( 237803 )  2024/12/22 17:50:21  
00

「埼玉県で3番目に利用者が多いJR駅」が大化け!? “空き家状態”の巨大ビルが新たな商業施設に 開業時期が決定

乗りものニュース 12/22(日) 8:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/61f64bb6981d16905bf6dc815ccb5be53e0185b8

 

( 237804 )  2024/12/22 17:50:21  
00

2025年5月に開業予定の川口駅東口の商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」の設計が決定されました。

旧そごう川口店が閉店した後、建物の活用が決まらず状態が続いていました。

リニューアルではアパレルやグルメ店舗など約100店舗が出店し、建物の面積は約6万8800平方メートルになります。

また、川口市と三井不動産が連携し、駅周辺のまちづくりを進める取り組みも進行中です。

(要約)

( 237806 )  2024/12/22 17:50:21  
00

京浜東北線の車両(画像:写真AC)。 

 

 三井不動産は2024年12月17日、JR川口駅東口にある旧そごう川口店をリニューアルする「(仮称)川口駅前商業施設計画」の施設名称が「三井ショッピングパーク ららテラス川口」に決定したと発表しました。今後は2025年5月に開業する予定です。 

 

 川口駅は、埼玉県内のJR線では大宮、浦和に次ぐ3番目の利用者を誇り、1日あたりの平均乗車人員は7万4001人(2023年度)となっています。旧そごう川口店は2021年に閉店し、川口駅東口とペデストリアンデッキで直結する一等地にも関わらず、建物の活用が決まっていない状態が続いていました。 

 

 今回のリニューアルでは、アパレル、コスメ、生活必需品や生鮮・スイーツなどのグルメ店舗など、約100店舗が出店する予定。長く親しまれてきた大時計や大理石などは残すとしています。従業員用の休憩室や専用喫煙室なども整備されます。 

 

 建物の規模は地上11階地下2階延べ約6万8800平方メートル。店舗面積は約2万1500平方メートルとなります。 

 

 川口市は2023年12月、三井不動産および三井不動産レジデンシャルと「川口駅周辺まちづくりに関する連携協定」を締結。旧そごうビルを三井不動産が取得し、商業施設としてリニューアルオープンすることを踏まえ、駅周辺まちづくり全体を推進する方針です。 

 

 協定には、駅周辺における拠点機能の整備・機能強化、回遊性や滞在快適性向上などが盛り込まれています。市は駅周辺で、川口文化センター「リリア」の大規模改修に併せた美術館建設のほか、中距離電車(上野東京ライン)を停車させるためのホーム増設なども推進しています。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 237805 )  2024/12/22 17:50:21  
00

このテキストには、川口周辺の交通や生活環境、再開発、治安、外国人の問題、商業施設の活性化などに関する様々な意見が含まれています。

交通利便性は悪くないが、車社会であり、商業施設や学校、公園は豊富で住みやすいという声や、再開発によって街が綺麗になっているとの意見もあります。

一方で、治安や外国人の問題、特にクルド人に関する声も多く挙がっており、外国人の受け入れ方や治安の改善に対する不安が見られます。

さらに、川口の商業施設や街のイメージに関する意見も多岐にわたっています。

 

 

(まとめ)

( 237807 )  2024/12/22 17:50:21  
00

=+=+=+=+= 

 

川口は京浜東北線、埼玉高速鉄道、バスもたくさんあって交通の便は悪くないと思いますが 

あくまで駅周辺の話で、どちらかと言えば車社会なんですよね 

学校や公園も沢山あって普通の住宅街といいますか、生活するには困らない 

 

川口駅周辺も再開発で色んな建物が移り変わりで綺麗にはなってるとは思います 

 

もともと町工場が主流で発展してきた街で 

逆に町工場が減ってる現場… 

 

治安に関してはクルド人の話は確かに迷惑に思いますが、ベクトルが違うだけで良くも悪くも昔からあまり変化がないような 

その時の時代の流れで今の問題が外国人なんですよね 

 

どちらにせよ駅周辺の活気は昔と比べて減ったと思うのでお店が増えればまた違う変化が訪れるのではないでしょうか? 

 

▲168 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

中距離電車の停車反対なので川口折返しをできるようにしろという案もあるようだけど、その方が困る。西川口から王子まで乗るのに東十条止まり・赤羽止まりに加えて川口止まりまで設定されたら本数がかなり減る。 

 

もっと狭い王子で地下鉄に乗り換えて都心に向かう人が多いという利用者数なので、ここもどうにかしてほしい(SRが値下げされるだけでも違うかも)。 

 

▲18 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市は川口駅も西川口駅も市の端っこにある。道路挟んですぐ戸田市と蕨市。 

イオンモールが2ヶ所とアリオがあって成立するように車での移動が必須なんだよね。 

駐車場が無かった事がそごうの敗因と言われてたけど、それを改善せずに成立出来るのか。三井不動産の腕の見せ所。 

 

▲78 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中距離電車を止めるのなら、上野東京ラインよりも湘南新宿ラインのほうがまだマシ 

 

川口から新宿方面へは現状では赤羽乗り換えか、駅の西側だったら 

埼京線の駅(戸田公園、戸田)に出るかだけど、乗り換えなしで行けるようになる 

 

また、大宮やそれ以北の各駅については上野東京ラインも湘南新宿ラインもほぼ変わらない(上野東京ラインのほうが本数は多いけど) 

 

何より今でも東京駅へは京浜東北線があるんだし、そこまでこだわる必要もないんじゃないの 

どうしてもというのなら京浜東北線に特別快速を新設して、川口で追い越しが出来るようにして整備をするというのならまだ許容化と 

 

▲65 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

バスで各方面から来ると想定しているのではと思われます。 

国際興業の路線バス(川口営業所、鳩ヶ谷営業所)は12月16日から縮小で 

ダイヤ減便。昔(埼京線開業前)のように川口駅東口~戸田循環も無いです。 

産業道路を運行していました川口駅東口~南浦和駅も平成10年頃・廃止されています。芝川沿いを運行しています川口駅東口~天神橋・上根橋・地蔵橋・網代橋~蕨駅東口→蕨駅東口~上根橋・網代橋循環(途中止まりもあり)が中心になり川口駅東口⇔蕨駅東口を結ぶのは本数少なくなりました。 

 

バスは不便なので車で行けるように駐車場整備(契約)が必要です。 

 

▲24 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

それより上野東京ラインを川口に止めるの止めてほしいです。 

大宮以北の高崎線・宇都宮線の人にとっては都心に通勤するのに 

今よりもさらに時間はかかるわ混雑するわで何のメリットもありません! 

 

▲337 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも中距離列車(上野東京ライン)を止めるメリットが無い。 

中距離列車を止める用地があるのなら京浜東北線のホーム増設し朝のて川口始発を増やせば良いのでは。 

大宮以北の利用者からしらしたら速達性が失われる。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京上野ラインはいつから停車だっけか? 

外国人問題クリアすれば伸びしろあるかもね。 

駅近マンション東京よりは少しは安いから。言うて荒川越えたら北区赤羽だから都心へのアクセスは抜群、ただ荒川はんらんと外国人反乱だけが怖いね。逆にそれをみきれればチャンスか? 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民だけど、川口駅に中距離列車止まらなくていいよ。隣は赤羽駅だから乗り換えれば特に不便ないし、何より中距離停車駅になって、家賃相場が今よりUPしてはたまらないから。 

 

▲95 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

川口駅周辺ってなんか、まとまりがなく全てが中途半端なんだよね。普通駅前の商業施設のテナントに必ず入っている丸亀製麺やスタバの飲食店やユニクロ・家電量販店の店舗がない。まあ~結局歩いて行けるアリオかバスで行くイオンかララ・ガーデンまで行かないと… 

 

▲46 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知人が「川口」に居を構えたけど、「西」を知っていたので正直なところ信じられなかった。 

都内通勤に便利だけど、公園や大型施設は「川口」も「西」も関係なく人が来るから、自分なら避けるよ。 

 

▲16 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

再開発はいいけど、上野東京ラインの停車化は勘弁願いたいです。ただでさえ混雑する平日朝の上野東京ラインが、さらに増すのは確実なので。 

 

▲67 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

川口も宇都宮線と高崎線が止まれば、千葉の船橋のように発展したろうな。 

せめて、SRと東京メトロ南北線の始発駅が川口駅だったら随分違っていたろうが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駅からすぐ 

とてもいい立地 

今は百貨店よりやはり 

商業施設ビルが人気 

 

埼玉初とかテナント入れば 

人気になるのでは 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

浦和が2位というのはちょっと意外。 

県庁があるところではあるけど、乗換駅でもないし大規模商業施設もない。埼玉スタジアムに行くバスはあるけど結構遠くて時間がかかる。 

 

▲11 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

駅前の大きな施設がしばらく何も営業されてない状態だったので、素直によかったなと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そごう跡は何年も廃墟のままでしたね。せいぜいコロナ禍の時に建物の一部がワクチン接種会場として使用されたくらいで。 

 

やっと復活ですか、随分かかりましたね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西川口の治安の悪さの影響で 川口のイメージ悪くなっている 川口駅周辺は外国人ばかりでない 西川口と川口分離して 価値高めたほうが良い 西川口をなんとかしないと危険 

 

▲149 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも川口市自体が買い物は車でが主流。 

タワマンばかりで駐車場が潰されて買った荷物はどうやって持ち帰るの? 

バスの乗車客なんて何も買って帰らないから。 

 

▲28 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ川越は?って思ったけどあれはJRだけじゃなくて東部鉄道の分もあるから順位外?でもこの書き方だとJR駅があればランク内で良さそうな感じだけどなぁ。 

 

▲15 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人等外国人の誘致に積極的だから、再開発や特急駅化なども優遇されてるところもあるのかもな。 

ハザードマップ的にはあの辺り終わってるけど。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場完備にしないとそごうの二の舞になる。今の時代、駐車場がない商業施設はあり得ない。たとえ駅の目の前だとしても... 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いいことだと思います 

ただ、川口市は色々問題がありすぎて 

外の方が行きたいと思う街ではないのです… 

 

▲126 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

現市長のもと、川口市は「住みやすい街」から見事に「不良外国人が跋扈する街」へと変貌しました。責任は取って下さいね。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな金あるなら,例の外人をなんとかした方がいいのではないのですか?立派な施設にしても治安が悪ければ他所から人は来ませんよ。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

川口=クルド人というヘイトな人たちは、 

たぶん韓国も大嫌いだろうけど、 

川口駅近くにある「ソウル市場」は、大久保の支店で意外に遠来の人が多い。 

 

ヘイトじゃない人たちなら、意外に住みやすいのが川口では。 

 

▲29 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

宇都宮高崎線の停車ホームを早急に新設して赤羽駅の混雑治安維持に貢献して下さいませ!西川口駅の混雑治安状況も明るい未来である限りでありますね! 

 

▲38 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや治安の悪いイメージが先行しすぎ。 

赤羽に近すぎるのも、あの近辺の鉄道交通の主役を持って行かれて不運 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人や中国人が多すぎて日本人が減少している川口市だが栄えるかな? 

荒川低地だからあの辺りは水害や冠水は毎年だし、軟弱地盤だから地震来たら輪島状態だ 

 

▲104 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

京浜東北線しか利用できない駅で7万人は相当な混雑。行けば分かる。 

 

▲35 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デベロッパーは、馬鹿みたいな高層マンションを建てて、喜んでいるのでしょう。 

やることがワンパターンである。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

引っ越しやら家買おうと思ってる人はホント下見したほうがいよ 

今もヤバいが数年後は治安が悲惨だと思う 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ? 

川口駅って、埼玉県で3番目に利用者が多いJR駅だったの? 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が多ければ自治体としては非常に有難い 

これからも限界まで増えて欲しい、良い事だらけ 

 

▲2 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

どう見ても川口駅よりも南越谷駅の方が多いだろ 

ホントに埼玉県で3番目なのか? 

 

▲12 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

あー!クルド人の為に400億負担してホーム増設だっけ! 

さすが川口っす 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

駅ビルより先に解決する問題があるよね、川口市さん。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

川口~蕨エリアは 

イメージ悪いですもんね 

 

例のクルド問題で。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、昔からアジアンな国際的な街だね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

川口にってそんなんオープンしたって日本人でてく一方でしょーよ 

 

▲44 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだ言っても、埼玉3位。大したものだ。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近では治安が悪くて有名。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

川口に住むくらいなら浦和に住む 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

おおばけって、川口は昔から浦和より全然栄えてる 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

川口国になっていくんだな。 

 

▲56 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

東京、再開発しすぎ問題。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

川口はクルドが怖いからなあ 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

川口ってついた途端に行きたくなくなるのは何故? 

 

▲41 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

川口か… 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

川口の賑わいのためには治安がこれ以上悪くならないことが絶対。 

そのためには諸悪の根源である外国人(特にトルコ)をこれ以上入れないこと。これに尽きる。 

あいつらは悪さしかしない。もっとみんなでNOを突きつけないと。 

何度でも言う、あいつらは百害あって一利なし。 

 

▲35 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

川口は便利で凄く住みやすそうだけど、アレな外国人が多いから怖いんだよなぁ… 

徹底排除したら地価上がるだろうなぁ… 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に川口駅が栄えることよりも前に、川口に住む外国人を減らしてほしい。相当に治安最悪ですよ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな面でも便利な川口だが、増える外国人見ていると治安悪く住む気にはなれないです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口といえばクルド人。住みたくない街だなぁ… 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

川口に住みたいわぁ!なんていう日本人はもうおりません。財政破綻して一生恨まれろ。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

川口発展させてどうするんだ。 

誰も住みたくないぞあんな不法移民地帯。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

川口か〜。 

クルド人さえいなければな・・・ 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人を一掃しないと無理よ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

治外法権地区 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう川口に未来はないのでは? 

 

▲69 ▼30 

 

 

 
 

IMAGE