( 237693 ) 2024/12/22 15:50:35 2 00 自民、「103万円の壁」財源を 法人・消費税収が増と国民共同通信 12/22(日) 11:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/11da6010c85b2d04010a07095e6351f0362fcbf0 |
( 237696 ) 2024/12/22 15:50:35 0 00 与野党は22日のNHK番組で、所得税が生じる「103万円の壁」を巡り討論した。自民党の小野寺五典政調会長は、非課税枠を国民民主党が求める178万円に引き上げると、国と地方で7兆~8兆円の減収が見込まれると指摘し、補完する財源を示すよう要求。国民民主の浜口誠政調会長は、働き控えの解消や所得増によって法人・消費税収が増加すると訴えた。
小野寺氏は「大きな予算の欠損が出てくるので、何で穴埋めするのか提案してほしい」と述べた。非課税枠を178万円に引き上げた場合、年収2千万円以上の世帯に恩恵が大きく、景気対策につながらないのではないかとの懸念も示した。
浜口氏は、企業が働き手を確保できれば「収益が上がり、法人税の税収も増える」と主張。手取りが増えれば消費の活性化にもつながると説明した。非課税枠引き上げに関する自民、公明、国民民主の3党協議で納得できる結論を得られなければ、2025年度予算への対応も「考えざるを得ない」とけん制した。
|
( 237697 ) 2024/12/22 15:50:35 0 00 =+=+=+=+=
<非課税枠を178万円に引き上げた場合、年収2千万円以上の世帯に恩恵が大きく、景気対策につながらないのではないかとの懸念も示した。
年収2千万以上の人は累進課税で多くの納税してるからそりゃ恩恵増えるのは当たり前ですよね。それが不公平だと言うなら、累進課税がまず不公平。
非課税枠って生活するのに必要な額は課税しませんって事だから、生活保護の支給金額以上ないと説明つかないと思います。
あと、非課税世帯に恩恵がないって、所得税を納税してないから当たり前の事なんですけど、だいたいこういう時に出てくるの何でですかね 印象操作?
▲719 ▼20
=+=+=+=+=
国防も大事だが先ずは疲弊仕切った国民の生活にテコ入れをし、経済を活性化させる為には所得を上げる必要が1番重要であると思います、自民党や財務省、経団連は二言目には財源がー、と言いますが特別会計内の無駄を省いたり議員数を減らすなり歳費を大幅カットするなど国民の生活を守る為に率先して行うべき姿が政治家の使命であり役目だと思います。ハッキリ言いますが財源など幾らでも有りますし、何故国民の所得が上がるのをそんなに阻止しようとするのでしょうか?本当に疑問に思います
▲273 ▼5
=+=+=+=+=
178万への引き上げで7.6兆減収 同じ計算式で123万なら2兆 しかし財源論無しで出てきたので、2兆は無条件で出る
減税=国民の財布に入る=消費&貯蓄 貯蓄=将来の消費=いずれ消費税がかかる 10%以上の課税商品も存在 よって消費税で少なくとも0.8兆増収
消費=企業収益 利益率・法人税率40%と仮定すると1.2兆増収
また、財務省の税収予測はデフレ前提で設定されており、インフレ環境下では確実に税収が上振れする。事実インフレ環境の2022年5.9兆、2023年2.5兆、2024年(定額減税込み)3.8兆の上振れ。平均で年4兆円。
そして本日、123万への引き上げに必要な財源は0.7兆との与党試算が判明。即ち1万あたり350億の減収なので、178万への引き上げなら2.6兆の減収。
以上より、178万への引き上げにおける「7.6兆の財源不足」という問題は「存在しない」と言える。
▲224 ▼14
=+=+=+=+=
減税するのだから減収になるのは当たり前です。取りすぎだから減らせと言ってるのに、減った分はどこから取るんだ!と言うのは会話がかみ合っていません。
そもそも国の財源は国債です。税金を集めて使っているわけではありません、というか不可能です。国にとって国債発行は負債なので帳簿上マイナスです、税金を回収するとそれが相殺されて消滅します。消滅するものを財源にはできません。
国債は国の借金だーと言う人がいますが、日本円は日本政府が発行しているものなので、家計の借金とは違い延々と積みあがっていくものです。たんに発行歴として残るだけです。自国通貨を持つ国はどこもそうです。
こんな無意味な議論をしてるのは世界中で日本だけじゃないでしょうか。 財源論を持ち出す政治家はよほどの無知か、財務省の犬のどちらかでしょう。
▲187 ▼7
=+=+=+=+=
7兆円〜8兆円の減収試算の根拠はどこにありますか。 国民民主党に対して渡している根拠はA4用紙2枚の表だけだったようで、そこには10/31時点での粗い試算と書いてあったとのことです。 本当に7兆円〜8兆円の財源が必要か、算出方法・その条件など諸々を明確にしなければならないのではないでしょうか。
その上で、浜口政調会長が言っておられるように、実施した場合の経済効果等を織り込んだ、俯瞰的に見た試算で考えないといけませんね。
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
財政均衡に必要なのは過剰資金供給を抑えて、企業が十分に資金需要の資金調達して設備開発投資をしている状態です。資金需要と資金供給が等しくなるからです。
1990年代財政出動は1997年消費税増税と貯め込まれる形で法人税減税・累進所得税減税・低金融所得課税でダメにしました。2012年以降の金融緩和は2014年2019年消費税増税と貯め込まれる形の法人税減税でダメにしました。設備投資・技術開発投資(設備開発投資)など実需に紐づかない減税は景気を落とし、産業を劣化させます。
消費・設備投資・技術開発投資・賃上げなど実需に紐づいた金は減税の余地を残し、貯め込まれる形の法人税減税・累進所得税減税を元に戻すべきです。
金融所得課税は、増資しての設備開発投資に繋がり、長期保有する金だけ減税で、中低所得層は総合課税に誘導し、残りは増税すべきです。
貯め込まれる金は実需に回すか増税かを迫るべきです。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
「経済あっての財政」 石破首相の就任時の所信表明。 財政=財源で経済の足を引っ張ってはいけない。 国債で7兆、8兆円程度はなんとでもなる。 パート・アルバイトの人が103万円から178万円に73万円目一杯働けたら、所得アップ、企業の売り上げアップ、消費アップ。雇用対策、少子化対策、労働力不足で倒産の回避もできる。日本のGDPもアップ。 政府や財務省は言わないが、税収面は、所得税、法人税、税収全て大幅アップ。 経済が回る。お金が回る。年収が上がる。 日本経済がパワーアップする。 ウインウインだ。 103万円を123万円で抑えてしまう。 財政の補填のみで考える経理部的発想しか政治家や公務員の人は持てないから、発展出来ないのだ。 財務省は米FRBの桁違いの量的緩和(QE)、積極財政を学べ。怖がってプライマリーバランス黒字化で、国民から増税で埋めしても意味はない。 FRBの成功例を学ぼう。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
財源が財源が…と言うけどね、これ103万円に上限が決まったのは1980年代後半でその時の平均時給は600円程度。 つまりそこから今の平均時給1,000円になるには、約1.7倍程度。 つまり平均時給が上がると同時にこの壁も本来なら上がらなければいけなかったにも関わらず上げてこなかった事で、比例して上がっていれば払わなくても良かった税金があるはずなんだよ。 財源が、と言うのならその多く払っていた税金をまず国民に返してから言って欲しいね。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
この財源一辺倒をなんとかしない限り、永久的に減税はできないだろうな。 そもそも論で、ひとまず外国にばら撒くことをやめればいかがか? その間に政治家を減らし、天下り先を全て公表し、社会保障の医療が大きな負担なのでこれのやり方を間違えていると高橋洋一氏が言っているように、是正すればよい。 赤字赤字と30年間も同じ頭で同じことを繰り返したところでこれから先も同じ。 国民からあの手この手で税金で搾取することしかできないんだから、政権交代していただきたいですね。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
今の税制は累進課税だからね、高額納税者の方がバックが大きいのは仕方ない面も有るよね。 支払っている税額が違うからね。 所得控除の拡大て全国民に恩恵が有ると思うけどね、取り過ぎた税金は何処に消えているのかな?
▲152 ▼4
=+=+=+=+=
最低賃金の上昇に合わせ、控除額を引き上げているのは国際常識であり、諸外国は当たり前のように行っている政策である。 本来は取るべき税金ではないものを、余分に徴収しているのに、財源の問題を言うのはそもそも的外れ。 元を正せば、今よりも7兆円程度少ない税収で国家を運営するのが筋である。
しかも、7兆程度減収することばかりを強調し、減税による経済効果や税収増を全く無視している。
与党も財務省もマスコミも、何かに付けて海外との比較を行っているのに、この件に関しては頑なに海外との比較をしない。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
いまだに高所得者ガーとか言うレベルなのか 率で言えば圧倒的に中~低所得者に恩恵があると大分前に言ったと思うのだが
財源はそもそも今まで30年間見直しをしてこなかった自公の責任では 定期的に見直してくればいきなり数兆円ものお金が減るなんてことはない
まあ、そもそもどの政策にも財源かかっているので1つ1つの政策に対して財源どうする?どうする?なんてやってないでしょ
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
自民党と経団連に影響を持ち、労使協調路線のトヨタ労組出身の浜口さんが、トヨタが反対する事は言えません。愛知選出の古川さんも同様。財源を法人税引き上げなんて言えません。財源について発言できないのです。財源は赤字国債です。税収上がったらその分赤字国債を減らす。それしかない。 恩恵受けるのは国民全員じゃあありませんが、行政サービス低下で不利益を被るのは国民全員です。大都市、大企業が勝ち組、姥捨山政策にならないように。 国民民主党の地方議員さんも地方議会ではダンマリのようですので、地方にお住まいの方はぜひ財源を聞いてみてはいかがですか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあせめて世帯年収1400万円位迄の中間層迄が減税になるよう調整してあげれば? そこが苦しんでる事で経済がうまく回ってない事が原因では?それなら国内でお金使うし、働き盛りの世代が子供も産みやすくなって、少子化対策も出来て富裕層優遇にはならないんじゃない。 そもそも累進課税にしてるからこうなってるし、非課税世帯に恩恵ないのって当たり前じゃんか。別に、住みやすくなれば富裕層優遇になってもいいし。心狭すぎ。 非課税世帯なんて、ただに生きてるだけで十分恩恵受けてるだろ。こんな事言わすな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年金受給者は、4000万人。
住民税非課税世帯はおよそ3000万人
大半が高齢者で選挙によく行く
国民民主党の主張は、住民税非課税ばかり税制の恩恵を受け、若い所得の少ない勤労世帯に恩恵が少ないので、納税している若い人の手取りを増やす政策
また、働き控え抑制のよる人手不足解消
手取り増による消費増による経済の活性
良いことばかりに聞こえる
しかし、基礎控除の引上げは、年金生活者のほうが余りにもメリットが大きい
年収の壁の引き上げで、住民税非課税世帯は夫婦二人で最大約496万まで受けられた控除が、これが更に、646万まで引上げ計算になる。
国民民主党が、一律な引上げにこだわるのは、選挙で高齢者を敵に回したくない計算が裏にある
地方自治体も同様
自公政権は住民税非課税世帯にお金をばらまいてきたが、これ以上はばら撒けず、「高額所得者が恩恵を受ける。」と言って逃げている
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
自民党は相当財務省が怖いんだな。 彼らの声を代弁しないと立場が守れないんだろう。
それと、財源がなく減税すると予算が組めませんというのが意味不明。 一旦壁を引き上げておいて、不足分が出る場合は国債で補填。 その上で、数年税収の変動を確認していく、というやり方をするのが 一番現実的な解だと思うが、頑として認めない理由が分からない。
結局、これを認めてしまうと、良い結果が出てしまった際に、 増税路線でやって来た今の政府与党・財務省の方向性が完全否定され、 彼らの築いてきたものが全て壊れるから、どうしても認められない。 もうこれは理屈ではなく、単に保身でしかないと思うと、 自民党の断末魔の叫びにも聞こえ、彼らの終焉は そう先でないと感じてしまう。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
自民はまだこんなこといってる。 まず財務省が出した試算の根拠が小学生水準。それをマスコミと地方自治体を使い減収のプロパガンダ。 財源財源いうが今年は岸田氏が5兆の定額減税を突然やりましたが、その時は無理矢理にでも役所や企業に対応させ、財源財源など騒ぎませんでしたよね。今年はそれを含めても増収見込み。インフレによる増収で取りすぎているのです。 そして毎年使いきれない予算も数兆。 何かを減らさずとも捻出可能です。 それでも財源というなら、自民の利権や財務省の天下りに流れている予算をカットすればよい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
「徹底した経費の節減、国有財産の処分などを進めながら、当面は赤字国債を充てることといたします。長期的には、今後の経済の活性化の状況、行財政改革の推進等と関連づけて検討します」
これは1998年、小渕内閣が「法人減税」するにあたって、財源について述べた総理所信表明です。
要するに当面は赤字国債で賄いつつ、景気活性化による将来的な増収を当て込むと言っているのです。
同じことですよ。 法人減税の時はこの論法で押し通したくせに、所得・住民税ではなぜそうしない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税金を多く納めてる人が、大きな恩恵を受ける。当たり前でしょ。仕事もしない生保受給者や、納税額なら低い低所得者ばかり恩恵受けてたら、誰も頑張らないでしょ。努力した人なら報われる国にしないと滅ぶよ。それと、消費を減らす事も考えてね。財源が無いとか言いながら、議員の給料が世界一と言うのはおかしいでしょ。まずは、議員の給料を、平均年収まで下げたらどうですか?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
>浜口氏は、企業が働き手を確保できれば「収益が上がり、法人税の税収も増える」と主張
これが曖昧なんだよな。まさに「主張」しているだけで、そうならなかったら、どうするんだっていうか。そもそも178万円まで引き上げても標準家庭の手取り増額分はたった年10万円足らず。それで本当に消費なんか伸びるのか?
消費押し上げ効果はかなり小さく、地方の税減収が懸念されるのは当然。あまりにも当たり前過ぎて書き込むのが面倒になるぐらい。この浜口という人は自分で喋りながらおかしいと思わないのだろうか。国民民主党は終わってる。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
〉年収2千万円以上の世帯に恩恵が大きく
いい加減高所得者から奪おうという考えやめてほしい。今回壁が引き上がったら、低所得者の方が割合で言えば圧倒的に有利だよ。だって壁以下の人は税金が100%引きになるんだから。高所得者は割合が少ないのに額で言ったら大きく見えるのは、それだけ額としてとんでもない金額納めてるってこと。ふるさと納税と同じ議論。現在すら所得制限というのはやめてほしい。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
防衛費を増額以前に生活困窮者による財源確保が優先事項だろう。と言うか万一有事が起こってもこの国家が守ってくれると信じてる国民がどれだけ居るだろうか?少なくとも現状の庶民の生活を考えた税金運用すら出来ないこの国家が守ってくれるとは私は微塵も思わないけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源の話はこれまで自民党政権で献金先の企業への中抜き事業が何十兆円ありましたか。企業団体献金での政策の歪みがでています。 国の無駄はいくらでもあります。中抜き公共事業日削減、省庁の削減、議員数の削減、議員報酬の削減、議員年金の廃止は最低限行う必要はあります。国民に負担を負わせる前に己らの身を削れって話です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コロナになってからの増税や負担増を辞めれば良い。 コロナがあったとは言え、令和に入ってからの税収増だけで10兆以上増えている。 増税、税収増が明らかなのに対して、無駄な増税や支出を辞めて減税しようという論調に、財源は?の一本槍。 そもそも国債費を右肩上がりで増やしたのは自公でしょ?今の財政に状態に対して明確に答えられないが、政治家の学歴と知性は比例しない?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減、国民も自分達の意思を明確にすべきとこにきています。従順な日本人の特性にかまけてやりたい放題搾取と強奪をやってきた自民党に、国民自らいい加減引導を渡すべき。自民党も散々日本を衰退させ、何の成果も出せず、世界のどの国よりもダメにしたと素直に認めるべき。政治家の一番の仕事である国民の生活を守り景気回復することすら出来ないのだからもう辞めてくれと心から思う。次の選挙で今度こそ国民の意思を伝えるべきです。諦めたらこの先ずっと政治家に搾取される人生しかないです。行きましょう!選挙!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
毎度毎度政府自民は穴埋め財源の話ばかりするが、浜口政調会長の言う通りだよ。
間違いなく税収は増えるのはどの専門家に聞いても同調するだろう。 ただし、来年から控除を引き上げて再来年急カーブで税収増ではない。 当たり前だが30年のデフレは自民と民主党時代の時の政府の責任なのだから、国民もいきなり消費を増やすワケがない。 最初は国民も様子見をするよ間違いなく。 そして自民の示している7兆だか8兆減収の根拠を見せてくれよ。 まさか先日提出した紙切れ一枚じゃねぇだろうな? 税のプロである税調や財務省がやってアレならば何の説得力も無い。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
今の自民党は穴埋めの財源を示さない限り、この話に乗ってこないのだろうな。減税により寧ろ国民に活発に経済活動をしてもらわないといけない。安心してお金を使ってもらう為に未来図を指し示すのが政治の役割ではなかろうか。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
あれこれと理由をつけてこそこそと税金を上げ、国民から搾り取るだけ搾り取り、まるで自分たちの金だといわんばかり。票田の高齢者を中心に「ありがたがれ」と給付金を配り、余計な手続きを増やしてそのすき間に利権を生み出してさらに良い思いをする。 自民党の中にも信じたいと思える議員はいるが、この103万の壁を巡る自民党の立ちふるまいは、まさにドラマの悪役のように反吐が出る。当分自民党に投票することはない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源問題を国民民主党が積極的に国民向けに来年度、再来年度からの恒久財源をきちんと説明しない限り自民党は財源を理由に反発してきますよ 国民も半分以上が財源内での引上げを求めていると統計出ていたので、国民民主にとってプラスにはならないでしょう 国民民主の決断一つじゃないですか なぜ分かりやすいように国民に財源の心配がないように説明提示しないの?
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
こういうやりとりを見ていると、自民党は何がなんでも減税したくないというスタンスなのですね。取れるものならさらに絞り取ってやれということなのでしょうか。 取り過ぎた税金を国民に返すのだという国民民主の主張は右の耳から左に筒抜け。
来夏の参議院、衆議院のダブル選挙が本当に楽しみです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裏金問題をみるだけでも自公は嘘しか吐かず、私利私欲の為の政治しかしない。 財源がないも嘘です。 もし減税をすれば景気回復、賃上げ、少子化解消になるが自公は裏金が作れず、財務省はプライドがズタボロになる。 国民生活、未来の日本より、目の前の裏金と無駄なプライドの為に国民の為の政策は全て潰されてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他国にばら撒くときには誰も財源ガーなんて騒がないのに 一般国民のための政策となると、とたんに、条件反射のように財源ガーと吠え出す そもそも控除というのは 憲法第25条で保障された 健康で文化的な最低限度の生活 に必要な収入からは税を取らないというもの この論点から、今の円安・物価高日本で 178万でも健康で文化的な生活はできません 360万円位あって何とかです それを123万円で誠意という税調会長や議員 200万円でも低所得とは言えないという元厚労相 自分達が、それぞれ123万円とか200万円とかで 1年間、日本で、それ以外の収入無しで 生活してみればいい 公金で贅沢しまくっている御身 何日で音を上げるだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺政調会長の発言「国民民主党は納税者の方を向いたというが、私たちは国民の方に向いた政治を行うべきだ、理由は国民の6割は納税していない人だからだ」 これもっとマスコミは取り上げるべきじゃないですか。 働いて納税している国民はさすがに納得できないでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やらないとわからないんだからやれば良いと思う。 ダメなら調整して、良かったら更に上げれば良い。 30年なにも変わらなかったんだから実績なんかないのは当たり前。 財源なんかは天下り先の中抜き無くせばすぐに回収できるんではない?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
額でなく率で考えないとすべての累進課税は高所得者に有利に見えるのは自明。やりたくないからごねてるだけだろ。財源示せというが国家公務員の給与上げるのに財源の話したか?都合よく無意味な財源論を持ち出すなよ。次の参議院選挙の時に不信任可決してダブル選挙だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺も国民のことより財務省のことが大事で、日本の経済の再生や国民の懐を温めて消費を増やすことは全く考えていないということ。 根拠もない財源の問題を盾にして思考停止のまま、国のために動こうという気概も良心も良識も何もない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税制の論議は、小選挙区で選出された議員でやってもらいたい。次回選挙の投票の参考とするので。そのくらい緊張感を持ってやってもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
予算に国民民主党が反対しても意味はない、維新が賛成すれば予算は可決される。国民民主党は財源を見つける努力をしているのか、今はガソリン高騰で皆が困っているから、こちらに視線を移すほうが効果的だ
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
>小野寺氏は「大きな予算の欠損が出てくるので、何で穴埋めするのか提案してほしい」と述べた。
は!?欠損!? そもそも、我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税ではない。徴税は、世の中から貨幣を消す行為。 だから、減税したら、それで終わり。「穴埋め」という概念すら存在しない。 ちなみに、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、政府支出に財政的制約はない。 地公体の収入減については、全額、地方交付税交付金増額(不交付団体には新たに交付)で賄える。 国民民主党も、小野寺氏のような無知を相手にするのは、大変だなぁ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺氏は 「大きな予算の欠損が出てくるので、何で穴埋めするのか提案してほしい」と述べた。 非課税枠を178万円に引き上げた場合、年収2千万円以上の世帯に恩恵が大きく、景気対策につながらないのではないかとの懸念も示した。
小野寺も相変わらずだな
▲80 ▼6
=+=+=+=+=
岸田の定額減税は約5兆ガソリン補助金は11兆でその時はザイゲンガーの湧いてなかったんですよね。 低所得者ばら撒きも当然ザイゲンガーは来ない。 子供家庭庁で約6兆円、男女共同参画で9兆円ヨガやったり謎の支出団体が本当に必要なのか見直せば出て来るとおもいますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「財源ガ-」という自民党・財務省 そもそも物価上昇に合わせて控除額上げるのが当然 30年間控除額上げてこなかった。自民-財務省コンビが提案する給付金の時は、なぜか財源不足の話をしない恐ろしい矛盾
国際基準での債務比率ではアメリカが上なのにマスコミはそのことを語ろうともしない。しかもアメリカそれでも減税する国ですけどね・・。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は本当に終わりですね。小野寺さんは「税金は財源ではない」と既に承知なはず。国債発行でいいですよね。まだ国民を騙す増税政党は必要ない。そして国民も「税金は財源ではない」とだんだん周知されてきましたよ。来年夏の参院選ではさらに議席を減らしますね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主の減税政策の出発点は増えた税収の国民への返戻。 税収増と予算剰余金が財源で何ら物理的にも論理的にもおかしくないものを、自民税調とその背後にいる財務省は財源の穴埋めなどとミスリードし、メディアや米山隆一とかの一部野党議員は国民民主への攻撃材料としてそれに乗っかる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経済が活性化して税収が上がるのはまぁそうなんだよね。税収上げるには「税率」上げるか「GDP」増やすしかないんだから。 しかし税収をもって政策を行うわけではないのは注意して発言してもらわないと困るな。国民民主党の理論もプール論だからね。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
財源は、お前たちが、この30年間ステルス増税して、本来なかった税収をベースに増大させた利権事業を全てやめること。それで足りなかったら、公務員の給料の増加を凍結しろ。老人医療費の自己負担を今すぐ上げろ。それから、基礎控除を上げれば、年収が平均以上の人の税金も下がるのは当たり前。宮沢がいうように、税は理屈じゃなかったのか?最後に、日本の中間層は先進国の貧乏人だからね。東京で年収1,000円では家も買えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
非課税枠を178万円に引き上げた場合、年収2千万円以上の世帯に恩恵が大きく、景気対策につながらないのではないかとの懸念も示した。
金額多いのは当たり前!所得に対する控除割合で言わず誤魔化すのはやめて欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の既存政治を一度ゼロに戻したい。というか壊したい。日本を良くしたいのに、自民党や財務省が日本をめちゃくちゃにしてます。この国を変えるにはそこを力で変えるしかない。国民がクーデターでもしなければ変わらないし、変えられない。2025年は日本を洗濯する年にしたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
非課税額 生活に必要最低限の金額と言うことですが 今の金額は生活保護より低いのでおかしいと思います。 最低でも生活保護と同じでないと おかしいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民小野寺さんと国民民主浜口さんは、いつも同じ事ばかり言って話が全然進まんし、このまま何も決まらず与党が逃げ切りを図ろうとしているのが見え見え。 維新が来年の本予算案で賛成に回ったら、国民民主は与党から相手にされんくなるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ずうっと論争になってますが103万円の壁ってそんなに大きな減税でしょうか? 「より長く働ける」より既存の税金を減税してくれる方が助かります。恩恵を受けるためには働かなきゃいけないのが釈然としません。こんなのガス抜きにもならない。 103万円の壁を撤廃しておいて社会保険料を値上げするんですよ?国民は馬鹿にされてます。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
財源を常に懸念する責任与党の自民党が作った健全な補正予算をご覧ください。
・ツホボーク曰く内容の説明も増額の説明も一切出来ないらしい(内容一切不明のままなのに「逆に減額する理由を述べろ」と逆ギレ)宇宙開発基金100億→3000億 ・2期連続落選の甘利おじさんとツボホークが推進するラピダスに1兆ドーン、最大10兆投下予定(民間企業の出資は100億以下) ・非課税老人への各世帯3万円ばらまき ・ガソリン補助金3兆ばらまき
これらを盛り込んだ補正予算13兆は出せるけど、お金が3000億足りないので増税はします!
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
これから人口が大きく減少する地方に今でも高速道路を建設する税金を組み替えれば8兆くらいは直ぐに出てきます。利権集団、税金の無駄を無くすことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税収は過去最高になっているのに、国民に還元しないんですか?7兆の税収減=国民の所得がその分増えるんですけどなぜ反対するのかな?
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
増税かあ裏が、不記載どうなったか?な、あまりにもひどいよな自民️物価高、で苦しんでいる国民通するんだよ。103マンカベききたくない。ガソリン補助️たった何十円単位だよな。歳費から出しなよ、歳費も庶民の血税、なんだけど月に何百マンももらっている議員さん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は減税はしたくないけど給付はしたいんです。だって国民をコントロールしたいから。ここで大きく減税しちゃうと給付の財源と有り難みが減るでしょ?予言できますけど、参議院議員選挙の前に非課税の人たちにまた給付して票を得ようとする筈!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多く取りすぎた分を回したり使い切れなかった分を回せばと玉木さんはずっと言ってるはずですが。 その分を勝手に国債の返済にあててる財務省に言ったらどうですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税などを言い出すと、突然に財務省と自民党は「点」で物事を見て、財源ガ―、税収の減収デーと言い出しますよね。 その瞬間は税収が減っても、国民の懐が潤えば今まで我慢していた物品の購入や旅行など消費が増え、必然的に消費税などの税収が増えます。頭の悪い下級国民の自分でもそのくらいの事は思いつきますけどね。 高学歴の上級国民は、成長途中で「一般常識」を捨ててきたんでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どのみち 小野寺政調会長と宮沢税調会長は だいぶ国民を敵に回した。
今のネット社会じゃあ致命傷だろうな。 昔なら次の選挙の頃にはこの仕打ちも風化した けれども今は多分、ツケは払わされる。
そんな気がする。 ご愁傷様です。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
国家公務員の給与、年22万上げる法案は財源論無し。ダブルスタンダードに程がある。 基礎控除は生存権。103万という数字も30年前の最賃で決まってます。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
自公民は最低の30年を作った 国民民主党には是非とも風穴を開けてほしい 自公民と財務省は日本にとって要らない 選挙では絶対に応援します
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ホントに減収なのかよ?その根拠出してるんだっけ? こども家庭庁とか男女共同参画の予算を削ればいいだろ、なんの役にもたってないことに金ばらまくな。あと、外国人留学生からも最低限の金を取れば。生保も払いすぎだぞ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
官僚を押さえ込むための政治家が官僚の使いっ走りみたいなことをしている限り国民の生活が潤うことは困難だろう 当面は選挙で自民党の議席を削るしかない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都内の2000万円は別に高所得者じゃない。一番搾取されてる層じゃないか。家庭もちだと車の維持も苦しい。3000万円くらい有れば別だが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無駄や不用な支出を削り、歳入に合わせた予算を組む。不足分は前年度の不要額と予備費から繰入れする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国家運営において税は財源と言っているうちは、これからも「令和版欲しがりません勝つまでは」が続き、小野寺・宮沢一族・鈴木一族はじめとした緊縮増税主義者、財務官僚の思うつぼ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民は責任ない立場だからな。178万って言ってれば、馬◯な一定の国民の支持は得られる。 自公もやるなら、玉木を閣僚、なんなら総理でもさせて責任を負わせればいい。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
財源財源と言いますが、私達国民が賃金が上がらず物価上昇で明日の生活も苦しむ日々の状況で、それよりも財源確保って大切なんでしょうか? なんだか貧しい民から過大な年貢をむしり取る悪○代官みたいですね。国民は一揆に立ち上がるべきです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>自民党の小野寺五典政調会長は、非課税枠を国民民主党が求める178万円に引き上げると、国と地方で7兆~8兆円の減収が見込まれると指摘し、補完する財源を示すよう要求。
↑そもそも今までの税金の使い道の正誤も検証せずに、足りないから財源財源っておかしくないか?
だったらつい最近勝手に決めた公務員給与の引き上げは財源はどうなってる??
都合の良い部分は財源論抜きで勝手に取り決めて、都合の悪い部分は財源財源とか泣き言いうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
概ね予想通りですな(笑) 結局の話財源確保の為に他所の税率上げて補填 で、所得を増やす以上にマイナス出費がかさみ生活困窮は増々悪化っていう本末転倒な行動をよくもまぁ〜〇そうに講〇垂れてんだね
まずこういった議論、討論持ち込みたいならそれら全て引っくるめまとまってから持ち出してこい草 今一度問うがこれなんの為に上げるんだよwww 形だけ所得を上げも困窮者の為になんて何一つならない つーか何なら更なる困窮者を増やすだけでしょ 自分が何か間違った話してますか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分達は好き勝手に補助金や給付やっておいて、今更どの口が言ってるのか? 小野寺氏のここ最近の発言は自分達の事は棚に上げた意見が多い気がする
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源必要ならこの30年消費税増税して代わりに法人税減税してたんだから法人税増税すれば良いだけだろ。 復興税もいち早くやめてるしな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他国に支援出来るお金があるなら 穴埋めなんかいらないでしょ。 178万あげて他で穴埋めする方法なんか いります? 穴埋めなんかしなくていいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源、財源って… こども家庭庁解体、国の無駄な出先機関解体で十分でるしょ?笑 そもそも生存権を侵害してるんですよ! 生活保護者の年収より低い年収に課税する意味がわからない! 30年間ステレス増税してきてよく言えるな︎
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源って言うなら一丁目一番地に議員削減と 報酬削減と文通費廃止でしょ。 大した仕事もしてないどころか、国を衰退させてんのに、貰える報酬は世界トップ水準。 まずは、ここから削減してからものを言え。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民が所得増を求めてるんだから、どうすればそれを実現できるかを考えるのが政府与党でしょうが 他人任せにしないで自分で必死で考えてください
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
逆にどうして国が節約できないのかを説明して欲しい。国民は国が節約しているのかを疑ってます。ギリギリでやってるはずがない。あんなに低所◯者や外国にばら撒いているくせに。嫌がらせをして、もういいやと言うのを待ってるの?それとも国民民主が説明出来ずに、やっぱり無理だねと言わそうとしてるの?自公はろ◯でもないな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
小野寺さんにはがっかりです(´・ω・`) こっちはどこに7兆も使いたいんだ!?と聞きたいのだけど 納得いく詳細な使い途を用意してから発言して欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党利権癒着企業が中抜きしてる税金を使えばいいだけ。 特別会計から天下りが吸い取ってるぜいきんもな。 財源を見つけるのは自民党の仕事。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が今まで懐に入れてきた税金や年金に絡んで得た金があるだろ。宮沢宮殿には驚いた。ロシアのプーチンとやってる事は変わらないな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
8兆円の減収といっても令和2年より税収は多いですが?というか、予算案を考えた時、財源とか考えて予算組んでないだろうが!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えて所得が上がれば税収が増えるんだから穴埋めとかいう時点でおかしな話。
自公は国民の生活なんて全く考えてない事をアピールしてるようなもんだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は日本国民の方を見ておらず、 財務省の方を向いているのではないか。 国民のために知恵を出し決断するのが、政治家の役目だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>浜口氏は、企業が働き手を確保できれば「収益が上がり、法人税の税収も増える」と主張。手取りが増えれば消費の活性化にもつながると説明した。
一部ヤフコメ住人のコメントレベル。自民は額で示した。回答も額で。 答えになっていない。こんな政党に国政は任せられません。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
財源を見つけるのは与党、政府の役割ではないか。無駄な支出、例えば政府開発援助などをやめればすぐ出てくる。大丈夫。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この小野寺さんはとても礼儀正しくフレキシブルそうに見えるけど結構穴だらけだね。 言ってることに不足がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いずれにせよこのまま経済成長しないと日本は少子化で破綻するんだから、思い切って減税して成長するしかないんだよな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
この人の今日の番組での発言は、まさに 財務省の代弁である。 小野寺五典 もうちょっとマシな政治家かと思っていたが 石破政権に入った時点で違和感しかなかった が、 正体現したって感じだな。 失望です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
<非課税枠を178万円に引き上げた場合、年収2千万円以上の世帯に恩恵が大きく、景気対策につながらないのではないかとの懸念も示した。
どんだけコスい思考なんだ。 こういう考えだから一億総貧乏になるんだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減税すれば、税収は増える。当たり前です。政治家は誰のために。この先の日本が本当に心配です。
▲2 ▼1
|
![]() |