( 237543 )  2024/12/22 04:52:05  
00

ゴーン被告「日産の内部はパニック状態」「ホンダはこの取引に押し込まれた」

読売新聞オンライン 12/21(土) 18:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/52cd860bf431f4509cb0b4368b8b09d50aa69643

 

( 237544 )  2024/12/22 04:52:05  
00

ゴーン被告はブルームバーグ通信のインタビューで、ホンダと日産の経営統合協議について「相乗効果を見いだすのは難しく、現実的な取引ではない」と述べた。

日本政府の圧力があったとし、「ホンダは経済産業省の影響力により、取引に押し込まれた」とも指摘した。

さらに、両社の補完性の欠如や将来の計画の不透明さについても言及し、「日産の内部はパニック状態に陥っている」と述べた。

彼は会社法違反で起訴されたが、不正に出国してレバノンに逃亡し、23日にオンライン記者会見を行う予定だ。

(要約)

( 237546 )  2024/12/22 04:52:05  
00

インタビューに応じるゴーン被告(ブルームバーグの配信動画から) 

 

 【ニューヨーク=小林泰裕】前日産自動車会長のカルロス・ゴーン被告は20日、米ブルームバーグ通信のインタビューに応じ、ホンダと日産の経営統合協議について「相乗効果を見いだすのは難しく、現実的な取引ではない」と指摘した。 

 

 ゴーン被告は、両社が協議を行う背景には日本政府の圧力があったとの見方を示した。「経済産業省の影響力により、ホンダはこの取引に押し込まれた」と語った。 

 

 また、「日産とホンダは事業にほとんど補完性がない。似たブランドと製品を同じ市場で展開している」と述べ、相乗効果は薄いとの見方を示した。日産の経営状況については「米国や中国で苦戦し、将来の計画も見えない。日産の内部はパニック状態に陥っている」と指摘した。 

 

 ゴーン被告は会社法違反(特別背任)などで起訴されたが、保釈中の2019年に不正に出国、レバノンに逃亡した。23日に日本外国特派員協会でオンライン記者会見を開く予定。 

 

 

( 237545 )  2024/12/22 04:52:05  
00

日産に関する意見が多岐にわたり、経営陣やゴーン元会長、アライアンスなどの様々な観点からコメントが寄せられています。

一部ではゴーン元会長に対する批判や逃亡に対する指摘がありますが、技術開発の重要性や経営方針についての意見も見受けられます。

また、日本の経産省や他メーカーとの関係、ホンダとの統合など将来の展望についても言及されています。

この中にはゴーン元会長への批判や経営への提言など様々な感想が含まれており、日産の将来に対する期待や懸念が示されています。

(まとめ)

( 237547 )  2024/12/22 04:52:05  
00

=+=+=+=+= 

 

ゴーンを追い出してから何年経ったんですしょうか? 

ルノーから何を言われたか知らないが放っぽらかしだったのが今の経営陣でしょう。 

何年も前から日産に買いたいクルマがないと言われていたのを知らないとは言わせない。 

リスクを取る意識がなく責任者のリーダーシップもないとこうなるということです。 

悪かったのは経営陣でしょうし、絶対に日産の持つ技術は海外に売り渡す訳にはいかないので開発やエンジニアを国内に留保する策が必要です。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日産を骨抜きにしてくれてありがとう。 

それまでは日産車結構好きだったのに。 

初乗りはP10プリメーラだったな。 

当時は何か車好きの琴線に触れる個性的な車が多かった。 

セフィーロ、マキシマ、シルビア、デュアリス(キャシュカイ)…懐かし。 

ディーラーに見に行きたいと思える車がなくなって久しく、日産に行かなくなったもんね。 

やっぱり日産は経営陣刷新しないと。 

車作りのこと分かってない連中による権力争いばっかりで、車作りに向き合ってないもん。 

乗ってたって多分誇らしくないもん。 

せめて二、三車種はオッて思える個性的な車種を残すなどして、もっと自社のファンを大事にするような取り組みをしてほしいね。 

 

▲79 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は自力再建を諦めた時点で自らを捨てています。ホンダとイーブンの統合ではなく、傘下に入る立場です。ラインナップの半分をホンダ車にして、屈辱を味わえば、不屈の精神で蘇るかもしれません。ホンダが受けなければ、ルノーよりもトヨタの方が生き残るチャンスがあります。プライドを捨てて、トヨタ流を受け入れる覚悟があればですが。人間、一度はどん底を味わった方がいいと思うよ。 

 

▲127 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日産には買いたいクルマが無いと言いますが、ホンダにもありません。初代シビックの衝撃的なデビュー、アコード、シティと魅力的なクルマを次々に輩出してましたが、今はありません。トヨタ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツには乗ってみたいクルマがけっこうありますが。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

法令遵守の精神のかけらもない、法で裁かれるのが先の人物の言動など、 

ひたすら無視でいいと思います。 

 

この私利私欲に汚染されたMr.ビーンに似た者が姑息な手段で逃亡した後、 

経営陣が役員報酬もビーン以前に戻し、企業内の団結をはかり、 

日産全社を表現する新たな車をせめて1つ、できれば2つ開発していれば 

話はちがったと思います。 

 

自分で買える時代には未だ生きていませんでしたが、 

スカイライン、ブルーバード、フェアレディZなど、 

名車が脈々と続いていた時代はすばらしかったと思います。 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いや確かにゴーンは嫌いですけど、通産省にやられたと思います。 

ホンダだけ株価下がり、トヨタとニッサン上がりの状況ですから、、、。 

 

宗一郎イズムと独立独歩、一匹狼の企業姿勢を評価して今まで 

バイクも車も一筋で乗り継いできましたけど、これからは再考します。 

公家かぶれした体質に呑み込まれる姿は好きになれないから。 

しかし逆に今のホンダ車でも希少価値あるNSX-Rや特定のタイプRは 

これから希少性と付加価値上がるかもしれません。 

 

▲162 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

ルーツはどこであれルノー子会社になった時点で日産はもう国内雇用「も」している外資企業。日本マイクロソフトやP&G Japanみたいな扱いでよい。 

 

クライスラー倒産時も米政府はフィアットが買収してくれる様色々優遇処置は付けたけれど、買収後はこれがルノーと合併話をしようがステランティス(PSA)に統合されようが我関せずだった。日産も変に尻拭いする必要はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真のキャプションを含め「ゴーン被告」と表現することに違和感を覚える。 

スクリーンショット提供元のBloombergは、「日本で会社法違反などで起訴され保釈中に逃亡した」ことに触れるものの「ゴーン氏」で一貫している。 

 

確かに、ゴーン氏は起訴された被告(人)だが、起訴されたなら被告(人)と表記するというなら、トランプ氏の発言を記事にする時は被告(人)としなければならないのではないか。 

トランプ氏は、起訴された自身の裁判との関係では「被告(人)」と呼ばれるとしても、選挙との関係では「候補者」と呼ばれていた。当選後は「次期大統領」と呼ばれている。 

その場面、文脈によって、被告(人)とするのが適切かそうでないかが決まると言って良いだろう。 

 

この記事におけるゴーン氏の発言は、日産及びルノーの元最高経営責任者として自動車産業に精通した氏の知見に基づくものであり、刑事裁判とは無関係だ。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列で言えば 

・ルノー、日産アライアンスは、2017年上半期、の自動車販売台数は527万台弱で、トヨタ自動車グループやフォルクスワーゲングループを抑え初の世界首位 

・ルノーの筆頭株主である仏政府は2015年ころからルノー主導の日産との経営統合を強く求めてきた。これにルノーの最高経営責任者(CEO)で日産会長のカルロス・ゴーンは強く反発、仏政府は意向に沿わないゴーンをルノーCEOから退かせるだろうと思われていた中で、2018年2月、ルノーはゴーン続投を発表し、「仏政府vs.ゴーン・日産」から「仏政府・ゴーンvs.日産・経産省(日本政府)」という構図に変わった。 

・2018年11月カルロス・ゴーンおよびグレッグ・ケリーが金融商品取引法違反で東京地検特捜部が逮捕。 

・経産省、菅、世耕案件と言われた 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンの時にコストカットして役員報酬だけを捻出するため開発を行わず、社内で車種統合をしてバリエーションを減らし顧客が少ない車種から選ばざるを得ない状況にし単一車種の販売台数を増やして目先の好調さを演出していたがそれも続かず顧客がソッポ向いて他メーカーに乗り換えた。 

また中国に倣えと単純に電動化を進めていった結果、販売台数も頭打ち、ハイブリッドは出来の悪い中途半端なものしかなくe-powerも他社のハイブリッドにアドバンテージを持つわけでもなく・・・。 

 

まあ、まともなハイブリッド車をリリースし、エルグランドやキューブ、マーチなどまともに適正なサイクルで開発して販売していれば少なくとも日本市場においてはここまでの凋落はなかった。 

 

せめて東南アジア以外の海外市場で売ってる車を日本向けに手直しして投入すればそこそこ売り上げに繋がったと思う。 

 

ゴーンの時と違い今の日産に売却できる資産がない。 

 

▲110 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として合併はやむを得ない選択だと思う。今の日本に自動車メーカーを何社も抱える力はありません。究極はトヨタ一社になる可能性もあるでしょう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴だけある責任を取りたがらない経営陣だから日産はダメになるでしょうね。バブル入社組だから、作れば売れる時代の人たちが経営陣だもの。保身と責任転嫁と指示待ち幹部では無理でしょう。これは経産省の後押しがあったのはほぼ間違いないね。 

潰れるか、事業毎に分離売却や解散することになるでしょうね。経営幹部は、定年までの逃げ切りできるかどうかを考えているよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補完関係には全くないよね 

どっちも内燃から離れて電気一辺倒行くで、なわけで 

(そしてそれが成功しているわけでもない) 

 

ホンダの四輪事業切り離しと落ち目日産のくっつきで、台数規模はあるけど実際は弱者連合という感じ 

台数が何百万台無いと生き残れない、なんて四半世紀前の考えなんよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産をおかしくした張本人が何をか言わんやだ。 

自身の出番だと勘違いしないでほしい。 

元々はこの人の実績はコストカッターとして必要な経費まで削った事だ。亀田と言い外国人をトップに据えても良いことはない。なぜなら彼等は日本を拠点としか捉えていないからだ。グローバルとは落とし穴が山ほどある。広げるだけ広げ品質が落ちるだけである。 

 

▲318 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

内田社長は9000人もリストラするのに、報酬半分カット言いながら、3億も貰うなんてゴーンと五十歩百歩だな。社員が可哀想 

ホンダとは社風も違うし、お荷物日産にホンダが悪い影響を受けなければ良いが 

 

▲330 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

通産省の圧力がかかったというのは本当のところだと思う 

前回の日産の危機の時は政府は税金救済をしなかった結果 

ルノーにさらわれて日本政府は辛酸をなめているんで 

かといって今回も税金救済はできない となると 

日本の他の自動車メーカに救済させる といったような 

 

余談だけどゴーンが悪者に仕立て上げられてしまったのも 

ルノーにnissanが完全統合されるのを阻止するための 

通産省の算段 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に帰って来いよと言いたいね。レバノンからの外国特派員協会にオンラインで参加って、ひきょう極まりないではないか。日産を劣化させた元経営陣が一体何を言うのかと。ただ現行経営陣と討論とかしたら面白いかもしれない。現行経営陣からは黙れ!と言われるだろうが、ゴーンは黙らないだろう。日産はここでホンダに吸収されて終わるということだろうか。 

 

▲114 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンは功罪あるけど、ここで言ってる事は同意するし、外野から良く言ってくれたと思う。購買機能など同じにしてもルノー、日産、三菱のシナジー効果は薄かった。どこも自分の技術以外を基本的に取り入れようとしないから、今ある電動化についても、ハイブリッド、e-power、PHEVと主軸が異なる。日産のハイブリッドが弱いならルノーや三菱から持って来れば良いのにできない。シナジーどころか共倒れだろう。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

EVなど下り坂。日産の失敗はゴーンのやったEVシフト。世界はトヨタのハイブリッドを見習い、その次は水素。電力食いでリセールがとんでもなく悪いEVなど廃れる一方。ゴーンは金を盗んだだけでなく日産を破壊した。こう言う人物が裁かれずのうのうと喋くるのはあり得ない。 

 

▲199 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

モーンの言うとおりだと思う!オヤジはディラーマンだったがモーンが社長になった時、全国のディラーを半年かけて行脚した。そして子会社孫会社の社員までリストラをした。本当に素晴らしい!ちなみにオヤジは20%給料を下げられた 

 

▲9 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車を購入する人の気持ちを市場調査でパーセントとかで表現しないでほしい 俺にとってはパーセントに含まれたくない 俺の好みとか価格が問題で 自動車会社の都合なんて関係ない 日産だろうがホンダだろうが好みに合ったら購入する 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーン氏は日産を日産でないルノーや欧州メーカーのようにしようとした。つまりその時点で日産は終わっていた。メーカーのアイデンティティ、つまり個性や存在価値がどこにあるのか、それを捨てたら終わりだよ。 

 

▲59 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

新車購入時にはいつも日産は選択肢の1つに入るのだが、 

最後はいつも外れてしまう。会社の意気込みの低さが 

末端の営業にまで反映されてしまっているように感じる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「カリスマ創業者に対して恥ずかしいし、顔に泥を塗る行為」 

これが無縁の日産は、窮地に陥ると、形振り構わず政府や同業他社に助けを求める傾向がある。 

そんな依存体質だから、ゴーンの暴走に釘を打つことも出来なかった。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンの報酬のために使ったお金をハイブリッドの開発費に回していたらここまでの惨状はなかったはずで、いまの日産のことをどうこうと偉そうに言える人物ではない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の現状を作ったのは、ゴーン氏貴方です。今も貴方の経営能力の無い指導者が日産には多く居ます。これらを払拭し、健全な経営じょうにしないとホンダも取り返しのつかない事になります。今更ゴーン氏、貴方が口を出す必要はないです。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

鴻海には日産の株は絶対に死守すること、鴻海はシャ-プの買収の時も工場生産も日本でやるといっておきながら大陸に移動する。そしてシャ-プの1万人の工場生産労働者まで首をきり大陸で雇用する当初は耳障りのいい言葉を並べて手に入ば手のひらを返す 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他人様の事はほっといて自分の事を考えなさい!まだ未練タラタラなんだね?何だったら直接日産へ出向いて意見して下さい来るときはファーストクラスで!狭くて暗い場所はトラウマがあると思うので。 

 

▲34 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキの生産能力が足りない。 

思い切ってスズキの生産子会社になれば良いでしょう。 

軽は世界で需要が旺盛だ。 

きっと日産も助かる筈だ。 

社名は日本ワゴンR製造㈱でどうかしらね(*^^*) 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事のできないヤツがのさばって、仕事ができる人、してきた人を落とす。どこの企業も同じ病にかかってるようですね。今のホンダにも日産にもまともにものづくりできる人がいないらしいです 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日産を押しつけられたことで車作りに悪影響が及ばなければいいが。 

軽のNシリーズの質感だとか。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンは今の日産にした戦犯の一人です。製造コストと開発費を削り利益を出し、それをルノーに巨額の配当として流出させ、また奨励金で売り上げを伸ばしたため財務体質の脆弱を招いた。一番の問題は車の本質が分かっていなかったため魅力ある車つくりの風土が失われてしまったことだ。挙句の果てに会社の金をくすねて逃亡した。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日産を壊したおじさんが何を言っているんだい? 

昭和の頃の日産は刑事ドラマなんかにもたくさん出てきて格好良かった。 

今の日産車じゃ犯人に逃げられちゃうよ。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたらこれは的を射た意見なのかもしれません。数年後、あの時ゴーンが指摘していた通りだった、とならないことを祈ります。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リストラで見た目は黒字にしだけど研究開発力削ぎ落として自分は桁外れの報酬もらって最終的にはフランスに日産を売り渡そうとした人が何を言ってもなあ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者であるゴーン元会長が言ってることは、真実で元々西川広人前社長がクーデターをおこして日産を窮地に追いやったともいえる・・・国土交通省である公明党の策略だね・・・トヨタ自動車潰しはほぼ失敗に終わったw 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

かと言ってここで日産三菱を誰かが救済しなければ間違いなく悲惨な事になる。表向きは対等でもホンダが吸収する形でやるしかない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カルロス・ゴーンが、海外逃亡を犯したので、日産はパニックになったのです。 

ゴーンは日本に戻って裁判を受ける義務があります。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この男によって、日本の経営トップは平気で自己報酬を10億円を超すよう 

になった。 

社員の給与は目減りした。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミも司法手続から逃げた未決の人の声明を垂れ流してどうしたいんですかね。価値がないので無視してほしいです。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダと日産が統合してそこに三菱も合流したタイミングを外資が狙っているでしょうね。どうせうまくいきそうもないから低迷してるところにホンダ、日産、三菱とまとめて手中に収める腹積もり 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パニックにはならず、落ち着いて日本から脱出したゴーン氏の言葉は、説得力あるなぁ。 

ただ、もう過去の人にコメント求めたり掲載したり、読売さんはネタ不足なんだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時ルノーに助けてもらっていなかったら。有利子負債2兆円とか。日本人経営者では倒産していたかも。しかしその後の車がコストカットで、、、 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーン退陣からの日数考えたらゴーンはうまく逃げたのかそれともゴーン退陣で窮地になったのか。どっちなんだろうか? 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

技術開発を止め、コストカットに邁進し、目先の利益に走った。 

こうなるのは当然でしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げ出したときに使ったBOXはオークションにかけたら凄い金額で売れそうですねwwww 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本メーカーはEVでテスラ、中国メーカーに完敗した。今後20年待たずに世界の自動車メーカーの勢力図は大きく変わる。そこに日本メーカーは残らないだろう。 

 

▲23 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンさんを追い出して6年、結局日産は昔のダメな日産に戻った。経産省は何回日産を潰せば気が済むのか。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンはまともな経営者だった 

ゴーン前、ゴーン後の日産は窮地ばかり 

つまりホンダが日産を経営したら日産もまともになる 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ただしと思う 

 

ホンダは、日産に構ってる場合じゃない 

 

ホンダは本気じゃないと思う 

 

▲58 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることは正しいが、ずっと自分が日産を支配し続けるために後釜を育てなかったからこんな事になってるわけだが。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は昔から買わなかったから私的には別にどうでもいいけど、GT-Rだけは勿体無いね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りでございます。 

ホンダ社員からは当然、ブーイングが起こっているでしょう。 

何で我々が日産の尻拭いをしなきゃならないのか!? 

ってね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逃亡者が偉そうに何を言っているか、と言いたいところだけど言ってることは確かにそのとおりかも?とも思う。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先行投資もろくにせずにコストカットばかりし利益ばかり追求したつけが今の日産の姿、お前の出番など金輪際あるわけ無い 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、貴方は他人の事を言う前に出るべき所へ出ましょうね。そんな人が あーだ、こーだ、言っても説得力に欠けるんですよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対等な統合じゃないよ、あくまでホンダ主導だからね。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コントラバスのハードケースに身を寄せてたのには記憶に新しい 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米ブルームバーグは、何を期待して生ける化石へのインタビューなのだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど 

すぐに日本に来て直接指導をしてもらおう! 

 

▲36 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日産車で乗りたい車種があったのにサイトから消えたっぽい。悲し。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人間を記事にするメディアって… 

ホントに日本のオールドメディアは終わってる。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと話したい事ありそうだな。 

日本に来て話したらどうだ? 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事よりレバノンで自分のことを心配した方が良いのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまぁ、○添氏ばりに事の張本人が出てきた。 

何だかんだで稼げていた頃に戻りたいのだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、日産大リストラして技術だけ抜いて、さよならしましょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ステップセレナとかできると面白い 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つうかルノーのトップになる頃から変節したのはゴーンだよねぇ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたが逃亡して7年経つんですよ。 

事実を知れるとは思えない。臆測 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売れる車を売れる数だけ作ろう!? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

使い込んだ金と手元にひっぱりこんだ社員が汗水流して稼いだ金を返せ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反論はない。 

これは彼の言う通り。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その見解は間違い無いでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンはこのまま逃げ切り勝ちなの? 

逮捕、投獄されないの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売れる車の芽を摘んだ貴方が言うのか?無責任。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飛ぶ鳥跡を濁しまくってますね 

もうしゃべるなって怒 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつがご意見番面して語ってるの面白い 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼から意見を聞く必要がありますか? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう関わらないでくれゴーンさん 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ捕まってないと? 

ニッサンわもういいわ 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ捕まってないと? 

ニッサンわもういいわ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は黒船が必要。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな立場で物言ってるわけ? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来て下さいよーそして直接ダメ出しして下さいよーw。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発言する資格無し。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、三菱はいらんだろ。解散でいいよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補完性がない‥と言った時点で耄碌している事確定‥ 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日産を私物化した人に言われる筋合い無い。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらゴーンには日産を語る資格はない。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンの言う通り! 

 

▲23 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE