( 237613 )  2024/12/22 06:03:19  
00

右腕切断の佐野慈紀氏、涙を浮かべながら病と向き合う思い語る「いちいち落ち込んでいられない」

日刊スポーツ 12/21(土) 18:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/03ac08b853d60d4839a4ad7c0c5240b9647d1275

 

( 237614 )  2024/12/22 06:03:19  
00

元プロ野球選手である佐野慈紀氏(56)が、糖尿病による感染症で右腕を失った後、左腕で再スタートを切る始球式を行った。

涙を流しながら病気と向き合う姿を見せ、再び野球教室を開く夢を語った。

彼の前向きな言葉は病気を持つ人々にも勇気を与えた。

野球への愛情が彼を支え、再びベッドに戻る彼は、再スタートに意欲を示す姿勢を見せた。

(要約)

( 237616 )  2024/12/22 06:03:19  
00

くら寿司カップ 始球式を終えた佐野慈紀氏は目に涙を浮かべる(撮影・滝沢徹郎) 

 

 元近鉄や中日の右投手で、糖尿病による感染症で5月に右腕を切断した佐野慈紀氏(56)が21日、左腕で再スタートを刻んだ。「くら寿司トーナメント2024 18thポップアスリートカップ」(神宮)の開会式に出席。始球式ではサウスポーで代名詞の「ピッカリ投法」を初披露した。グラウンドに立つのは6年ぶり。涙を浮かべながら、病と向き合う心境を語った。 

 

 車いすで訪れたマウンドにも、思いは変わらなかった。「やっぱりグラウンドに立つと、気持ちが大きくなりますね」。勢いよく振りかぶった左手で帽子を飛ばす「ピッカリ投法」を復活させ、白球はワンバウンドで捕手に届いた。右脇にはこの日のために新調した「かがや毛」と刺しゅうされたグラブを挟んでいた。 

 

 現在も入院生活は続いている。右腕切断後も心臓弁膜症の手術を受け、腰の感染症とも闘う。外出許可を得ての挑戦を終え「いちいち落ち込んでいられない。目標はもう1度、野球教室をやりたい」と夢を語った。同じ病を患う人々にも「いくらでも対処できると思うんですよ。罹患(りかん)しても落ち込むことじゃない」と、右腕や右足指を失っても前向きな言葉が自然と並んだ。 

 

 左腕で再出発を果たし、再びベッドへ戻る。野球を愛する気持ちが支えだ。「本当に野球って面白いし、やっぱり俺、(野球が)大好きなんだな」。まずは第1歩。目元を光らせて、いとおしそうにグラウンドを見つめた。【黒須亮】 

 

 

( 237615 )  2024/12/22 06:03:19  
00

このテキストは糖尿病を持つ方々やそれに関心のある方々のコメントや意見が含まれています。

多くの人が糖尿病に対する意識を高め、予防や管理に取り組む姿勢が見られます。

コメントの中には病気への理解や健康への取り組み、家族の影響などについて触れた内容もあります。

また、糖尿病を持つ人々に対する励ましや支援の意向も表されています。

 

 

糖尿病に関する情報や対策について共有され、病気と向き合いながら頑張る人々への応援や理解が示されています。

健康管理や食生活、運動の重要性、医療機関での治療など、糖尿病対策に対する様々なアプローチがコメントに現れています。

 

 

(まとめ)

( 237617 )  2024/12/22 06:03:19  
00

=+=+=+=+= 

 

私も糖尿病です。 

40代半ばで発症しました。 

現在60歳です。 

発症以降、好きだったアルコールは飲まず、タバコも辞めました。また、毎日食べていたチョコレートを辞めて寝る前にしていたお菓子の爆食いも辞めました。 

コーヒーは全てブラックにして、米は玄米を食べています。 

食事をする際はそれ以降は必ずサラダを食べてからにしています。 

基本おかずは納豆で味噌汁に高野豆腐を入れてます。 

以前の自分では考えられない程の粗食になりました。 

でもそうすることによってかなり体の調子が良いです。高麗人参を毎日飲んで、医者からもらった薬を毎日飲んでいます。 

良いと思われる刀豆茶や烏龍茶も飲んでいます。 

おかげ様で血糖値も安定しています。 

健康の為にできることは何でもしたいと思っています。 

それでもコロナに2回罹患しかなりの後遺症が有りました。糖尿病の影響は有ると思います。でも前向きに生きて行きたいと思います。 

 

▲4722 ▼425 

 

=+=+=+=+= 

 

私も50代糖尿病です。佐野氏程酷い合併症は出ていませんが、不安な日々です。生活習慣病と言われますが、個人差が大きな病気です。佐野氏の頑張りを見ていると自分もしっかり節制しよう、前向きに治療していこうと力を貰えています。 

 

▲3464 ▼331 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病って、血糖値がただただ高いという病気じゃないです。 

血管をボロボロにしてしまう病気のことです。 

血糖値やA1cが高いのは診断する目安になるもので、病態ではないです。 

糖尿、っていう名称だから、糖が高いのか、とかそういう漠然としたイメージになってしまうんだと思うのですが、血管破壊と言われると恐怖感もありますし、どんな合併症が出てくるかというのも腑に落ちやすいと思います。 

病名が病態をイメージしやすいものに変わればいいのに、と思うことがあります。 

 

▲461 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手になるのは、東大に入るより難しい。毎年プロ野球選手になる人数を見れば明らかです、その中で佐野選手はいぶし銀のような活躍をして、引退したらピッカリ投法で楽しませてくれています。病と戦って亡くなる選手もいるなか、情報発信しながら佐野さんのように生き様を見せてくれる人を一野球ファンの私は陰ながら応援したい、投げるなら見に行きたいと思っています。ありがとう、佐野さん。 

 

▲98 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

立つこともお辛そうな中「喜んでもらえると嬉しいから」とぴっかり投法を観せてくれた佐野さん。 

子ども達に野球を教えたいとのこと。 

子ども達が 野球だけでなく佐野さんの心意気や明るさを感じ 学ぶ素晴らしい機会になると思います。 

左手で懸命に投球練習をする様子をTVで拝見しました。先月 母を亡くし泣いてばかりの日々ですが 佐野さんの『前に進む姿』を見習いたいと勇気をもらいました。 

どうかお身体大切に 周りもご自身も笑顔の毎日を大好きな野球とともに!! 

 

▲402 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

私は糖尿ではないけど父と夫が糖尿病なので、子供が遺伝する可能性を考えて、かなり前から白米に押麦を混ぜて炊いています。 

もち麦を混ぜることも。血糖値を下げる効果があります。白砂糖は使用せず、はちみつ、てんさい糖、きび砂糖で調理。 

はじめは抵抗あるかもしれませんが慣れます。 

毎日の食事に少し工夫するだけのことですし。 

 

▲2020 ▼269 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病での足の切断は結構あり得るでしょうが、右腕とは、結構珍しいと思えます。 

利き腕だったのでしょうか。 

腕でも足でも切って良いものは全くないですが、糖尿病から来る感染症など、なかなか避けるのが難しいですから、歩いたり腕などを少しでも使うことを意識しているだけで、相当最悪な状態から回避できることもあり得るのですが。 

 

▲128 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時の雄姿とバラエティ番組での楽しいお人柄をリアタイで見た世代としては、野茂さんから借金して踏み倒したという話を聞いてこの上なくガッカリしたものですが・・・・こうなってしまうと神様がこの方に下した天罰は些か重すぎるだろうと思えてしまいます、この方の最大の誇りであろう右腕を奪うとか、ベートーヴェンから聴覚を奪ったレベルの酷い仕打ち・・・どうか今後も真摯に病と向き合われ、同じ病に苦しむ方々の心の支えとなられる事を願ってやみません。 

 

▲63 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

先週、糖尿病が原因で父が他界しました。透析10年目でした。 

 

塩分など計量の家から何度か脱走して牛丼とか食べに行けてた初年辺りはまだ良かったのです。年々足も心臓も目や他臓器も弱り、杖をつき、透析通いも大変で、食事も食べれなく、少し動いて疲れては寝たきりの日々になります。高熱で救急車を何度も呼び、入院も繰り返しました。最後は検査入院中で、誰も看取れず、心臓がパタリと止まり、亡くなりました。 

 

症状は人により様々ですが、 

糖尿病は大変怖い病気です。じわじわ身体全体を蝕みます。家族もケアや寄り添うことに毎日必死です。 

 

まだ予備軍なら、自分を労って、引き返す努力をされた方が宜しいかと、心より思います。 

 

▲1223 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

父が糖尿病なのですが肥満なのに高カロリーのものばかり食べていて尋常じゃないくらい食べます。 

爆食いもやめないし、タバコも1日2箱は吸ってやめる気なし。 

運動もしないし家でごろごろしてばかり。 

とうとう糖尿病が悪化して視力に影響が出たり臓器にも影響が出て総合病院通いで癌の疑いもありましたが検査の結果癌はなく…。 

命に関わる危険がないとのことで調子悪いところは治して貰えばいいやの精神です。 

健康に気を使うように言っても聞く耳もたずで母も私もあきれています。 

 

糖尿病で四肢切断の危険だってあるのに危機感がなくて困っています。 

 

▲1192 ▼95 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、内分泌代謝内科の看護師で患者指導してました 

糖尿病を簡単に言えば、血管と末梢神経をボロボロにする病気です 

 

今回は、切った部位の末梢の血管の多くが詰まっている、もしくはそこに至るまでの太い血管も詰まりかけてる 

末梢神経もダメになってるので、ちょっとの傷に気が付かず、感染が拡大 

血管がダメなので、抗生剤の点滴をしても効果が薄く、血液が回らないので組織の再生も出来ない。そのため切断することになったと思います。これをアンプタと言いますが、そうなったら人の予後はあまりよくありません 

 

なので、そこに至るまでに血糖をコントロールすることが重要になります 

 

初期のうちであれば、食事と内服でコントロール可能ですし、コントロールすれば、むしろより健康で過ごせる可能性すらあります。 

 

しかし、血管がボロボロになってしまってからで大変なのでそれまでに治療を頑張ってもらいたいと切に思います。 

 

▲863 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

私も今年3月に血液検査したところHbA1cの値が12あり(6以上で糖尿病と診断されることがある)医師から入院かインスリンを…と言われましたがなんとか自力で頑張ってみようと半年でHbA1cを5.6までさげ体重も25キロ減量しました。独自ながら色々調べ自力食事制限、運動とがんばりましたがほんと大変な日々でした。現在もまた数値あがったり体重増加も怖いため以前より食事制限はゆるめてますがまだまだ頑張ってます。やはり糖尿病と言われるのは怖い限りです。 

 

▲380 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は脳腫瘍で倒れて、手術で脳腫瘍は改善してきたんだけど、併せて初期の糖尿病との診断を受けました。 

脳腫瘍は年が明けてから再発防止のための放射線治療を2ヶ月近く行います。 

糖尿病はリベルサスと言う薬を飲んでいますが、食事量を減らし、ウォーキングを始めたことで10Kg以上体重をおとしました。 

不思議なもので最初は食事量が少ない事が苦痛でしたが慣れると沢山食べる気が無くなり少し食べるだけで満足するようになりました。 

標準体重まであと10Kg近く落とす必要がありますが頑張ります。 

自分の寿命なんてわからないけど、親より先に死にたくは無いし、もうすぐ産まれる孫とも遊びたいからね。 

 

▲331 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

看護師です。施設に夫婦で糖尿病の方がいますが、入所後に自炊から給食に変わり、完食をほぼしないようになったら二人とも内服が不要になりました。内服やインスリン注射が大切なことはわかっていましたが、いかに食事療法が大切かがわかりました。昔は内服をやめて、暴飲暴食がやめられず四肢を切断する人が多かったですが、最近は良い内服薬が出てきて少なくなりました。佐野さんは治療継続と食事療法が守れなかったんでしょう。私も糖尿病家系なので気を付けます。 

 

▲331 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

私も糖尿だがしっかりと摂生して体重も落とし食べるものも気をつけて頑張っている。何もせずに適当にしていると目が見えなくなるか、足を落とす結果になるって言われてました。7年ほどかかったけど今じゃ健康な人よりマシな数字まで戻しました。腕を切ってから頑張るなら、なぜそうなる前に頑張らなかったのか?ストイックに、地味に頑張る糖尿病患者には敬意を表しますが、私はこういう人を格好良いとは決して思いません。 

 

▲165 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど、NHKニュースでこの模様を拝見いたしました。 

先日、SNSで元気に投球練習を再開する姿が流れていたので、快方に向かっていると思っていたのですが、現在また入院中で歩行も困難な模様。腰の調子があまり良くないようですね。 

 

しかし、今日のポストでは、 

「子供達が笑顔になってくれたなら嬉しい限りです。まだまだチャレンジ! 

みんなかがや毛〜」 

と元気なメッセージを発していました。 

気持ちが切れない限り大丈夫。 

 

我々ファンは、「ピッカリ投法」の完全復活を楽しみにしております。今後も野球の楽しさを、子供たちに伝えて欲しいと思います。 

 

▲107 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

佐野さん、面白いし、いいピッチャーだったのでファンでした! 

今は辛い病状でくれぐれもお大事に、です。。。 

また病気の人も健やかに過ごせる社会は理想です。 

しかし、あまりにも心地の良い社会も問題で、やはり病気にならないよう節制するのも重要。 

特に2型はねぇ。。。 

僕の知り合い数人も2型ですが、薬を大量に飲みながら、常人の域を超えた暴飲暴食を続けています。。。 

また、痛風自慢してる元スポーツ選手や芸能人もいる。 

何よそれ? 

 

▲454 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

祖母が糖尿病で失明し、長年入院した後亡くなりました。 

亡くなってから30年近く経ちますが、定期的に検査に行ったり病院に行ったりも全然してなかったようで1日中何かを食べては大量の水を飲みトイレに行く、を繰り返して家族がおかしいって気づいた時にはかなり進行していました。 

1日中食べていた「何か」はチョコレートだったと後から家族は気づいたようですが、自分もその遺伝的なものがあったりするのかなって怖くなります。 

その影響もあって母の作る食事は塩分控えめでかなりの薄味ご飯です。 

 

▲104 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病みんなそうなるわけではないです。うちの父方も糖尿病家系。 

40半で発症した祖母は98歳まで生きました。 

体のどこも切ってないし透析もしてません。 

極端な糖質制限などはしておらず、ごく普通の食事を少量。おやつも食べてました。 

私の父は40で発症、75で亡くなりました。武道家でもあったので亡くなるまでとんでもない運動量を保持してましたが、最後の10年くらい以外はほとんど節制せず好きに食べてました。暴食歴が長かったので血管ダメージが大きく、3度目の心筋梗塞で他界。でも透析もしてないしどこも切断してません。ただ視力の衰えはかなり早かったです。失明はしてませんが。私の上司もうすぐ還暦。40で発症。食事療法だけで今は薬もインスリンもなし。とてもスマートで、幸い合併症もありません。 

失礼ですがこの方はふくよかでらっしゃるし、渡辺徹さんと同じで診断後も節制しないからなるべくしてなった方だと思います。 

 

▲115 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

右腕切断に至る前に糖尿病治療してこなかったのかな!? 

 

私も数値でギリギリ糖尿病の診断されて、 

糖質制限で食事の管理や運動等 

医師や栄養士から細かい指導を受けている。 

 

とにかく健康こそ大切だし、 

なによりも命あっての物種。 

 

食事制限はつらいが何とか頑張っている。 

 

▲684 ▼213 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は造血幹細胞移植後、ステロイド薬による治療の副作用でステロイド性の糖尿病になり一時期治療していました。 

食前の血糖値検査にインシュリン注射が面倒でしたね。 

食事にも気を付けて適度な運動をしたりと有る意味自己管理に目覚めた機会になりました。 

糖尿病は悪化しての合併症が本当に恐ろしい病気です。 

血糖値の検査は簡単に出来ますがドラッグストアの中には無料で検査出来るお店もあります。 

定期的に空腹時の血糖値を検査を出来る環境が拡がってほしいです。 

自覚症状が出てからでは遅いので。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病は遺伝が強いかと思います。 

私は甘い物は好まず、飲み物もお茶、ブラックコーヒー、ミネラルウォーター、食事も炭水化物ダイエットと体重コントロールを行ってきましたが五年前になんの前触れもなくHa1cが15%越えと即入院コースと人間ドックで診断されました。以来、なんとか7、8%台でコントロールしています。 

糖尿病はご本人の摂生しかない辛い病だと思います。 

頑張って下さい。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病で腕を切断。 

1型糖尿病の方がいらっしゃるので、それは先天性疾患なのでご本人は悪くない。2型糖尿病の方だと、切断に至るまでに、悪化の予防はできたのかなぁ、と思ってしまう。 

自分への甘さが招いた結果、厳しいことを言っていますが、そう感じたりします。 

自分の人生一度きり。糖尿病は日常生活を変えなければ今後も悪化します。 

しっかり頑張ってください。 

 

▲91 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

私も糖尿病です。 

30代で発症して20年になります。 

なかなか糖尿病が良くならず、一時はHbA1cの値が9.5ありました。 

長い間お世話になった病院から転院して3年経ちHbA1cの値が5.3です。 

栄養指導など病院がいろいろやってくださり感謝しています。 

病院選びは大事です。 

糖尿病は怖い病気ですが、自分次第では特に問題なく生活できています。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病では無いが気を付ける為にも食事、飲み物のコーヒーや紅茶等に砂糖を入れ無いとか気を付けている。糖分は脳味噌を活性化する為にも必要だが、糖尿病、食事制限で気を付けないと危険なので白米を食べていても雑穀米にしたりと気を付けた方が良いと思うのと、多分に日本酒が甘いからも有りで飲むのを辞めれば大分改善をすると思う。更に、毎年の健康診断や胃カメラを飲んだりと気を付けた方が良いと思う。 

生命有っての物種です。過度な食事量は駄目で運動は必ず遣らないと駄目です。あの歌手の村田英雄さんもバランスが壊れた様で両脚を切断されてもうお亡くなりになった。 

例えば、日頃から飲み物も砂糖を摂らないとかし無いと危険だと思う。珈琲、紅茶でも砂糖を入れ無い様にし無いと危険だと思う。 

食品には砂糖が含まれているので気を付けよう。 

 

▲89 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病の場合、他の疾患みたく痛みがあったり、兆候があったりするわけでない為、重症になるまで放置されやすい。2型糖尿病の場合は、運動と食生活で改善される事が多い。急にお腹が出てきたり、口渇、尿が泡立つ場合は、糖尿病の疑いがある為、早い段階で健康診断を受けることをお勧めします。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病家系です。妊娠糖尿病になったので(産後の検査は正常でしたが)、私も糖尿予備軍です。 

 

164㎝、52㎏。20年以上体重は±1.5㎏をキープ、食事は3食常に管理栄養士の方に教えてもらった通り糖質量を意識して続けています。それでもヘモグロビンA1cは年々少しずつ上がっていきます。遺伝とは本当に恐ろしいです。 

 

まだ子供が小さいので少しでも発症を遅らせれるよう頑張るしかないです。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病は遺伝性もあります。不摂生なだけが原因ではありませんし、色んな合併症があります。腕を切断しても野球を諦めない、心から野球を愛してるんだなと思います。目標があれば頑張れる。最後まで諦めない強いメンタルの持ち主ですね。立派です。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私も別の病気に対する薬の副作用で、糖尿病に成りました。同じ病院の糖尿病専門外来で 

経過観察を受けていますが、待ち合いで待っていると、男女・年齢に関係無く色々な人が来院されてます。今迄の糖尿病のイメージは年配の男性で肥満気味の人という印象出した。私も60歳代なので、副作用が心配です。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

父親の元同僚の方が、糖尿病でインスリンか何かをしたく無いので、食生活を自分で見直してピーマンなどを生で食べたか何かを続けて糖尿の数値が良くなって、医者にびっくりされたと聞きました。奥様は医者の言うように治療を受けて、旦那さんは食養生ウォーキング。 

本当に治す気で頑張れば治るんだと思った。 

 

▲33 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沢山の人に辛い事を知ってもらえて幸せじゃないか 

五体満足で生まれたからって五体満足で死ねるわけじゃない 

丈夫なまともな身体で生まれても沢山の人が病気や事故であったものを失っていってる 

初めから無い人の事や突然奪われた人たちの事に想いを馳せた事もない人たちは初めて失う事の怖さや喪失感や人の目を知って苦しむだろうけど 

でも生きてるし生き延びたのだから幸せだと思っていい 

沢山の人の優しさや辛い人の気持ちを知る事ができるって人間として大きく成長できる機会だと思う 

どんどんメディアに出て沢山の人に勇気を与えられる人になって欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50代で腕を切断しなければならない糖尿病の感染症がある人は、遺伝の要素が強い人なのではないでしょうか? 

糖尿病に個人差はあれど、まず痛風で黄色信号が出るのが最初ですから、人工透析も飛び越えてしまったような症状は、もはや糖尿末期のような気がします。今後は視力の低下なども起きるでしょう。 

お酒が好きな人は、痛風が起きた段階でお酒を控える努力が必要です。 

自分は55歳で酒を断ちました。それから7年、健康診断では良い数値が出ています。 

 

▲524 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

佐野さんの現役時代を見ているのでビックリしました。かなり体格が良かったですよね。 

 

旦那側の親族でインスリン注射をしている人が2人います。2人とも元々痩せています。 

肥満=糖尿病のイメージを持っていたのですが違うのですね。 

毎年の健康診断で血糖値が高めなので気を付けたいと思います。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ自己管理を怠った結果なんですよね。 

毎日バランスのとれた食事に適度な運動、過度な飲酒や喫煙に糖類や脂質に塩分の摂取を控えて睡眠をきちんと取れば間違いなく健康体でいられます。 

おかげで病気らしい病気をした事がありまさん。親が不摂生な生活で脳梗塞になり亡くなったのでそうならないように気をつけた結果です。 

コンビニ食や外食が多く運動不足気味な人は取り返しがつかなくなる前に気をつけてほしいです。 

 

▲43 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病は遺伝もあるらしいです。 

自分の母親の姉妹6人全員糖尿病です… 

現在の自分の血糖値やHbA1Cは正常範囲ですがこの先の対策としてサラダやワカメを食べた後にご飯を食べてます。血糖値が緩やかに上昇するそうです。 

佐野さんの仰る通り、一瞬心が折れたかもですが諦めずに治療に専念して下さい。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

佐野さんは、プロ野球選手というアスリートとして食べ物とかに気を使わなきゃいけない職業なんですが、不節制が祟ったのでしょうか…投手として尊敬していたのですが残念でなりません。一般の方々も、主に不節制が祟って糖尿病になると言われてますが、節制する事は出来ないのでしょうか?命に関わる事なので、節制した方が良いと思う… 

自分も100kg近くあった体重を、一時72kgまで落としたのですが、約10年で83kgまでリバウンドさせてしまいました…でも今はまた節制して73kgまで落としてます。節制すると、たまに食べるご飯が美味過ぎて感動できます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の不摂生から始まったこととはいえ右腕で飯食って来た人間が、それを失うのは本当に辛いと思う。 

それでもこうやってまたマウンドに上がれたのは、努力や人柄だと思う。 

これからも頑張ってほしい 

 

▲329 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

佐野さん 

ぜひがんばって下さい 

現役時代にあれ程楽しませてくれた選手 

真面目にプレーして結果も出しながら笑いもとれる 

エキサイティングプレーヤーにしてエンターテイナー 

こんなにファンを楽しませてくれたあなたがこんなことになるなんて、想像も出来ませんでした 

今はただ少しでも快癒が進むことを祈り願うばかりです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐野選手としても元気や夢をもらっていた世代ですが、今もなお、前向きに力強く頑張られる姿勢に、また元気を貰い夢を見させてもらえました。 

野球教室楽しみですね!佐野選手が夢を叶えるの応援してるし見守りたいです! 

充分なほど頑張られてるとは思いますが、どーか前を向いて頑張ってください! 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい怖い病気だと思います。 

私も直近の健康診断で血糖値の異常が見つかり再検査になりました。 

祖母も糖尿病だったので、この先が不安です。 

コメントを見て、人によって症状も違うようですが、生活を見直して精進していきたいと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病で足指や膝下を切断した人には数人会ったが、腕は知らなかった。 

体質はあるものの、食事や運動により二型糖尿病は予防可能だから、佐野氏には今後糖尿病予防や改善の啓蒙にも力を入れて欲しい。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュース映像で見ましたけど球場近くに車で到着、そのあと球場まで歩けない状態(人に支えられていてもぐにゃぐにゃぐにゃっと崩れてしまう感じ)でした 

結局車いすで移動したけどピッチングはワンバウンドながら見事完投 

スポーツや情熱ってすごいですね 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

切断からこんな短期間で、しかも他にも疾患を抱えてる中で、練習してきて、本番に投げられるって、本当に大したことだと思います。 

過去がどうこうじゃなくて、今とこれから。 

頑張って。 

彼にはエールが似合うと思います。 

 

▲146 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

現在52歳 

40歳の時にヘモグロビンA1cの値が12を超え、 

そこから食事を全面的に見直しました 

今は糖尿病を発症する前の値(5前後)まで 

戻りましたが、食事はそれまでとは一変しました 

今でもサラダファースト、ご飯ものは最後です 

 

早めに改善できて良かったと心の底から思ってます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小生も同じ病気だけどきちんと自覚して病気の進行を少しでも防ぐのが大事じゃないのかなぁ。治療開始から1年経ちますが数値が少しずつ良くなっています。たまに彼女と外食するけどサイズをミニに変えたり習慣化する。内服薬も朝イチの内服薬と朝食後薬だけですが少しでも減量できるのが今の目標ですし彼女と彼女の子供の為にも生きていたいですから 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病は!怖い病気です。「壊死に」襲われたら、堪ったものでは在りません。別れた嫁の義弟が、小児糖尿病〜大人に成って迄も、良く成らなかった「壊死して」左指2本と足の指2本喪いました。遂には、失明に至ったと風の便りで聞きました。医者から「インスリン接種」口を酸っぱくする程に云われてたのに!指示に従わなかった顛末でした 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃は健康で何をしても大丈夫だったはずなのに、歳を重ねると些細な病気ことで病気になりやすくなったり、また治らなくなったり、歳を感じる今日この頃 

40代最後の歳になり、健康でいるために太らないことに気をつかい、毎朝5km走ってジムに行ってから出勤するようにしてます、夜は炭水化物を抜いて腹八分目、炭水化物は朝に摂るように心がけてます 

効果が見えるといいのですが、中々見えないので心も折れそうになる時がある 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2型糖尿病は治る病気です。不治の病ではありません。ただし初期の場合です。祖父は食事療法で治しました。治療に3年かかりました。その後は食事制限もったくなく、88で亡くなる前日まで毎日晩酌をしていました。真剣に食事と向き合ってほしいです。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほどNHKで佐野さんの姿が放映されていましたが、自力で立って歩けないほど、体調が悪化していました。 

余命を削るかのような痛々しい姿でした。 

いつ、最悪の事態に陥るとも限らない、そういう気持ちで私はいます。 

佐野さんが記憶に残る一線級の投手だったことは永遠に消えない事実です。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外食が一番、糖質過多になりやすい。 

おかわり無料だとほとんどの人が追加で食べてる。 

外食は野菜が少ないから満足できない。 

中年以降になったら炭水化物減らしてその分他の物をとらないと。 

ご飯より麺類の方がもっと血糖値あがりやすい。 

とりあえず外食ドカ食いを止めて自分で自炊して量を測らないと適切な食事量を把握できない。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病の恐ろしいのは正にこれよ。体が壊死していく。最初に言われた時から本気で節制してればこんな事にはなってない。生きていくにはお金じゃなくて健康が一番大事なんだよ。 

 

▲365 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

40 代で足に水ぶくれが頻繁にでき、皮膚科で血糖計ってもらったら速攻糖尿病専門病院に紹介で一時的にインシュリン注射で血糖下げて、そのまま糖尿病治療開始して毎月25000 円の薬代金血糖安定してたら網膜出血で緑内障も発症、そして足の血流不足で両下肢切断、今は透析して8年目体重も40kg 近く落として毎日DW (最適体重)と食べれる重量との戦いです、今は障がい年金で暮らしてます、若い人が年金もらえないからって掛けないって言う人居ますが、身体が不自由になって働けなくなって障がい年金の有りがたさが分かりました 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

男だし、野球人生でのキャラクターも有るから、しんどいけど、弱いところ出せないよな。今までの人生で一人ぐらい己をさら毛出せる人居ると思うから、その人の前で、恥もさらけ出して、子供みたいに泣き喚きで良いと思う。スッキリするとまた精神的状態も変わるからさ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこの数ヶ月の間に体調の不調が続いていたので、11月に病院で診てもらい、採血検査&採尿検査もして検査結果を聞きに行きましたが、糖尿病の疑いがあるのですぐに内科で診てもらって下さいと言われ、数日後に内科で診てもらったら、入院してもおかしくないぐらいの酷い糖尿病だと診断されました…。 

最初聞いた時はビックリもしましたし、その日は動揺してしまい、またショックで泣いてしまいました。でも入院はせず糖尿病の薬を処方されたのを1日に一度飲んでいます。飲みかけてからは嘘の様に身体の辛さも随分楽にはなっていますが、最近寒くなってからは、また手の関節の痛みがあり、足の痛だるさもあります。心配や不安はありますが病院の先生が突然の事で驚かれたと思いますが必ずゴールは見えてきますので無理せずにいきましょうと言って下さってからは私も前向きに捉えながら負けずに頑張ろうと思えました。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このステージに来るまでには佐野さんにしか分からない闘いが有ったと思われますが…諦めない気持ちに勇気貰いました 現役時代は元よりサウスポー後のピッカリ投方 最高に耀きはなってました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐野頑張れ〜私も糖尿病ですが、私は目が見えなくなるのが一番怖いです 先日渡辺香津美さんギタリストが脳内出血で倒れ寝たきり状態 今後は元気になってもギター弾くのは無理なようです。石川鷹彦さんも倒れてギター弾くのはもう無理なようです みんな辛いですが頑張って生きて行くしかないよな〜 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、糖尿病で、毎日4回インスリンを、打ち続けています。左膝には、人工関節が、入っており、全く膝が、曲がらなく、毎日痛み止めの、薬を飲んでおります。私も、障害者で、障害ゴルフ️を、やっております。 

頑張って下さい。応援しております。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病や高血圧を生活習慣病と呼ぶのは止めたらどうや。同じような生活(喫煙、飲酒、運動不足)をしていても、糖尿病や高血圧になる人もいれば、ならない人もいる。だから遺伝的要因が大きい。佐野さんほどのスポーツ選手でも糖尿病になるのだから運動不足なんかではない。この度の診療報酬改定で、生活習慣病を指導するとか何とかで診察費が倍増した。「運動してますか?」「お酒はひかえてますか?」などのただの数分の問診だけで倍増や。医者を儲けさせる口実に使われている。生活習慣病ではなく、「医者をうわはっは喜ばす病」とでも呼ぼう。 

 

▲92 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

親戚にボケた婆さんがいて夜中に騒ぎ、交代で面倒見るが皆疲弊して夜眠れず、その中の一人が酒や栄養ドリンク・ヤクルトのような乳酸菌飲料状の眠りの質を改善するといった触れ込みのモノを多用してたら糖尿病の初期症状と診断されてヤバかった。 

糖分取りすぎだったらしいが、尿の泡が全然消えないって話で気づいたんだとか。 

普通の生活してたら健康な方で何とも無かった人なんで、変なキッカケあると誰でもなる可能性あるのかも。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利き腕を切断は字を書いたり、箸で食事を行うだけでも苦労する大変な事でそれより大変な利き手ではない左腕で投げる事が出来たというのは本当に凄いことだと思いますね。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

医学は進歩してます。自己管理してたかどうかじゃなく、自己管理を徹底し医師の指示に従いましょう。ただプロアスリートだった人が20年くらいでここまでくるのは病気の進行としては早いかなと。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「スイーツ大好き」「甘い物は別腹」「毎日チョコレート食べる」・・ 

こんな人は多いだろう。 

 

40歳以上の日本人3人に1人が糖尿病もしくは糖尿予備軍という。 

以前病院で医師が「甘い物控えないと糖尿病になりますよ」と言っているのを聞いたよ。 

失明や腕切断の危機に瀕してから後悔しても、遅い。 

あんなに好きだった甘いもの、やめられて良かったとつくづく思います。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり、腕を切断する状態になる訳じゃ無いからね~ 

2型糖尿病は、何年間も掛けて進行・悪化していくんだよね。 

 

毎年、健康診断を受けていれば、医師から指摘や注意が有る筈。 

年々血糖値が上がってくる傾向が有ると、医師は必ず警告してくれるよ。 

どんな経過を辿るか知ったら、普通の人は自制するんじゃないのかな? 

 

初期なら、生活習慣を改めれば糖尿病にまで移行しない。 

耳を傾けず、相変わらずの不摂生をし続けていた結果、取り返しの付かない事になるんだよ。 

今は、情報も沢山有るっていうのにね。 

 

だけど、どんな人生を送るかは本人次第。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病は個人差があってひどい人は数値だけでは測れない。私も糖尿病だから多少気持ち分かるが、佐野選手は精神的に強いとびっくりしてます。いちいち落ち込んでれない!その通りですね。応援しています。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佐野さんの記事は良く見かけているけど糖尿病というと足、と言うイメージだったので右腕と聞いたときには感染症でそういうこともあるのかと驚いたものです 

投手としての左腕は無事だったのが何よりもの救い、こうして投げられるのだから 

もちろん本人の思いはわかりませんが、1ファンとしては「やっぱり俺、野球が大好きなんだな」のコメント、クルね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの期間に在宅勤務の期間がかなりあったため糖尿になった 

とにかく一日中家に引きこもってると、何かと食う飲むが続いたのがまずかった 

それからは毎日5,000歩以上ウォーキングしつつ、メトホルミンを一錠飲んで血糖値も安定 

まさか自分が糖尿になるとは思わなかった 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も糖尿です。 

だいぶ放っておいたもんで目にきて、なんもしなかったから半年で失明しますって言われました。今は薬で血糖値を管理し、普通の生活送れてます。 

健康診断でなんかあったらすぐ病院に行くことをおすすめします。 

 

▲113 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

きれいごとで片付けてはいけないと思ってる。 

何度か血糖値が高いと忠告を受けていたのに、対処しなかったからだと。 

ただただ、糖尿病は怖い病気だと、思ってこうなるまいと見てるだけ。 

家族にも血糖値高い人がいて好き勝手やって、似たようなことになってるから、あまり感じることはない。 

気をつけるチャンスが何度もあったのに。 

誰の体でもなく自分の体を自分が大切にしないなら、仕方ない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病で腕切断は非常に重く耐えていくのには大変でしょうが、病に勝てず他界される方もいられるのですから、人は思いようで現状に負けないで、ボール投げられるだけでも幸せと思う事では、 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も平成22年頃から糖尿病を罹患してるけど、良くはなってはいないが、罹患時期からHbA ₁ c(8~10の中間くらい) は横這い(下がってはいないが上がってもいない)で、他の臓器(特に腎機能と肝機能)は健常数値。 

眼鏡を変える際の眼科にての眼底検査では全くの健常者で眼底出血や網膜変性もなく、眼科医からは「あなた本当に糖尿病なの?」って疑われてた。 

視力低下はあるが眼科医曰く「糖尿病由来じゃない。ただの近視が進んだだけ。」との事。 

・・・なんでだろう? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

切断透析失明は糖尿病と診断されてから余ほど長い間不摂生を続けないとならない。 

可哀そうなんて言う前に、あなたそれまでどんな食生活してたの?って話してほしい所。 

 

透析にかかる医療費は年400万円以上です。 

どこかのアナウンサーが昔炎上してましたよね。 

皆良く知らずに批判してたけど、2型糖尿病はどのくらい不摂生を続ければ酷い合併症になるのか?を知れば簡単に批判出来なかった思う。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わしが子供の頃も戦時中を生きた世代の近しいものが何人か糖尿病をキッカケに最終的に命を落とした。 

子供ながら将来ガンや糖尿病が完治する医学に発展がないものかと思ったが結局はないね。 

気をつけていても病気になるときはなるし定めかな。 

苦しまず迷惑をかけず銭を使わず最後は楽に行きたいかな。 

普通に就寝してそのまま行けたら一番理想。 

特に私なんかは最底辺に人間なんで金も財産もないもので。 

いかに人に迷惑をかけず金のかからない自分も苦しまない最期となりたいです。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供たちにも大人にも、もっと糖尿病の怖さを伝える伝道師になってほしい。 

血糖値を舐めて考えてる人は大勢いるので。 

血糖値高いと、他の手術も面倒になるし、病院食の扱いに投薬にも影響があって、親が入院した時いろいろ面倒でした。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも神様は、生物が老後を長く生きるようには作っていません 

生物の殆どは老後になる前に淘汰されるからです。 

 

老後に長く生きるのは神様にとっては想定外なので、老後を長く生きたければ人間が治療するなりして維持するしかないのです。 

 

そもそも老後を長く生きなくてもいいのです。 

天敵に食べられる小魚などは老後のために節制してないでしょう。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高血圧は加齢とともに血管が固くなるので、いずれ血圧は上がるし、脂質異常症も歳とともに細胞膜やホルモン作らなくなるから上がってくる。しかし、糖尿病は食事と運動すれば血糖は下がる。足や腕を切断するケースは最近、少ないと思うが、糖尿病の人は血管内を糖がぐるぐる回り免疫も低下して感染症になりやすくなる。失明や透析、痛みを感じなくなる前に治すべき。国も医療費削減と言うならライザップとか保険適応にして痩せさせるか、太っている人は極端だが自衛隊に入れてでも痩せさせるべき。透析は初年度1000万。次の年から毎年500万を都はタダにしている。自己責任だと思う。本当にサラリーマンは、お金を稼ぐため都心に通い、昼は塩分や化学調味料いっぱいの食事して高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風になっている。コ〇ス〇コに来ている奥様も、大量に買って残り物食べているから熊みたいな人が多い。会費払っているなら生保ではないだろうから 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、糖尿病です。 

64才で発症し、11年目です。 

緩徐進行1型です。 

インスリンが全く出ません。 

インスリン注射が命綱です。 

今、コロナに罹って高血糖が止まらない。 

A1Cも、8%を越えた! 

糖尿病に対する無知が、発症の原因です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に病に関しては気の毒としか。野茂さんの件と絡めて天罰とかいうのは違う。それはそれ、これはこれ。 

大変でしょうが気丈にこれからも生きていっていただきたい。そしてそれと同時に野茂さんにも誠意ある対応してほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンバウンドであれ、利き腕じゃないほうで投げれるだけですごい。 

現役時代は覚えてないんだけど、かがや毛ーとか、楽しい人だな、と。 

野茂との間でいろいろあったみたいだけども。 

治療、頑張ってほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

率直に、なぜ切断するまでになってしまったんだろう。 

糖尿病の人は周囲に珍しくないが、大体薬でコントロールしてるけど、過度な食事や飲酒の制限せず程々に過ごされている。 

 

ここまでになる人は見たことがない、やっぱ遺伝なのかなあ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病は合併症がどこに来るかわからないので、本当に怖い病気ですね。 

末端の毛細血管が詰まることが多いので、眼球にきて失明したり、手足といった四股やはたまた男性器とか。 

いずれにしても、死の宣告を受けたようなものです。 

 

私もあとどれくらいかな。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿による合併症を防ぐには糖質制限しかありません。カロリー制限とか飲酒しないとかは関係ないと思いますが。かくいう私も境界型と言われてから糖質制限し10年、血糖コントロールし健康生活そのものです。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ病気で苦しんでいる方のハゲみになる事を考えるとよく頑張ってマウンドに上がってくれたと思います。 

 

これからの闘病生活にきょうの輝いた日を忘れずに頑張ってください。 

 

現役時代、OBの時も楽しませてくれてありがとうございます! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

孫の優勝をみる事もなく60代で亡くなった先代琴桜関も左足を足首から切断 

している。照ノ富士関など無理の範疇を超えている 

太る事で幕内上位に定着した力士は多い 

相撲界は悩ましいですね 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病の同僚は、朝飯昼飯抜きで夜も白米少量に味気ないおかずとのこと。日中腹が空くからとカロリー0の飴と飲料で凌いでいる。 

飲み会もウーロン茶で、もちろんタバコは吸わない。 

仕事でのストレスと食事の制限でかなり辛そうに見える。 

俺は耐えられないかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

血糖値の上下を抑えにくい体質だから、低GI食を意識してる。 

それだけで体のしんどさが段違い。 

知識がなくても、高血糖だけじゃなく激しい変動も負担になるんだろうなと感じるぐらい。 

白米なんて食べたらいつも動悸と眩暈で気絶しそうになる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、若い時から糖尿病で途中で治療を辞めたりしていましたが、10年前から治療をしています、糖尿病を甘くみていました、専門先生に治療して貰いありがたいですね! 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッカリ投法で、子どもたちには笑い以上の何かが伝わるはず。闘病の苦しさを講演会で語る以上のものが、言葉では表現できない何かがピッカリ投法から感じ取れるはず。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知人はインシュリン注射必要な糖尿病とわかってから、徹底的に生活改善して和食メインの粗食を自炊、酒断ち、食後のウォーキング等でV字回復して、すっかり健康体 

周りが少しぐらいいいでしょとお菓子勧めても、「お気持ちだけありがたくムシャ~」と食べるフリして明るく断る 

夢の中で色々食べて、得したと笑ってる 

誘惑に負けず自分を律することができるって、ほんとすごいと思う 

逆に深刻な状況になっても、生活習慣改善しようとしない人には同情できない 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も糖尿病ですってコメント多いけど、いや、それって健康なんか考えてませんって暴露してるようなもんやぞ。 

バランスを少し考えて運動をしてれば防ぎようがある病気やからな。 

一応言っておきますが、2型の話です。1型は疾患が原因なので仕方ないと思います。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

お酒は怖いですね。 

佐野元投手お気の毒です。 

タバコなんてたいしたことないけど恐ろしい酒は平気でCMしてます。 

けど泣いてばかりではいけません! 

大リーグボール左1号でも作って復活期待してます。 

 

▲4 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE