( 238015 )  2024/12/23 05:26:23  
00

SNSの可視化が重要という声や、オールドメディアの偏向報道や画一性に対する批判、ネットメディアとのバランス変化についての懸念などがあります。

立花氏や斎藤知事をめぐる報道のあり方や、SNSとの関連性についても意見が分かれています。

一部ではSNSの信憑性や影響力を懸念する声もある一方で、オールドメディアの問題を指摘する声も多くみられます。

メディア全体のあり方や情報の信憑性に対する批判も多く、今後の情報発信や受け手の姿勢について考える必要性が示唆されています。

(まとめ)

( 238017 )  2024/12/23 05:26:23  
00

=+=+=+=+= 

 

SNSの可視化が極めて重要だと考える。 

この作業は完全に透明な作業が可能であり、SNSの書き込みデータをどういう条件で集計したものか示した上で、その結果を定期的に公開すれば、ザワザワしている事がどれだけを占めているか、他の意見がどれだけあるのかを多くの人が理解できる。 

ファクトチェックと合わせて、 

リアルタイムにSNSの状況を表す手段としてSNS可視化が当たり前になってほしいと思う。 

 

▲21 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットメディアの発信が大きな影響を与えるようになり、ここでも仰っているようにそれだけ与える影響が大きくなれば、ネットも情報の信憑性の高い事柄を発信する事が求められるでしょう。また、デマ情報を流したりした場合の規制と言った事も必要となります。ネットは近年拡大して来た形態であって、法律での規制が既存メディアと比べて緩いです。ネットでの視聴者のリテラシーに頼るのは限界があり、そうした事を踏まえても、ネットの規制も必要と考えます。また、既存メディアは、権力の監視を怠らないよう、報道機関として、政治との一定の距離を持つべきです。 

 

▲22 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの情報は個人による発信という意味では口コミと変わらない。ただ口コミはその場にいる人間にだけ伝わるのに対してネットは広まる早さが段違いであり、その点ではマスコミと変わらない。正しい情報もそうでない情報もたちまち広まってしまうのがネットの恐ろしさであり、それだけに扱い方を誤らない事が求められる。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この兵庫県知事選を巡るメディアの報道に理がなかった事が大きかったのではないでしょうか。いくら立花孝志氏に知名度があり、YouTubeやSNSでの発信力があったとしても、発信している内容に真実相当性が無ければ誰も見向きもしなかったと思います。 

メディアの報道や百条委員会、兵庫県議会議員の言い分には元々虚偽や誤認があったり、知事を非難したり不信任案を可決するまでの正当性に大きな疑問がありましたが、それを主張する事ついて一般人が納得できるだけの要素に欠けていました。メディアが一致して一生懸命に知事の不利になる情報ばかりを流していた事が逆にオールドメディアの報道の信頼性に疑念を抱かせる結果となってしまったのは失態と言って良いでしょう。実際、斎藤知事に有利になる情報も沢山あったからです。メディアは報じないのだけど、そのメディアの示すバイアスとは逆方向の事実が明らかになればそりゃ信用されなくなります。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの画一性という問題、全く同感で以前から問題視していた。TVコメンテータも炎上商法のようなアテンションビジネスに陥りやすく、問題となる対象(権力者など)を非難したり、見下して置けば、視聴率が上がるという安易な世論作りに貢献しているように思う。だから、情報への感度が高い視聴者には飽きられてしまうのだ。そういう人はSNSへ流れて行き、オールドメディアに対してアンチな潮流を樹立していくのだと思う。 

 

権威を確立したコメンテータや専門家たちに頼るばかりではなく、それらとは異なる独自の視点や分解能を高めていく努力が必要だろう。特に、オールドメディアの番組では予定調和のようになぜか意見がだんだん一つの方向に収斂していき、多様性を失っていく。そうして飽きられる。そうではなく、未解明な疑問を明らかにして議論を継続していけるような番組になれば、視聴者やSNSからの信頼性を高められるだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選挙で示された民意を疑問視し続けるようなオールドメディアの報道姿勢は、自らの信頼性を一層損なう危険性を孕んでいる。斎藤知事に対する疑惑を、あたかも推定有罪のように印象操作する報道を執拗に続けているが、国民はすでにその偏向報道に気付いている。国民は情報の多様性と透明性を求めており、一方的な情報発信を鵜呑みにすることはなくなった。その結果、オールドメディアへの依存度は著しく低下し、SNSやYouTubeといった新たな情報源への移行が一気に進んでいる。ニューメディアは双方向性や多角的な視点を提供しやすく、若年層だけでなく高齢者にも浸透している。その存在自体が情報選択リテラシーの啓蒙を促している。このような時代の変化は、既存メディアの衰退を予感させるとともに、国民の情報接触のあり方を根本から変革する力を持つ。冷静かつ公平で客観的な報道姿勢を取らないオールドメディアに未来はないだろう。 

 

▲50 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット上での配信力が強いからと言って選挙で勝てるわけではない(実際に立花氏は市長選で17%しか獲得できず)。今のところ知事選挙以上の大きな選挙でしかSNSは大きな影響を与えることはできないと思われる。今回の兵庫県知事選挙は兵庫県民の義憤に火をつけたのが立花氏であって、それなしでは当選は難しかったであろう。つまりオールドメデイアや県議の対応が偏向していた結果だと思われる。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

リハックは比較的中立を保とうと努力してる跡は見えるけどな 

出演者が偏りがちなのは、その出演される方々の反対側にいるような人たちが出たがらないから、というところがあるんじゃないかな 

そういう人たちにもオファーはしてるとは思う 

 

逆に言えば、オールドメディアと呼ばれるところは、立花氏を意図的に排除したりしてるように、その努力が見られない 

もちろん、立花氏のような何やらかすか分からない人物を出したときに、実際に何かやらかしたら炎上は間違いないので、そういうリスクは犯したくはないだろうというのは分かる 

 

そういう意味ではリハックは炎上上等な部分があり、小さいからこその小回りが利くところを最大限に利用していると思う 

つまり、オールドメディアは大きくなりすぎて、リスクに過敏になってしまってしまったのではないだろうか 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点ではSNSがオールドメディアを完全に超えてはいませんが、数年以内、もしくは来年の参院選で逆転する可能性があります。一方で、オールドメディアもリハックやアメバTVのような新しい形態に進化していく可能性を秘めていると思います。SNSとオールドメディアのバランスが大きく変わろうとしている転換期に差し掛かっていると考えています。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは言ってみれば井戸端会議を広げたような伝達手段。使いようによっては伝聞が伝聞を呼び真実でないことが、あるいはこうであって欲しいこと、あっては欲しくないことが真実として伝播する危険性を抱えている。 

誰もが発信者になれるというマスメディアにない機能も備えているが、それをいい意味で生かせるかどうかは使い方次第だ。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な復活って?政治家って当選して結果を出すのが仕事。ワンイシューであるNHK解体は何も進んでなく目立つ選挙への出馬で面目を保つ。オールドメディアの画一?日曜日の朝のX見たらサンモニの悪口ばかり。偏向報道だのなんだのオンパレード。オールドメディアの画一性を否定するなら視聴者のふところが深くならなければならない。どっちにせよ選挙のSNSの真偽の確認、オールドメディアの見方もどちらも有権者能力の実力が試されているんだと思う。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアも裏取りせず報道するし、 

都合の悪い事は隠蔽し、明らかな誤りにも謝罪しない不誠実さが白日の元に晒されているのかもしれません。そのスタンスは令和の時代では通じないので、そろそろ良かった時代の思い出から抜け出し、現実を認識いただく事をお勧めします。 

 

▲85 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが勝ちとか どっちが負けとか。 

どっちが上とた どっちが下とか。 

そんな次元の話では無くて、ありとあらゆる溢れる情報から受け手の側が信憑性、整合性、合理性を総合的に判断する。 

今はそういう状況なのかと。 

 

「SNSはデマばかり」「SNSは誹謗中傷ばかり」「SNSに洗脳されている」 

既存メディアがこういうのを言えば言うほど 、一般市民を見くびっているとの受け止め方になります。 

 

▲45 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>一番の問題は、コメンテーターの顔ぶれや意見の画一性です。テレビや新聞に同じ人ばかりが出て、みんなで同じことを言っている。長い歴史があるぶん、「業界」の意識が強くそうした画一性がさらに強化されてきてしまっている状況があります。 

 

全く同意。加えて兵庫県知事選で一番疑問に感じたのは立花氏をアンタッチャアブルにしたこと。いくら扱いにくいとはいえ、今回の兵庫県知事選は立花氏の影響抜きに分析することはできないことは誰でも分かること。それでも、メディアは立花氏の存在を無視して報道し、結果が出た後も的を得ない結果分析をしている。こんなあからさまな偏向報道をして誰も信じるわけがない。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアによる大衆扇動もさることながら、SNSなどのパーソナルメディアによる偽情報や誹謗・中傷を真実であるといとも容易く信じてしまう愚民もいかに多いことか…。 

自分自身も含めてであるが、世にあふれる情報の真偽を見極めるリテラシーを高めていく必要があると感じる昨今である。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS が既存のメディアを超えたというのは言い過ぎだし、きちんとした分析がなされていないのではないですか? 

最近はメディアのサボり癖も多々目につきますが、SNS 脅威論も同じでしょう。 

 

そもそも投票者の年齢層と X や Insta の使用率を考えてみればわかるでしょう。 

浮動票である若者の投票が SNS の影響を受けている可能性はあると思います。 

しかし今回の兵庫県のケースでは、既存メディアの横並びでの偏向報道こそが原因です。SNS でも流れていたのかも知れませんが、多くの投票者はリアルの演説を聞いての投票です。 

言葉では、曖昧に中立を装っていましたが、メディアははじめから自殺した職員を擁護し、知事を悪者にしていました。 

知事の言い分をきちんと聞き、検証した番組はひとつでもあったのでしょうか?わたしの記憶にはありません。 

犯罪の告発ではなく、噂話や評判の羅列は「怪文書」に過ぎません。 

 

▲32 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアとニューメディアの関係は、既存宗教と新興宗教の関係とにている。ご存じの通り、ニューメディアや新興宗教には、胡散臭いものもたくさんある。実際、SNS上ではカルト宗教があたかも既存宗教を装って動画を流していたりします。いつのまにか洗脳されることのないように注意しなくてはいけないと思います。オーストラリアみたいに年少者は禁止にすべきでしょう。 

 

▲12 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

「オールドメディア」がすべてよいわけではない。しかし必ず裏をとる。事実については一定の検証がある。SNSは一般人が手にした発信手段。とはいえいまだ未成熟で何でもありの世界だ。受けては情報の判断力を皆がもっているわけではない。その間隙をついて悪意が抜港する。実はメディアにオールドも、ニューもない。あるのは事実かどうかだけだ。そこを理解せず、まったく裏もとらず信じ込ンだ途端、つけこまれかねない。情報を信じるも、信じないも自由だが、リスクは全てが受信側に帰せられる。何が事実か見極められる力量、判断力がなければ情報勝者にはなれないだろう。 

 

▲34 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の財産である電波を使っているテレビ局にはこのような法律があります。 

 

放送法 第4条  

 

一 公安及び善良な風俗を害しないこと。 

二 政治的に公平であること。 

三 報道は事実をまげないですること。 

四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 

 

しかし、実際は 

 

政治的に一方を応援し、一方が敵(二) 

憶測を事実であるかのように伝える(三) 

意見の対立については伝えない(四) 

 

「SNSはマスメディアをついに超えたのか」などという題をつけること事態が、メディアの思い上がりですね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでの信憑性やNEWSソースの出所不確かな、真偽不明な事が多くても、真実だと思い込む人は相変わらず多い。 

既存のメディアも誤報をする事はあるが、SNSで個人がつぶやく内容に比べてたら、まだチェック体制が二重に三重に有り直ぐにか後日に誤報を認めるのだし信頼はある程度出来る。  

 

メディア名は言わないが、松本サリン事件で第一通報者で被害者男性を実名で犯人と特定した新聞には驚いた。 

直ぐにオウム真理教の仕業と分かって、追随した各社は謝罪訂正をする事になったが、発端の最初に報道した新聞の対応はお粗末過ぎると言えるし、証拠も知識も無くスクープ欲しさに決め付けた記者と新聞社の体質は恐ろしく自己中心的だった。 

 

▲20 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の問題でいうとオールドメディアの報道は偏り過ぎた。 

SNS上での情報には虚偽も多くあったのだろうが、事実と思えることも多くあった。 

それを見極めたうえで兵庫県民は斎藤さんを再選させた。 

立花氏の人間性までは分からないが、一方的に斉藤さんを叩き続けたオールドメディアよりも、多少なりとも事実を示して発言する立花氏のほうが信用できたということ。 

少なくとも各局を掛け持ちするメディア御用達コメンテーターよりは信用できる。 

未だにメディアの影響で斎藤批判を続ける人も多く見受けられる。 

パワハラ、おねだり、公選法違反、そのうち結論が出されるだろうが、納得のいく結論なら「正しい審判が下された」と言い、納得いかなければ「司法が歪められた」「陰謀だ」と言って認めようとしないのだろう。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアのレッテル貼りが完全に悪い方向に作用した。 

 

百条委員会の政敵潰しやらかしがネットで拡散したのが一番不味かった。 

 

立花はゴシップネタを提供しただけで、興味本位でメディアが伝えていない 

情報を県民が探して判断したのだと思う。 

 

アンケートの内容も酷すぎたし、前局長遺書偽造問題、嘘だらけだった百条証人喚問情報。 

 

それらは、ネット有志が解析調査して表に出てきた情報で、信憑性が高い情報であったので、県民に火が付いたのだと思う。 

 

百条委員会に問題があり、知事は嵌められたという風潮は、煽られた面はあったかもしれないが、オールドメディアと県議員に怒りを向けることになった。 

 

オールドメディアが知事有利な情報を全く報道しなかったのが問題で、決してネットに負けたわけではない。 

 

今回は報道方向が知事推定有罪に傾きすぎただけ。反省改善すればオールドメディアはまだまだいけると思う。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

元をたどれば、4大紙が「仲良し」だからでは?その系列のTVもその流れでしょ? 

たとえば記者クラブとか言う仲良しクラブで同じ情報を受け取り、どう扱うかの多少の色づけはあっても「公正中立」と言うお約束で報道していれば、画一的にもなるさ。 

加えてわれわれがお上意識を脱却できないから、電波の管理も政府がやったている。 

公共財って、政府に管理を委託しているわけでしょ?政権党が電波を人質に文句言うのはおかしいと誰も思わない? 

ネットのニュースは見ていないが、公正中立なの? 

新聞屋が左右それぞれの立場を持ちながら、公正中立ですとウソ言ってるのだから、ネットだって公正中立言ったらウソを疑うべきかと。 

だいたいわれわれが公正中立にものを見ていると思ってるのか? 

自分の見方は正しいと思っても、それは自分の文化的偏見では?文化は、外界の捉え方の意味ね。 

自分の見方はバイアスかかってるもんよ。 

その自覚ないの? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結構簡単に買収されると言うか、高額報酬で有名なtemuをニュース特集で絶賛してて案件受けてるなってのがわかりやすかったり、最大スポンサーの韓国をやたら特別扱いしてたり旧ジャニーズで見られるように忖度があからさまに見られるようになって信用を失ったと言ったほうが正しいと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんも百田さんもイロモノ扱いの 

エンタメ芸人で政界や大手メディアから 

全く相手にされてないけど政治 

なんかに全く興味がなかった人達を 

興味付けさせた功績はあるよ。 

最近なら飯山さんも笑えるね。 

暇つぶしに動画をみても面白いよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットには全てがある。嘘・まやかしまで全てある。しかし、真実もある。 

つまり、そこには現実が投影されてる。それが、ネットの持ち味。 

マスメディアというのは本来サマリーであって欲しいのだが、現実は大部分が洗脳報道で占められており、真実はほとんど存在しない。 

今はマスメディアの方が悪質であり、たちが悪い。 

真実を知るには努力しなければならない。これは昔から変わらないんだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リハックは東氏に言われるまでも無く中立の報道をしています。 

 

立場的に責任を果たそうとしている人に対して「あなたは中立的な立場を取る責任があります」なんてわざわざ言わなくたっていいです。 

 

今、リハックを叩く思想的に偏った人が湧いている中で、大した意見をするわけでもないなら名前を出さないでください。 

 

社会にとって必要な番組を潰したいんでしょうか? 

ピボットやアベマでは無理だと思います。 

ニューズピックスの最近は知りません。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「テレビや新聞のオールドメディア」vs「SNSなどのネットメディア」の二項対立ではなく、オールドメディア業界が、ネットメディアを適宜適切に使いこなせなかった一年だったと思います。 

石丸旋風然り、国民民主党の発信力然り、三度目が兵庫県知事選。テレビ局でも新聞でもSNSツールは持っており、方向転換もすることは出来たはず。 

報道しない自由と称し、岩屋外務大臣やクルド人問題をほぼ流さないのは、巨大企業の組織病でしょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

営利企業が権力の本丸の監視なんてとかできるわけもなく 

ネットの発達により、今までメディアが意図的に報道して来なかった都合が悪いことも知れるようになった意義は大きい。 

でもネット規制とか考えてそう 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にもあるけど 

衆院補選や知事選でもSNS戦略をやっていました 

それなのに米大統領選挙や兵庫県知事選または名古屋市長選以来急にマスコミがSNSと新聞テレビの二項対立で報じる 

それまではマスコミの予想通り思い通りの結果だったのがまるで気に入らない結果だったのが 

SNSに原因があるかのように世論を煽りはじめてる 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの問題点なんていくらでも指摘されてきたのに、それを認めようとしない。 

認めないから反省しないし改善もしない。 

だから何も変わらない、変われない、変わる気が無い。 

そういうとこだぞ。 

問題点から目をそらすような記事を書いてるのが、その証拠だよ。 

 

▲56 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが余りにも倫理観に欠けているので、それに比べたらまだましなネットの情報に説得力を感じるのは仕方ない事だと思う。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>政治的に相容れない思想をもった個人や団体が立花さんを執拗に叩いています 

政治的にではなく、人間的にこんな事をする奴は相容れない。 

 

■プライバシーを間違った内容で暴露 

立花氏は「元局長は10年間に10人と不倫していた」とも主張した。政見放送では、「この県民局長、百条委員会で調べたところ、不倫していたんですよ、不倫。しかも10年以上もやっていた。しかもなんと、1人や2人じゃないんですよ。複数人の女性と、しかも県庁の女性職員と不倫していました。不倫ですよ。10人ですよ、10年間ですよ」とまくしたてた。だがこの「10人」が根拠のないものであることを、後に立花氏は告白している。 

「まあええわ。あまり変わらんわ」「噓も方便」 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最大の問題点は、立花孝志氏をオールドメディアで出演させないところに集約されると思います。彼を出演させることができるメディアになればテレビも復活できるだろうw 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃマスコミの影響力はこれからますます下がって行くだろう。 

2023年における日本の総広告費は、7兆3167億円だそうだが、 

大きく3分類すると、 

インターネット広告費は45.5%、 

マスコミ4媒体広告費(TV・新聞・雑誌・ラジオ)は31.7%(TVは23.7%程度) 

プロモーションメディア広告費は22.8%。 

広告費視点では、とっくにマスコミ4媒体より、ネットの方が影響がデカいって事。 

そして広告費がネットに食われ続けて縮小していくマスメディアは、 

これから収入源と共に先細る一方だろうし、この流れは変わらんよ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSはカルトメディアだと思う。 

扇動者がいて、扇動が成功すると誰にも止められない。 

意図的な扇動者がいることもあれば自然発生な時もある。どっちにしろなんの安全策もなく、流れるままで放置される。 

オールドメディアは逆にSNSなどのカルトメディアが足引っ張るので、それが安全保障になってる笑 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

単にある意味いいこちゃんで報道するにもある程度慎重に取材などしてから発信する従来からのメディアに対して、真偽が曖昧なままセンセーショナル第一で突き進めるSNSが注目されやすいということだと思うのですが。 

ただ、兵庫県知事選挙のように真偽を確かめる間もなく大量の情報が押し寄せるSNSとか、それって大丈夫かな?とすごく不安です。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

デマや誹謗中傷、何でもありのSNSが勝ったなど、愚かな考え方。メディアは真実をしっかりと見極めて人間も尊重して報道するもの。多少偏っても、それは受けて側の問題。 

論点をずらした論調に踊らされる方がおかしい。 

 

▲29 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

普段ならSNSには嘘が多いと皆んな理解しているが、先日の選挙の様に熱狂すると鵜呑みにする輩が多過ぎる。 

私はSNSの情報は毎回裏を取る様にしているので疲れる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関として、どこまでも公平中立を貫く以外に道は無い。単純なことだ。 

しかし、完全に左思想に染まったマスコミ上層部には、そんな単純な事すらかなわない事だろう。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的に相容れない思想だからではなく、違法行為を続けてるから非難をしている。 

それを思想が違うから叩いてるというような印象操作が問題。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公共の電波であるはずの地上波が 

古参の上層老人の私物と化した時から TVは 

大衆の物から既得権益と変化して 

そこからその年寄りの顔色を伺い利権と癒着し 

私腹を肥やす手段を良し!とした致命傷を 

見て見ぬフリをした自滅。 往生するしかない 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSから、「オールド」メディア由来の情報取り除いてごらん。世間や世相にまつわる話題なくなるから。メディア発の情報があってSNS成り立ってるわけだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一番の問題は、コメンテーターの顔ぶれや意見の画一性です 

 

既存メディアは、一方向に偏向して、意見の多様性がないですね。 

都合の悪い意見や情報は「報道しない自由」で無かった事にしますしね。 

印象操作、情報操作が通じなくなっているのですけどね。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志のスゴいところはあの不屈の精神力と底抜けの行動力。 

 

頭のキレるドン・キホーテみたいな人で、凸られる側としたらこれ程厄介な人もいないだろうw 特に失う物が多い人なら尚のこと。 

 

NHKに公然と喧嘩を売るなんて並の人間にはできないよねw 政見放送で言いたい放題とはw 

(ただし有象無象もマネをしてしまうのが大問題でもあるが) 

 

▲25 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

混成のゲリラ部隊みたいなもんやからなあ。「ニューメディア」てな名前付けて括ってみたら、またガラッと変わるような気もする。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアとか言うの止めませんか。どのメディアにも正しい事と間違いった事があります。対立構造創り出して誰にメリットがあるのですか。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSが普及してきて、ニュースも民主化された、ということじゃないのかな。マスコミさんってニュートラルなふりしてるけど左翼だし、改革派なふりしてるけど既存権益側ですよね。(笑) 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単にたまたまSNSのほうが国民の意見と一致しただけ 

安倍晋三の全盛期はどっちのメディアもひどいもんだったけど自民は勝ってたし野党は伸びなかったろ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにオールドメディアが情報を隠してるのは明白ですよ。もう時代は変わった。 

今までは偏向報道に国民が騙されてきたんだよ。もう今は通じない! 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これまではマスコミに影響を受けてきた部分があったが、加えて、金儲けのための真偽の不明なSNSにも大きな影響を受ける事になり、ますます国民がバカになってきた。という事か? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはもう終わり。 

やり口の汚さが世に知れ渡った。 

ヤフコメでも炎上しそうな記事はコメント欄無いもんな。 

報道しない自由からコメント欄付けない自由ですか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花という胡散臭いのが出てきた時点で茶番 

立花のおかげでSNSを過度に信じるととんでもない結果が出ると明らかになったことだろう 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

率直に言って、TBSの報道番組は全く信頼性を失っていると思います。酷過ぎると思いますよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>ReHacQ(リハック)やNewsPicks(ニューズピックス)などのネットメディアにも、 

ネットメディアって特定のメディアを指すんだ。知らんかった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにコメンテーターがいつも玉川徹では見ないだろうな。 

視聴率が良いと浮かれていれば良い。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の信憑性を重視しないで、面白ければ良いと考える人もある程度いる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビであれネットであれ全ての熱狂は怪しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ 

ただネット規制を推進したいという意見ね 

 

記者クラブ 

これが諸悪の根源 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの問題点。 

チャンネル数の少なさ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ暇人じゃないと 

 

地上波やSNSに張り付いてる時間ないけどな 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙屋でしかなく、政治家とは言えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

復活させたSNSの方がうんと問題じゃねえの?w 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアに反発しても 

立花信奉する兵庫県民に衝撃笑撃 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「オールドメディア」とは「老害媒体」と認識されているのでは。 

日曜の朝に偉そうにふんぞり返って無責任なことしゃべってるだけのやつ見るのとか、アメリカの有名な大学出ただけで賑やかしに出ている若手タレントとか、有名人へのおべんちゃらばかり言ってる司会者・芸人とか、嫌気がさして当然。 

SNSを 

スラム街を流れるゴミ捨て用のドブ川(旧イ現エ) 

人生のキレイな部分だけを皆が競って表現している(イ) 

人を駄目にするSNS(ティ) 

と批評していた人がいたなあ。そんなもんかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は下品で問題も多いが、NHKはじめ官民癒着でガチガチの電波利権に風穴開けようとしてる点は評価する。 

テレビ局と系列新聞社は、ショタホモ強姦魔ジャニー隠蔽、学会批判はタブー、慰安婦強制連行の捏造を未だに誤報と言い換え誤魔化す、政治家親族を優先的に採用、NHK批判はやらない、電波オークション制の議論も一切とりあげない、規制されてるはずの外国人株主の内訳も公開せず、TV局と新聞社が出資関係にあり先進国では当たり前のマスメディア集中排除原則に反してることもダンマリ…と自分達に都合悪いことは一切蓋をしてきた連中。しかもお互いの報道姿勢批判さえしないトラスト集団なので、日常的に批判に晒されてる政治家よりもある意味ド汚い連中と言えますな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズの少年への性加害の問題があって反省したのかと思いきや、中居の性加害を1年半も隠して彼の新番組を立ち上げ続けるのがオールドメディア。 

もう終わってるだろ。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

朝腹将校みたいな腹黒が知能がアレな人をコントロールする意図で 

SNSで害悪をまき散らす可能性を考えたら 

それを効果的に監視する方法はマスメディアしかないですけどね。 

他に悪意あるSNSを監視する方法はない。 

他にあるなら教えてほしい。 

 

国民が立花みたいなのにだまされない人ばかりなら別ですが(笑) 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ホラッチョの嘘を鵜吞みにする有権者の方が大問題なのよ! 

嘘を拡散するSNSは害悪でしかありませんからリテラシー向上が急務! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってるんですか、斎藤元彦と立花孝志の逮捕起訴も現実見を帯びてますよ。それにしても兵庫県民がこの知事を選んだ事、 

呆れるばかりですね! 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は見る側、読む側の問題。 

 

知能の低い奴ほど、立花に洗脳され、彼の操り人形と化す 

 

▲29 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは、牢屋から見本を示します。 

こうなろ。 

 

▲2 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE