折なんて知らないで育ってどういう性格になるのでしょう、身の回りは職員で通学は往復車時間になれば食事が出て来て何の不自由も無く人間どうなるのでしょうか。
▲263 ▼3
=+=+=+=+=
この問題は、国会議員だけで決めていいものではないと思う、 国民が、これだけ関心を抱いている訳だから、国民の意見を聞くためにも国民投票するべきと思いますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
八幡にきくな いつも偏向が甚だし過ぎて理論にもなっていない。
▲743 ▼10
=+=+=+=+=
批判覚悟の記事とみました。とても帝王学を学んでいるとは思えません。また優秀と言えるならあえて推薦を選択しなくても良かったのでは?でも次期天皇は直系が好ましいと思うのですが。今時、男女で区別する考え方も古いとしか思えません。
▲132 ▼2
=+=+=+=+=
記事を読んでおりませんが、多様性の時代、皇室典範を改正し、若くして国民に寄り添って下さる敬宮愛子様が将来の天皇陛下になられていただきたい。 悠仁様は全力でお支え下さい。
▲152 ▼3
=+=+=+=+=
読んでて、なんかこの筆者ずれてるなと思った。誹謗中傷ではなく、疑問や批判の声でしょ。いい加減理解しないと。
▲518 ▼6
=+=+=+=+=
私は女性天皇に賛成だ。
▲732 ▼17
=+=+=+=+=
石破総理は今までの総理と違ってこの問題から逃げることなく、女性天皇について結論を出して欲しい。国民の声をよく聞き、正当な判断をしてほしいです。そうすれば、国民はあなたへの見方が変わると思いますが。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
秋篠宮家はいろいろと皇室の慣例を捨てて新しい選択をされてきました 私たち国民も、皇統が皇嗣家に移るタイミングで皇室制度という慣例を 捨てていいのではないでしょうか?
▲174 ▼3
=+=+=+=+=
積み上げてきた路線に従え?そういう考え方・やり方が保守だと信じ、結果時代の流れに逆行し、自民党を斜陽に導いてる最大の原因になっていることにいつ気付いてくれるのだろう。
▲270 ▼5
=+=+=+=+=
男系である敬宮天皇の道を閉ざす権利は、誰にもないのに皇室典範が邪魔をする。
今までの天皇家の人達のように、国民のためを思って興味に関わらず、警備がしやすく近い学習院を選ばないなら、皇位継承権を放棄してください。
皇位継承権さえ放棄すれば、電車でも通えるし、一人暮らしだって可能です。他の宮家の人達と同じ。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
守よって、国民が決めたの.守るにしても、 守るような意味合いがちがうでしょうに。 天皇というのが素晴らしいと移民からなりたったアメリカがその文化に感銘を受けただけじゃん。守るのは伝統なだけで、天皇なら、別に娘さんだっていいのでは。イギリスでは そこまで守ってないと思うよ.贅沢なことしてない。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
政治が介入するよりも、天皇陛下が自分の誕生日に今後の皇位継承について、宣言された方がすっきりすると思う。 そうすれば多くの国民は納得すると思う。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
学業も大切だが、象徴としての品格・風格・人格・態度・感性【帝王学】等の修得が要では???????国民の総意に基づきと憲法で謳っている限り、天皇陛下直径の愛子様が天皇を継承される事を願う国民が大多数ではないでしょうか【帝王学を修得された方で、男女平等の時代に即応すべき】??????
▲126 ▼3
=+=+=+=+=
>優秀なご成績で友人関係も順調だったと学校が発表している。
いや、たとえ悠仁さまでなくても、たとえ筑波大付属でなくても、自分のところの生徒について、仮に事実だとしても 「成績はもうひとつだし、友人関係でも問題がありますね」 と発表するわけがなかろう?
▲114 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は「皇室典範」を憲法に合わせた内容の「男女規定」なしに変更を。
変更すれば、石破首相は歴史に残る「名宰相」として歴史に残ります。 西洋各国の王室からも、喜ばれるでしょう。
○愛子様は、西洋王家の女子会に入られています。国の将来に福を呼びます。
○これが、憲法に合わせた「皇室典範」である。国語テストなら満点です。 憲法の条文に合わない「皇室典範の男系男子」は、違憲なのです。
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
皇室を存続させる理由は何か? それを考えれば自ずと結論はでる、日本の古来から伝わる儀式と伝統の継承が皇族制度が21世紀も続く理由だろう。
男系での継承も続ける事も必要となる、継承者がいる限りこれは続ける必要がある。 愛子内親王は男系だから継承権は無いが即位が不可能と言う訳では無い。 それでも歴代の女性天皇は多くは無いので希なケースになる。
▲9 ▼152
=+=+=+=+=
この人考えは昭和を通り越して大正時代の方の考えである。先ず持ってこの方の考え方は国民とはかけ離れている。 凄くマイノリティな考えで、まるで国民は間違っているかのような言い方。 こんな方が記事を書く事自体が曲がり過ぎている。
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
イギリスの王室だって、女王がいるのだから、日本も天皇の長子がなったらいいと思っているのではないでしょうか? しかし、王族と皇族は違うのです。少なくとも1500年以上、男系男子が綿々と受け継いできた血統なのです。今流にいえば、女性はXX染色体ですが、男性はXY染色体で、そのY染色体を受け継いできた血統なのです。 万が一女性天皇になれば、将来、他からのY染色体が入る事にもなり、神武天皇、天智天皇から綿々と受け継いできたY遺伝子の血統が絶えるのです。 他国に類を見ない、1500年以上も続く日本の皇統を、今の、ここ何十年の人達だけでの人気や不人気あるいは男女同権を楯に勝手に変更してもいいとは思いません。 まあ、実際には、今の皇位継承順位まで変更する事はあり得ません。 その後どうなるかの問題です。 皇位継承問題は、人気投票ではなく、血統の問題である事を認識すべきです。
▲6 ▼150
=+=+=+=+=
国民の大多数が愛子さまを次の天皇にと願っているのに、こうした時代錯誤の一人よがりの主張は全く認められないですね。国会議員も古い考えの老体ばかりで日本の行く末が案じられます。
▲258 ▼7
=+=+=+=+=
>帝王教育も、幼少時からご両親や上皇ご夫妻が行き届いたご配慮でされてきた。
これは信憑性ないな。だったら、同年代が同ルールで競うコンテストに人様の表現を盗んだ作品で応募することなど絶対にしない。万が一、子どもの出来心でやらかしたとしても、倫理観や道徳観がきちんと育っているのなら必ず謝って賞と賞品は返上するはずだ。明らかに引用ではないのに、それを平気で押し通すお人にはなっていないと思うよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
そんなつまらん政治家の路線より国民総意の人物が相応しい。トンボで身を立てる様な小僧では国体は瓦解し、日本の存在価値が底をつく可能性すらある。
▲262 ▼4
=+=+=+=+=
答えを出すにはまだ早い気もするがどうだろうね。 あと10年以内には決まると思うね。 悠仁さまが成人になって学校を卒業して社会人になって公務を正式に始められたら何らかの動きはあるかもしれないね。
▲2 ▼35
|
![]() |