( 237668 ) 2024/12/22 15:20:33 2 00 「103万円の壁」自民は財源要求 国民民主「上積み提案を」 与野党討論時事通信 12/22(日) 11:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/73d2f617756e4dec88b559f2ef69777e1508d0eb |
( 237671 ) 2024/12/22 15:20:33 0 00 自民党の小野寺五典政調会長(写真左)と国民民主党の浜口誠政調会長
与野党の政策責任者は22日、NHKの討論番組に出演し、2025年度の予算や税制改正について議論を交わした。
自民党の小野寺五典政調会長は所得税が課される年収の最低ライン「103万円の壁」見直しについて、国民民主の主張通り「178万円」に引き上げた場合の財源確保策を明示するよう同党に要求。同党の浜口誠政調会長は与党提案の「123万円」からの上積みを求めた。
「103万円の壁」を巡っては、自民、公明、国民民主3党の税制調査会長の協議がいったん暗礁に乗り上げたものの、3党幹事長が20日に継続を確認し、24日にも協議が再開される。
|
( 237672 ) 2024/12/22 15:20:33 0 00 =+=+=+=+=
財務省を歳入省と歳出省に分けるべきだな。 今は2つが同じ省内にあるから歳入が減れば国民から別の財源を確保するという発想になる。 税金と保険料と国債をまとめて歳入省が管轄して徴収し、歳出省は歳入省が集めたお金で各省庁予算や地方交付税などの年間予算をやりくりする。 そうすれば、予算が足りないから何か名目を設けて国民から毟り取れという発想を簡単にできなくなるのではないか? 普通の家庭でも、親父が浪費型なら母親が倹約型と役割が決まっている。
▲359 ▼31
=+=+=+=+=
小野寺政調会長が言った、「国民民主党は納税者の方を向いたというが、私たちは国民の方に向いたと政治を行うべきだ、理由は国民の6割は納税していない人だからだ」という趣旨の発言には心底残念に思いました。
6割の納税していない人たちのために、4割の納税者には何の手当もせず、切り捨てるわけですよね。 7兆円〜8兆円の減収試算も明確な根拠はなく、政府がA4用紙2枚の表に纏めた10/31時点での粗い試算でしかない。 税の欠損は本当に7兆円〜8兆円発生しますか。 政府が「働いたら負け」のようなことを表明してどうする。
▲417 ▼26
=+=+=+=+=
自民党は過半数割れしている。これを党の非常事態との認識は薄い。参議院選挙での大敗は免れない。理由は世界的な物価高だ。 食料品、ガソリン、電気と皆高くなり、そこに重税となると政権はひっくり返る。 今、政権は不要不急の税金を使うのを辞めて、ガソリンを下げ、減税をするしかない。 今を平時だと思わないほうがいい。 今年はここまで使ってきたから、引き続き来年もと考えないで、何度も言うが、非常事態なんだから、ガソリン減税と所得減税をすぐ実行して欲しい。 財源は不要不急の税金使いを棚上げするしかない。国民民主党と話し合い、何の税金使いを削減するのか話し合って欲しい。 宮沢氏は岸田氏の親戚。増税一家で日本の為にならない。 去年までは税調が強くても、そろそろ時代に合った増税財務省をコントロールする政権に変わらないと、自民党は下野するしかない。
▲193 ▼11
=+=+=+=+=
失われた30年の間、企業の競争力を強化するため、一貫して法人税率の引き下げが行われてきました。結果、企業の国際競争力が回復し、景気回復が実現すれば良かったのですが、現実には企業の競争力は弱体化を続ける一方で、利益は蓄積され、財務体質は強化されるという結果となりました。日本は、これまでの政策をきちんと事後評価し、改めるところは改める必要があります。法人税減税の代替財源は、結果として消費税(=家計への増税)で賄われたのだから、今度は法人税率を見直せばいいんじゃないか?これまで内部留保にしか回ってないんだから、税として還元させればいい。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
税金の減収なんだから、新しく財源を準備して予算を編成する必要はないんです だから「財源を示せ」という主張の仕方がそもそもおかしいんですよ 考えるべきは税収がどうなっているか
2024年は定額減税5兆円をしてるにも関わらず、5年連続最高税収で財務省の試算より5兆円も上振れている 財務省の荒い試算で所得税は4兆円で定額減税よりも少ない減収だから、2025年に178万円に引き上げても充分に許容範囲です また、手取りが増えれば消費意欲は増すので、法人税・消費税が増え、それに連動して地方交付税の原資になる地方法人税・地方消費税も増える 住民税は2026年6月以降に減収になるので、地方交付税が自然増の状態であれば、こちらも充分にカバーできる
ガソリン税の暫定税率の廃止をすぐに実行することで、消費意欲に水を差さないなどの対策をすれば相乗効果が得られますよ
▲92 ▼9
=+=+=+=+=
小野寺政調会長は、墓穴を掘ったのではないでしょうか。減税に見合う財源を出すように国民民主に求めましたが、国民民主は具体的な財源を出してくる可能性があります。財源は出せないと高をくくっていたのでしょうか。 国民民主の対案は、自民党が嫌がる提案であり、一般の国民には受ける提案です。例えば、法人税の租税特別措置の大幅な削減、または、法人税の税率アップでもよいでしょう。また、半導体支援には、これまで4兆円弱の補助金が支給されたとの報道もあります。 かつての民主党は、高速道路料金の無料化など、出来もしないことをマニュフェストと称して提案し、選挙で大勝しましたが、国民民主は、かつての民主党とは違うのではと考えています。
▲91 ▼13
=+=+=+=+=
「経済あっての財政」 石破首相の就任時の所信表明。 財政=財源で経済の足を引っ張ってはいけない。 国債で7兆、8兆円程度はなんとでもなる。 パート・アルバイトの人が103万円から178万円に73万円目一杯働けたら、所得アップ、企業の売り上げアップ、消費アップ。雇用対策、少子化対策、労働力不足で倒産の回避もできる。日本のGDPもアップ。 政府や財務省は一切言わないが、税収面は、所得税、法人税、税収全て大幅アップ。 経済が回る。お金が回る。年収が上がる。 日本経済がパワーアップする。 ウインウインだ。 103万円を123万円で抑えてしまう。 財政の補填のみで考える経理部的発想しか政治家や公務員の人は持てないから、発展出来ないのだ。 財務省は米FRBの桁違いの量的緩和(QE)、積極財政を学べ。怖がってプライマリーバランス黒字化で、国民から増税で埋めしても意味はない。 FRBの成功例を学ぼう。
▲104 ▼9
=+=+=+=+=
幹事長間の合意の後なんだろう。 今更こういうことを言い出すのは、自民の責任転嫁のための嫌がらせとしか見れない。 参議院選挙では、今後どう壁の金額が変わっていこうとも、この自民党の態度を忘れずに選挙に行こうと思う。
▲97 ▼9
=+=+=+=+=
自民党はインフレ3%を反映して123万円を主張。一方で国民負担率は14%上昇(内社会保険料は10%、税金4%)という政府政策による手取り減少を反映させない自民党の姿勢には全く共感出来ない。一方で、与党の政策であれば、例えば公務員給料22万円アップの財源には触れないし、少子化・子育て支援として消費税の使途を拡大。また防衛費増加に医療や喫煙所設置費用ならわかるが、何の関連もないタバコ税を引当てるなど自由自在。今回の103万円の壁は国民の大きい期待の政策にも拘わらず、自民党は国民民主は財源の提案がないとして批判するのみで、自民党として協力姿勢は皆無。それなら、2重課税の批判はあるが、法人純資産3300兆円の0.3%で10兆円財源となるし、毎年無駄な基金に拠出している資金も恒久財源と言っても良いし、真の富裕層の金融所得を総合課税化するとか、投資用不動産や空き家の固定資産税率を爆上げするのもあり。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
財源が無いなら支出削減していく。 そういった事をしていかないと、どうせこの先、行き詰まりになる。 それは、少子高齢化と人口減少、それが今後加速するためだ。 これまでの自民党の政策で、現状、日本社会がどうなったか? 少子高齢化と人口減少の悪化。 そこから来る様々な問題に対処出来ていない。 社会保障の継続性に疑問が出ており、教員不足に解決の目途が付かない。 教育予算や科学技術予算を削減しまくり、東大はじめ授業料は上がり続ける。 防衛費増でまた増税なった挙句、今後若者自体が減り定員不足は解消の目途 無い。 他にも様々な問題があるが、どれにも解決策を提示できない。 やる事は、先送り、引き延ばし、要するに全て逃げだ。 そんな事を数十年続けたからこそ、今の日本社会の悲惨な状況が出来上がった。 自民党は、そろそろ自身の政策の大失敗を直視するべきだ。 同じ政策を続ける無意味さを。
▲132 ▼9
=+=+=+=+=
理由をつけてお金をじゃぶじゃぶ使えば当然足りなくなります。 だからといって自分で稼ぐわけではなく、他人に頂戴(貸してではない)って理論が通じると思っているのか 見直しもせずに例年と比べて少なくなる(それでもマイナスではない?)からとりあえずくれよっておかしいと思う。
やるべきことは歳出の見直しからでしょう? それからどうしても足りないのでお願いしますってなら、まだ理解のしようがある。 もちろん理解はするが賛同しているわけではない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろな意見がある。 ①支出を減らせ 使いみちに無駄があるとしても、支出を減らすというのは教育費を有償にするとか道路補修を行わないとか、つまりそういうことなんだけど。 ②減税で税収が増える これはその通りだと思うが、イコールで結びつくものではない。 結局は、国民民主党が国債発行を全面的に肯定していないことが問題。「財源は国債」と言い切れない限り、財源問題は残る。 自民党も国民民主党もPB黒字化を目指しているのだから、その論理でいえば財源というのは必要になる。
▲15 ▼44
=+=+=+=+=
財源を考えるのは、与党の仕事でしょう。何もどこからもってこいとは、言ってない、全予算を一律数パーセント削減するとか、無駄な予算を削減する。今年も執行できてないやさんたくさんある。小野寺さんの「財源ををどうするか提案して」は、やりたくないと言ってるのでしょう。今まで、自民党に投票してきたが、次の選挙は、他は投票しよう。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
多くの政治家(と国民)が唱える財源論。 ある予算を増やしたら別の予算を減らすという考え。 これを持ち出すのは明確に間違いです。
国家の通貨の総量は、供給量と需要量を考慮し、バランスを崩さないように調整するのが正しいやり方であり、財源は税や社会保険料の徴収で賄うものではありません。あくまで国債です。 (年金も同じ考え方)
財務省はそこを理解しているにも関わらず、自らの省益のために、そのバランスを完全に無視した徴収を行なっています。財源確保の名の下に。 本来、彼らの仕事はそのバランス調整のはず。
結果、国民は普段の買い物にすら困る状況下に晒されています。
ただ、税と社会保険料徴収そのものは必要です。 通貨量の調整(国債の償還)、社保の受給資格の付与という目的がありますから。
これらの事実を多くの人々が共有することで、財務省の専横は防げます。
全ては我々次第ということです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんか103万の壁を引き上げるから地方税収減る財源が必要という議論が先行しているが財務省の入れ知恵だな!そもそも、壁を引き上げる理由は何故かを考慮していないし、入ってくる税収の事が計算されていないような気がする。引き上げる事によってバイトやパートの所得税が入るし、店が売上増で税収はいるだろ?人材不足で倒産する店も減少するはず!また、財源の話より前に歳出削減もするべき!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
7兆円減税し国民の手取りが7兆円増えた事で、消費が活性化し消費税収が増え、企業業績も上がることで給料も上がり所得税も法人税も増える。 経済の好循環が生まれた事でトータルでみると逆に税収が増えた! みたいなことがもし起きてしまったら、今まで30年間増税増税してきた事が間違っていたと証明されてしまうから、意地でも減税したくないんだろうな。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
7兆円以上の減収となれば財源論は必要でしょう。税収の上振れに頼るのは恒久減税の原資としては心許ない。しかしガソリン暫定税率もあるのだから、103万円についてもマイナスの暫定税率として控除を一気に引き上げ財源を捻り出す努力をしてみたら。そもそも税収弾性値を低く抑え(1.1)税収を低く見積もっているから毎回上振れしている。その間は国債で繋げば良い。(どうしてもダメなら謝って控除を少し低くすれば良い。)
▲13 ▼46
=+=+=+=+=
自民はまだこんなこといってる。 まず財務省が出した試算の根拠が小学生水準。それをマスコミと地方自治体を使い減収のプロパガンダ。 財源財源いうが今年は岸田氏が5兆の定額減税を突然やりましたが、その時は無理矢理にでも役所や企業に対応させ、財源財源など騒ぎませんでしたよね。今年はそれを含めても増収見込み。インフレによる増収で取りすぎているのです。 そして毎年使いきれない予算も数兆。 何かを減らさずとも捻出可能です。 それでも財源というなら、自民の利権や財務省の天下りに流れている予算をカットすればよい。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
確かに財源は必要なのでしょう。 でもそれは国民民主だけが考える事なのでしょうか? 失われた30年の間、海外の物価が上がり続け、日本は取り残され、それを放置してきたのは国会議員全体の問題ではないのか。 特に与党はそれをわかっていたのではないのか。 その中で自分たちだけ裏金、パーティ券などの税金の問題は無視し続け、公務員の給料には財源関係なく上がり続け、国会議員は高額な収入を得続け、何も動かなかったのは、国会議員全員、特に自民党さんではありませんか? 178万円にいきなりとは言わないが、そこまでの道のりを与党が中心に考えていくべき事ではないか。 他人に問題を押し付ける人は、国会議員にはいらないのでは?
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
今まで国民から税金を取り過ぎていたわけなので本来の基礎控除額178万円に是正して、本来の税収で予算を組んで下さい。税金を取り過ぎていたのだから財源論は間違っています。
▲121 ▼14
=+=+=+=+=
財源の話はこれまで自民党政権で献金先の企業への中抜き事業が何十兆円ありましたか。企業団体献金での政策の歪みがでています。 国の無駄はいくらでもあります。中抜き公共事業日削減、省庁の削減、議員数の削減、議員報酬の削減、議員年金の廃止は最低限行う必要はあります。国民に負担を負わせる前に己らの身を削れって話です。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
自民党やザイゲンガー財務省は、財源を国民民主が提案したら、すんなり飲み込むのだろうか。玉木さんは、以前から取りすぎた税金を還元すると言ってますよ。それでいいじゃないですか。また、自民党は自分たちの予算で無駄がないのかを改めて考える機会ではないですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源って立法府が用意するものなの?ならば政府はいらない。国民の付託を得た議員が国民はこれだけの税で政府運営をしてくださいというものですよ。74兆円の税金と国債発行で一般会計やってくださいと国会にかけるのに立法府が財源まで出すのはおかしい。 自民党も立法府の人間ですよ。国会で出した予算を政府にぶつけるだけ。 大体140万ならとか150万ではどうですかと言ってくるんだから最初からやればできるということじゃないですか!騙してたんだからもう途中の金額はのめない。減収はその金額を引き算で粗い試算で出したものでしょ。7兆円が消えてなくなるわけじゃない。国民の手取りになるだけで金額自体に変わりはない。これが消費に周りしかも二回転さん回転すると税収も上がる。自然科学ではないのでマイナスもプラスもわからない。GDPは需給バランスで供給過剰になっています。しかし労働市場は供給不足。働けば税収は上がる。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
自民がそこまで財源を要求するのであれば、歳入歳出予算の全積算根拠を出させればいい。 そこで歳出の無駄がないか、特定団体への不正な契約が無いか、天下り団体への不正な委託料がないかチェックして財源をひねり出しますって言えば自民は絶対になにもできない。間違いなく突っ込みどころ満載の歳出ばかりだから。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で選ばれた政治家が 官僚様の用意した台本通りに 発言して恥ずかしくないですか?
取る側の論拠ばかりで 取られる側の痛みをわかってるのだろうか? 103万円は 憲法25条で保障された生存権を侵害している状態。
過去5年最高税収で毎年使い切れない国家予算が発生している状態で 国民の生存権を犠牲にしてまで 納税させるのは 間違っていると思いませんか?
生活保護制度との整合性を取るべきです。 先進諸外国が200万円を超える水準が多いのに 178万円では 低すぎると思いませんか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
財源? 所得が増えれば、可処分所得は増えるから、物価上昇も伴ってるから消費金額は増える。 金使えば否が応でも税金の払いは増えるからそれが財源。 給付金ばらまくのとは訳が違う。 給付金は一時金=ある程度の人は貯金。 可処分所得増加=先が明るいから欲しかったモノも買える。給付金=消費にまわるは、政治家の勘違い。 給付金なんて先が見えないのに万が一に備えて貯金にまわる金。 減税で可処分所得増えれば金使うから、8兆円も減収にならない。 今のままの税収、消費額だけで計算したらそうなるだけ。 壁破ったらその分、働ける。働き手が増えるから、労働力も確保できる。 手取り増える。使える金増えるから消費にまわる。 消費にまわるから税収が増える。 何でもかんでも今の国地方の税収の枠組みありきで考えるから訳わからん123万とかいってる。あと、厚生年金も壁は同時に取払わないとね。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
財源要求するなら、財務省の利権絡みの予算配分をやめさせ、自公与党がキックバック狙いの不当な海外援助をやめ、SMバーなどで使われる政治資金の不当な使われ道を第三者が精査し、不当な政治資金の流れを止めさせれば良い 何よりも次期参議院選挙で自公与党を大敗させれば良い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この話、うだうだと何時までもやっていると国民民主もその内、可笑しなことになるのでは。 少なとくとも与党は123万を出したんでしょう。その算出根拠を確認して、その妥当性を問えばよいだけの話しじゃないんですかね。 歳出の話もあるでしょうけど、そこまで行かなくても、税収をどう見て国債発行をどう見てその減収分をどう対策したのか、という根拠があるはずでしょ。 それに対して国民民主はこういう前提で予算を組めばよいでしょう、と言えばよい話しじゃないんですかね。 選挙公約してここまで頑張ったなら失敗を恐れずに言えばいいじゃない。 来年度を待って後だしじゃんけんでこうなったでしょ、といいたいの? 或は、何か現状予想と違って可笑しなことになっても、それは与党が計画したことでしょうで逃げたい訳? 自分が公約しておいて、こんな単純な数字のことで、いつまでだらだらやってる訳ですかね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
財源というが、それは、税金。 足りないなら、それで予算組めばいい話。 7兆円なら、予算に占める割合は、6%前後。 各省の予算を6%減らして、来年やって下さい。 無いなら無いなりに、やりくりするでしょ? 家計と一緒ですよ。
議員に払う金は、もっと減らしても良いんじゃない。議員に、ボーナスは必要ない! 利益出した時(歳出減らしたとか)にだけ出して下さい。 節約の意識が無さすぎ!
党所属の議員のお金の不祥事起きたら、連帯責任で減給にして欲しいですね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
財源かどこにあるか、それを一番よく知ってるのは自民党だと思うんですけどね。 だって自分たちが行う給付には、いちいち財源財源って言わないですよね。コロナは200兆円でしたっけ? 要求される減税には必ず言いますね。 維新が大学無償化を言い出して、手を組むんですか? こちらは10兆円以上かかるみたいですけど。 7兆円は駄目で、10兆円が大丈夫なのはどうしてでしょう。 特別会計400兆円あるそうですね。 それの一部を当てれば良くないですか?
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
自民小野寺氏は、自民党が数十年与党だった為に今があることを知らないのか。 非常にざっくりとした計算で出した7〜8兆円をまだ根拠として言うのか。 そもそも、増えた分を国民に戻すだけの話がなぜその分また税金を取ろうと言うのか。 減税では無くなって意味がなくなるではないか。 結局このひとも国民目線で政治しとらんな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんよ、財源確保に先ずは国会議員の政治資金に全て一般国民並に税金をかけろよ!次に世襲カバンへも当然課税すべき。更には国会議員の歳費や議員年金の半減、旧文通費の廃止、政党交付金の廃止。これだけやれば2兆円くらいは浮くだろう。 他には、公務員の天下り団体の廃止が重要です。政策執行の為の下らない政策費用の中抜き団体で、そこには多くの公務員が天下っています。中抜いた金で、国会議員へ献金を行っています。まさに既得権益であり、利権の根っこです。この無駄使いを無くすだけで、1兆円は浮くでしょう。
小野寺さんよ、早くやれよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
この事に対して財源確保が必要と言うのであれば、一切の減税は出来ない事になる。 元々は基礎控除の引き上げを政府がやらなかった事に起因しているのだから財源論をいう事自体おかしい。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
何度も財源の根拠をといいますが、123万にしても同じでは?120万だと何故即決できるのですか?妥協できる意味もわかりません。民意からしても、逆に下げたいならあなた方が財源を考えてくればいいのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数年で数兆税収増えてるじゃん まず103万は憲法で保障された健康で文化的な最低限度の生活を送るために当時の最低賃金で所定労働時間働いた際に稼げる金額から来てる。同時の最低賃金から現在の最低賃金の上昇率で考えると178万となる。178万未満にするということは、自公財務省は憲法違反であり国民の最低限度の生活よりも財源という国民を人間として扱っていない思考ということになる。 こんな国民を人間と思わず奴隷としか思ってない自公財務省など存在するだけで悪である
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
素朴な疑問なんだけど、税収増なのに、国債発行も増えるのは何で? 前年並みの財布と決めて予算組めば余った分は国民に還元できると思うけど。 60年償還ルールの撤廃等、国民民主も意見は出してるっぽいけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源を国民民主に求めて、 もし、国民民主が妥当な財源を示したら、 それこそ自民党の怠慢を示すことになると思う。 絶対に難癖をつけて認めないと思う。 本当は、財源を一緒に検討する姿勢が望ましい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このまま経済成長しなければいずれ日本は少子化で財政破綻する、若者の可処分所得は先進国とは思えないぐらい少ないから当然だが。思いっきり減税して経済成長する事に賭けてみるしかないんだよな。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
インフレで貨幣価値が下がっているんだから、国の国債発行1000兆円の借金は実質的にかなり目減りしている。 インフレになるだけで、借金は実質目減りしていくんですよ。20兆円以上得をしている。 それを少し還元するだけだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
178万円への引き上げを目指す・・となったが、 結局、財源が無かったということで、終わる可能性が高いでしょう・・・
国民民主は最初から財源の根拠をまったく示さずに、選挙で良いことばかり主張してきた。その結果が123万円。 もういいかげん有権者も賢くなる必要が有り、政党や政治屋が選挙中に財源の根拠を明確に示さずに、あれやる、これやるの公約は詐欺と断じて良い。
▲9 ▼32
=+=+=+=+=
役人とか自民党幹部の脳ってどうなってるのか。 税収減のことばかり。 そもそも、減収というけど、単なる減収じゃなくて国民の懐に戻るんだよ。一般の企業とは意味が違う。 あとね、一般の家計はね、給料下がったら先ず何するか分かってますか? まず支出を切り詰めるんでよ。 私も残業なしで2万ほど月収が減った時に何をしたか。 生命保険、医療保険の見直し、携帯電話のプランを見直しましたよ。酒も減らした。 そこで月数千円だけだけど切り詰めましたよ。 国もやれよ庶民にバレて無いだけで膨大な無駄遣いしてるはずだよ。 かつての事業仕分けをちゃんとやったらいい。 民主党政権下の事業仕分けはパフォーマンスに振りすぎて意味なかっけど、 超党派でやればいい。何兆もの無駄な事業が絶対出てくる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は、国債を財源とすると言った時の、反発が恐ろしいくて、言わないから、そこを与党や財務省や地方自治体の首らに足元を見られているから、しょぼい減税幅になるのです。 今のどん詰まりの状況を打開したければ、腹をくくって「財源は国債です」と言うことである。そして、日本の様な自国通貨建ての国債発行では、財政は破綻しないことを財務省自身がHPや国会答弁で認めていることを人質にとって、財務省や財務真理教の信者を黙らせるのです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
自民は7兆減収の根拠示さないとね。恒久財源を示せと言うが税金に恒久なんてないよ。税金はインフレターゲットであるべきで財源ではない。そもそも自民が考えがおかしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先行きが見えないと言うことで、恒久減税に慎重なようですが、であれば増税時も期限を区切るか、取り過ぎを抑えるような方法にしないと筋が通らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イギリス議会と同程度に議員報酬を改めて下さい。 下院議員の年俸は1100万円、貴族院は無報酬です。 年金額は平均261万円です。 数倍以上の報酬を受けている議員が、イギリス国会 議員より優秀とは全く思えない。 国民に文句言わず、身を切る改革を行えよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「学生が年間103万円もバイトするのが問題では」なんて言って、全くの世間知らずであることを自ら日本中に周知しちゃった小野寺さん。何を言っても説得力も納得感も感じませんよ、あなたからは。 政調会長は無理だったということもバレちゃったから、得意分野に特化して頑張ってもらうしかなさそうですね。一般企業でのラインから外れた専門部員みたいなポジションでね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、30年近く前から最低賃金が上がっているにも関わらず103万円が据え置かれていることが問題だったわけで、言わばステルス増税だ。 自民党は財源云々言う前に103万円を据え置く理屈を国民に示すべき。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主に財源示せなんて言っても、示せる訳がない。何故なら財源は無いから。 自民は下野して国民民主に政権を担わせば良い。 立場かわって自民が国民民主に財源無視でバラ色の政策を要求し放題になる。 そうしたら、国民民主も財源の裏付けのない政策なんて出来ないことが分かるから。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
自民は話が通じないな。
財源はとっくに示している。
国民民主は取り過ぎた税金を返すと最初から言っている。
外国為替特別会計の税外収入もある。
残念ながら小野寺氏も国民の敵。
もう、経済音痴は議員をやっていくのは厳しい時代が来た。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こども家庭庁と男女推進の予算削ればすぐ出せる。 ただ、結局自民党が削ろうとしないんだから 国民民主から提案したって意味ないのよ。 普通にどんな民間企業でも予算に対して結果が 伴ってない事業は縮小されるのが普通なのに。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
世間知らずの【小野寺政調会長】。 国民を小馬鹿にする【宮沢税調会長】。
果たして、よい政治、政策ができるのだろうか。
長き日本経済を低迷させ、国民の豊かさを奪い、歳出改革や無駄な補助金政策を見直さず、 ただただ財源と口に政治家の能力に見切りをつけなければならない。
また、これら自公政権は、賃金、手取りアップに結果的に反対であるのは明確。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党の壁を178万円に引き上げは国民にとって耳ざわりのいい事を言うだけのパフォーマンスに過ぎず、政策の提案や対案とは言えない。引き上げによる税収不足については何も語らずそれは政府が考える事と自民党に丸投げ。本気で178万円に引き上げたいなら税収についてはこうすれば良いやこんな方法があるとセットで言わないと提案にならない。だから、国民民主は本気で壁を上げよとしているのではなく、次の選挙に向けてただアピールを続けているように見えてしまう。
▲14 ▼112
=+=+=+=+=
昔、社会保険庁の金が無くなり、無駄遣いなどがあったと思いますが、まだ、どこかで、国民から預かった金を大事にしてないところがあるならそこを正して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党はしっかりとした財源を示せば良いだけでないですか。当然乍ら、党内で先の衆議院選挙の公約に掲げた際に、財源や効果も含めて充分に議論を尽くされた筈ですよね。一向に明確な財源が示されていないと言うことは、一昔前の「お願い営業」ですか? 旧大蔵官僚や弁護士がいながら低レベルの政党ですね。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
国民の最低限度の生活保障よりも税収を優先する自民党。 自分らは上級国民だから200万円にも満たない収入で生活している人々など眼中にないんでしょうね。小野寺氏もハトポッポ総理の頃は威勢のいいことを言っていたが、すっかり財務真理教の信者になってしまったようで残念です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の178万円ありきの主張もおかしいと思う。できるなら200万でも300万でもいい。上げ幅ではなく財源を論点にした協議をすべき。財源は与党が考えればいいなどと無責任なことを言うからこうなるのだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
小野寺さんの言う通り。国民民主は178万円を本気で実現したいなら、恒久財源確保の具体案を自民党に提案をすべきでしょう。自民党は財源が確保されれば反対する理由がないので、受け入れざるえない。 ところが、昨日のTV番組で恒久財源の議論をしていたが、余剰金等は恒久財源にならないことを指摘され撃沈。恒久財源についてアイデアが無いことが暴露された。責任政党とは言えない無責任の極み。
▲8 ▼41
=+=+=+=+=
小野寺君が政調会長でいる限り自民党は国民目線の政治はできません。次の選挙では徹底的に自民党叩きをしないと大多数の国民は今以上に政治屋と官僚のいきなりになっちゃうよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源って国家公務員の給与アップの法案は財源論無しで通るくせになぜ、減税だけ財源って言うんだ?憲法で定める生存権は財源論で守らない気がよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は幹事長間で178万円の数字を出して合意したはず。財源云々は合意前に話すべきでは。元々空手形のつもりなのかな?まぁこれまでにも国民に約束を守らなくても平気なんだから、いまさらか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民てほんとアレのあつまりやな 財源なんて確保しなくても手取り増えたら使うから気にしなくていい、それでも気になるなら無駄金の20兆位を無くせばいい、大企業に充てている補助金を減らせばいい元は国民の消費税何だから補助金にあてる理由はない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この小野寺って言う人、発言しないほうがいいね。その都度、言い訳をコロコロ変えて、それが的を得ていれば良いがズレまくってる。国防の事だけで、役人にレクチャーされた事だけ話してますね。時代に取り残されてる政治家の一人ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
防災庁を作るカネがあるぐらい でしょうから全然余裕なのでは?
子ども家庭庁も焼け太りな 印象ですしね
国会で居眠りしている 議員の歳費など全くの無駄でしょう
削れるところでは いくらでもありますよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だから財源じゃないわ!
限られた税収の中でやりくりしろよ! 国民は1円単位で不必要な支出を洗い出し値上がり続ける物価に対して支出圧縮して必死で生活している。 何故国民だけが苦しい想いをしなければならんのだ? 政府、地方自治体は財源がと文句しか言わない。 無駄な支出、全ては国民がわからないように使い込んでいる。 奈良のKPOPの1日イベントで3億の税金使うことは必要支出か? 自分達の身を潔白にしてから文句を言え!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税をやりたくない理由を財源論にしている。 結局、自公を弱体化させないと減税は実現しない。減税して景気が良くなっては今までの嘘がバレるのでやりたくない。
国民が豊かになるのか不満の自公政権だ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は財源がないと言うなら さっさと国民民主党の提案を断ればいい。お願いしているのがどっちなのか。少数与党で困っているのはどちらなのか。なんで自民党の側が 財源 云々でふんぞり返ってるのか訳がわからん。
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
景気を回して税収を上げる、といことを考えないのかなぁ? 増税ばかりだと、いくらたっても景気が良くならない=税収も上がらない、の負のスパイラルから抜け出せない。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多くの国民は、財源なんて、どうにでもなるのは、分かりきってるよ! ウクライナ支援金10兆円を止める、 中国製太陽光パネル推進の10兆円(年間)を止める、 外国人生活保護費の数千億円を止める、 もしもの場合は、国債を発行する、 等、財源の手立ては多く有るだろ! 自民党は、国民の敵! 無くなるべき!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民は財源要求したようですが、見当違いな事をいいますな。いまの与党はあくまで自民党であり、国政運営は自民党が担ってる。議論のネタを提供するべきは自民党でしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年収103万でも178万でも、自立なんかできない。 300万くらいまで非課税にして、自ら生計を立てられる人を増やしたほうが購買力も出る。
生活保護くらいの収入しかない人に税を課すとか、狂気の沙汰。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんは財源は潤沢な税収があるから大丈夫だと言っているけど それならそれで良いんじゃないか。自民党も国民民主党より安上がり の維新の高校無償化へ傾いている。宮沢さんはしわいやだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ禍の令和2年にコロナ対策費で77兆円使ってるがその時の財源てどこから持ってきたの?日本の財政傾いたか? 123万円ならたった7000億円の減税だが財源要求とかおかしな話
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財源はまず議員数を半分以下に減らして議員報酬を一千万円以下 そして、あらゆる特権を取っ払い無駄な政党交付金を排除 お得意の裏金パーティーでもしててくれ あと存在自体無駄な省庁も多いから無くすべし
根本はオタクらの税金の使い方が無駄なんですよ 早よ二階氏から50億返してもらえよ
税金はオタクらの私物じゃない!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民のしたい事は簡単に国債発行するじゃん! 財源は税収増えてるじゃん!国民民主党も具体的に財源については前から述べてる。 やりくり考えるのが与党の仕事でしょ! 無駄遣い無くして、官僚の天下り先減らそうよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
減税に財源を要求するっていう感覚が理解できない。国民が余裕がないのに増税をし続けるのは、何かが間違ってる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源は、無駄な支出の見直しで十二分に賄えると思いますが。一時期騒がれた男女平等参画予算とか。効果の測定されてますか?来年度予算が無事通ると良いですね、自民党さん?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の裏金の回収、パーティー収入への課税、献金の課税、収支報告書の記載ミス、不記載は全額没収にして少しでも財源確保しましょう。 会食費も認めるのやめましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙では落とす議員が確実に分かる様にキッチリ踏み絵を踏ませてやってください。 財務省も頭脳優秀な若手にチェンジすべきでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
7兆円減収と考える方がおかしい。7兆円減った税収が本来の税収と考えて無駄な予算を削ったり廃止すればいい。自民党は文句ばかり言わず歳出を徹底的に見直せよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党さんは、バンバン国民とズレまくった発言をしまくってくれるから、国民民主党に追風吹きまくり(^^)応援してるこっちとしては、一つ一つがありがたい発言だ!参院選が楽しみだな!ワクワク(^^)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで取り過ぎていたのだから国民民主が財源確保策を出す必要はない。 自公が支出削減策を考えればいい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
財源確保の前に支出を削減する必要がある 裏金、天下り、議員給与削減、こども家庭庁など利権まみれの省庁の解体。これだけでも十分確保可能だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民の理想としてはもう誰がやってもどうしようもないところまで政権を握って尻拭いを野党にやらせる感じでしょうね で上手くいかない・過激な手法を批判し意気揚々と政権奪取する、と
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そう言えは、この小野手さん。ちょっと前にガソリンの暫定税率を無くすと戻すのが大変って発言してたよね。まぁ、こう言う事か?!もう自民党には政権を渡しちゃ駄目だね。次の参議院選挙で自民党は大敗して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
腐った政策して企業に金貰い一般国民に関係ない政策しかしない自民党は要らない。自民党も自民党に組みする企業も要らない。日本を衰退させ貧困を増やした企業の政策。組みする企業を誰かが暴露し衰退させ、日本を活性化させるのが経済も回復させる。財務省は解体させ財務省に操られている警察も呪縛がとけ悪事を働いた財務関係者の逮捕が望ましい。財源は今まで恩恵受けた企業から取れ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>自民党の小野寺五典政調会長は所得税が課される年収の最低ライン「103万円の壁」見直しについて、国民民主の主張通り「178万円」に引き上げた場合の財源確保策を明示するよう同党に要求。
自民党は「123万円」の財源は示したの? 国家公務員の給与を年22万円にアップする財源は示したの?
自分たちのことは棚に上げて、本当に腹が立ちます!!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
物価上げて、実質増税。 なにか物価下げる動きしてますか? 何から何まで取り上げようとしてますね。しかも中間の所得の人から。 こんな不公平有ります? 自民党さん。 もうこんな政党日本には不必要!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
特別会計があるだろ!怒 余計なモンばっかりついてるじゃねぇか怒 特別会計に手付けるんだよ! 既得権益に手付けんだよ!
国債だっていいだろ怒 国の借金が増える?
国債は政府の借金なんだよ怒 国の借金じゃねぇんだ! これも財務省と自民党に騙された怒
国民一人あたりの借金は~ 国民の借金じゃねぇ怒 政府が国民に借金してんの!! 銀行に俺らが預けた金が原資 国民が借金してんじゃねぇ怒
特別会計にムダな金がある怒
財源はたっぷり埋もれてんだよ! いい加減国民騙すのやめろ!怒
まさかとは思いますが 屁理屈言ってる方 178万まで上がったら
当然もらわないですよね!?
103万円までの基準で働いてそれ超えたら まさか自分の懐に入れないよね!?
散々財源がって屁理屈言って 178万円まで上がったら 調子よく懐に入れるなんてないですよね!
そこが聞きたいんだよなぁ!!!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員の報酬減らせばいい。 少しは財源にもなるし、他国への金銭の支援も控えるべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源って、営業売り上げと勘違いしてる様に聞こえる。見入りが減ったら努力してやりくりするのが、企業も個人もする事。
▲0 ▼0
|
![]() |