( 237518 )  2024/12/22 04:23:27  
00

首相、コンビニで買い物 自ら購入は数カ月ぶり

共同通信 12/21(土) 19:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/02df12e260313c38163ae48fe95c4455e7d26bda

 

( 237519 )  2024/12/22 04:23:27  
00

石破茂首相がコンビニで買い物をし、数カ月ぶりに自ら買い物をしたことが報じられた。

以前の首相たちはATMを利用するなどでコンビニに入った例はあるが、現職首相がコンビニに入るのは珍しいとされている。

(要約)

( 237521 )  2024/12/22 04:23:27  
00

 石破茂首相は21日午前、自民党本部近くのコンビニエンスストア「ローソン永田町一丁目店」に立ち寄り、食品や飲料を購入した。周辺によると、首相自ら買い物するのは数カ月ぶりという。過去の首相動静によると、岸田文雄前首相がATM利用などで入店した例はあるが、視察や出張時でなく現職首相がコンビニに入るのは珍しい。 

 

 石破首相は、大きなレジ袋を持った秘書官と共に店を後にした。午後にかけて衆院第2議員会館の事務所で4時間ほど滞在しており、この間の食事を調達したもようだ。 

 

 

( 237520 )  2024/12/22 04:23:27  
00

この記事は石破氏がコンビニで買い物をしたことが話題になっています。

一部では庶民感覚をアピールする姿勢が評価される一方、実際に物価高騰を感じることができない高給取りとしての側面も指摘されています。

また、一般国民の生活費や経済的苦境についてのコメントも寄せられており、石破氏や議員たちにより現実的な国民生活への理解や政策提案が求められています。

(まとめ)

( 237522 )  2024/12/22 04:23:27  
00

=+=+=+=+= 

 

コンビニやスーパーで買い物は良いですね。 

料亭とか高級店で買い物するよりは、コンビニの方が安い。 

実際に買い物をして物価高を体感するのは良いと思う。 

自分は手取り20万未満で生活しているが、それを遥かに上回る給料の人達がコンビニで買い物をして、高いと思うかは分かりませんが。 

この年はこの値段だったのに、数年後に同じ物を買ったら、価格が上がっていると驚き体感して欲しい物です。 

 

▲431 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

長引く物価高騰で実質賃金は低下し国民生活は困窮している。 

コンビニで買い物した程度では実態はよく分からないかも知れないが 

それでも最高顧問が総理の当時、カップラーメンの価格を国会で 

質問されて全く的を得ない答弁よりは少しはマシな答えができる 

んじゃないか。今度は是非スーパーへ足を運ぶべきだろう。 

 

▲171 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の父は建設大臣、鳥取知事を務めた清廉潔白、公平無私を貫いた人と云う、お人よしで正直な息子の茂氏は、政治家に向いていないと反対されたという、無骨、生真面目だが、臆するところがない、永田町では立ち回りが上手くないとされる石破氏だがが、総理にまで登りつめた、クリスチャンと聞く、人知れぬ信念のようなものがあったのだろうか、 

 

無骨で正直、どこか人間的で憎めない、庶民感覚で、親しみ、信頼を感じさせるところもある石破氏、総理の立場上、その重責のプレッシャーは計り知れない、党内右派、野党、国民から、何かにつけてとやかく言われるが、大所高所に基づきながらの自らの信念に基づく政治課題の熟慮断行、国民に寄り添った、石破氏らしい納得と共感の政治姿勢を貫いてほしいものだ。 

 

▲62 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

普段からコンビニなど利用した事ない人が、たかだか1回コンビニで買い物をしたからって価格上昇など実感出来ないって断言出来る。 

 

他の記事で禁煙が話題になっていましたが、タバコの値段がポンポン上がってる事だって知らないはずですよ。だって毎日吸うだろうタバコって、今やコンビニで買うのが一般的だし、数ヶ月ぶりの利用ってんだから「買い物の会計は全て秘書に任せています」でしょう。 

 

毎晩、料亭だの高級鮨だの有名フレンチしか食べてない方々だから「キャベツって原価1,000円くらいでしょう」の感覚しか無いはずですよ。 

 

▲177 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

議員や官僚、政治家は庶民的な店にお金を落として欲しいですね! 

庶民の為に貢献願います。 

もしかしたら、スーパーやコンビニ、ファミレスを知らない方々が多少なり居られるでしょう。 

高級料亭や高級レストランを定番にしないで下さい。 

話し合いや会合で、食事が必要なら弁当を買って会議室で行うことを推奨します。 

 

▲68 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、地元に帰るのに「サンライズ出雲」を利用してたくらいだから、駅構内のNewDaysやセブンイレブンなども使っていただろう。 

お抱え運転手付きのクルマ移動ばかりの人とは違うと思いたい。首相となった今は「サンライズ出雲」乗るのは難しいだろうけど。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

首相、コンビニで買い物。 これだけでニュースとして配信する共同通信もすごいけれど、現時点でコメント数が53件もあることに驚いています。 

まあ自分もその一人ですが。 

 

石破さんについては、何をコメントしても必ず賛否両論となる訳で、その意味では今の玉木さんと同じですね。 

 

別にどうということのないこんな話題でも世論を喚起するとは、世を動かす政治家とはすごいものだと思うと同時に、大変お気の毒だな、と思いました。 

 

▲77 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民の生活体験をするいい機会だったでしょうね。 

次はファミリーレストランや立ち食いそば・町の定食や町中華に食事に行って食事の値上げを体験すべきです。 

 

▲90 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ利用というより、一般社会の環境が理解出来てないと感じます 

同じ商品で数か月前の価格と今日の価格は違います 

パフォ-マンスでコンビニ利用で支持率UPは上がりません 

今はガソリン代です 

この冬、ガソリン、灯油値上がりで困ってます 

石破さんよろしくお願いいたします 

 

▲70 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせならばスーパーの視察もして欲しい。 

農林水産大臣同行して。以前は担当大臣や首相が目黒区碑文谷にあったダイエー碑文谷店を視察していた。 

一度、スーパーの物価高の現場を視察して欲しい。スーパーの店長や来店客の声を直接聞いて欲しい。 

スーパー視察ならばマスコミの取材を日本一受けるスーパーやスーパーの社長として有名になったスーパーアキダイを視察してアキダイの社長と会談して欲しい。 

アキダイの社長の物価高の苦労話を、またアキダイの社長は農家の皆さんの苦労も業界関係も詳しいからぜひ伺って欲しい。 

 

▲33 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首相に限らず大臣などになると、護衛が必ずつきっきりになるので 

警備の関係上、1人で買い物なんていけなくなると、 

経験者から聞いたことがあります。 

 

庶民的なイメージの為に記事にさせたのかもしれませんが、 

かなり周りのメンバーに無理をさせたように思います。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことでは、物価高で苦しむ庶民の気持ちは見えないですね。 

スーパーへ行って、食料品の値段を昨年、今年の春と比べてみたら。 

政府の円安政策、賃上げ即価格転嫁の督励で、物価は右肩上がりで上昇、米は新米出ると落ち着くと言いながら、またまだ上昇中です。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

半年間、いや1年間毎月20万で生活してほしい。国民みたいに税金やらなんやら払って生活して物価高や増税されたらどんなに困るかなど実際に体験して欲しい。たった1回コンビニで買い物したくらいで称賛貰えると思ってるのが大間違いだし、、そんなんじゃ今の国民の苦は分かるはずもない 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は「コンビニで庶民感覚を養った」とアピールしたいのかもですが、でも庶民は実際、コンビニさえ必要最小限にして、普段の買い物はスーパーで1円でも安い品物を探し回っている。コンビニは24時間営業で便利な分、価格は割高で、例えばアイスクリームでもスーパーで98円のものがコンビニでは150円や160円したりする。かつて麻生総理が予算委でカップラーメンの値段を聞かれて「300円位?」と答えて批判を浴びたけど、石破さんはそうならないように。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣が自らコンビニで買い物をするのは珍しいことかもしれませんが、石破さん自身は首相になる前は失礼ながら「窓際族議員」の時期が長かったので我々一般人と同じように普通にコンビニは行っていたと思いますよ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニは高いからどうしようもない時以外は安いスーパーでしか買い物できません 

コンビニにすら躊躇いがちです 

来年から手取りが月あたり900円くらい増えるんですって?コンビニで弁当と飲み物を1回買いに行けそうだな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニはしばらく行ってないけど 

 

イオン行ったら 

肉や魚、お菓子が高く、 

買えるのは 

半額シール惣菜と 

パンくらいでした。 

 

肉や魚は安いスーパーで買った方が良い。 

 

▲35 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

へー。 

そりゃ市井の事わからないわね。 

でも凄いね。 

コンビニ行くだけでニュースになるのかぁ 

 

そういや、選挙の時もコンビニご飯で済ませてますみたいなのもありましたね。 

議員様からするとコンビニご飯は普段口にするようなものではないようでした。 

 

きっとカップ麺がいくらなのかもどれだけ値上がりしたかもわからないんでしょうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の特に大臣以上の人とかさ1万円持ってスーパーに食料品とか買いに行くべきだよ! 

家族がいるなら1万でお米買っておかずや野菜がどれだけ買えるかもっと実感しない限り国民目線なんかならないわ。 

この方たちは消費税とか払うことあるんかな? 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

首相動静マニアとしては特筆すべきイベントですね、コンビニ利用。視察とかの目的じゃなくてふつうに食料調達のためっぽいのがまたポイント高い。SPも当然同行で、さぞかし物々しい買い物だったでしょうね。 

 

▲48 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高を体感とか言ってる人多いけど 

資産軽く数億あるような人らがコンビニの値段見て物価高なんて感じるかいな 

こんな見え見えのパフォーマンスに引っかかるんじゃないよ 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのいちいち報道してやるなよ… 

首相だってコンビニに行く自由くらいあって然るべき。歴代首相も本屋へ行けばどの本を買っていたかまで報道されていたけど、図書館で誰が何の本を借りているかなんて大々的にバラされれば大問題になる。兵庫県知事選を契機に、オールドメディア呼ばわりの腹いせなのかSNSの規制を強めようなどと頓珍漢なことをマスコミ界が発信しているが、誰がどこで何を買っていたか、一昔前なら「バカッター」と揶揄される程度の低いTwitter民みたいなことをマスコミが平然とやっているんだから、そりゃあオールドメディア扱いされて国民にも信用されないわな。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

生活するために買い物をしない ってどういう生活しているんだろう? 

秘書官が。。。。とか生活するための費用も公費なのか? 

生活するための費用も経費で落としたい。税務署認めてくれるかな? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄の、首相達があたかも経済音痴でコンビニで買い物したりガソリン入れに行けば物価が高い事に気づくはずみたいな発言にビックリします。いい加減気付いて下さい。物価高も給料上がらないのもガソリン2重課税も全て分かっててやってるんですよ!経済音痴でミスばかり連発して今の経済じゃないんです!わざとやってるんですよ!わざとそうしてるということはどういうことですか?本当にいい加減気付いて欲しいです。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

だからと言って、どうしたと言うんでしょうか?たまたま数カ月ぶりに自分で買い物したことが記事になるような方が、物価がどれだけ上がっているかなんて、把握できるとでも言うのでしょうか?前総理もス−パ−で買い物をして、物価が上がってますねぇ、なんてホントに思ってるかどうかもわからないことを仰っていましたが、その後何もしてくださいませんでした。 

あ、定額減税なんて微々たるものはしてくれましたっけ? 

 

前総理は増税◯ガネなんて揶揄されてましたけど、この方はどうあだ名をつけられるんでしょう?やってることは前総理といっしょですよね? 

もうちょっと自分で買い物されて、物価の上がり方を実感されて、今の国民の手取りで生活するのがどれだけ大変か、思いを馳せていただいて、少しでも国民のためになるような政策を考えてもらえると助かります。無意味な一時的な補助金に頼るのではなくて!! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物の値段などを把握、感じる事は 

大変に良いと思う! 

まあ、いくら買ったかはわからないが 

我々が、支払う金銭感覚と 

この人達の感覚では、全く違うと 

思いますけど! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも物価指標に生鮮3品は連動されていない。 

数か月ぶりにコンビニで買い物したところで、それは実態とは大きくかけ離れている。 

単なる庶民派アピールでしょう。 

突っ込みどころ満載。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親近感があって、非常に良い総理ですよね。 

マナーの事を叩かれていましたが、庶民はあんなものです。 

石破総理が今後も末長く総理で居られますよう、国民は願っています。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民よりも多くの所得を得て、自分で普段の買い物さえしなくてもなんとかなってしまう様な人には物価高騰を肌で感じることもない。 

こんなのが世の中を良くしていける訳がない。 

この人の内閣さっさと終わってほしいし、この際だから自民党も下野してもらいたい。 

だけど、立憲民主の様な、ただ自分たちが政権与党になりたいだけで、実は庶民の方を見ていない糞政党が与党になるのも嫌だ! 

なんとかならないものかね。 

 

▲23 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党本部内にコンビニチェーンが出店すれば良いと思います。ビル内店舗と同じです。 

議員会館にはCVSありますが人の目もあるので、自民党内大臣用CVSあっても良いかもしれません。 

万引きする人もいなそうなので、無人、セルフレジで。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

で?ってか、永田町一丁目店って。せめて地元スーパーや個人商店とかで買い物してからにして欲しいわニュースにするなら。まぁSPわらわらついてきてじゃまったらしいけど。昔、儂が某地方都市で街歩いてて、時の首相が同様に歩いてた。その進路と交差する形になる直前にSPに囲まれた事あるわ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年収4000万円と裏金貰ってたら、ジュース1本140円の物が180円に値上がりしててもなんの驚きもないし、痛くも痒くもないだろうね。 

しかも現金で買い物なんかしないだろし 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとも思ってないだろな ガソリン入れに行ったとしても なんとも感じない 本当の日本国民庶民目線だったら誰の味方になるのか 普通なら判断できるハズ ダメなヤツはダメなまま 急に変わったりしない 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

議員になれば最低ても1年は給料は一般国民と同じ金額で生活してみるよにしないと 

一般国民の生活の厳しさとかは分からないね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんもコンビニでアイス買ってSPさんたちと食べてたりしたよね。ネットで何度か写真を見かけた。でもマスコミに嫌われてるから、こういう風に報道されることはなかった。不公平だな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月何百万、何千万ともらってる人がコンビニで売ってるものの値段を見たところで高いとは思わないだろうな 

 

庶民派アピールのつもりなんだろうけど全然分かってない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員には当選してから、5年置きぐらいに歳費を国民の平均年収程度にして、国民の生活実態を体験させる必要があると思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところが憎めない。 

石破首相、大変だと思いますが、これからも頑張って欲しいです。 

応援しています。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん首相就任前に新幹線のプラットフォームの売り場で1人で列に並んでお茶買ってました。随分庶民的な人だなと思って、声かけようかなと思ったくらいでした 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか可愛いですね…といいつつ危険隣り合わせですもんね。おわりとはじまりの時期ですが今までを受け入れできることをやるのみですね、政治家も私も。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニに限らず、マックやドンキ、スーパーで買い物したっていいと思いますよ、 

どこで何しようが、石破さんの自由。 

私らがいちいち意見することはないでしょ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今はコンビニ行けば日用品もほとんど買える 

スーパーやドラッグストアに比べたら割高ですが便利です 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税を推したメガネの旧首相が仕掛けた租税で買い物ができる議員は、物価高を知らない。 

そしてこの後に、大増税がとぐろを組んで待っているのも知る由もない国民。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がどっかで買い物しようがこの人達に物価高を理解出来る訳ない。 

そもそも生活感が違いすぎるのだからどっからどう見てもパフォーマンスにしか見えないよ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ高いか安いかわからないだろう… 

 

どうせポイントカードの便利さなんかわからないだろう…  

 

どうせちょっとした好感度狙いだろう。なってないけど… 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスだが悪いことではない。警備やお店は大変だっただろう。だって議員会館にコンビニはあるんだから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次は、松屋、吉野家、大戸屋、ゆで太郎等を歴訪して欲しい。何ならOKストアにも行って欲しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数ヶ月ぶりにお買い物などどうでも良い。 

とりあえずコンビニのおにぎりを上手に食べられるよう練習してください。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民と違ってケタ違いの年収を貰ってる人が、ちょっとコンビニに行ったくらいで物価高を感じる訳がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことをしている暇があるのならマナーや着こなし、英会話の一つでやった方がいいのではないか。 

 

▲10 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニで酒買って帰って酔っ払って電話したろう、電話出たら酔って何言ってるかわからず、切れたそうです、総理大臣がやる事で無いでしょう 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価についてきちんと調査して発表して下さい。ちらっとコンビニに寄っただけでは駄目です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、歯が浮く様なパフォーマンスなど辞めて、世界の厳しい動きなど分析勉強せよ!行動まで回りくどく、綺麗事を並べる!日本国の真のリーダーたれ!さもなくばすぐにでも退陣せよ!日本国民の為に! 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

正直…だから何 

という感想しかないです 

普段から頻繁に買い物してるならともかく 

滅多に買い物なんてしないのに 

物価高を実感なんて出来る訳がないです 

今更庶民派アピールですか 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなレジ袋を持った 

一般庶民はコンビニで大量買いはできない 

やっぱり上級国民は違いますね 

庶民の気持ちはわからないでしょうね 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1度、ひと月、食費20万円生活をしてほしい。普通の人だと食費20万は贅沢。これで苦しいならやばい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民感出すのはいいけど、値上がりとかは実感してないだろうな。 

むしろ安いとか思ってそう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

袋くらい自分の買い物なんだから自分で持て。 

だから他国の首相と座ったまま握手するとかいう非常識しか身につかないんだよ 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これが視察などのパフォーマンスでない点が石破さんの素朴でよい面ですよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1人でウロウロできんだろ、、 

普通の人でさえ、あなたに不信感持ってるのにプロ市民に見つかった日には、危害が加えられる可能性もあるだろう。SP必須だろうな今の自民党 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高をどう感じたのか?庶民はコンビニよりもスーパーの方が理由率高いぜ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉〉首相、コンビニで買い物 自ら購入は数カ月ぶり  

 

止められない、タバコの忍び買いですか。  

流石に、ポイ捨てはしないと思いますが、お体をお大事に。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これを期に経済政策から目をそらさずにもっと力を入れて欲しいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

んー何したいんだろう? 

あんたの下っ端は123万円何だよね。 

そのまま、コンビニでアルバイしてみたら如何でしょうか? 

あっそうだった!国民のことどうでもいい政党だった失礼しました。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円持ってコンビニ行くのと 

千円札握りしめてコンビニ行くのでは訳が違うんだよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破「今はレジ袋有料になったんだね」 

秘書「総理!!それ自民党の政策です!!」 

石破「し、知ってるよ。環境のためにとてもセクシーな政策だと思ったんだ」 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ買い物で庶民派アピールですか? 

それよりも年間103万円で生活してみたらいかがでしょうか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

数ヶ月ぶり 

つまりは日頃から一般的な生活をしていないのがよくわかる 

 

なんのアピールかしらんけど。。しょせんは世間をしらんってこと 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだもん、自分の財布からお金がどんどん減っていく感覚すら無い 

国民がどれだけ苦しんでるかもわからない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何アピールですか?庶民派アピール? 

今更こんなパフォーマンスしても 

無理ですよ? 

早々に総理の座から降りて頂きたい。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎のコンビニと都会のコンビニ違うからな… 

物量とか参考になるか知らんけど 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

で、商品と値段の感想は? 

万札あるから気にしない? 

商品高くなってるの気付いてるかなぁ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電子マネーかポイントで購入されたのか?財布で現金ゴソゴソは終活期の方ですよ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の議員の話じゃないけど、一日の会食費が100万超える人たちですよ?コンビニで物価高とか実感するわけがないでしょwww 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニが今値上げで買う人減ってるのも分かってないと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ行く人は経済的に余裕がある人か、計算や利益、不利益に疎い人です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料上がるどころか10月から厚生年金と健康保険料が上がって手取り下がったんやけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ行こうがスーパー行こうが他人のカネで飯食ってる奴に商売人の事は1ミリも分かる訳ない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのニュースにもならないでしょう 

麻生さんがスーパーで買い物してるならすごいが 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから何?高騰してるガソリンスタンド行くとか、野菜買いに行くとか有るでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

常に高級料理店しか行かない高給取りがコンビニ?パフォーマンスか?人気取りか?無理をするな! 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総理がローソンで買い物しても物価高は感じないと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員はとことん落とす報道も 

石破さんには同情的報道が多いですね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次は車運転してガススタ行って給油してみなよ。 

異常な価格に驚くよ。 

 

▲50 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

議員会館にもセブンがあるけど、土曜日は休みだもんな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も実際に買い物したら物価高を実感できると思うよ 

 

▲15 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

数ヶ月ぶり!?そら、庶民の感覚なんかわからんわな。ズレまくってる政策も納得やわ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンも自腹で給油したらどうかと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に、自分の貧乏自慢コメントしてる人って何が目的なんだろう……情けなくないのかな…? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなパフォーマンスに税金を使うな。 

どうせ領収書無しで使える税金。 

 

▲4 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE