( 238267 ) 2024/12/23 17:57:38 0 00 =+=+=+=+=
どの業界にも言えることだけど、高校や大学を卒業する若者が就活をする時に安い給料で休みの少ないところを選ぶわけがない。 普通の若い人なら少しでも給料が良かったり休みがそれなりにあったりするところから就活を始める。 自分ならこの条件で働きたいかや身近な人がこの条件なら求人の応募に応じるかを考えて、求人を出さないと。
▲416 ▼21
=+=+=+=+=
日本の企業のなんと99.7%が中小零細だ。それ故に過当競争になっており賃金も上がらない。何故、そんな中小零細が淘汰されず生き残っているのか?労基法や雇用契約を守らない企業が堂々と存続している事が一要因だ。要は従業員に不当労働を強いてコスト低減を行なっているからだ。この様な企業を厳しく取り締まる事も賃金上昇への一つの対策だと思う。
▲227 ▼37
=+=+=+=+=
経済のサイクルをお金の視点から見た場合、各自治体や個人案件の仕事の依頼でも、自治体は健全な財政運営で豊富な税収の見通し、個人では十分な貯蓄と年収の担保があってインフラの整備や更新、住宅の新築やリフオームが可能となるのが理想である。 しかし、そうした循環が途絶えてその場しのぎの借金の繰り返しだったり短絡的な賃金アップなどでは、国、各自治体は財源の見通しも見通せないし、個人だって老後の生活のために貯蓄するようになり日本経済は回らないのでは。本稿記事の初任給18万台の数値は数十年前にどこかで見たことがある数値
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
大胆に報酬を引き上げて18万5,000円… 大丈夫ですか? 最低賃金が一番低い秋田県951円で計算しても、それを下回っていますが。
地元の工業高校、求人倍率は30倍を超えたとか。 会社の求人が増えたことに加え、進学希望の生徒が増加。 週1休み、月20万未満では採用は厳しいと思います。
若者は完全週休2日制を選ぶ、 高齢者は週休1日だと体力もたない… という感じで労働環境が改善していくといいですね。
あとは転職時の応募要件が「大卒以上」となっているところが多いので、ここが悩みどころです。
▲201 ▼12
=+=+=+=+=
高卒で働けるところといったら飲食や現場作業、工場などが多いイメージ。しかもそういうところは大抵仕事がきつく指導も厳しい。奨学金という名の借金背負っても大学行って猶予期間が欲しい、デスクワークをしたいと思うのはしょうがないかも知れない。もっと高卒ですぐ働きたいと思うような環境が増えればいいんだけどね。
▲90 ▼9
=+=+=+=+=
年々夏が暑くなり外で作業するだけで命がけ、18.5万円では命かけれない だったらまだ中卒で塗装の見習い始めて30前に独立して 個人宅等の1人か少人数でできる仕事を取りに行く方がまだ賢い
▲168 ▼21
=+=+=+=+=
建築業の設備系、設備系の専門学校卒の21才の代人の給料明細見せてくれたけど手取りが「すくな!」となったよ。 私は、下請けの図面書きで自力確定申告者なので、支払い方法が違う。 税金関係で5万ちかくひかれているとかぼやいていて、残業しないと手取りが20万行ってなかった。 前にも大卒の26、7才の子の明細も見たけど、残業ありきでの額で残業代と休日出勤代を抜くと、少し可哀想な額だった。
建築業はボーナスは奮発するけど、今は税金も掛かるから思ったほど貰えないらしいし、こんな暑さ、寒さにも耐えて、職人と建築の板挟みな仕事なのに、給金安すぎる。
平成の頭からこの業界で働いている自分にしたら殆ど体質変わっていないから、そのうちインフラや建築物がおかしくなっても、すぐ直せない時代が来るだろうね。だって、待遇が悪いのにやりたいとか思いたい仕事ではないよ。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
建設業でも公共事業なら、いまは土日を閉所にして現場作業はやらないようにしているから、書類仕事が有る現場監督は別にして、作業員は休めるようになっている。 民間事業はそういうの無関係だから、下請けで入って土曜も仕事だという職場なら、給料上げないとなり手が来ないだろうな。
地方なら、新規事業で大きな物は少ないだろうが、古くなった施設の維持修繕がこれから増えてくるはずなんで、仕事はあるよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
バブル崩壊後~民主政権までの建設業は高度経済成長期とバブル期に増えた建設会社と職人さんが食っていくために過度の価格競争&短工期が当たり前だった ここ10年程は東日本大震災の復興工事と東京五輪関連工事で全国的に人手不足になり、適正予算・適正工期を目指す流れが生まれて大分改善した まだまだ足りないが、昔よりは休日も給料も確実に増えた 今はその2つが落ち着いてまた競争期に入ってきてるけど、職人さんが不足しているから昔のような過度の競争はできない状態 さらに、これから10年ほどで高齢の職人さんが大勢引退する 55歳以上が3割で、20代が1割と言われているから単純計算で2割減る そうなればまた全国的に人手不足がより深刻になり、改善する方向に向かっていくと思う ただし、改善するのは人手不足倒産を避けられた会社だけの話で、結構な数が倒産するだろうし、その分災害時の復旧・復興も遅くなるが仕方ない
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
昔は、暴力や暴言が当たり前だった。殴り返したもんだと、聞いたことがある。 そのころが基準だから、今良くなったとしても他業界から見たら待遇悪い。 最近の若者は根性がないと嘆くけど。
昔はコンビニでグエンさんだらけだったけど。 ベトナムで働いたのと変わらないくらい時給いいからもう来なくなった。 日本は「人海戦術」「人はいくらでもいる」「人間使い捨て」という国だったからね。
企業も待遇改善に躍起だけど、30年人を使い捨てにしてきたから今さら感がある。大企業だとはたらき方改革を何年も前からしてるから、付け焼刃で改善とかありえない。だから若者から逃げられるただそれだけだ。 コスパやタイパで仕事を選ぶから 給料安い脱落率が高いところに人は集まらない。
▲163 ▼14
=+=+=+=+=
20年ぐらい前に塗装の仕事してて日給月給だったけど、見習い8千円で3ヶ月ぐらいでもう1万ぐらいにしてもらって月21万か22万ぐらい貰ってたけどな。 今の時代で18万じゃ安すぎてやってられんなぁ。 まぁ昔は理不尽に一日中キレられながらやってたからそこ含めると微妙なとこだけど、今だと22.3万は無いと厳しいよなぁ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
闇バイトで、貰えるか分からない報酬を当てにして、人を傷つけたり、強盗して人生を棒に、振るよりも、建設業などで自力で身体を使って働いたお金のほうが価値が有る。 今時の若い子は、スマホばかり見てるから、土建関係などの力仕事は、したく無いのかな? 漁師や農家もだけど、やりがいの有る力仕事は、将来の糧になるし、やる気が有れば自立も出来るし、いわゆる親方になれます。
定年も無いので、自分の好きなだけ働けるので、闇バイトで悪い事するよりは、よっぽど健全ですよ。
▲53 ▼58
=+=+=+=+=
今は大学の進学率も年々上がってきている&子供の絶対数も少ないのダブルパンチで高卒での就職数は少ない事でしょう 氷河期世代が今の時代に生まれていたら就職はこんな楽な作業だったんだと思う人も多い事だろう
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
ガッツリ働きたいひとは「エクストラ」「積み増し」で働けるようにする。
そこまで働きたくないひとは週休2日で残業も規制内で働けるようにする。
ようするに「選べるようにしてあげる」ことが大切かと。
ガッツリ働きたいひともいるからね。
▲57 ▼12
=+=+=+=+=
初任給18万5千円ではすくなすぎますね、 あと参考までに僕は建設業で30年頑張ってきて、1級土木所持してて、管理と作業どちらもこなしますが、それでも月給28万円程度、この冬のボーナスは22万円程度、んで極めつけが、建設業には建退共という退職金制度がありますが、40年がんばっても650万円程度しかありません。氷河期世代ではないいまの若い人達は引く手あまただと思うのでお金を言うのなら建設業の中小はあまりオススメしません。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
40年前の離職率高い会社の初任給が169,000だった、税金や社会保障が増えた分で差額飛んでないか?物価は2倍は上がってるだろうし、同等に生活しようとしたら34万にしても累進課税分が増えるからそれでもマイナス、もう役員報酬とか内部留保とか法人税がとか言ってる状況でなく、世界を引っ張れる新しいものをもう30年出せないのを出来ないと無理、ベースの開発は出来ても、使用方法を思いつかないのが致命傷。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
基本級18.5万だと大手の下請け以下の企業、大卒はまず来ないでしょう。 週休二日って言っても「完全週休二日」じゃないでしょうに。 あと建設業は夏場は製鉄所ではないにしろ、地獄の暑さに変わりはない。 そう考えると18.5万でも割に合わない、この数字が本当かどうかもわからんけど。 あと建設業は人相悪かったり、異常な上下関係だったり、最近ではある会社の4人組逮捕されたりといいイメージが全く無いんだよね。 TVのニュースだとわりと今までより改善されたって話盛ってるけど、結局その会社だけでほとんどは敬遠されがちな会社が多いと思う。
▲103 ▼8
=+=+=+=+=
高卒初任給が18万5千円。それって昭和の水準だよ。他に手当が付いたとしても、手当は手当で将来(賞与・退職金・年金)には影響しないから、給与水準が何より大事。他産業よりも入社時点で大きなハンデがある会社に就職するか?会社の規模によるだろうが、業界はすごく儲かってきたはず。会社だけがボロ儲けして従業員には還元しない、そういう業界に人は集まらない。人口減少、働き手不足という問題を何も理解してないのだろう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
いや、今時建設業なら地方でも中小でも高卒初任給18.5万とか最低クラスでしょうに。 業界うんぬんの問題もありますが、それ以上にわざわざ同業者より低い会社を選ぶ物好きな学生がいないだけの話では。それなりに払っているところにはそれなりに集まってる。 工業高校へのあいさつ回りや求人票見回して情報収集すれば各社20万前後、都市部なら23万前後も珍しくないですよ。 この会社がケチだから集まってないだけ。業界うんぬんの理由にするなら、まずは同業他社並みに引き上げてからにしていただきたい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
初任給より、昇給がどうなっていて、先輩や上司が、かなり稼げて生き生き生きているかどうかが大事だと思う。生き生きしていても稼げていなければ生きていけないわけだし。
1日1万しか稼げないのでは、つまり、売り上げとしては1人あたりその2〜3倍を安定的に作れないのでは、夢も希望もないかと。
一人工いくらとかあるらしいが、それが10倍にならないと無理だよなあ。
かと言って建物建てるのに10倍の工事費になったら、建てる人も少なくなるか。
どうやったら理想なのか。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
建設業は少しは改善の兆しがあるにしてもやはり3Kの仕事にはかわりは無いですね まずは土曜日も入れて工程を組んでいることが間違いで元請け業者も工期の打ち合わせをする時に余裕を持ってもらいたいと思います 施主側から無茶な要求があった場合は断ってもらいたいですね 結局は下請けに無理がかかります それにあちこちの現場を見ていると働いているのは年配の方ばかりで若者は皆無になっています 人手不足が更にこれから加速するわけですし週休2日、賃金アップ、労働時間短縮、パワハラの撲滅などまだまだありますが若者が働きやすい環境にしていかないと日本の建設業はこの先、たち行かないようになると思いますが どうでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
建設業は給料も大事やけど、先輩職人からのパワハラが嫌気になって長続きしない 言葉遣いも悪いし、ボロクソ言われる 下っ端は車の運転して、その他の職人は寝ている 会社にもよるとは思うが… 社長も職人上がりが多いので世間離れした思考している 何でも自分が正しいと思い込みがち 若い人材がこんな世界に足を踏み込むとは思えない
▲166 ▼8
=+=+=+=+=
運転士、看護師、介護等々含め、こういった仕事が底辺?と勘違いさせている習風がどんどん日本を追い詰めている。結局楽して更に低賃金の仕事選んで年齢重ねて取り返しつかないなんてことに。 もっと多くの日本人が日本を自分達で何とかしようとすれば環境を改善出来ていたかもしれないが、政治から行政、末端の国民まで何処かにすがって生活する事に慣れてしまい悪循環。 自分の事は自分でする。日本の事は日本で。 そろそろ気づくべきだと思うのですが。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
まず、屋外で働く建設業の職人が、その辺の事務仕事と変わらない待遇ってのがおかしいでしょ。 どう考えたって、現場の方が大変でなりたがる人が少ないのに。 業界の構造的な問題なのなら、それを変えていかないとな。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
休み増やしました!!残業減らしました!!その分給料も減らしました!!安い給料でお願いします!!みたいな企業は、冗談ではなく、ホントに人手不足で悩んでいるのか謎。それは社員のためではなくて、不況で自社のコスト削減なだけ。
初任給18万5千円も、普通基本給が18万5千で、そこにいろいろ手当がつくわけで、その手当もなく総額が18万5千円とか誰も来ないだろ。
あと理想は休み多く、給料も高い企業だとは思うけど、無理なら、休みの日は副業していいです、ぐらい言っていいと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
基本給18万からスタートは自分も最近まで転職ありきでずっとそんな感じでした。
日本の基本給は他国に比べて10万くらい違います。当たり前でけど、15年くらい節約して我慢して自分に投資していつかは不労所得をあるしかないのです。だから基本給18万も少し高い他社の基本給20万も同じです。
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
なんとなく、若者自身も、俺たち若者はそんな給料でも環境でも働かないという働いては勿体ないと思ってる気がする。 新卒の元気なのを安い賃金で働かせようとする時代は終わったんだよ。 新卒にこだわる時代も終わったと思う。 今いる20代後半から30代前半に対して、辞めないように手厚くした方が良いよ。 うちも上がらないかなー
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ賃金払えない、休日増やせない企業は淘汰されていくでしょうね。でも新入社員も更に減っていくから中小が潰れまくっても就職率には影響はない。社員を馬鹿にしてお前の代わりなどいくらでもいると貶し、給料を上げずに奴隷の如く働かせてきて、頭も使わず、リストラをコスト削減とほざいてきた会社は無くなっていくでしょう。健全な会社だけが残っていくのは良いことかと。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
建設業や大工さんなど人手不足なんだからもっと給料上げて魅力有る業界にするべきだと思う、元請けは下請けが正しい利益を挙げる構造にしないと10年後には大小含めて更に工務店の取合いになり、ビルや家が建たなくなる。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
必要不可欠な業種なのはわかるが、どうしてもガラの悪い兄ちゃんの集団のイメージが先行して、敬遠される世界にもなっていると感じる。
初任者に185,000円って破格の待遇なのかもしれないが、高卒の公務員でも初任給はこの金額を出す自治体は増えている。 年収1000万でも、十分な人が集まるとは思えないが。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
建築土木関係で働いことあるけど、だいたいは日給月給だし、朝は8時に現場入りの17時に現場出るってなんで、朝は早めに出勤なのに帰りは17時に合わせないんだよって思い、もちろん、出勤早くても早出残業もなく、帰りは渋滞でも17時以降になっても残業は出るわけもない
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
記事タイトルがまるで30年前の福利厚生充実策のように見えるのが今の建設業の現実ですね。
最近は「モデル事業」として土日休の作業スケジュールを掲げた工事現場が増えましたが、そもそも建設業以外だと週休1日が当たり前という界隈がマイナーなので、この点だけでも若者の半分以上が倦厭するでしょうね。 会社員系の職業ならリモートワークやら週休3日やら変形労働時間制をモデル事業としてやってる会社もありますから
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
若者と言うか?年代に問わず、働く意思を持った人が少ない。私も資金的にはもう仕事をしなくてもやっていけるが、自分の行く所が無くなると自分の居場所がなくなる?:仕事を続けたいと言う本能があり、最低賃金に近い時給で非正規雇用の仕事をしています。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
今地方は大学進学率が上がっているから高卒が減って採用するのが難しくなっている。地方の大メーカー工場が採用を減らしているので、地元ではまともな就職が望めないと考える学生が増えて大学に進学する。首都圏などの大都市圏に就職するには高卒じゃ無理だから。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
弟子に就いた時が日当五千円で早出残業は付かなかったし通勤手当も休業保証も無かったし道具も作業車も自前でさ辛かったなぁ…月給じゃないから休みなんて要らないから残業なんてしないで毎日19時で現場を出たかったなぁ…大型連休が来ると月給7万とかの月も有ったしな…今の子達が羨ましいな。20年で世界が変わり過ぎて考えが追い付けないや
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
今の待遇なら辞めていかなかっただろうなぁという同僚の顔がたくさん浮かぶ でも生き残った自分は年収4桁になった そもそも務めている企業が資格手当や結果による臨時ボーナスや査定を積極的に行って 運よくちゃんと人を見抜く能力のある上司時代に若手だったからこそなんだけど 業界全体は景気が良くて記事の通り元請けがパワハラ気質ならもうそこの仕事はお断りしています うちの社員辞められたらこまるのでと まぁ数年前からそういう元請けの所長はいなくなっていて 内勤へ移動や実質リストしていったんだと思います 生まれる時代や場所って凄く大事だなぁって思うわ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
簡単な話で、その会社の上層部が、自分の子ども達を同じ初任給と待遇で自分の会社に入社させればいいんだよ。 自分達の子どもには入社させたくないような初任給と待遇の会社に、誰が来るんだよ。 少なくとも、まともな人間は来ないよ。 自分の子ども達が入社したくないと思っている時点で、正当な初任給と待遇ではないってこと。 まずは自分の子ども達に聞いてみろ、誘ってみろって話。 初任給がいくらなら来るか、どんな待遇なら来るかって。 初任給がいくらであろうと、どんな待遇であろうと、行きたくないと言われたのであれば、その会社は終わってるってこと。 または、親として全く尊敬されていないってこと。 その点に気づきたくないだけなんじゃないのかな、本当は。 だから、何も知らずに安くこき使える外国人の技能実習生等が欲しいんでしょ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
倍の初任給36万にしてようやくちらほら来るレベルでは? それでもパワハラとか古臭い考え方の押し付けで辞める人は辞めると思いますよ。 ただでさえ敬遠されがちな業界なのですから、圧倒的に高賃金、休み取りやすい、パワハラ撲滅しないと人は減る一方だと思う。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
建設業で見習いの頃、18万スタートでしたが、数年後独立して、20年経った今、年商2500万、年収は、1500万以上で、休みは、好きな時にとれる。18時に必ず帰宅して、毎日経費で外食。好きな車も趣味も全て経費。 最高だわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
建設業でも管理と作業に回るほうでは仕事内容が全く伴わないから作業の方だと若者のイメージとしてお金だけ上げてもきつい汚いのイメージが付きまとうから難しい問題のような気がするけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
建設業を叩き過ぎて担い手がいなくなってもこの先のインフラを考えるとかなり困るよね。 灼熱の夏や極寒の冬に外で働く過酷な仕事をこの先誰が請け負うのか。上手に持ち上げて使い続けた方が良いと思う。私なら絶対無理なので。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
建設業などは国が単価を決めて決められた単価で積算してるがそもそもが他分野より低いのか利益が出ない案件が多い。過去オールドメディアによる公共事業は悪と言うプロパガンダを信じた国民の末路かと思うがライフラインも維持できなくなる時代は来ている。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
勤務0700から1700の間8H厳守移動も含む 基本給25万円 残業は45Hまでしかしない、当然全部つける 賞与年間で4.0ヶ月 日曜日は必ず休業
これくらいで、やっと人が集まると思う。 正直この条件でも、今の子はどうかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今の若い人は土日休みで残業無しは普通だから 建設業でもそれに合わせて就業形態を組まないと 人が集まらないのは自明の理でしょう。 言葉の分からない外人じゃ使えないし、育てるのも無理。 この会社でずっと働きたいという待遇じゃないと通用しない。 日本は既に転換期に来ているのです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
週休二日になったからと言って仕事が減るわけもなく、むしろ安全対策は異常に厳しくなっていくので平日の残業は増えます。しかし36協定とかいうお役所仕事の典型的な決まりによって残業時間が制限されているので、サービス残業だけが増える糞みたいな状況になっています。
これなら談合して工事価格を吊上げていたころの方が健全だったと思いますよ。客は事故を起こすな、いいものを作れ、工期は守れ、金は出さないがデフォですからね、いかれてますよ全く。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
建築士です、昨今現場に検査等で行くと片言の日本語しか話せない作業員が多く居ます。 職長さん達からは外国人作業員を使わないと仕事が回らなくなっていると聞きます。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
はっきり言って18万5000円は安すぎる!手当混ぜればもっと金額高くなると思うが、何も手当無しで18万5000円って終わってるわしかも週休2日にしてもこの金額じゃ、しかも手取りじゃないよね、下手したら税金引かれたら13万から15万で1ヶ月生活しろって厳しいよこれじゃ、せめて残業があればだが若い奴残業嫌うからな、厳しいよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そのほかに安全パトロールにてルール縛りでうるさすぎて仕事やりづらい。ちょっとした不安全行動で指摘、場合によって退場とか。ひどすぎるから来なくなってしまう要因もある。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
年収で考えると賞与も含めればそこそこなのかもしれませんが、部屋を借りて光熱費、食費、場合により車やその他の支払いを考えると月の額が手取り20万無いときついでしょうね。 食事付きの寮なら別ですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
韓国が行った様に 賃金の上昇に耐えれない 企業は潰れるしかないでしょうね でもそれが競争社会の原理です 韓国はそれで日本の賃金を追い越しました 当然痛みを伴いましたが グローバルに捉え ないと国そのものが崩壊するから 国際社会に於ける 韓国の地位を確保したと思います 日本に足りないのは 痛みを伴う改革を 行う政治家です 日本の舵取りを間違えてる ことが今日の、日本の衰退を招いてることに 国民は早く気づくべきです
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
建設業は特にオススメしないよ 今だにこの時代でも恫喝する指導者が多いし土曜日は必ず仕事の建設会社結構ある 遅れていると残業は長い しっかりと人材を大切にしている建設会社は少ないと思うし やってみて思ったけどもう関わりたくないと思うほど暴力や恫喝する人が多い古い態勢業界なので大嫌いです。危険で危ないって言って注意するならわかりますが仕事のミスとかを暴力で八つ当たりされました。 建設業の人材派遣だって酷いよ
ミスはする事は人間だしあるけど暴力で解決しようとする人嫌いですしそんな人が多い建設業は嫌いです。やっていて何度も恫喝や暴力されました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初任給が18万5千円って単純に少ないって思った。これで生活するのは厳しいよ。18万5千円だけど会社が寮を用意してくれていて、家賃光熱費はかかりませんとかっていうならまだわかるけどね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
建設現場の給料が、低いのは中卒率が高いから。と聞いたことある。
これからさらに人手不足が続けば、高度成長期の時みたいに中卒が金の卵って言われるかもね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
30年前に水道屋に就職した時は 初任給20万でしたよ 当時も新卒は休み重視してましたよ ただ書いてあるだけで会社は守らないからってみんなで話していたのを覚えています
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
企業はよく考えて欲しい。月給18万5000円ということは、月160時間労働で時給1157円換算だ。あと数年内に最賃を割ることになるから、毎年毎年上げざるをえなくなるよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
建設業の仕事、いろんな人に会えるしやりがいはあるんですが、大手元請けと自社ローカルルールの乖離が激しいのは堪えますね。 給料もらえただけマシでしたが。
無遅刻無病欠だったんですが社長飲んでて電話も出ないので職長に翌日の急用休みを伝えたら翌日社長から怒りの電話がありバカらしくて辞めました。
仕事は楽しかったけど、就業にカウントされない無駄な待ち時間がやたら多かったのはトラウマです(笑)
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
時給換算していくらになるの 最低賃金と同等なら楽なバイトを近所でした方が良いんじゃないの 建設業って会社に一度出社してから現場まで移動する時間も考慮して給料高くしなきゃいけないでしょ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
建築現場の仕事をしたことがあるが、夏は暑くて冬は寒い。トイレに困る。水道が無いから手も洗えない。休憩場所が無い。先輩はとにかくえらそう。現場が毎回変わって、すごく遠いことも多い。 そりゃ来ないって。。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
先ずは会社経営者や役員が同じ仕事をして18万5000円で生活してみて下さい。自分でも夏は熱中症 冬は極寒で風雪にさらされるくらいならコンビニとかで働くと思う。コンビニが楽だとは決して言わないけれど、建設業よりは安全ですしね。総支給額でなく手取りだとしても安いわ。家族とか身内だけで経営するしかない。マトモな若者なんか来ませんよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
185000円??? 1日8時間️22日で計算したら 時給1051円ですが それで人集まるかな?? 飲食のバイトは軒並み1200円くらい 食事付き 店によっては休憩時間も時給がつく。 この給与じゃ人材なんて確保できないのでは?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
安い給料で危険な職場で働く若者が足りない、でしょ。給料倍にすれば来るでしょ。体張って命懸けでする仕事なんだから。経団連のイヌの政府が安い賃金でこき使える外国人どんどん入れるから日本人の給与まで30年前より安くなって治安もめっちゃ悪くなってる。日本人の若者に貧困国からの出稼ぎ労働者と同じ給料で働けって言っても無理でしょ。日本政府は、経団連の企業から団体票と企業献金というエサをもらって、その見返りに政府は外国人をゆるく入国させたり、企業に対する補助金として献金を100倍返しにしたりしてるよね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
人口多い氷河期世代を若い時に見捨て何十年まも放置してたらそらこうなるでしょ? 今更手遅れですよ、目先のはした金には直ぐ飛びつくくせに大事な事は見て見ぬふりの後回し、発覚したときには手遅れで知らぬ存ぜぬ関係ないの言い訳オンパレード それが自民党、経団連、財務省、小泉、竹中、奥田の悪党どもです まぁ金を積んでも日本人がやりたがらない仕事は在りますけどね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
労働力にあった仕事をしなければ社会水準は上がらない。 労働力がないのに仕事を受注し、下請けに丸投げ。 うちは大手だから今のままがありがたいが、下請けは可哀想だと感じる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
低賃金の産業はどこまでいっても低賃金になる。 前より上がったとかは無意味。周りの産業に比べたら低賃金だったら意味はない。 何故かって? 高賃金のは職種に搾取されてるからだよ。 単純作業だからとか誰でもできるとか 理由つけられて安い。誰でもできるならなぜ人不足? まぁ、奴隷階級作りたい上級国民の為の仕事だね
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
それでも来ないでしょうなぁ。昔と違って、スマホで全国の企業の初任給見れちゃうからな。 私の所も、初任給21万で募集しても来ないから。 と言うか、私の初任給15万だったからなぁ。おい、少しは差額手当てしてくれ。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、初任給18万ってのが低いよ。 ましてや日本の建設業は心身共に疲労が大きい。 従来からある概念を変えない限り、何も変わらん。 ただし、それは発注元から元請、下請けに至る全ての関係各社の概念と思考を変える必要があり、今の日本にそれは不可能。故、結果は変わらん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
初任給185000円。月平均の出勤日数が22日、1日8時間労働で日当8409円。時給換算1051円。 ウチの近所のラーメン屋のバイト時給が1200円。飲食店より安い給料じゃ人は集まらないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人が足りないんじゃなくて安く使える、若い、賢く器用な人、雇い手に都合の良い人が居ないだけなんだよな。 そこを補えば少なくともそこだけは人手不足にはならんな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大幅ベースアップで185000円って元はもっと酷いのか 仕事のきつさを考えたらもう少し改善が必要かと それに建設は中抜きが常態してるからこれ改善しないとダメでしょ そんなことやってるうちはまだ余裕あるということか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔は中卒高卒のヤンキーとか跡継ぎとかがなる仕事だったんだよ 今の大半が大学に行く日本で誰が大学出てまで現場で働く?大学出てから働いたとしても中卒高卒の年下にアゴで使われる様な仕事続くわけないでしょ
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
建設特に土木は従業員の大半が外国人の会社は倒産予備軍だと思った方がいい。発注する側も慎重になった方がいいですよ。完工しませんから。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
「やってやれない事は無い!」が若い頃の私の座右の銘&自惚れだったが、雨当日のみの休日、郊外の布団を敷いたら隙間の無い鰻の寝床の飯場生活は、仕事以上に気が滅入り半年も続かなかった。それでも座右の銘を捨てなかった私は偉いw
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
18.5万円に上げて完全週休2日制を実現……といっても最低賃金とあまり変わらないのでは。大卒の初任給もそうだが、給料が安すぎる。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
18万か、寂しいな そりゃバイトを掛け持ちして25万とか30万稼いだ方がいいと思っちゃうよね
あと闇バイトね
1日の報酬5万円とかあり得ないのに手を出してしまう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
若者が足りないのは、アホでも受け入れる大学が激増したのも原因でしょう。 出生率も上がらず、少子化になってるのに、大学進学率は上がる。 それでは高卒で働く人が少ない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
休み多くて給料高い所に受からなかった人が行く場所…と思いきや最近の俺等の世代はインフルエンサーや在宅ワークにシフトしていくから待遇良くするか中国や北朝鮮みたいにネット規制ガチガチにするかしか無理じゃねwwww まあ…10年も前から人手不足になるとは言われてたし今まで何してきたの?自業自得じゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
建設業の経営者は今も危機感はないよ。一族やお水のお姉さんや高級車にはお金を使うけど、従業員の給料は上げないで、未だに日給月給。怪我をしたら強制解雇。 人が集まらなければ外国人を使えばいい!経営者が本当に多いんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ついこの間も脅して線路に立たせて従業員を殺害した塗装工会社があったけど、あんなとこがゴロゴロしてる業界。 給料上げてやったのに働きが足りないだの入った若者にパワハラするような問題が起きるよ。 業界全体の悪評はもう定着してしまってる。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
18万五千円で週休2日? どこの地域だか知らんけど絶対働きたくないわ。 9時17時ノー残業の週の3日は午前中で帰れますって位でやっと働いてもやってもいいかなって思えるレベル。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
効率よく働いて、納期に間に合って件数がこなせるなら良いと思う 個人的には給料が良いなら週休2日は要らない 働いたら働いただけ金になるのが良いや
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
建設業界の人手不足の原因は教育にあるのにな。どこも辞めたら次って精神だろ。それで現場の頭悪い奴に教育任せてたら辞めるに決まってるやん。。昔は通用したけどね
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ん!? 東京都最低時給1180=8*22=207,680 これ「最低時給法違反」すっよね。 最低時給ワーストは秋田県ですので951円ですと 951=8*22=167,376 秋田だと合法だけど3大都市圏は違法って意味になる。 しかもこれに交通費も支給。額面18万だから社会保険と税金抜くと手取り14万円。これ「ドヤる」ことですか?普通は高卒21万円、短大・専門卒23万円、大卒25万円、修士27万円、博士30万円じゃないと東京都最低時給法違反なんすよ。 なお東京都最低時給の場合なんと1180*4*22=103,840なので4時間勤務のパートでも年103万を余裕でオーバーする。社会保険フル加入すれば年130万円以内にはギリギリ入るけど 額面初任給18万というのは時給1050円って意味ですよ、これ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
週休2日で18.5って月22日労働、1日8時間(拘束)としたら時給換算1050円 1日7時間としても1200円 週休2日、23万が最低限だと思うんですけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お金よりも今の時代は、週休2日制が当たり前だからなぁ。お金より休み重視な考えの人の方が増えてきたと思うなぁ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
初任給185000円じゃ、所得税や社会保障費を控除すると手取りは14万位じゃないか、一人暮らしの人は生活できないよ。こんな少額で人が来るなんて本気で信じてる奴が未だに存在するんだ。おめでたい業界だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この建設業の会社じゃ高卒の子達は行かないな。18万5000円?行くわけない。そこから手元にいくら残る? バカバカしい。もう少し考えたほうが良いと思う。手元に25から30残らなければ建設業には若い人は行かないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>>初任給を18万5000円に上げて週休2日を実現 今2024年ですよ、30年以上遅れてますよ流石ですね かく言う私も15年建設業界にいましたよ、離れて20年になります、生まれ変わったらいくら金を積まれても絶対にあの業界へは行きません
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
月に週休2日が1回でもあれば、週休2日制の解釈、しかも唯一の週休2日の時は半ば強制残業、そこらへんがよくわからず就職して、すぐに離職パターン、現実は変わらん。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
夏は暑い・冬は寒い・汚れる・危険・工期が無くて煽られながらやる、そんな仕事今時若い奴が長続きするわけ無い。
知り合い・知人にも勧めたくも無い。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
危険なイメージだし、怖そうだし。 頑張って働いても給与は少なそうだし。 でも会社の社長はベンツ乗っててふんぞり返ってるし。
なんかこんな勝手なイメージですが、合ってます?
▲77 ▼5
|
|