( 237703 ) 2024/12/22 16:01:22 2 00 【速報】立憲・野田代表「学校給食無償化」法案提出で野党共闘を図る考え「一挙に実現に向け頑張りたい」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/22(日) 12:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/271a4284e21474f2040d5e7d61d8d143a6de6f31 |
( 237706 ) 2024/12/22 16:01:22 0 00 FNNプライムオンライン
立憲民主党の野田代表は22日、学校給食の無償化に向けた法案を、国会に他の野党と共同提出したい考えを示した。
野田氏は福島市で記者団の取材に応じ、学校給食無償化について、「最も野党共闘しやすい法案だと思う」と述べ、「5000億円か6000億円(の予算が)あればできる話だ。一挙に実現に向けて頑張っていきたい」と意欲を示した。
また、24日に成立する見通しの政治改革関連法案について「政策活動費の全廃に至ったのは、7党派で共同提案をしたことと、その他の野党も含めて賛同してもらう可能性が高まったことで、自民党が合意せざるを得なくなった」として、「野党が固まって物事を要求していけば、与党も飲まざるを得なくなるという可能性をよく感じた」と述べた。
さらに、「国会の中での共闘をやっていくことによって、(参院選の)1人区ので一本化の調整などに生かしていきたい」と国会内での協力を、野党の選挙協力につなげたい考えを示した。
フジテレビ,政治部
|
( 237705 ) 2024/12/22 16:01:22 1 00 この議論では、学校給食の無償化に賛成する意見や、子供たちへの投資としての必要性を強調する意見が多く見られます。
立憲民主党と国民民主党に対しては、その政策提案のあり方や国民全体に恩恵をもたらす政策の提案を求める声もあります。
最終的には、国民生活や税金の使い道などに対する様々な意見・懸念が提示されており、国の方針や政治家の行動に対する期待や要望が反映されています。
(まとめ) | ( 237707 ) 2024/12/22 16:01:22 0 00 =+=+=+=+=
ほんの数十年前には「学校給食の無償化はできない」と言われていた。 学校給食は一部の家庭だけが恩恵という人も一定数いるけど、未来の税金を納めるであろう子供達への投資は全体への恩恵となるのではないか… 子供を今すぐ増やすではなく、今いる子供達を大切にすることもとても大切だと思う。日本には食べることさえままならない子供達が多くいる。政治家達は現状を変えないのなら、せめて子供達にはお金をかけてほしい。根本的な解決にはなっていないが、できることからどんどん改革をお願いしたい。
▲99 ▼44
=+=+=+=+=
>学校給食の無償化に向けた法案を、国会に他の野党と共同提出したい考えを示した
与党側、特に自民が渋っていた政策活動費の全廃に追い込んだことについては、一定の意義があったと思う反面、学校給食無償化の恩恵を受ける世帯が限られることになり、実現できたとしても「学校給食が無償になるなら、こどもをつくろうか」という話にはなかなかならないと思う。学校に行っていなくても食費はかかるので、減税とかもっと広範に恩恵を受ける政策を打ち出してほしい。
▲260 ▼77
=+=+=+=+=
個人的な感想としては無償化大いに結構ですが、+α500円でも1000円でも各家庭(親)に毎月負担してもらって質、量ともに担保して子供達にお腹いっぱいご飯を食べて欲しいと独身男性ですが思います。
学校に給食施設がある所も、仕出し弁当式の所もテレビで映像を見ると自分の子供時代と比べてもかなり質素な気がします。 給食を作ってくださる方のインタビューでも価格を何とか抑えながら基準の栄養値を目指して限界の努力をなさってると感じます。
無償化というのは簡単ですが、どこのラインで(金額)無償なのかも大事だと思ったし、一方で過度の投入もまた然り、なので今の親御さんが払ってる金額を無償分にして、そこから更に今までの半分とかその辺を親御さんが上乗せする事で満足な給食を供給できるのではないでしょうか?
▲61 ▼19
=+=+=+=+=
給食の無償化には反対ではないが、これは、一定の家庭だけが恩恵を受ける施策であって、国民全体を見れば何の施策にもならない。 可処分所得が多くなれば給食費などは払えるであろう。 基礎控除、給与所得控除を上げれば当然可処分所得は多くなる。 給食費の無償化より先にしなければいけないのは、控除を178万円以上にあげることが先決。
▲201 ▼87
=+=+=+=+=
無償化と言いますが、全部を無性にする必要はないと思います。 無料にすることで、成長期に必要な分の栄養が摂取出来なくなるようでは意味がありませんし、給食費を無料にして欲しい家庭のほうが少ないと思います。 本当に困窮している家庭はもちろん無償でいいと思いますが...
高校授業料無償化も、行く気のない子、低レベルな私立など、性格が悪いかもしれませんがそこに使われるお金は私は納得いきません。 高所得家庭でも努力して上を目指す子供などにしっかりお金を使うべきだと思います。
高所得者は努力してしっかり納税しています 何故か、金持ちなんだから納税しろみたいな風潮なのはおかしいですよね
▲199 ▼86
=+=+=+=+=
このニュースみて少数与党の難しさも思ったなぁ…野党の我々が無償化削減しました!ってやり方悪い事じゃないけどちょっと精査も必要じゃないだろうか?無料化されてただでさえ栄養価に満ちた給食とは言えないのにもっと貧相になったらどうするの?それより国会食堂の激安な値段設定を公正な値段に上げてもらった方が納得するのだが
▲63 ▼19
=+=+=+=+=
30年前、私が社会保障論をゼミで学んでいた頃から2020問題や2025問題は言われていた。 少子高齢化をどうするのかと… やったことは2000年の介護保険導入… 措置で施設ではなく、在宅で…と社会保障費の抑制やり出したけど、医療費までは… 結局在宅も金かかるし、手間考えたら施設の方が安く感じる場合も… 子どもに関しては何もやらず… あの辺りから日本の経済はおかしくなった気がする。
全てわかってたことなのに、結局来年2025年、少子高齢化対策してないし、問題山積み…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
100%の学校が給食を取り入れている訳ではないはずです。 毎日お弁当(それに代わるもの)を作っている家庭への補助とかはないのでは不公平だとは思うのです。 一般的に、自分が食べたものは金を払うのが筋だとは思うけど。 まぁ給食費を払わない家庭があるようですが、そことは平等にはなるけどね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
野田さん、国民や維新が政策提案を政府与党と協議するところに持ち込めた事に焦りが見えますね、何故選挙戦で学校給食費無償化など立憲の候補者は訴え無かったのでしょうか?皆んな裏金一辺倒で議席を伸ばし、国会が始まっても与党批判に明け暮れ今一番重要な物価高対策に正面から議論しているようには思えませんね!学校給食費無償化は大切な問題ですが遅れを取った感じで苦肉の策に感じてしまいます。今一番国民が困窮しているのは従来ではありえない物価高とエネルギーの高騰です。第二党として現状の国民感情に理解を示せる政策を声高に訴えて頂きたいと思います。
▲84 ▼21
=+=+=+=+=
学校給食の無償化に税金を投入することには絶対反対です。何故無償なのか、給食費を下げるとか、食品の消費税を下げるとかやり方はあると思います。一旦無償にしたことで、予算がないから有償にということにはならないと思います。これが少子化対策には繋がらないでしょうから、何の目的でやろうとしてるのか、ポリシーを見せて、その上で議論してもらいたい。
▲98 ▼93
=+=+=+=+=
政治家とか役人はとにかく税金を取ってから、配りたがる。 教育無償化は結局財源は税金だから配ってるわけで。
なら最初から税金取らない方が、無駄なロスがないし、不正とか利権とかの温床にならないし。
なので教育無償化より 子供がいる世帯の控除を増やした方がいいと思う。
結局教育無償化の財源は税金なわけだし、それなら、 最初から子供がいる世帯は減税し、 学校行きたい人は相応の代金を支払えばいい。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
野田さん、立憲が与党になりたいなら、グランドデザインを出してくれ。 長期的に日本をどうしたいのか、そのための長期戦略を政策提示してくれ。 このような細かい政策だけでは、維新のと同じで立憲を支持する理由にならない。 自民党を少し変えた程度の政策では、今と今後の日本の悪化は止まらない。
▲105 ▼20
=+=+=+=+=
個人としては最近の無償化や減税の流れは歓迎すべきなのですが、予算が決まっている以上、気前のいい支出ばっかりで大丈夫なのか?と考えてしまします。 本当は財政破綻なんて財務省のプロパガンダってことであれば全然問題ないのですが、ある日いきなり破綻なんてことのないよう祈ります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給食費払えない家庭を救うとかは響きはいい
ただこれが少子化対策には一切貢献するとは思えない 高校や大学の授業料無償化などもね 保育園、幼稚園など、比較的差し迫ってる近い将来に関しては心理的に大きく影響するだろう でも15年20年先のことで子供産むかどうかには影響するとは思えない 給食費も同じ 給食費無償化だ 通う先の無償化という響きに比べ給食費という限定は心理的な影響は小さい
で、その費用は我々の税金 効果が薄いもののために自分の金を奪われていくというのはあまり気持ちのいいものではない
少子化に対して野党が掲げたのが 立民: 給食費無償化 維新: 教育無償化 国民: 103万の壁撤廃 手取りを増やす 実施して効果あるのって国民一択だと思う 税収面で不安あるも名古屋のように必ずしも税収減と決めつけられない そして最悪なのが教育無償化 多額の費用(税)投入での得られる効果の低さ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
教員です。 ぶっちゃけ給食無償化はやめたほうが良い。 理由 ①無償化といっても税金で運営されているわけだが、保護者も子どもも「無料」という意識になりがち。
②「無料」という意識になると完全不登校の生徒でも給食が届けられる。(有償であったとしても保護者は登校を期待してなかなか給食を切らないが無償ならなおさら)
③そうすると食材が大量に余り、学級単位で余らせたくない教員は出席している生徒に無理強いしても食べさせる。
無償化するなら1週間以上休みが続いた場合、強制的に給食を切るなど何らかの措置が必要だと思います。
▲77 ▼69
=+=+=+=+=
給食費を税化するより、給食費を問題なく支払えるだけ手取りを増やすことが大事だと思います。一部の国民へだけの恩恵ではなく、全体の家庭に恩恵があるように。 中学生以下の子供がいる家庭には年少扶養控除の復活がよいと思いす。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
時代背景が生んだ問題であろうかと思います。 そこに予算をつけることで、別案件で削らなければならない可能性も。 隅から隅まで行き渡る、国民全員がプラスを感じられる経済対策に期待をしているのですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に少子化対策をやるなら無料の託児所を沢山作れば良い。
保育園が足りないとか言ってるけど、実質的に子供を親が働いている間あずける場所の不足が問題なのであって、それが保育園である必要性はない。
故に公立の託児所を充実させる。
また何らかの理由で育てられない子供(理由問わず)を引き取る孤児院ではないが(社会で子供を育てるシステム)、それっぽいものを充実させるべき。
世の中、小作りは好きだが子育てを嫌う層が多いからね。
▲10 ▼56
=+=+=+=+=
野田さん、考えを改めて欲しいのですが、全ての有権者納税者に学校給食無償化が必要な子供が居る訳では無い。 ここは消費税減税やガソリン多重税を撤廃することで全ての有権者に分け隔てなく支援できる政策の方が最優先と思うのですが?どうなの?
超物価高支援することで、結果無償化と同じ効果が子育て世代にも得られる訳です。 無償化すら無く、子育て期間を何とか乗り切った世帯も沢山居る訳です。 納税者を愚弄するやり方、分け隔てするやり方は得策では無いと考えますが・・ とにかく超物価高支援かと、どうぞよろしくお願い致します。
▲66 ▼25
=+=+=+=+=
無償化して給食の質が落ちないか心配ですね 今の政府は財政への考え方では 後から都合良く廃止にされる可能性も否定できないし 国民には判らない知られない事の為の予算には異常な固執を見せ 守ろうとするおかしな考え方の人達が国の予算を私物化し取り決めをして居るので 次期政権で財政健全化を推し進める党に政権交代をして貰う事から始めないと 今の財務催眠中の自民党政権では難しいかもしれませんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給食の無償化よりも先に業者への「コストを上げる」が先なのでは? 人口減少も無関係ではないだろうけど、とにかく安い割に高レベルを求められるので 続けられない、と言う理由で廃業(提供停止)が現状。 無償化で更にコストを下げる事で給食自体無くなるのでは?と思ってしまう。
兎に角「現場の悲鳴」を聞いて、どういう形が良いのかを考えた方が良いと思う。 今は全てが高いから早くしないと業者が減るよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
178万円もそうだが財源論は未来の世代に不可欠な議論。たとえ5000億であっても。 少数与党となった今、野党の責任も重くなった。今までのように根拠なき人気取りの政策や発言は慎むべき。 国民民主も与党と協議するなら財務省から178万円に控除額を引き上げた場合のプラマイを詳細に提出させるべき。但し、この件においては楽観的な見方と悲観的な見方の両面を提出させるべきだろう。 また、過去の予測と実績も併せて知りたい。 国民が判断することが出来る材料を玉木氏は引き出すべき。判断するのは国民民主党でも自民党でもない、国民の責任において良し悪しを判断し、控除額引き上げの与野党の合意を次の選挙で賛否を行使させて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立民の野田代表は学校給食の無償化に向けた法案を国会に他の野党と共同提出したいとした。 給食費無償化は良いと思うが一部に限られ国民の救済にはならない。国民の暮らしを考えるなら消費税を下げたり、ガソリン税の二重課税をやめたり、特に食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。国民から税金や保険料を絞り取るばかりではなく無駄な支出を抑えてまともな国政をやって欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何でもかんでも無償化すればいいってもんでもないやろ… それより少しでも多く所得を上げる方法を考えるべきですよ そうすれば給食費や高校・大学の学費等、ちゃんと払える家庭が増えるのだから 103万の壁をたったの20万アップで推進しようとするなんて本当に愚策だわ 最低賃金が1500円になったら直ぐに頭打ちして働き控えになるし、物価高に追いつくような賃上げも期待できない中で一部の国民だけしか恩恵を受けないような愚策はやめて欲しい 国民民主党のように全国民が恩恵を受けるような策を野党一丸となって推進して欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
けっこう批判的な意見あるのね。なにもやらないより全然いいと思いますけどね。政治資金規正こそ庶民には何のメリットもなかったので、今回のは(ちゃんと通れば)評価してあげていいと思います。現実感があって一般国民に利する法案を立法が1つ1つ作り通していく。あるべき政治の姿だと思います。 「大きいことを言うだけ」「批判するだけ」なんて誰でもできるしなんの価値もないですね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
とても良い政策だとは思いますが財源は? 103万の壁の引き上げですら財源がー減収がーと騒いでいるのに? 歳出見直しで賄えるなら良いですけど増税を絡めてくるなら子供の為と言いつつその子供が将来的に税負担し続けることになるのでは? これは教育無償化も同じ問題を抱えていますがね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
親に子供手当をばらまくより 小学校中学校の授業料、 必要な道具、 給食などの無償化したほうが有意義で皆平等。 子供手当で月数万円払いことできるのならば 給食の質下げずに無償化が可能でしょう。 お金をばらまき無償化では無駄遣いだと思うけど。 不平等になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給食の無償化だとか、授業料の無償化だとか、雲行き怪しくなってきた落ち目の野党が色々猪口才な事を宣っては政局遊びに昂じて、ついでに何とか有権者の気を惹こうと躍起になっておりますけれども。
いずれも手取りが十分に増えて豊かな暮らしが出来れば解決出来る問題なんじゃあないですかね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
無償化するなら、夏休みや春休みなどの学校の長期休みの時も、給食だけを学校で提供するようにしてほしいです。共働きやお店をやっている方々にとって、学校休みの時の昼ご飯は、大変です。学校休み中は、給食室も空いております。ちょうど良いです。
働く人たち、女性の労働者、自営者のために、学校休み中の学校給食の提供をお願いします!立憲民主党と国民民主党は、労働者のみかたですから。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主党の議員は、野党共闘による、政権交代を目指しているようですが… 残念ながら、他の野党は、政局よりも政策なんですよ。 立憲の提出した法案に賛成をしても、選挙協力するとは限りません。 そもそも、立憲民主党に、政権与党になって欲しい国民なんて、少数派なんですよ。 政党の支持率を見れば、一目瞭然ですから。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
立憲民主党の議員は、野党共闘による、政権交代を目指しているようですが… 残念ながら、他の野党は、政局よりも政策なんですよ。 立憲の提出した法案に賛成をしても、選挙協力するとは限りません。 そもそも、立憲民主党に、政権与党になって欲しい国民なんて、少数派なんですよ。 政党の支持率を見れば、一目瞭然ですから。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
日本の子どもに向けてなら賛成なんですけど、最近は無料だから食べれないのは損とばかりにイスラム教がハラルを要求するのかな?と思いだしました。みんなは無料なのに!って絶対言い出すでしょ?そしたらイスラムがいる学校みんなハラル給食になりますよ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大いに賛成だが、課題も出てくる。無償にするなら「給食」という決められた量の配分ではなく、食堂でビュッフェ形式にし、なおかつ弁当持参も選べるようにすべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給食をタダで提供するって言わば食べたくない児童にとってはパワハラになるのではないかと懸念する。義務教育を施すのも莫大なお金が必要であり、教育を受ける側にも費用負担は当たり前だと考える。100%負担は世界的潮流。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙用に子供たちをダシに使うなよ。ご飯を提供して貰ったらお金を支払う、そして作ってくれた方々などに感謝の気持ちを持つ…それも教育であり躾である。補助として捉えるなら他にもやり方あるでしょ?少額でも構わないから給食費は支払わないと有り難みが無くなるよ。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
今の政治家は減税します、お金配ります、無料にしますしか言えなくなった。本当にレベルが低いと思う。非常に安易で安っぽい政策、いや政策なんかじゃなくただのばら撒きだし、なんなら税金使って買収しているようなもんじゃないか。
国民民主のような意味や目標のある減税は大賛成だけど、月に数千円を無償化してどれだけ効果があるのかって話だろ。先生が集金したり、払わない家庭への対応が減ることくらいしかメリットが無いと思う。
本当にくだらない方向
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
賛成です。子どもは日本の未来ですから、おとなからしっかり守らなければいけません。フランスには子どもは保育園から大学生卒業まですべて無料化だそうです。日本はなぜできないでしょうか。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
学校給食無償化ね? その前に給食センターの拡充が必要じゃ無いの? どこも老朽化が騒がれてるけど、自治体予算では資材高騰で新築もできないのが現状ですよ。 まずは自治体に給付金を配って衛生管理ができる施設に変更していくべきだと思いますがね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給食費無償化よりも、今やるべきことは減税により手取りを増やすことが大事なのではないでしょうか? 高校無償化や給食無償化をやるから、無駄な子ども家庭庁を解体すれば財源は捻出できますよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
少子化対策では良いと思うが、他の予算を削る事も必要だ。選挙で世話になった既得権益側への協力が強すぎる。予算は税の収支で考えるべきで、必要な予算が発生したら、その分は他の予算を削るのは常識だ。族議員が悪の元凶と思える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分だけが目立ちたい目立ちたい、と考えて単独行動を取る自称野党もいるが、過半数割れしているとはいえ、与党に対抗するには野党はまとまらないと勝てないのは明らかである。 小異を捨てて大同につく、というスタンスがないと、いつまでも自公政権が続くだけである。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
いや学校給食無償化などするなら、なぜ江田憲司氏らの食料品消費税ゼロをやらないのか? 何でも無償化にしたら良い訳ではないし、恩恵を受ける人と全く関係ない人の分断を生む。 全く野田代表と小川幹事長は国民全体の生活が思いつかない。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
無償化してまた金が無いとか言い出し結果、増税と給食の質の低下にならないですかね?
コスト負担も出来ないような、経済状況にした 国会議員さんはもう少しまともな政策を実現していただきたい
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
アンチ立憲のコメント凄いなあ これだけ反発くらう野党も無いよな… 政局を見た発言だから、そんなに目くじら立てる事では無い。真意は野党共闘やから、踏み絵的な意味合いがあるでしょう? 個人的には給食無償化で助かる世帯があるなら良いと思うが…6,000億程度ならエエやんと感じるが…時代遅れのミサイル買うよりマシやろ。個人的な希望は幼稚園から高校までの義務教育化と教育無償化だけどハードル高いですね。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
結婚してる若者が少なく子育て世帯数が激減してる中でこんな一部にしかメリットのない法案を掲げてドヤ顔で与党共闘図るって辺りに立憲民主党の世間知らずと頓珍漢な政策が対案ありきの野党として頼りない事を自分で証明してしまった感が否めない。国民民主党の財源云々はさておいても国民の懐を温めるための政策と全く色合いが違う。178万円の壁もガソリン減税も大半の国民にとって生活に密着した減税案なのに立憲民主党の給食費無償化って子育てしてなきゃ無関係な上に“独身だと損した気にさえなる”一部への補助って事がどうしようもない位目の付け所がそこじゃないって感じが残念でしかない。消費税増税を推し進める緊縮財政派の野党に任せるほど国民はアホじゃないって事に気付いてないんだろうな。財源云々言う前に消費税減税を一回やってから財源論言おうね。って事で野田さん…却下。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
無償化ってさ、本当にタダのものってありますか? 無償化の話題になると本当に嫌気がさす。財源は税金です。ハッキリ言ってくださいよ。みなさんから集めた税金を使って給食費に使いますと。 無償化ではないですよ。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
学費も給食費も払えなくなるほど家庭は困窮しているのかと思ってしまいます。本当に頑張るのはゆとりある自由な生活を実現することなのだと思います。 このままだと全て奪われてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車が無い人には恩恵がありません。 やっぱり給食、学業費は全部無料にして、その穴埋めを富裕層に求めるべきと思います。 富裕層にはことわざ「足るを知る」を良く考えてほしい。
▲6 ▼58
=+=+=+=+=
義務教育に関するお金は全て国が出していいと思う。 教材、給食費、なんならランドセルとか学生服も。 もっというなら、国公立の学校は全て無償化でいい。 義務教育までは等しく無償、それ以降は努力次第で無償。 中受とか私立の進学校に通う層はほぼ金持ちだし。 競争も生まれていいと思うんだけど。 Fラン私立とか、訳の分からん専門学校の学費まで国が負担するのは無し。 これが1番無駄金。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何でもかんでも「無償化」。耳障りの良い言葉の羅列!政策立案能力の無さを見せつける立憲民主党!税金を如何に国民の為に有効に使うか或いは、真の国民のためにやむを得ず増税するケースもある。そう云う事を正面から向かい理解を求めるのも責任ある政治だ。厳しい世界情勢の中、外交防衛に平和の為のコストがかかることを言うのも政治だ!立憲民主党は都合の良い事だけをつまみ食いにし、聞こえのいいことばかり言う !目先のことばかりを考えるな!!
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
給食費無償化にしなくても食品等の消費税を下げれば子供のいる家庭も出費が減るのだからそれで補うこと出来るでしょう?なぜ一部の人だけ助ける様な政策ばかりやろうとしているのか意味が分からん。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は物価高騰のトリガー条項反対法案を出すべきだ、国民民主党も賛成するだろう、今は物価高騰対策が第一だ。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
別に反対はしないけど、政策としては小粒で限定的。国民民主が国民のために基礎控除の適正化という大きい事をしているのに、議席で野党第一党がこれである。なんというか図体だけデカい政党だよね。中身が小さい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
103万円の壁に対抗して高校無償化とか給食費無償化とか出せば良いというものじゃない。ポイントがぼけて混乱するだけでしょ。主導権を握りたいが為のアピールはもうたくさんです。何をやりたいのか訳が分からない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
収入はあるのに、意図的に給食費を払わない家庭があります。差し押さえとかはないので、逃げ切れるんです。 無償化にすれば、このような不公平はなくなります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんで子供がいる世帯にしか恩恵無い政策ばかりなんだ? 今必要なのはデフレ脱却後インフレのご時世、物価高と収入が増えないことに対する保障が求められているのに、教育無償化だとか給食費無償化とか一部の人間に配る政策提言ばかり。こいつら本当にリベラル政党か?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
学校現場としては、給食費の回収というアホみたいな業務を減らせる可能性があるね。
とはいえ「無償化」ってトラップなんよな。 高校授業料無償化も、実態はタダにするんじゃなくて、一度徴収した上で所得に応じて給付金を振り込むんだよな。 結局、学校側には「徴収・所得調査」の手間がある。 だったら初めから「ゼロ円」にしろよ、と。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
これが国会議員の仕事? 立憲民主党は庶民から金を吸い上げて貧乏人にばら蒔くための政党 自由民主党は庶民から金を吸い上げて経団連に富を集める政党 こいつらは本質的に同じ政党だよ、庶民の為の政党を育てないと絶対に生活は良くならない、必ず悪くなる、両党とも移民推進政党、庶民にとって未来に大差なんかない 減税など庶民の為の政治をやろうとすると経団連側のテレビ局が潰す いい加減にあいつらの本質に気づいて 国民政党 を育て守らないと悲惨な未来が待ってるよ まぁ、自分は庶民ではない側にいれると思うなら今のままがパラダイスだけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一食あたりの予算どうするんだろう。 全国一律で同じ金額だと、地域によって出せる料理が変わってくると思うが。 都会は不利だろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1人置いてきぼりが嫌で、急遽考え出した案に感じられます。野田氏は、好きな政治家の1人だが、あわててる感あります。政策には賛成だが、最初から出せば良かったのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1人置いてきぼりが嫌で、急遽考え出した案に感じられます。野田氏は、好きな政治家の1人だが、あわててる感あります。政策には賛成だが、最初から出せば良かったのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子育て世帯の可処分所得上げれば良いのに、何故集めてから使おうとすんだ?年少扶養控除復活させれば良いだけだろ。低所得の子育て世帯には別の形で支援しろよ。何でもかんでも集めて使う、もう既存政党の言う事やる事すべて利権絡みにしか思えないわ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
共産党も入るんだよね。 手柄は全部共産党に持って行かれて、100年間は共産党は宣伝し続けると思う。 維新も国民民主も参加しないよ。 立憲、共産、社民のオール沖縄グループでやればいいと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
他の党の施策に財源って言うんだから、自らも財源示しなさいね。0.6兆円は少ない訳じゃないよ。
あと、野党結集するなら御自らの政治資金収支報告は公開しましょうね。また、突っ込まれますよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
>5000億円か6000億円(の予算が)あればできる話だ
ザイム的にはOKらしい。その分増税するから? 3兆だろうが5000億だろうが「財源」は示さないと公平じゃないですね。 そもそも子供のお昼ごはんに年間5000億も使うんですかね。その計算の中身も知りたい。どこかに中抜けしそう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
うまいこと考えたな。これで本予算を立憲が賛成する道筋ができ、国民民主を孤立させる作戦か。 野田も前原と同じ思考回路ってことだ。 国民民主の減税策に立憲、維新が後押しすれば済むことだ。 まあ、無理か。野田は増税派、前原は裏切りだからな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まずは無駄な事業を減らした方がいい。
男女共同参画とか、わけわからん団体に金が流れてることを、なぜ政治家が問題視しないのか?もしかして、お仲間の団体だから、守ってるのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これもバラマキじゃん、なんでもかんでも無償無償っておかしくねえか?そういうことするから、外国人に生活保護を支給したりするながれになるんだろ?
財源は国債と無駄な支出の廃止でなんとでもなるやろ?天下り法人も潰していい、議員数も減らせばいい。
野田さんさぁ、立憲だって要らねえんだからな。あんたらの支持組織で怪しいのいるよね?そいつらの公金チューチューも、辞めさせてくれや。
給食費無償?そんなもん一時的すぎて笑えるわ。あれ税金じゃねえからな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
給食費無償化は、都道府県によってやっている地域もある もう少し違うところで、減税を頑張ってやってくださいとお願いしたい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それが出来るなら、野党が一致して103万円の壁を178万円まで一気に引き上げる法令を作ってください。 そうすれば、与党の税調会長に馬鹿にされ軽くあしらわれ騙される事なく政策実現出来ますよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
それが出来るなら、野党が一致して103万円の壁を178万円まで一気に引き上げる法令を作ってください。 そうすれば、与党の税調会長に馬鹿にされ軽くあしらわれ騙される事なく政策実現出来ますよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
どうしても減税だけはやりたくないという強い思いが伝わってくる。税金取って給付金、税金取って給食費。最初から取らなければいいだけでは。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ズレているんだよな。 無償なんかより他に減税してくれよ。 無償というのは良くないよ。タダになると感謝しなくなる、当たり前のものだと思うようになる。 むしろ値上げしてもっといいものにした方が良い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
存在感出したいのはわかるけど争点をぼやけさせれば自公を利するだけでしょ 維新と言い、立憲といいほんとイヤらしいな こんなこと言ってる暇があるなら悪天候で難儀してる北陸被災地について何か言及すればいいのに
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
所得税半減、保険料激減、その方がわざわざ国や自治体に手間かけさせないで自分達で給食費くらい払うよ。その方が役人の人件費も減るし。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
立憲はいったい何がしたいのか。本当に適当。 他党の政策に乗っかるだけで、何の政策もないように見える。無責任過ぎる。 立憲は本当に信用ならない。 こんなのただのポーズに過ぎない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
野田さんは何だかんだ言っても増税派だからね。立憲民主党単独では政権は取れないよ。唯一の方法は自民党との大連立しかないだろう。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
素直に国民民主の減税案に乗っかれ 立憲民主は衆院選の結果、議席が増えて勘違いしてるが、自民より議席数少ないから惨敗だぞ惨敗! なぜ政権与党になれなかったかまだ分かってないから給食費無償とか野党共闘とか訳のわからん事しだすんだよな
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
もはや自治体レベルのお話しですか? 批判ばかりでなにも考えて来なかったから、 ろくな政策が思い浮かばないのでしょう。
野党第一党の座から降りてください。 国民民主党の方がいいです。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
石垣のりこ参院議員が2023年8月27日に福島県いわき市で行われた集会で「今日は党を代表してこちらに伺わせていただきました」と自己紹介した上で、党の見解とは異なる「汚染水」という言葉を繰り返しながら海洋放出を批判した。
俺は立憲民主党に投票しない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
少子化対策はもちろんだけど 未来ある子どもたちのために出きる改革はどんどんやってほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は野党合同で賛成した 消費税減税法案をいまだに 提出もしないでしょう。 この行動が彼らの正体です。
立憲は他の野党と共同で 消費税減税法案を 決定してるのですよ。 野田は速やかに 消費税減税法案を提出しろ。 なぜ、お前は仕事をやらない。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
維新「教育費無償化」 立憲「給食費無償化」 なんでこの人らはこう狭い範囲の限定的な政策しか提案できないのだろう こんなんだから国民民主に支持が向かうのよね というかこれらの政策こそ財源は?って話ですよね
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
・子育てをさも苦役かのように捉えている風潮が非常に有害 ・子どもがそれに触れたときどんな気持ちになるか ・自分たちが子育てを選択したことを忘れてはダメ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党は参議院選に向けたアピールに躍起でしらけるばかり。選挙目当てだから我先にとバラバラに与党と協議を始めるので野党共闘ではなく野党共食いだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安易に無償化ってただみたいに言ってるけど国民全員負担だからほんといい加減にしてほしい。それこそ財源は何なんだと聞きたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
東京都23区等給食無償化をやっているようですが、東京都はお金があり余っているのでしょう。政府は他に税金を使うところがありますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
103万円をどうすべきか論理展開しろよ。中途半端な政局でしかモノが言えないなさけない連中が野党第一党なんてあり得ないだろう。そもそも議論ができない政治屋の吹き溜まりだな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今更、しかもいつでも出来そうな小さい提案。野党内でも浮いている蚊帳の外の立憲がしゃしゃり出る幕じゃない。だから何もしてないのに支持率で国民主に負ける哀れな事になる
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
野田さんは日本に打ち出の小槌があると思ってる? 財政健全化と昨日まで騒いでいたと思うが学校給食無償化の財源は?そして政争の具にするなんて呆れる。
▲4 ▼0
|
![]() |