( 237762 )  2024/12/22 17:04:52  
00

=+=+=+=+= 

 

累積が増えていく事に、何の考えも持たない神経に疑問を感じる。大抵の場合、違反で切符を切られているドライバーは、自身が日頃行っている違反のほんの一握りで切られているのでは?単純に考えれば遵法精神にかけていて、自分勝手な運転をし続けているとしか思えない。取消への累積違反点数はもっと下がっても良いと思う。違反行為は憲法に定められている法令違反との認識も必要。 

 

▲82 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

25年も前だけどスピード違反やらシートベルト、過積載等で累積18点までいって聴聞会に呼ばれました。仕事中の違反が多くまだ10代で無知だった事も考慮されたのか、ひたすら頭下げていたら免許取り返しから免停180日にしてもらえました。さらに3日位講習受けて100日まで減らせたと思います。それにしても罰金と免停講習でどれだけ金かかったんだか考えるだけで恐ろしい。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず15点になれば 

免許取消には 

重大な違反が無い限り 

免れる 

通常の120日の停止が最大ではあるが、 

半年停止とかで 

前歴1回になる場合も 

重大な違反は 

飲酒があるかないか。 

次がスピード違反 

速度が問題 

12点になる速度と 

累積3点の内容 

歩行者妨害2点 

指定方向外 

1点 

これで15点ならば 

半年停止と言う処分で取消にはならないはず 

必ずではないが 

そう言う裁量かと 

前歴1回だと 

50キロ以上のスピード違反で 

免許取消は仕方ない 

前歴があるかないか 

大きな分かれ目 

とりあえず違反で御用になったら 

1年注意しましょう 

過去2年以内に違反なければ 

2点以内は3ヶ月で点数はカウントされない 

これが正確な情報で 

この記事の補足です。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、前歴0回の人が一時不停止、イエローカット(通行区分違反)、20~25km/hの速度違反など、2点の軽微な違反(道交法では、違反点数1ないし2点は軽微な違反としています)を3回繰り返すと、累積6点となり30日の免許停止処分となります。 

 

が違反者講習を受講することで免停を回避する事ができます 

点数も消えて、処分歴も残りません 

なので軽微な違反の繰り返しではほとんど免許取り消しには至りません 

1年以内に繰り返せば別ですが… 

 

▲14 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は三回ゴールド免許更新してるが違反は複数回してると思う。 

掴まら無かったのは運だけでは無い。 

警察の取り締まりに対する洞察力と注意力が必要と思う。 

取り締まりがまだ甘いからもっと厳しく取り締まるべき! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは教習所から習った基本の運転なら全く問題ないですね。 

自動車運転中何故警察官に捕まるか? 

スピード、止まれ、徐行、信号、歩行者妨害 

スマホ操作、シートベルト位でしょ。 

稀に煽り運転等有るが何か人と明らかに違う運転をしているから取り締まりの対象になるのかもね。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

交通違反をやった事の無い人はいないのではないですか?スピード、一時停止(停止線の手前で停止する)駐停車禁止追い越し等々多々ある交通違反を一度もやって無い人は皆無でしょう。殆どの交通違反は現行犯ですからパト、白バイ鼠取り等でキップ切られるケースが多いと思いますが此には運、不運が大きく影響有るのではないですか特に白バイの取り締まり、離れた場所で一時停止や追い越し禁止道路等を見ていて違反者を追いかける事が多く一人か二人を検挙すると直ぐに居なくなる。まるでその日のノルマを消化するだけの取り締まりと言わんばかりのやり方ですからね。警察もノルマをこなすのに必死なのかもね。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ。普通に30kmオーバーで捕まって免停になって、1年以内に50kmオーバーで捕まると免取りです。 

30kmオーバーは市街地の広い目の道路で50km制限のところ信号が青になって気持ちよくアクセル踏むと簡単に80kmになり後でパトカーの赤頭回るとアウトです。 

50kmオーバーは阪神高速や首都高等(60km制限)で普通に120kmくらいで流していてオービスがパっと光ればアウトです。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

無事故無違反は運が良かっただけ 

幹線道路で法定速度で走っている車はほとんど居ないし、交差点内や黄色実線跨ぎの車線変更なんかもよく見ます 

交差点内停止とかも渋滞中にはよく見ます 

ハンドルを握って何も違反をしない日は無いのが逆に普通かと思います 

 

▲38 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人は違反したら反省してそれ以上点数重ねないし、 

一発免停になっても講習を受ければ30日免停なら1日に短縮される。 

1年間何もなければリセットされるので気を付ければいい。 

 

違反をしない人、違反しても反省する人にはとことん縁遠く、 

逆に違反が常習化している人にはどんどん厳しくなるシステム。 

 

問題は明らかに違反しまくってる外国人が野放しで、 

管理されている日本人が厳しく取り締まられている。 

外免切替で外国人が簡単に日本内を運転して、なにかあったら 

海外に逃げてしまえばいいというのもある。 

 

免許点数だけではなく、俯瞰的にみて日本の運転制度を変えていく 

必要があると思いますね。 

 

▲39 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違反常習者が絶対やってはいけないことって、運転する事じゃないですか? 

2度と運転しなけりゃ周りに迷惑もかけないし、ゴールド免許にもなりますけどね。 

運転技術はあるのかもしれませんが、今の運転ルールにはそぐわないので、運転はしないで貰いたい。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも累積だろうが免停なるような人は 

運転向いてないだろうと思う 

そしてそういう人が増えてるというなら 

尚更免停、免取されてしかるべきだし 

教習の中身なり見直すいい機じゃなかろうか 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

優良運転者も交通法規の改正を知らずにいると、違反して一気に免許を失うこともあります。無免許運転や共同危険行為、酒気帯び運転、酒酔い運転などは法改正で厳罰化されたものです。知恵袋の回答者のなかに点数を勘違いして回答している人も見られました。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人身事故とか起こすと一発免停もあり得ますもんね。 

 

誰にでもあり得るとは思います。 

 

でも、世の中の免許保有者の半数以上は優良運転者のゴールド免許です。 

ゴールドでは無い方が少数派なんですよね。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これで取り消し喰らう人って、原付の人が多いのです。何しろ教習所行ってないから何も教わってないし、制限速度は30km/h、やるべきかやらないべきか判断に迷う二段階右折。毎日乗ってるとすぐ白バイに捕まります。原付なんか乗らない方が身のためです。乗るならきちんと教習所行って最低でも小型二輪にしましょう。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

速いやつに煽らない距離でついていく。こうすればリミッター超えてても捕まらない。ついていくとムキになって道を開けてくれるさらに助かる。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まって運が悪いとかで済ませて反省してないんだろう? 

それが違反して当たり前の運転グセなら、重大事故起こす前に取り消されて基本からみっちり仕込まれる再取得へ行かせたほうが世のため人のため、本人のため。 

まぁあとは無免許運転無敵状態をどうするかって話ですけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも普通のドライバーは免停すら経験しない事。 

累積で免停になる輩は違反常習者だろうし、一発免停食らう輩はそもそも車運転しない方が良い。 

(悪質な交通違反) 

まぁこういう輩は免停中でも平気で車乗るだろうし、無免運転もやらかすんだろうなぁ。 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に運転していれば、運が悪くても2点〜3点程度で済むでしょう。 

それでダメなら運転にはそもそも向いてない方なので、免許返納すべきと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もうっかり事故やってしまい、4点付けられましたが、その時通知が来て後一点付くと免停が着きますよ。○日▲時まで違反無ければ加算されません。それから真剣に安全に運転しました。お陰で免停解除まで違反なしでした。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の天下り先であるドライビングスクールが減ってきてるから、今度は持ってる人を没収して、再度ドライビングスクールに通わせる。ことを企んでると思うよ 

 

なんせ事故発生多発ポイントとは関係ない場所で取り締まるからね 

 

飲酒・一時不停止・信号無視・スマホ利用以外の取締は無駄 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

〉違反点数1ないし2点は軽微な違反としています)を3回繰り返すと、累積6点となり30日の免許停止処分となります。 

 

今はこの「軽微な違反」の繰り返しで累積6点となった場合、「違反者講習」を受ければ「処分前歴0回」となる特例があり、「リセット」出来ます。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに度々免停になるような輩は 

運転不適格者なので失効させて 

再取得のハードルまで上げてやった方が良い 

この世には運転に適さない人間というのは 

いるものです 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

珍走団のように集団でのローリング行為、映画の真似事とかで車を無駄にスピンさせる、所謂「ドリフト(笑)走行」をすれば、共同危険行為と見なされて一発免取、2年間の失効が付与されます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が警察官なら、1日に10人以上は免停か免取りにできますよ。そんな運転してる人間多いし、警察が放置してますからね。内容は捕まってから、理解してください。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「スマホながら運転」・「追い越し車線を、延々と低速で走行する」輩も、取り締まりを強化すべきだと思う。 

 

これを本気でやり始めるとね、警察官の数が足りなくなるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3回目取り消しの欠格期間中と言う営業マンの話、 

一回目は人身事故で取り消され、教習所に通って再取得 

二回目は駐禁の累積で取消に成り、所謂一発試験で再々取得 

 

今は、2回目と同じく駐禁の累積で取消の欠格期間中。「欠格期間開けたら 

一発試験で再々々取得するつもり。免許何て、10万もあれば取れますから。」 

 

この人、全く懲りていない。と、話聞いてた全員がドン引きした。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも免停を繰り返すような人に運転させてはいけない。敗者復活は1年以上無事故無違反とさほど難しくない条件なんだし、なんなら1年間クルマと縁を切ればいいだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違反ばかりする人は 

元々、法令遵守の意識がないか低い 

そういう人はどんどん処分されて欲しい 

そうすると自然とまともなドライバーの割合が増えてめでたしめでたし 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、「違反常習者」という言葉はあってはならない言葉。 

「違反常習者」となっている人は、死亡事故を起こしたり誘発するなどする前に運転を止めて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家の近くのバス停から毎日毎回発進してすぐイエローカットして車線変更する名古屋市バスは見逃してやって下さい 

バスの運転手が一人もいなくなるから 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

時々いるよね、捕まってしまった事を笑い話化して周りに話している人、全然懲りてないと神経を疑ってしまう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりなんてない。 

そんな人は早く取り消しされたらいい。 

オービスを光らせるってよっぽどのスピードだよ? 

うっかりではなくあえてやるだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違反は犯罪! 反則金を納めたら、帳消しではない。 これが理解出来ないなら、社会性が欠如している。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人間は気にする必要ありませんね。 

そもそも何で反社会的な違反、危険行為を繰り返すのか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 免停まみれの「違反常習者」 

 

取り返しのつかないことをやらかす前に、さっさと免許を返して運転をやめるべきでは? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も取り消しになるのは、そもそも運転に向いていない人なんだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取り上げと同時に車没収、財産と給料差し押さえないと何もならない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぞもそも常習者は免許持つ資格すら無いんじゃない? 

やってはいけない事は車に乗らない事!! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな人間は違反すらしない 

1点でもついたら即免許取消しでいいよ 

公道を走ることに向いてない 

 

▲3 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう「規範意識がない人」は、再取得不可にすべきだね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違反常習者が絶対やってはいけないこと、違反、もしくは運転 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

健常者はゴールド免許でしょ普通に生きてて色が変わること無いよ 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

どう回避するって言われても違反しなければいいじゃんとしか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

運転に向いていない、乗る資格も無い 

たったその一言かと。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「違反常習者」が「絶対にやってはいけないこと」は・・・次の違反でしょw 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違反。 

それ以外ないだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バンバン違反しているけどゴールドだよ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

甘すぎる。普通に運転してれば免停なんかまずならない。厳罰化は免許取る権利の侵害とかアホな事言う法律家いるらしいが身内轢き殺されて同じこと言うなら認めてやるわ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に厳しくする前に、中国人への安易な運転免許の許可を見直して欲しい。 

 

中国人の運転モラルの低さは、尋常じゃないけど。 

 

自国民に厳しく、中国人に甘いって、本末転倒やろ! 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

書いてることが犯罪者の考え方で怖すぎる。 

こんな人は「免取にならないよう気をつけましょう」じゃなくて 

早くそうなってくれないと困る。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違反しなければいいのでは? 

 

周りを見ていればいい。 

周りが普通で、自分が異常。それだけ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの話 

そんなに処分受ける人は運転されると迷惑なんですよね 

存在自体が 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まる事をしなければいいだけの話。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE