( 237792 )  2024/12/22 17:37:32  
00

=+=+=+=+= 

 

かつての東海道線名古屋地区の快速は、大半が浜松~大垣・米原・美濃赤坂といった系統で豊橋での乗り換えが不要でしたが、名鉄対策なのか一部を除き豊橋で系統分割されてしまいました。 

青春18きっぱーに限らず、二川・新所原といった豊橋市東部(新所原は静岡県湖西市にあるが豊橋市東部の住民利用が多い)の住民が名古屋へ出かけるのに便利になりそうです。 

浜松~豊橋間のワンマン運転が予定されているので、乗務員の負担軽減にも寄与しそうです。 

大垣駅も同じように名古屋方面と米原方面への乗り換えを改善してほしいが、ホームの配線などで一筋縄ではいかなそうです。 

 

▲125 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋駅での在来線乗換は大変ですよ。 

特に東海道線乗継は。 

下りの場合は、列車編成が長くなるのが殆どなので、走ったことはないですが⋯。 

上りの場合はその逆なので、1段落としをする時が多いですね。 

 

それが今度のダイヤ改正で解消されるのは朗報です。但し、数年先、豊橋駅で乗換必須というオマケ付きですが。 

大垣駅も改善されると助かりますね。 

 

▲93 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋での浜松方面と名古屋方面の列車の乗り換えは別ホームが多いのに、乗り換え時間が3分位しかない場合が多くて、 

しかも乗り換え客がみんな乗車したのを車掌が確認しないでほぼ時刻通りに発車することが多いので、豊橋での乗り換えは結構ハードだった。 

同じホームで乗り換えられるようになるのなら、とても便利になる。 

 

ただ、それによって今度のダイヤ改正では名古屋方面と浜松を直通する列車が大幅に削減されるかもしれない、という情報も一部で出ている。 

 

▲103 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、18きっぷなどで、東海道を関西に向かうなら、別に全然朗報ってほどでもない 

 

下りの東海道は豊橋で対面乗り換えしたところで、最短接続の快速系統は大垣での米原方面の接続があまりよくない 

毎時一本はいいが、米原で新快速とは、接続が悪い 

 

豊橋は改札内外とも、程よく充実している 

もし米原から先に行くなら、豊橋で食事なりトイレなり買い物なりをのんびりする方が、上手な組み方だ 

 

あくまで、名古屋近郊へ向かう地元の方々の利便性向上でしかない 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名豊間はJRと名鉄の競争が激しいし、乗継が便利になればJRは静岡県側からの需要を取り込めるし優位に立てる戦略なんだろう。 

両社とも通年使える割引きっぷが充実していた。 

 

カルテットきっぷを使う時に乗越精算ができないのにあらかじめ二川以東の乗車券を用意すれば乗り通しOKという不思議ルール。 

こだまも追加料金で乗れたし、浜松に住んでいた時によく使った。 

それにしても今時ああいう割引きっぷって珍しくなったなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋〜浜松間は315系によるワンマン運転が予告されていますから、それへの布石ですね。 

ネットで労組の資料を見ましたが、名古屋方面から浜松直通列車が現行上下合わせて14本→3本に減少する代わりに対面乗り換えを8本→79本に増加させるようです。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋︎名古屋をお得なきっぷが、JRと名鉄の両方あるが、 

交通系ICカードで自動適用されないので、 

わざわざ改札を一度出て購入する必要があり、 

大変不便だと思う。 

 

自動適用もできる様になれば、そちらの鉄道の利用者が増えるだろう。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私も"豊橋ダッシュ"の経験ありますが、青春18きっぷシーズンの豊橋駅構内跨線橋は、ごった返します。もっと言えば無理でしょうが、"熱海ダッシュ"も解消してほしい。静岡方面発着列車が、熱海で東京発着の列車に乗り換える際、駅構内地下道ダッシュする際、通常の乗客と混じって、こちらもごった返します。 

 

▲81 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

接続ダイヤの云々を語る前に、なぜ、駅でダッシュする行為自体が危険であるという視点が出てこないのか。高齢者にぶつかって転倒させたりしたら寝たきりになったり、打ちどころが悪ければ死亡する可能性だってあるだろう。 

 

▲93 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷに朗報なのはごく一部の期間だけ。 

メリットは豊橋~浜松の利用者が名古屋方面に行くのに乗り換えが便利になるので名鉄名古屋本線への流出が減ること。 

どうせ階段乗り換えなら東海道線の新快速や特別快速じゃなくて名鉄の特急や快速特急を選択する利用者もいるからね。 

 

▲64 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西と東海の接続は米原だっけ名古屋から京都へ在来線で行ったとき米原で待たされたなあ。 

もうちょっと両社仲良くしてくれたら接続がスムーズだったのにと思う。 

同じ東海同士なら上手にやってくれと思う。 

 

▲17 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

浜松在住で名古屋に行く時は東海道線を使います。ほとんどの電車が豊橋止まり8番ホーム着で快速に乗り換える時は階段を使って5番6番ホームに移動する必要があり面倒でした。7番ホームの乗り換えなら楽で便利です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下り貨物列車は7番線を通過するはずで長時間停車させづらいでしょうから、ダイヤを上手く調整したのかなという感じがします。浜松方面と接続しない名古屋方面の快速は、7番線以外にするのかもです。 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

欲を言えば、掛川浜松間の区間便を豊橋まで延長し、浜松豊橋間を1時間4本に増便。 

大垣方面も、ほとんど大垣止まりのダイヤから米原まで延長して大垣ダッシュ自体不要になればと思います。 

 

欲を言えば際限なく、需要供給のバランスや採算性の問題はもちろん理解してますが。 

 

▲22 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば豊橋-浜松は今後315系に統一してワンマン運転するんでしたっけ。 

 

いままで211系から373系までいろんな車両が使われてましたが、 

今後は車種統一とともに、豊橋、浜松での乗り換えが必須になるのかな? 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関東の18旅行者は東海道線名古屋管内に入らないでほしい。豊橋も大垣もどちらも普段利用するが、走るわ荷物は多いわで、あれならJR側も18切符に制限かけたり縮小させるものわかる。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

駅の店舗が充実している豊橋駅では色々買い物してから次の列車に乗るのでそんなに急ぐって気は起きないな。 

それよりもホームへのエスカレーター・エレベーターが使いづらい。エレベーターは行くまでが遠いし、エスカレーターはホームから改札方面への上りしかない。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民や慣れた人にはそこで他に差を付けることができるのに。対面だと悠長に座ってると次が立ち席に成りかねないかも。 

でも階段は辛い人には辛いのだろう。 

それから、米原、相生もそうだけれど乗り換えがタイトになりすぎてジュース一本すら買いにくい。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大垣も何とかしてくださいよ。と言いたい。 

名古屋から到着した電車はほとんどが2番線に止まるから、米原方面の電車に乗り換える時には向かい側の1番線のホームに到着するので、階段を登り橋を渡って1番線へ行くという面倒なことをやってた。 

地元の普通に利用する方にとっては、青春18のシーズンになると迷惑だろうなとちょっと感じてしまう。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさ、そういうことするから18きっぱーが嫌われるんだよ。 

たぶん豊橋駅の利用者から相当な苦情も出てたはずだよ。 

冬からの利便性が悪くなった遠因かもしれないんだよ。 

格安の切符を使ってる人たちが地元民の迷惑にならないように、席は正規料金を払って乗車している地元の人たちに譲るくらいの気持ちになりましょうよ。終点まで絶対に席を立たない18きっぱーって地元の人たちからすると迷惑この上ないんだ。座席か空くまで待つのがマナーだよ。 

 

▲21 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大垣は?大垣ダッシュも解決予定なし? 

名古屋から折り返しの列車の到着は1番線か5番線、米原方面への直通は2番線 

米原からの折り返しも2番線 

米原方面から名古屋への直通は4番線か5番線 

 

駅の作りがそうなってるから対面乗り換えは難しいのかも。 

米原方面の2番線ホームの向かいの4番線に名古屋からの大垣止まりは入れられないのかな? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東海道区間はまだまし 

首都圏地区〜新潟回りの青森始発終電ぶっ通しをやった時何度跨線橋を渡らせられたことか 

東海道山陽区間はまだかわいいもんだ 

せいぜい熱海、豊橋、大垣くらいで済む 

大垣より西の東海道山陽区間ではあまりそういうのない 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

乗換えしやすくなるのは大歓迎です。だけど今まで18きっぷシーズンに豊橋乗換えは数えきれないほどしてるけど、ダッシュしないと座れないなんてことは一度もなかった記憶が・・・。時間帯の問題だろうか。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは湖西・浜松西部の客が名鉄に流れない対策なんじゃないの? 

どうせ階段登る、待つなら料金の安い名鉄にしようという考えも一定数いるだろうし… 

JRとしては新幹線乗ってほしいだろうけど 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋は名鉄の関係もあり駅構造がそもそも複雑だし、いっそのこと静岡分割をやって愛知県を浜松まで拡大し、快速新快速を走らせて浜松で乗り換えさせたらええんとちゃうか? 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

駅構内のクリームオレオ「あんまき」がお気に入り。ただお昼前には完売という… ポンポコラーメンも美味しい。うな丼が安く食べられたり、成城石井あったり豊橋駅ナカは時間潰しにはありがたい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷが改悪されたので、利用者は減るでしょうし。豊橋なら名古屋方面よりも本数が減る浜松方面の車両を増やしてほしいところ。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷ利用者って、今回改悪のあの切符、いったいどのくらいの人が購入したんだろうか。そして、どう使うんだろうか。シーズン終わっての総括的な記事に興味がある。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JRは着いたホームでそのまま折り返す横着をすることが多い 上り下りでホームを明確化して対面乗り換えする努力をしろよ私鉄みたいに ダイヤ乱れとかイレギュラーなら仕方ないが 

 

▲12 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私の場合は豊橋ダッシュ+稲荷ずし購入だったので、奪取しなくてよくなっても稲荷ずしが買えないと不便ですね!ホームでも売って欲しいです。 

 

▲16 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大垣や米原、相生と違って豊橋ダッシュはあまり印象にないね。 

姫路~豊橋までずっと座りっぱなしだった場合、 

豊橋~浜松は敢えて立っとくことがある。 

 

▲25 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

12月に今年の3月の記事ですか? 

2025年の間違いかすでに実施済みの話題の再掲か、どっちなんだろう。 

あと、米原ダッシュも何とかして欲しいのは同感…。たまに在来線で京都大阪行くのでこれは経験あり。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このような人達は「乗り鉄」と呼ぶのですか。無理な乗り継ぎをして何が良いのですかね。問題になっている一部の「撮り鉄」の愚行と同じように感じますが。鉄道に乗る楽しみとは違う方向のように思いますが。「1日にどれだけの距離乗るか」を目的にするのではなく「乗った鉄道でどれだけ楽しめたか」になって欲しいです。私は50年以上鉄道旅行を楽しんできた人間です。世界の鉄道を4万キロ、日本の鉄道のほぼすべてに乗って来た人間です。 

 

▲15 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

青春18きっぷの旅なのに、乗り換え通路の成城石井についつい寄り道してしまう。食事時間を外すと案外お弁当が安いので。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

滅茶苦茶自分の意見が正しいみたいな事言う奴ってあぁ鬱陶しい。豊橋が解消されても大垣が解消されない…ましてや大垣の駅は狭いから滅茶苦茶混む。おまけに乗り換え必須だから…。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年、全体的に浜松-豊橋間の編成両数が減ってる感じなんだよね。 

希望いつも6両でお願いしたいね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう18キッパーは、招かざる客なんだよ?乗り継ぎ割も、周遊券も、自由席も無いから 高い運賃を払ってくれる客は大歓迎なんだろう 全車グランクラスのはやぶさとか作ったら(爆) 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

あ、豊橋駅の乗り換え楽になるんだ!と喜んだんですが、今年3月の記事だったんですね。ということは、楽になっているのに私は気づいてなかった、と。 

今年何回か豊橋駅使っているのに、にすいなぁ… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも全列車じゃないこと忘れるなよ。更にラッシュ時は乗り継ぎ対象の快速が複数あるんで結局はダッシュが発生するから 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷ利用者にとあるが実際は普段使いの人向けの改善でしょう。 

18きっぷ利用者なんておまけで利用してるようなものだし。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋、米原、相生 

このあたりは昔から名物。 

だから新幹線のワープが正味楽ではある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうオワコンだわ。こういうのが周りに迷惑をかけてるので事実上の廃止につながったとは考えないのか?それともささやかなJR東海の抵抗、新幹線への誘導ではと思います。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷ制度、乗り継ぎ割引、往復割引、改悪されてしまった今、鉄道使って遠くに行く人は益々いなくなる。 

 

▲72 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

18キッパーの誰もが思ったこと 

「大垣も対面乗り換えにしようよ」 

米原は他社線なのに対面乗り換えで乗り換えしやすい 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

名鉄利用者のワイは、4番線を浜松方面行きにして欲しい 

3番線の名鉄を降りて、すぐに乗り換えが出来るし 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジーさんバーさんには良いよね 

介護者含め本当に助かる。 

ごった返しも解消されるし危険が減る。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上りの熱海駅もなんとかして欲しい 

下りは同じホームなのに上りだけ嫌がらせのように違うホームに停まるのか。嫌がらせかよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋をスルーする人が増えるな。 

せっかく乗り換えするんだったら、豊橋で一息ついて休憩していけ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「あん巻き」の売り上げに影響ないか心配 

長距離移動のひと休みに重宝するからね。 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

青春18きっぷ利用者に朗報!…春季の18きっぷを発売すると公表されてないのに。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

18切符は使いにくくなったから、ダッシュする人も減ってるんじゃないのかな。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

青春18きっぷの連続使用廃止とムーンライトながらの復活を望みます 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『豊橋ダッシュ』や『熱海ダッシュ』があるけどトイレに行きたくなったら諦めるしかないよね。 

私は何回諦めた事やら。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

青春18きっぷ 

新ルールによって私の環境では全く利用出来ないものに改悪されてしまった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それより18きっぷの日付連続使用を解除してほしい。 

3日ならまだしも5日なんて無理や。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「青春18きっぷ」利用者に朗報! 

 

アクセス稼ぎのタイトル。 

普段使いの方々のほうが便利になるのに。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋よりその先の大垣がキツかった。 

大垣から米原は座れないのを覚悟。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

青春18きっぷは実質廃止なので、利用者もほぼいないでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷが事実上廃止に近い使えないものとなったから、今更そんな事されてもな。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋方面からの普通はこれまで通り階段乗り換えでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

来年、切符自体が廃止されると思うんで、たいした恩恵はないかと。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷが実質廃止されたので、朗報も何もありませんね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今までなにやってたんだ 

ていうか浜松まで直行にしても解決できそう 

あ、乗る人だれもいないか 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最難関の大垣がどうにかならないと。 

あれば危険過ぎ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

18切符は実質廃止だからもういいや。 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に切符自体の今回の改悪はもとに戻らないんですかね? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米原の上り方面乗り換えを何とかしてほしいわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年の間違い? 

あと、食糧補しにくくなるは言えてる。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これに続いて、「大垣ダッシュ」「米原ダッシュ」も早よ解消してほしい。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>青春18きっぷ利用者に朗報 

 

購入者激減の現実を伝える方が先。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それじゃあ乗り換えのときに豊橋名物あんまきで食料補給しにくくなってしまう… 

 

▲39 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、12月に3月の話をする?9カ月前の話でしょう。来年の話か? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は18きっぷ利用者が例年より少ないだろう 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、わたしの場合は、一本落として駅そばなど食ってから乗り換えるけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大垣米原もなんとかしてあげて。もう私は使わないけど 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皮肉な事にその18族も明らかに減ったという。。。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朗報言われても肝心の18きっぷが風前の灯なんですが。。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの当たり前だろ。浜松駅も同じ様に改善しろ。じゃなきゃリニアなんか今世紀中に開通しないぞ。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも青春18切符がつかいものにならなくなるのに 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心のきっぷ自体の利便性が落ちていますからね… 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年って!来年は2025年ですよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

熱海の関所、熱海ダッシュは改善されない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一本遅らせられれば 

座れる 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

18きっぷ廃止はひとまず回避された、と信じたい。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

18キッパーの乗り換えはダッシュが多め。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り換えの時にあん巻きを買う習慣が消えそうだ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこがよくなっても切符が改悪では意味なし 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二股線のホームはもう使われることがないのだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの切符、例の改悪で使う人激減するから無駄です。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大垣駅でもやって欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE