( 238203 )  2024/12/23 16:49:34  
00

新幹線の通路側の席で「駅弁」を食べていたら、次の駅で乗車してきた隣の人が「怪訝な顔」をしていました…何がいけなかったのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 12/23(月) 7:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2db946f1cb6aa3025539b42e53329dfe23dc427f

 

( 238204 )  2024/12/23 16:49:34  
00

新幹線で通路側の席で駅弁を食べていたら、隣の乗客に怪訝な顔をされた場合、周囲の人に迷惑をかけてしまった可能性があります。

新幹線内での飲食は禁止されていないが、マナーを守る必要があります。

例えば、匂いに配慮したり、静かに食事をすること、ゴミを捨てることなどが挙げられます。

また、通路側の席で食事をする場合は、他の乗客への配慮が必要であり、窓側の乗客の乗り降りや移動を妨げないように気をつける必要があります。

(要約)

( 238206 )  2024/12/23 16:49:34  
00

新幹線の通路側の席で「駅弁」を食べていたら、次の駅で乗車してきた隣の人が「怪訝な顔」をしていました…何がいけなかったのでしょうか? 

 

新幹線はビジネスあるいはプライベートな旅行において、多くの人が利用する移動手段です。日本の旅の象徴的な存在ともいえる新幹線の中で、駅弁を食べることを楽しみにしている人も多いでしょう。 

 

しかし、ある意味密室ともいえる新幹線の中での食事については、賛否両論があります。今回は、新幹線内で駅弁を楽しむ際、注意したいことなどについてまとめました。 

 

新幹線のような長距離列車内での飲食は禁止されてはいません。実際に、駅では駅弁を始め、おつまみやお酒、お菓子などさまざまな飲食物が販売されており、以前よりも数は減ったものの、車内販売もされています。 

 

ただし、食べる際にはほかの乗客の迷惑にならないよう、マナーを守る配慮が必要です。以下の点に注意しましょう。 

 

・匂いに配慮する 

・大きな音を立てず、静かに食事する 

・スペースを考慮し、隣の席まで広げない 

・食べ物や飲み物をこぼさないように注意し、車内を汚さないようにする 

・ゴミを処分する 

・飲酒する場合は、飲みすぎに注意し、周囲にアルコール臭が広がらないようにする 

・食べ始めるタイミングを考える 

 

たこ焼きや肉まん、カレーや揚げ物など強い匂いのする食べ物で、周囲に不快な思いをさせないように注意しましょう。 

 

その点、駅弁は冷めているため、匂いについては比較的安心といえるかもしれません。食べ終わったらゴミを残していかないよう、降車時にゴミ箱へ捨てることを心がけてください。 

 

また、自分が通路側に座っている場合、いつ食べ始めるのかにも配慮が必要です。発車してすぐや次の駅に着く直前のタイミングは、多くの乗客が移動したり、隣に座ったりする可能性があるため、食べ始めるのは避けましょう。 

 

窓側の席の乗客が乗車してきた際や次の駅で降りる際、乗り降りしづらくなる可能性が高くなります。 

 

駅弁のはじまりについては諸説ありますが、有力な説は1885年(明治18年)に、宇都宮駅で販売されたおにぎりといわれています。当時は、長距離の列車旅行が一般的になり始めた時期で、需要に応えるために駅弁が誕生しました。 

 

その後、日本各地でその土地の特色を生かしたさまざまな駅弁が売られるようになり、旅行者は、多様な食文化を体験できるようになったのです。 

 

各駅の特色ある駅弁や、旬の食材を使用した季節限定の駅弁などを調べておくと、旅の楽しみも増えるでしょう。また、地域性が現れた特殊な容器や箸などを使用している駅弁もあり、見た目にも楽しめます。 

 

このように、さまざまな魅力がある駅弁ですが、駅弁の価格は一般的なコンビニ弁当などに比べると高めの設定になることが多くなりやすいです。 

 

これは、駅弁は基本的に駅や電車内など販売する場所が限定されていること、消費期限が短く、廃棄率が高いためにその分のコストが上乗せされていること、地元の名産品や、特産品などを使う場合食材の価格が高くなること、などが関係しているといわれています。 

 

新幹線内で車窓に流れる景色を眺めながら、各地の特色ある駅弁を味わう時間は、旅の楽しみのひとつといえるでしょう。 

 

しかし、新幹線内を快適な空間に保つため、飲食をする際には匂いや音で周りの乗客に不快な思いをさせないよう、注意する必要があります。通路側に座る場合は、窓側に座る乗客の移動を邪魔しないよう、食べるタイミングにも配慮が必要です。 

 

新幹線では、自分だけの空間ではなく、ほかの乗客もいる公共的な場所であるという自覚を持ち、他者に迷惑をかけないようマナーを守る心がけが大切となります。 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 238205 )  2024/12/23 16:49:34  
00

このテキストの傾向としては、新幹線などの公共交通機関での飲食に関するマナーや配慮についての意見が多く含まれています。

一部の人は食事の匂いや音などに過度に気を使うべきだと考える一方、食べること自体は自由であり、周囲に影響を与えない限り問題ないとする意見もあります。

また、新幹線や列車内での飲食は楽しみの一つであり、その魅力を楽しむ意見も見られました。

 

 

他にも、個人の多様性や寛容さ、お互いの配慮やコミュニケーションの大切さなどについてのコメントもあります。

時代や状況によってマナー観が変わり、共存や譲り合いの精神が大切だとする声も多くありました。

 

 

(まとめ)

( 238207 )  2024/12/23 16:49:34  
00

=+=+=+=+= 

 

世界中の旅客機で、食事の提供をしているではないですか。移動中にご飯食べて問題無いのではないですか。最近自分がしないことは、全て「悪い事」と思う人が多すぎます。人の行動をなんでそう気にするのですかね。そんなことでは疲れませんか。疲れてイライラしている人が多すぎるのではないですか。ネットにもそんな人が溢れて、やたら毒をはいている人がいます。 

 

▲12350 ▼669 

 

=+=+=+=+= 

 

周りを見てなんとなく食べてもいいタイミングだよなと考えつつサクッと食べます。 

大阪で乗ったら肉まんの匂いがすごかった。出来たてホカホカの美味しそうな匂いも長時間嗅いでいるとゲンナリする時が必ず来る。 

温めるタイプは別として、匂いもそんなに出ないし冷めても美味しく食べられるお弁当の進化ってあらためて考えられているなと思う。選ぶ楽しさ、どこら辺で食べようかと考えつつ、それを実際に食べる喜びは長距離列車の楽しみのひとつである。 

 

▲405 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

のぞみで東京〜横浜は、通路側では避けてます。京都大阪神戸も。乗り降りの邪魔になりそうで、横浜過ぎてから食べ始めます。食べること自体はよほど匂いなければ問題ないと思うのですが。 

ただ、窓側の方がトイレ行きたいときに言い出しにくいと悪いので、なるべくテーブルを早く上げられるよう多少配慮してます。 

お互いのちょっとした気配り同士で、みんながストレスなく車内で過ごせるといいなぁと思います。 

 

▲393 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

大声で騒がなければ、別に気にならないけどね 

 

自分はどちらかと言えば、駅弁よりも通路側でPC広げてずっと仕事?作業?をしてる人の方が気になる 

駅弁は10分もすれば食べ終わる人がほとんどだけど、PCを触ってる人はいつ終わるのかわからないし、何となく声をかけづらい 

特にトイレに行くときなど 

 

まあ、それでも嫌に思う事はないけどね 

 

▲3796 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

車内食を考えた場合、新幹線に乗るのと通勤電車に乗るのは考え方が異なります。 

 東京山手線や私鉄線で駅弁食べる輩は流石にいませんが、観光で新幹線を利用する場合は、車窓を楽しむのと同等に、駅弁を食べることも大きな楽しみです。匂いに対して開き直れとは言いませんが、周囲に気遣って延々と食べていないで極力迷惑にならないように配慮することは大切だと思います。 

 駅弁が食材である以上、クサヤのような一部の人にしかし好まれない臭いではない限り、私は基本的に気になりません。カレーを食べてる人がいても、長距離移動を目的に乗車するわけだし、駅弁食べてたとしても長くても15分程度で食べ終わるわけでしょ。それくらいで腹を立てる輩なら、人としての器が小さいだけだと思います。 

 東京駅から徳山駅迄の約4時間も延々と隣席の見知らぬプンプン化粧臭い女性に我慢することの方が、それこそ辛坊というか頭痛がしてきます。 

 

▲804 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある配慮はもっともなことだし、自分自身も実践はしている。 

しかしながら、これを当たり前のマナーと位置付けるのはどうだろうか。結局は、譲り合いと相互理解の精神に尽きる。 

規範やマナーを杓子定規に解釈すると、相対すら者それぞれの規範やマナーがぶつかって身動きが取れなくなる。 

例えば、4方向全て一時停止の標識がない見通しの悪い交差点をイメージしてみてもらいたい。交差点で車両は原則として左方優先なので、3方向までなら原則どおりで解決できるが、4方向同時に詰まったら?こうなると、もはや譲り合いの精神でより退きやすい者が退くほかない。 

記事の駅弁のマナーとやらもしかり。考え方としては正しいと思うが、だからといって他人に強いるべきものではないだろう。弁当を食べていた人も、「次からは気をつけよう」程度思えば十分だ。 

なんでもマナーマナーと騒ぐのは、果たしてマナーに適うのか疑問に思う。 

 

▲2083 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、夏休み等になると両親の里へ在来線の急行や特急で何時間も掛けて行ったものだ。 

その道中、車内で駅弁を食べるのがとても楽しかった。また、車内販売でお菓子を母親に買って貰って食べた記憶も懐かしい。 

大人になり、仕事で新幹線等で移動の際も、駅の売店で、駅弁をどれにしようか…と悩みながら買い求めた駅弁を車内で食べるのが楽しみの一つでもあった。 

そこで、投稿者さんの様な思いはしたことが無いが、移動時間か短縮されたり、車内販売がなくなったり、列車の旅の風情がなくなったのは確か。 

それと共に、新幹線等の列車は移動の手段であり、弁当食べたり、お酒を飲んで(飲み過ぎで迷惑行為は論外)楽しむものではない。 

むしろ公共の場で、そう言う行為は慎むべきだ、と考る人も増えて来ているのも確か。 

それはある程度仕方が無い事だが、最近感ずるのは、他人に対する”不寛容“さが目立つ事。 

世知辛い世の中になったものだ。 

 

▲1562 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

のぞみ1号に広島まで乗車したときには、東京駅で缶ビールと駅弁を購入しました。 

さすがに朝の6時台からビールを飲んでいる乗客は私一人だけでしたが、日曜日でしたし窓側の席だったので、あまり窮屈な思いはしませんでした。 

熱海を過ぎたあたりで缶ビールの栓とお弁当の包みを開けて、富士山を眺めながら美味しくいただきました。 

 

新幹線、特に東海道新幹線はビジネス客が多いので、車内での飲食に気を遣うのかもしれませんが、平日の夕方なんかは出張での商談が上手く行ったのか、缶ビールで乾杯している2~3人のビジネスマンの小グループを見たことがあります。 

隣の席の乗客への気遣いとか配慮はある程度は必要と思いますが、窮屈にならない程度にして、新幹線の旅を楽しみたいものです。 

 

▲1352 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ頃から新幹線はビジネス客の物になったんだろう。子供が泣けば文句を投稿、弁当食べるのに気を使わなければならなくなった。そのくせ仕事後の晩酌にはあまり否定的な投稿がない。 

人それぞれの都合があるんだから常識的に間違ってなければ良いのではないか?昔とはくらべて生活スタイルや考え方が多様化しているのは分かるが長距離乗り物を楽しみにしている人の事も考慮できるよう気持ちにゆとりを持って欲しい。ビジネスと旅行客の共存が望ましいが出来なければ否定的な人達がそれぞれの乗車の完全車両分離化を提唱し実現させるべきだ。 

 

▲1335 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で新大阪︎東京間ののぞみによく乗ります。 

新大阪発の時は京都駅過ぎてから、東京発の時は新横浜駅過ぎてからテーブルを出して飲食を始めるようにしてます。 

次は暫く停車しないのでゆっくり飲食できますからね。 

 

▲737 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車内で食事が許可されているのだから、あまり気にする事は無い。 

何時間も食べ続けている訳でも無い、たかだか10数分程度の話。 

そんな気を使わなければならないのなら、食事をする気にも成れない。 

 

記事で一々くだらない注意喚起をする問題でも無い。 

小学生か? 

 

常識の範囲と言う言葉が有る様に全てに於いてそうすれば良いだけ。 

但し、常識は人によって違うから、自分と違っていたら 

そう言う人も居ると納得すべし。 

 

そもそも、弁当を買う前から弁当の匂いなんて分かる訳も無いし、 

選ぶ時には、美味しそうか、自分の今食べたい物かで決まるだろう。 

 

こういうマナー記事を最近よく見るが、もっと他に書く事は無いのかと? 

世界はもっと自由で良いんだよ。 

 

▲706 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

人に怪訝な顔をされただけでびびる、というのが、日本社会では大切なセンス(空気を読む、と同義)ともいえますが、過度なのもどうかと思います。一方で「ちょっと嫌なことがあると怪訝な顔をする側」が増えているということもあるのではないか、とも思います。 

 

結局のところ、他人に対して少し寛容になることと、他人の視線を必要以上に気にし過ぎないことの両面を各人が心がけるしかないのだろうなと思います。日本の良いところである秩序を重んじるのは今後も一貫して大事なことである続けるでしょうが、あまりに個人の権利(ここでは車内で駅弁を食べる習慣)を抑制せざるを得ない状況には絶対にしたくないと個人的に思います。 

 

▲401 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

私は駅で弁当を購入して車内の席で食べる派です。 

と言うより、電車乗り換えの旅程なので、新幹線でしか食べる時間がないからです。 

でも、予め匂いの出ない食べやすいコンパクトな弁当を選んで食べます。周囲を見たら、食事の時間帯だったので、皆さん弁当を美味しそうに食べていました。 

もし混雑しそうな時間帯は、予めおにぎりを購入して、周囲に配慮しながら食べると良いと思います。 

もし隣の席の方がおにぎりを食べたら、自分は気にならないです。 

 

▲447 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

駅弁なんかは駅構内で売ってるんだし車内で食べるのを想定してるだろうからいいと思いますけどね。(新大阪で551買って新幹線内で食べられると匂いきついから止めてほしいですが) 

タイミング的な話だと、東京~品川~新横浜は乗り込む人も多いし距離も短いからその間は我慢した方がいいかもしれないってのは何となくわかります。 

 

▲628 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、紐を引いたら発熱して温まる駅弁を購入しました。匂いがちょっと心配でしたが、驚くことに匂いが広がりません。凄い開発や工夫が日本の駅弁業界にはあるんだと深く関心しました。 

 

北陸行きのグランクラスのファーストはお弁当やお酒が出ますが、ゆったりしているのにお弁当も匂いが広がらない配慮を感じます。 

 

特に新幹線は遠距離で旅行を楽しむ人が多いので、これからも自由に食事を楽しめる場であって欲しいです。ビジネスマンで食事する人、ゴルフや出張帰りにお酒を楽しんでいる人もよく見かけます。 

 

不満な人は、周りに不満を押し付けず、グリーン車やファーストクラスや車を利用して自分で解決すれば良いだけのことです。この手の不満はJRの「サービス内容」に対する不満なので、文句があるならJRに伝えるべきです。サービスを購入している周りの乗客を責めるのは筋違いです。 

 

▲257 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに匂いの強い食べ物を食べたり、大量の飲酒で酔って騒ぐのはマナーとしてどうかと考えますが、駅弁食べるのは自分からみたら常識だと思います。 

本当にそれに嫌悪感を抱くならタクシーや自家用車等の他の交通手段を選択するべきだと思います。 

 

▲373 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「通路側で駅弁」では、忘れられない思い出があります。 

 

指定席で私は窓側に座り、通路側に座った人がすぐ、駅弁を食べ始めました。新幹線での飲食はOKだと思っているので、ここまでは問題ありません。 

 

弁当を食べ終えた男性は、テーブルを出したまま、駅弁の空き箱を散乱させたまま、シートを倒して眠ってしまいました。 

 

視界の中に汚い物が目に入るうえ、トイレに立とうにも通ることができません。食べ終えた駅弁のガラは、きちんとゴミ箱に捨ててほしいと思います。 

 

▲251 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな声で絶え間なく会話してる人たちのほうが苦手です。他人の食事は臭いと思えばマスクします。 

ひととき楽しいんだろうな…と、大目にみることはあります。 

咳こみがひどい人と通路を挟んだ隣になったことがあり、そのあとにインフルにかかってしまったのでそのほうが怖いです。 

 

▲367 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

宇都宮の駅弁は、当時陸軍の基地が宇都宮にあり多忙な軍人さんや関係者が手早く食事をとれるよう、客車内でも食べられるおにぎりを販売した、という説もあるみたいです。 

 

梅干し入りでゴマをまぶし、更には(殺菌効果のある)竹の皮で包んだ当時としてはガチガチの食中毒対策を施したおにぎりが2個、普通の弁当が買えた金額でかなり割高だったそうですけど、発売されると「これは便利だ」と飛ぶように売れたとか。 

 

聞くだけなら「ありそうだね」と思える話ですけど(宇都宮は色々な背景で軍と縁の深い所ですし)、そうした背景で生まれたものが味わいと土地ごとの変遷や特徴が大いに楽しめる食文化の一つになったのかと思うと楽しい気持ちがしますね。 

 

▲202 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線は飲食持ち込みは大丈夫なのですからなにもいけないことはありません。それもまた利用者が切符に対して払った金額に込みのものですから。旅のお供の弁当を気ままに食べるのは当たり前のことです。気を付けるべきことは飲み物をこぼしたりなど実際に迷惑がかかる行為をしないことだけです。におい云々をとやかく言う人もいますがそもそも駅の構内やデパートで販売しているお弁当類にはそこまで匂いの強いものなどありません。中華弁当や肉まんでも食べてしまえばすぐに消えてしまうものなので気にすることはありません。電車の旅とは昔からそういうものであるはずです。それほど匂いが嫌なら自家用車で旅をするべきなのです。 

 

▲224 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駅弁は旅の楽しみでもあるし自分の座席で静かに食べている分には文句を言われる筋合いはないと思います。自分の町内では子供の遊ぶ声がうるさいという苦情が相次いでいると聞き、子供が楽しく遊ぶ声は国の宝で幸せな声だと思うのにびっくりしました。そのうち、鳥や虫の声がうるさいとか言い出しそう。話はそれましたが 

もっとおおらかな気持ちを持って生活しましょうと言いたいです。 

 

▲219 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「食べる際にはほかの乗客の迷惑にならないよう、マナーを守る配慮が必要です。以下の点に注意しましょう。」ってファイナンシャルプランナーごときに上から目線で諭されるのはなんだかななぁ。 

 

車内で食べることを想定して作られた駅弁の場合、匂いに配慮って何をすればよいのか? マナーを守るとか適当なことを書かないでいただきたい。 

また、食べるタイミングも、隣の人が来たら、いったん弁当を膝の上においてテーブルを仕舞えばよいだけの話。 

それ以外はマナーというよりも常識レベルの振る舞いですね。 

 

私は朝イチの出張の場合、東京駅で崎陽軒のシウマイ弁当を買い、発車前から食べ始め新横浜駅に着くころには食べ終わっています。必ず通路側に座りますが、もしも品川でお隣さんが来たら、素早く上記の通り対応します。 

 

▲136 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日常で利用する普通電車なら飲食は駄目でしょうけど 

長距離の新幹線なら構わないのではないでしょうか。 

確かに食べ物や食べ方は配慮が必要ですが駅弁を構内で 

売っているのですから。 

車内での食事は長旅の楽しみの一つでもあります。 

 

▲129 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線が高速になり所要時間も大幅に短縮された。とはいうものの忙しいビジネスマンは移動中に食事を取らなければならない切実な事情もあるし子ども連れの家族旅行ではせがまれて駅弁を買うこともあるだろう。 

元々、長距離列車には食堂車が連結されていてビジネスマンにも家族連れにも長旅を癒やす憩いの場であった。 

寝台列車の食堂車が廃止されて間もなくはそのまま連結され食事をする場所があったがほどなくして編成から外されそれぞれの席で弁当を食べるしかなかった。 

帰省など長旅でくずる子どももいよう。 

せめて北斗星に連結されていたロビーカーのような車両が1両あればとは思うが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がやらない事は悪みたいな見方をする偏見が増えています。 

子ども頃から多様性に触れずにして来た生活や、自分は広い範囲の生活の仕組みを行動していると思っても、意外にパターン化された範囲内でしか行動していないものです。 

 

さらに、核家庭化で、祖父や祖母また叔父叔母さん達からの過去の関わりが少なくなり、多様性社会に必要な時代に、狭い範囲の多様性人ぽくしている人がある気がします。 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山手線のような座席の列車ならいざしらず新幹線でまでこういうことが「マナー」として語られるようになったのは、見方を変えれば「一言『トイレ行きます』などの声を掛けるのが億劫だったりかけられなかったりする人が増えた」ということなのかもしれませんね。 

 

確かに例えば北陸新幹線に東京で乗車したら大宮くらいまでは乗ってくる人が多いからその先で食べたほうが親切といえば親切かもしれないけれど、テーブルにPCを載せて作業をはじめるひともそこまで待たなきゃいけない?と考えればおなじこと。 

 

匂いなどのこともあるけれど、大声で大宴会するような人たちならともかく一人で駅弁食べてるひとにまであれこれ言うような寛容さのない社会はイヤだなと思います。 

 

もっとも「怪訝な顔」をするのもその人の権利。あきらかなクレームをもらったならともかく、怪訝な顔もされたくないというのもまた、おなじく寛容さのない社会だなとは思いますが。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに最低限のマナーを守るのは大切だけど、何でもかんでもマナー、マナーで過度に周りに気を使うことを強制するのは、やり過ぎ。お互いある程度の迷惑をかけながら生活してるのだから、常に細心の気配りを要求されていたのでは窮屈な社会になってしまう。この手のアドバイザーはごもっともなことを言うけど、真に受けてはいかんと思う。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元駅弁屋の従業員です。お客様の中には、確かに車内で食べる事に抵抗を感じる方もいらっしゃいましたね。新型コロナの時は、JRが車内の食事を禁止していないのに、お酒類の持ち込みや駅構内での販売を中止したため、車内での食事が禁止という噂まで広がって、駅の窓口に確認したりもしました。私が観劇やライブの県外遠征に出る時は、おにぎりやサンドイッチ、時には菓子パンか、お弁当が欲しい時は小さいサイズを選びました。いずれにしても、幼稚園や保育園でも、先生がおっしゃいますよね?みんなで仲良く気持ちよく過ごすためには、どうしたらいいかな?という言葉を思い出せば、答えは見えてくるはずです。一人旅でも、他の方々に迷惑をかけないやり方をするしかないのでは? 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

駅弁にはカレーや、温めて食べる焼肉の駅弁もあり、それを車内で食べるのを想定している商品なので、極端に混んでいるなど常識範囲内なら許されるべきものだろう。駅弁が憚られるのなら、ビールや日本酒を飲むのはもっと憚られなければならない。赤ん坊にミルクを与える、泣かれるのも禁止になりかねない。観光列車はものを食べるのも楽しみのひとつ。通勤電車では無いので、飲み物食べ物を置くテーブルがあれば許されて然るべきだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

座席を倒すのも後席へ一声かける事や、横席で寝ている人がいれば大きなおしゃべりは控えるなど、法律や規定する迄も無い事はマナーの範疇で考えるのが普通だと思います。最近は叱ってくれる大人が減ったせいで人のことを考えることのできない大人が増えたように思います。 

費用は掛かりますが上のクラスの席を予約するのが嫌な思いをしなくて良い方法だと思います。 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに気を使いながら食べなきゃいけないなら、駅で売らないほうが良いのではと思ってしまいます。 

新幹線に乗る人は、長時間だったり、昼食の時間に時間の節約に乗って食事を済ませてしまおうとするために乗っているわけだからくちゃくちゃ食べたり、隣で休んでいる人がいるのに、包装紙をバリバリ音をさせたり、酔っ払って大声を出さなけれ良しにてあげないと。 

それより在来線でお酒、缶、ビールを飲む人の方がよっぽど嫌だわ。4人掛けシートで仲間でワイワイビールを飲んで喋ってる人がいる。1人で静かに飲んでいる人もいるけどやっぱり向かい側に座ると酒臭くて嫌だわ。 

 

▲250 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

食べるタイミングなのではないかと。 

 

例えば東京から大阪方面ならのぞみは品川、新横浜と短く停車してから名古屋までとか長く走るから、お弁当を広げるのは新横浜を過ぎてから。指定席で窓側が空いているということは誰かが途中で乗ってくるわけで、それまでは待つのが当然と思います。テーブル降ろされてお弁当広げていては着席できません。自由席でも事情は同じでしょう。 

 

詳しい状況はわかりませんが、周りの人への配慮が必要ですね。 

 

自分もお弁当ではないですが、東京始発で車両に入ったら窓側の指定席がボックスにされて通路側にされてました。家族3人がはしゃいでましたが流石に無断での行為にムッとしてもとに戻してもらいました。全員揃ってからなら許可したと思いますが、流石にこの横暴な行為には喝でした。 

 

公共交通機関を利用するときは周囲の方への配慮は欠かせません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常識やマナーって時代によって変わるものです。 車内での飲食は当たり前でそれが旅の楽しみと誰もが理解している時代もありました。 たとえ食べ物の匂いが立ち込めようと当たり前でしたから誰からも文句は出なかったと思います。 隣り合った人にも勧めたり勧められたりで子供が乗っているとお菓子が集まったりしたものでした。 今はその時代を知っている人と飲食なんてとんでもないと思っている人が混在している状態です。 こうであるべきだと言うはっきりした形がないのだからお互いに譲り合うしかないですが風潮としては食べ物を広げている人が白い目で見られやすい。 食べる人が周りへの迷惑を考えるのは勿論ですが、飲食反対派ももう少し寛容になれないものかと思います。 今の段階では正論はないのですから。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は食べなくなったけど20.30代の頃迄は食べていたなぁ。滅多に新幹線なんて乗らないし駅弁を食べるのは乗った時の必須のイベントの一つだった。まあまあな値段もするし旅行の時しか食べる事なかった。それに新幹線の中以外で駅弁をどこで食べるの?とすら思っていたと思う。 

子供の頃は食堂車がまだあって親にせがんで食べさせてもらった事もあるなぁ。懐かしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は食べ物の匂いは全然我慢できますね。私は出張利用で一人でのることが普段から多いのですが、隣に旅行客や家族で帰省する人がのっている場合、いろんな食べ物をたべたり、子供たちがはしゃいだり、そういうの微笑ましいなと思う。 

もちろんにんにくや色々激しい時ありますけど、でも旅の楽しみだし私も小さい頃そうやって誰かに許してもらって育ったんだし、お互い様かなって。 

もし食べ物の匂いがダメというならアルコールのんだあとの体臭が一番きついので飲酒の出張帰りの人もいくら食べ物はにおってなくても相当匂ってますよといいたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線などで長距離乗る時は、駅弁も楽しみだ。ご当地の駅弁を買って、旅の余韻を楽しむのもオツなものだと思っている。 

勿論、周りの方がお弁当類食べていても、気にはならない。 

電車では無いが、バスという狭い空間でのせんべい(醤油味)の匂いにはちょっと困りものかな、と思ったりする。かじる音よりもせんべい匂いが充満すると、ちょっとうっとなる時も有る。 

観光バス内で、お弁当食べたりお菓子食べたりは自由だが、匂いの強いものは出来るだけ避けたい。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車中で宴会をしたり、大声で会話したり、ゲーム音を響かせて遊ぶのはマナー違反だと思います。 

以前、ヤフー上で豚まん飲食を問題視する議論があったと思いますが、賛否は分かれましたよね。 

今度は弁当飲食すら、嫌がる神経質さんらの話題ですか、乗車時間が短縮化されれば、そう言う議論もまな板に乗るのかな。 

今に、トイレに行くのも気を使わなきゃとか、始まるのでしょうね。 

最初に思うのは、気になる方は列車利用を避けたら良いのではないでしょうかと言う事です。 

列車車両内は個人空間ではありません。 

公共の共有スペースであり、日常行動の場ですから許容されるべき様々な人間社会営みが有っても当然です。 

そこが勘違いの発端だと思いませんか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後期高齢者です。 

つくづく、世の中の移り変わるを感じます。 

 

昔はホームに駅弁売りがいて、時間ギリギリにお弁当を買うスリルを味わい、又、地方の名物弁当を開けると楽しみや、車窓を眺めながら食べるお弁当は、旅の思い出のひとコマだった。 

密封された清潔な車内では、それも許されなくなった。 

仕事を終え、夜行急行でスキーに行く時は、座席がいっぱいで、通路に新聞紙を敷いて寝たり‥‥通路も歩くスペースがなく、移動も大変だった。 

 

懐かしい‥‥古き良き時代を送った年寄りの繰り言です。 

 

▲122 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も新幹線じゃないし弁当じゃないけど秩父に行ったとき、 

席に座って缶コーヒー開けた後に前のボックス席に座って来た 

学生観光客の団体さんに「くっさーい!コーヒー!!!ダメなんだよ!いやだな!」と大きな声で避難されたことがあって 

後から来てなんで他に移動しないの?と思いながら 

余りに大きな声だったので急いで飲み切った。 

ゆっくり景色を見ながら味わいたかったのにコーヒー如きで今はうるさくいうんだなとびっくりした経験。 

今は弁当だけじゃなく匂いが全てNGなんだろうね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線ではなるべく飲食しないようにしている。隣が居ると気になって美味しくないからね。東京から地方に向かう特急では隣がほとんどいないから気兼ねなく飲食していたけど、最近車両変更やダイヤ改正で満席が多くなってしまった。でもローカル特急なら缶チューハイとツマミぐらいは食べますね。隣が居なくなる確率も高いのでそうなったらガンガンいきます。 

 

▲3 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線ではお弁当食べていいと思う。駅弁があるんだし。 

それよりパソコンの音が嫌。仕事の人には悪いけどこちらは日常を離れてやっと旅行を楽しんでいるのに台無しになる。 

予約したレストランで接待のビジネスマンが入ってくるときもそう。 

新幹線はかがやきみたいにビジネス車両を増やした方がいいしきちんとそれを使うように促してほしい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

五感から感知される、他人の発するあらゆる刺激に対して敏感になり過ぎると世の中不自由ですね。 

 

20年前には新幹線や特急での車内飲食など問題にもなりませんでしたが、 

運営側のJRが公式に禁止しているわけではない常識的範囲での車内飲食によって発生する嗅覚視覚聴覚に対する不快感が正当化されるようになると、 

最終的には車内での会話による聴覚への刺激や、隣の人が「怪訝な表情をしてきた」という視覚から受ける刺激に対しても、文句を言われるようになってしまうのではないでしょうか 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事だろうが、ゲームだろうが、食事だろうが、認められている範囲での行為なら文句言われる筋合いは無いのが原則だと思う。 

もちろん大きな音立てたり、揺らしたり動かしたりは論外だが、パソコン広げたり飯食ったりは十分許容範囲なのだから、通路側の人がその状態でも別になんら問題はない。 

窓側の人は声かけて通して貰えば良いだけで、それでやな顔されても気にする必要はないでしょ。 

 

声かけるのが嫌なら通路側を指定すれば良い。通常窓側から席は埋まっていく傾向にあるのだから窓側取るより容易なはず。 

 

窓側に座りたいが通路側の人が何かしてて声かけるのは嫌だから通路側の人は何もしないでいてほしい、それがマナーだというのは暴論。 

 

一瞬の事なんだからお互い譲り合う精神があればたいした事じゃないのに。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線や在来特急なら駅弁はあり派、だけどそれも混雑状況によるな。 

駅弁買って乗ったはいいけど自分の席がある車両内が結構混み混みだったら車内で食うのは諦めるな。どこかで空いてきたならそのタイミングで食うか食わずに家まで持ち帰る。 

指定席車両でも混み混みの状況なら隣が空いていてもどこかで乗ってくる(あるいは自由席から移ってくる)可能性高いからね。 

連れがいて窓側通路側に他人が座ることがない場合でも車内が混んでる状況なら食わない。 

少なくとも半分埋まってる(あとは空いてる)くらいの状況じゃないと食わない。 

要は状況に合わせて食う食わないを判断してる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、窓際の席の人が着座出来なかったり離席できないほどならともかく、ちょっと譲れば円滑に離着できるなら全く問題ないのでは? 

個人的にはロングシートでは飲食しないですが、優等列車や、混雑していないクロスシート車なら喫食OKだと思います。 

「匂いが」と言ってるひとは、温めるタイプのうなぎ弁当を廃止するよう署名でもしたら。あのタレの香りが漂うとつい買ってしまってました。 

この件、声の大きい一部の人が言ってるだけで、サイレントマジョリティはは特に気にしてないと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駅弁とは正式には駅弁当と呼び、駅での列車待ち合い時に食すものとされていたと以前聞きました。 

その後列車内で食せるよう簡易テーブルなどが整備されたため列車内で食すことが増えたそうですが、原点回帰しかないのかなと感じました。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう10年以上電車に乗ってないけど昔、年に1回旅行してた時は新幹線や在来線特急で移動する時、駅で買って来た駅弁を車内で車窓を眺めながら食べてました。その時は何にも考えてないし、電車の中で景色を見ながら食事するのも楽しみの1つですからね。 

今は気持ちに余裕がない人が増えて来たんですね。 

それだけ殺伐として来たって事ですよ。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

約40年前。 

高校受験で、自宅から150km離れた日本海側の学校を受験した。 

ちょうど国鉄からJRに変わる頃だ。鈍行の汽車に揺られて4時間。 

試験日前日(土曜)の夕方に到着。道路の横に高く積まれた雪に驚愕した。 

無事に試験も終わり、再度汽車に乗る。 

疲れたので特急に乗った。 

が、満席だった。 

冬という事もあり、日本海の海鮮を堪能したと思われる方々でいっぱいだ。 

おのおの座席で酒盛りで大盛り上がりだった。 

当時は、タバコもOKで、禁煙車両なんてなかったんじゃないかな。 

タバコの煙もモクモクと立ち上り、顔の周りにまとわりつく。 

疲れもあってか、気分が悪くなる。。 

トイレを目指して移動したが、間に合わず吐いてしまった。。 

おじさんに怒鳴られながら、もっていた換えの着替えで処理していると、おばさんが、親身に助けてくれた。。 

ふと思い出した。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線は、旅行者と、ビジネスマンが共に 

共有する空間であり、晴れの時間です。 

匂い云々は、論外です。夕方から夜の車内は 

ビジネスマンが、当然のように、お酒を 

飲み、同僚とかで盛り上がってますよ。 

車内は、アルコールの匂いがずっとしています。 

昼間の弁当ごときは、話題に載せる必要は 

ないです。 

食べる人も、周りを気遣い食べはじめている 

のか、普通の光景です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

指定席は、窓側から埋まる。 

 

自分がとれたチケットが通路側でも 

駅弁を食べるタイミングは、座った時、食べたい時でいいと思うよ。 

窓側の人がどこで乗って、どこで降りるかなんて知らない。 

 

通路側の人が、窓側の人の出入りに邪魔にならないタイミングでしか弁当を食べてはいけないのなら 

窓側の人は、通路側に人が座っている時はトイレに行ってはいけないことになる。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

指定席は、窓側から埋まる。 

 

自分がとれたチケットが通路側でも 

駅弁を食べるタイミングは、座った時、食べたい時でいいと思うよ。 

窓側の人がどこで乗って、どこで降りるかなんて知らない。 

 

通路側の人が、窓側の人の出入りに邪魔にならないタイミングでしか弁当を食べてはいけないのなら 

窓側の人は、通路側に人が座っている時はトイレに行ってはいけないことになる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線で食べる広島のお好み美味しいですが食べてはいけないですか?美味しい香りがします。食べたくなりますよね。また食べたい。 

 

新幹線の作る頃、仕事で長野まで特急で行った時、電車の中で何もすることないので一緒の人と酒盛りしました。朝でて夜遅くに着く日帰り出張。長い乗車はお尻が痛かったです。懐かしいです。今は新幹線で3時間なのかな。おおらかな時代でした。あまりイライラする方いなかったです。今皆イライラ。食べるものなのかな。昔は今ほどいろいろ入った調味料なかったですね。ぽ○酢とかマヨネーズやソースくらいで。お菓子も材料は小麦粉や砂糖、卵、ショートニングとはシンプルで。卵ボーロとかせんべいとか。ジュースもポ○ジュースとかカ○ピスとか。今はいろいろ入ってるもの多いです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば東京から乗って駅弁を食べる場合、次の品川はすぐなので東京駅では食べ始めない。 

食べるのが早い人ならば品川から新横浜までの間に食べ終わるだろうが、ゆっくり食べたければ新横浜~名古屋間で食べるべきだと思う。 

座席は窓側から埋まっていくものなので窓側空席は無いと考えれば、「日本人ならそれくらいの配慮するのが普通だろ?」と思う方は多くいると思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の流れとしては、今後日本の公共交通機関では飲食禁止の方向に向かうと思う。 

理由は様々あると思うが、乗客同士のトラブル、車内衛生、ゴミの削減、清掃スタッフ削減と企業側としては飲食禁止にするメリットがあまりにも大きいからだ。 

これは日本に限った事ではなく、先進諸外国でもその様な風潮になってきていますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人で通路側の席に乗車するときは、窓際がまだ空席な場合は以下のような配慮をしてる。 

まずはビール等のアルコール飲料は飲まない。それらは数人で乗るときだけにしてる。 

匂いは誰でも不快なものだからな。ゲップも不快だし。 

 

東海道新幹線ののぞみで東京発なら新横浜まで駅弁は開かない。 

新大阪発なら京都までは駅弁は開かない。 

もちろん強制でもマナーでもないけど、スムーズに窓際に着席ができる配慮くらいする必要があるでしょ。 

逆の立場だったら、絶対に顔に出さないようにしてる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違って 最近は忙しく電話をかけるために席を立って デッキに頻繁に行き来する人も多い。駅弁というのは昔の名残で昭和の時代は 駅弁でも食べながらのんびり旅行したものだが、 最近はもうそのような時代ではない 。あくまで昭和の名残で駅で弁当を売っているだけ。 

 

最近の若い人は昭和の時代を否定している人が多い。 したがってこのような変化も受け入れるべきだと思う 

 

ちなみに私は昔 新幹線に乗った時 隣に座ったおじいさんがガツガツ 弁当を喰って、唾液やご飯粒まで自分の方に飛んできた。しかし私は特に文句は言わなかった。 

なぜなら、他人の真横で食べるっていうのはそういう可能性があるので仕方ないからだ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食べるのがいけないんじゃなくて、閉所空間では特に配慮しながらお互い気持ちよく過ごしましょうね、っていう話ですよね 

匂いが酷い食べ物は避ける、窓際が空いてるならそこに座りたい人のために乗降時間は少し片付けておくとかは、可能な配慮だと思う 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線の東京から乗っていた時に隣の大学生が弁当を食べていて、食べ終わったら前の網に挟んで降りようとしたから、次に乗ってくる人がいるかもだから、持って降りなさいと注意したら不機嫌丸出しで持っていってた。食べることにプラスしてその後のモラルもキチンとしてほしいよ。就活してる大学生みたいだったが、あんなの入社させたら大変だろうな。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線を利用する際、基本的に食事を済ませてから乗れるような時間を設定するけど、必ずしも思い通りにいくとは限らない。 

そうなると、駅弁というのは非常に重宝するんですが、あまり買わないかな。 

 

別に食べてる人の事をどうこう思うこともないけど、限られた座席スペースで弁当を広げるのが面倒。 

包装紙を取って蓋を開けて・・・となったとき、太ももの上に置いたりしながら最終的に弁当の下に包装紙と蓋を置いて食べはじめて、食べ終わった空容器を降りるまでどこに置いておくかを考えるのも面倒。 

 

それならコンビニのおにぎりにお茶程度で済ませてしまった方が楽。 

食べ終わったゴミもカバンの隅に押し込んでおくことも出来るし、量を控えておいて降りてから食事した方が落ち着いて食事出来ますからね。 

 

でも、新幹線に限らず列車の中で駅弁食べるっていうのも醍醐味ではあるんですけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にも同じような記事が載っていて、私は夕刻に東京から新幹線で関西方面に向かう時に新横浜までは弁当を開くのを控えるようにしていると書いたら、随分多くの「うーん」への投票と批判めいた返信を貰った記憶がある。 

 

これはあくまでも自主規制であって、別に他人に強要しようとは思わないし、守るべきマナーだという主張もしていないのだが、こういう話題になると「マイルールを強要するな」とエキセントリックに反論してくる人が結構多いのに驚かされます。 

 

自分自身は東京駅発車時点で通路側の席が空いてる状態で窓側の席に座った場合でも、新横浜までは隣席の人が乗り込んできた時に荷物の網棚への上げ下げがあったりして何かと落ち着かないし、品川か新横浜で乗り込んできた人にとっても余計な気遣いが減って、お互い快適だろうと思って実践しているだけなのだが、何か被害妄想的にマイルール強制反対と攻撃してくる人は必ずいます。 

 

▲55 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう10年以上前の話ですが、京都から出張帰りで東京行きの新幹線に乗ったとき、自分の座席にたどり着くと、なぜかその席は回転してあって6人掛けのボックス型になっていました。そこには50代後半くらいのおばちゃん5人が、お菓子を食べながら結構大きな声でおしゃべりをしていました。 

私が、この通路側のAの席を取っていると伝えたところ、「今回転しているからAの席が奥になっているから座ってください」と押し切られて品川までボックスで行ったのを思いだしました。 

いろいろ話しかけられたり、みかんもらったりしましたが、まあありえない経験でした。 

今でも、夏休みや春休みには、ふだん新幹線に乗っていない人が乗ってきて、携帯でしゃべったり、座席を思いっきり下げたりしてますが、逆に言えば、何のアナウンスもないのに自然にルールを守っている常連さんの方が不思議かもしれないですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもD席を利用するが、弁当は、自分の為に、駅間が長い区間に入るまで開けない様にしている。 

人が乗車する時、着席するまでは、埃まみれになるからね。 

 

色々と気をつけないといけない事が、昔より増えた。 

昔は若かった自分が気がつけてなかった部分もあるかな。 

 

よく新幹線を利用していた35年前は、タバコの煙で霞んでいる車両の方が多かった。 

夕方以降は、会社員の酒盛りも普通の光景。 

そんな事が当たり前のあの頃に比べれば、随分と車内環境は良くなった。 

 

良くなり過ぎて、あの頃とは違う息苦しさを感じるが、元に戻して欲しいとも思わないし、仕方ないね。 

 

新幹線とは違って、昔と変わらず街中は酔っ払いや歩き食いで汚いんで、街中を新幹線並みの“パトロール”をして欲しいな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁当を食べるタイミングなんて正直分からない。どの駅が人の乗り降りが多いのか、次の停車駅まで時間があるのかないのかなんて、数年に一度乗るか乗らないかの人には分からないです。通勤や出張でよく利用して路線に詳しい人の感覚と旅行者の感覚は違う。大丈夫と思って食べ始めたら、「すみません」と来られて焦った事もある。嫌な顔しないで、さっと通してあければ問題ないと思うけどな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気にする必要ないですよ、食べいる途中に席を譲ればいいだけですから、それより新幹線で3列シートの窓側で、サラリーマンがAB席に途中から乗車して酒盛りされたからうるさいし、トイレにもいけないのが困ります、我慢出来ないから途中でテーブル畳んで貰いトイレに行きましたが、あとパソコンはうるさいキーボードをたたく音が気になります。 

タブレットで仕事して欲しい、そんなに忙しいんですかね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーの中でも後付けのよくわからない合理性に欠けるマナーもあるので、記事の内容を杓子定規に気にしても… 

 

合う合わないは世の常で、それは双方の思想ですから、どちらが悪いで割り切れないこともある 

軋轢をできるだけ避けるがよいが、伝わらない人もいる 

 

また、ネットの世界での取捨選択は用心深くが吉かと。 

 

▲112 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公共交通機関は大多数の方々がしているので、個の空間プライベートはなく多少の匂い騒音等はあるでしょう。まあ誰もが凄く不快になる事はマナー上いけないですが。 

SNS投稿されたり、本当に嫌であれば公共交通機関の使用はお控え下さい。 

こっちも多少の事で自分の画像等を載せられたり、注意されたり不機嫌にされても迷惑です。 

移動は個の空間がある自動車、プライベート空間が保証されてるものをご使用下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通路側は窓側が他人なら配慮すべき。食べ物の匂いとかそういうのじゃない。窓側の人がトイレ行く時とか必然的に通路側の人の前を通らないと行けないんだから、不要に荷物置いたりトレー出しっぱなしにしないでほしい。 

コレ前に書いたらうーんも結構多かった記憶あるんだが、こんな当たり前の事出来ない人がめちゃくちゃ増えてる。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

めんどくさいですよね。最近の都会。 

においがダメとか、リュックがダメとか。 

たまに新幹線で東京とか行きますが、なんか知らないうちにルール?みたいなのができてる。 

昔なんか新幹線で駅弁食べてワンカップ飲んで、たまたま隣同士だった客が意気投合したり口論になったりしてたな。 

やかましいけどそれも含めて旅の醍醐味だったけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は魚介系が苦手で飲酒もしません 

一番不快なだったのは、隣の乗客が貝のつまみに合わせビールを飲み始め、開栓時に泡をかけられたことがあります 

なぜ映画館はポップコーンなのに、駅の売店でその手の食べ物を売るのか疑問でした 

長時間の公共の場では、マナーが大切だと思います 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前じゃないけど。強制でもないけど。 

空気を読む力でトラブルを避けることができます。 

もし通路側なら新横浜から名古屋まで1時間以上停まらないんだからそこで普通食べるでしょう。 

10分単位で停まる区間で食べなくても安心して食べた方が美味しいよ。 

 

▲79 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シート倒す問題、臭いがする食べ物問題、騒音問題、 

日本は本当に生きづらいと思います。 

自分も大抵配慮して我慢する事が多いのですが、 

外人等が他人お構いなしに自分の好きな様に振る舞っているのを見ると羨ましく思います。 

 

他人に対して過剰な配慮するのは良いけど他人に強制するのはよろしく無いと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁当を食べる事は何とも思わないけど酒を飲むのは禁止した方が良いんじゃないかな? 

酔えば無意識に話し声が大きくなるし靴を脱いでる人も多いように思います。 

先日は3人掛けの席に座って飲酒してた2人が隣に座ってたお姉さんに絡んでましたよ。 

酔えば迷惑を掛ける人がある程度居るのは事実なんで鉄道や飛行機などの公共機関での飲酒は禁止にして欲しいです。 

 

▲29 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「なんで弁当食べてんだよ」とか「せっかく弁当食べてるのに」とか、お互いがそんなことを思った時点で終わりでしょう。 

新幹線は旅行者にとっては旅を楽しむものですが、ビジネスマンにとっては単なる移動手段(なんなら仕事場、休息の場)ですからね。おのずと求めるものが違ってきます。なので、お互いに『すみません』っていう気持ちが持てるかどうかの問題かなと思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駅弁は残していくべき日本の素晴らしい鉄道文化のひとつだが、残念ながら現状地方を中心に販売業者が衰退している。あまりマナーを過剰に意識するあまり、駅弁需要が減退してはもとも子もない。はっきり言って駅弁の匂いくらいで気持ち悪くなるとしたら何らかの精神疾患などを疑うべきであり、駅弁に矛先を向けるのは違うと思う。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、いよいよ列車の旅での楽しみも無くなるのかな? 

マナーマナーって、嫌な気持ちになる人を優先したら、今後は駅で弁当や飲み物食べ物の販売を辞めれば良いのでは? 

新幹線で、車内販売も無くなった事だしこんなに周りに気を遣いながら、楽しみの駅弁を食べなければ行けないので有れば、車内禁煙と同じで飲食禁止にするか、車両で分けるかしないと成り立たないし、楽しめないよね。 

その内に、すべての乗り物での飲食は禁止になるかも知れないですね。 

列車での楽しみが無くなり、只の移動手段でしか無くなる時代が来るのでしょうね。 

これからは、気に入らない人優先で世の中動いて行くのかな? 

この記事だと、近い将来駅弁販売禁止も近いのかな?先ずは、無くせば不快に思う人は喜ぶでしょう、それでもダメならやはり車内飲食禁止するしか無くなりますね。 

日本人は、常に周りに気を遣いながら生きていかなければいけない民族なんでしょうね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東海道新幹線の場合、東京駅で通路側に座り、隣が開いている状態で駅弁は広げないです。品川か新横浜で乗ってくる可能性大ですよね。 

広げてもいいですが、乗り降りに配慮してほしいかなと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ物のにおいが気になることはあっても体に悪影響はないが…飲酒する場合は、飲みすぎに注意し、周囲にアルコール臭が広がらないようにする←酒のクサイ臭いだけでも頭が痛くなる酔う体質には近くで飲んでる者がいるだけで頭が痛くなるくらくらする…移動時間飲酒を我慢しても体に悪影響は無いが、移動時間クサイ酒の臭いを嗅ぎ続けさせられると体に悪影響しかない…車内は居酒屋ではない、飲酒専用車両でもない…飲めない人は当然いる 

 

酒の臭いがきついというと飲酒する人は…酒の臭いで体調不良になる人に我慢しろ考え 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

551とか匂いの強いものは気になるけど乗り物での運賃に対するサービス料に「車内での飲食」も含めているとは思う。 

 

新幹線など静粛性が高い車両でも乗り物酔いをする人もいないわけではないので、そういう人が食べ物の匂いで気分が悪くなった場合は?というのはマナーとして考えるところではあるけどね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駅弁は車内で食べることを前提に、駅構内で売っているんだろうから、人に迷惑のかからない範疇で食べることに何ら問題ないと思う 

ただ以前、そこそこ混んでいる通勤電車の中で、女子高生がおしゃべりしながらマックのポテトを食べていた際には、そのうるささとポテトの臭気に閉口したな 

本人たちは楽しいのかもしれないが 

 

▲156 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

以前一人旅で早朝の新幹線に乗ったけど、平日だったのと時間帯的にも出張に行くビジネスマンがほとんどだった。 

皆個人客でグループの人はいなかったのでおしゃべりする人もなく車内は静かだった。 

朝ご飯食べてなかったし、乗車前に駅弁を買って車窓の風景見ながら食べよう!なんてちょっとワクワクしてたんだけど、周りはPCを出して仕事してる人やコーヒーなどを飲んで静かに過ごしてる人ばかりで、小心者の私はそんな中でガサガサと弁当あけてにおいを充満させる勇気はなかった。 

一緒に買ったチョコや飴で小腹を満たしあとはお茶飲むくらいしかなかった。 

それでも十分楽しかったけどね。 

もし一人旅ではなく連れがいたならビビらずに食べられたかもしれないけど、それでも堂々とはできず遠慮がちになっただろうな。 

ちなみに駅弁は現地に着いてすぐレンタカーで巡ったので1つめの名所の駐車場に停めて車の中で食べた。 

それはそれでよかったよ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

面と向かって話が出来ない人の心情を配慮する必要はない。お互いに言いたいことがある中で何故に気になったひとつに拘り、今後の行動に自ら縛りを入れていく必要があるのでしょうか。こんな精神世界が快適なのでしょうか。そもそも政治や官庁や芸能界での忖度に辟易していたのに、自らの生活には忖度を求め合うことが不思議でしたが、そもそもの原因はどこにあるのかが理解出来ました。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通指定席のD席をいつも利用します。 

東京駅から東海道新幹線を利用の場合、E席の方が乗車するまではテーブルを下ろさないですね。品川や新横浜から乗車される方も多いですし。 

新横浜を過ぎてもE席の方が来ない場合(ほとんどないけど)テーブル下ろしてお食事またはおやつタイムスタートです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と窮屈な世の中になりましたね。 

新幹線の中でお弁当を食べる事は旅の楽しみの一つだとも思うし、長旅の道中、食べる所がない、食べる時間がないから車内で食べる人もいる。 

ビジネスの人は時間がない中、移動中に食事を取れるメリットもある。 

地方の観光列車なんて食事を出す電車もあるくらいだし、飛行機だって機内食がある。 

その人がどうして睨んだのか真意は不明ですが、これが駄目なら機内食も駄目、という話になりませんか? 

それより私個人的にはうるさくしている人や香水や柔軟剤臭がキツい人が近くにいる方が困る…。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイトルでは、自分の側の表現が「駅弁と食べていたら…」という無味乾燥した簡素な表現なのに、相手側の表現には「怪訝な顔をして」という極めて主観的な表現をしています。・・・この時点で、私は何も悪くはないよ。誰だか知らないけど後から来てイヤなヤツ!・・・という意図が見え見えです。 

もし公平さを重視するなら、「私が周囲に駅弁の臭いを振り撒きながら食べていたら…」と表現しておくべきです。これでやっと両者は公平なスタートラインだと言えます。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

・匂いに配慮する 

・大きな音を立てず、静かに食事する 

・スペースを考慮し、隣の席まで広げない 

・食べ物や飲み物をこぼさないように注意し、車内を汚さないようにする 

・ゴミを処分する 

・飲酒する場合は、飲みすぎに注意し、周囲にアルコール臭が広がらないようにする 

・食べ始めるタイミングを考える 

 

 

もう、食うなって事だよね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10分や15分程度で終る話を目くじら立てるなんて、心に余裕がなくなった人が多すぎます。 

その癖、自分達が慣れ親しんだ物なら、周囲の人への配慮無しで当然の如くやるんですよね。 

私的には、肉まんの匂いよりも煙草の匂いの方が酷いと思いますけどね。 

1時間も続くなら問題ですが、少しぐらいの匂いならお互い様で済まない時代って窮屈過ぎます。 

なので、私は余程の長距離でなければ、自家用車での移動を選びます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何で列車に乗るのに筆者が挙げるような事を細かに配慮しなければいけないのか? 

公的空間といえどもこじんの自由があるはずだ。 

食べ物の匂いや音に配慮しろと言うが、匂いや音に対する感性は個人によって大きな差がある。配慮するというからには誰もが納得できる基準を示すべきだ。 

「通路側の人は・・・」窓側の席にいつ乗客が来るか、そもそも客がいるかどうかもわからないのにどのように気遣いするのか? 

そもそもそこまで言うなら、JRに駅での食品の販売を禁止させる、車内は会話禁止、香水や柔軟剤等で匂いの強い人は乗車拒否にするよう申し入れるべきだ。 

1人では無力というなら、SNSで仲間を募ったらいかが(応募者がどれくらいいるか見たいものだ。) 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車内で駅弁を食べることが マナー違反だとは知りませんでした。それなら 車内販売 そのものがマナー違反ではないでしょうか。隣の人が駅弁食べたとしてもお互い様としてずっと 容認してきましたけど、これからは不寛容になったらいいんですかね。駅のホームにもベンチが減ってきてますから 一体どこで食べたらいいんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし食べるのであれば、東海道新幹線の下りであれば、東京から乗ったときはすぐ食べるのではなく、新横浜以降から、とか、上りで新大阪から乗ったときは京都以降から、とかの配慮はしても良いとは思う。 

他人に対する配慮というより、もし窓側の座席に座る人が乗ってきたときに、食べ始めた物をいったん片付けこぼさないようにとかこぼされないようにとかまたセットし直すとかそういう面倒くささを避けたいという、自分側の都合で私はそうしている。 

 

▲79 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

最近特に自分ルールを翳して、あれはダメや、これはダメとかいう人が増えてきたが、座席や周囲を汚したり、ゴミを散らかしたり、ゴミを放置などはあかんが、駅弁を食べようが、カレーを食べようが自由だと思う。 

正直、あれはダメ、これはダメとか言いだしたら、ますますエスカレートすると思う。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE