( 238310 )  2024/12/23 18:51:08  
00

(まとめ) 

JR東日本の運賃値上げに対する意見はさまざまでした。

一部のコメントでは、累積された経済状況やサービス向上の観点から値上げの必要性を認める声がありました。

また、地方路線やサービスの維持への期待や、値上げに対する批判も見られました。

値上げによるサービス向上や地方支援、また値上げに対する議論が巻き起こっている印象でした。

( 238312 )  2024/12/23 18:51:08  
00

=+=+=+=+= 

 

国鉄時代から続いている「電車特定区間」や「山手線内」の割安な運賃は、すでに実質的な役目を終えていたはずなのだが、 

それを通常の運賃に改定する理由がなくて、なかなか実施できなかったのではないかと思う。 

 

最近の経済状況や物価高によって、これらの運賃を改定する理由ができたので、やっと実施できて運賃を「適正化」できるのだろう。 

 

JRでは多くの駅がある都市部への切符の発券の簡略化のために、国鉄時代から続く「東京都区内」や「山手線内」などのゾーンでの特定都区市内制度が続いてるのだが、 

これらも発券システムが進化して、すでに実質的な役目を終えているので、将来には何かしらの理由ができた時点で廃止されるかもしれない。 

 

▲173 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

都会の山手線よりも田舎の山陰本線のほうが安くなるのは何だかな〜と思うところはありますけど、そもそも都心の鉄道は本数が多い分、電気代や人件費や土地代がかさみ、さらにその電気代人件費土地代の単価も大きいから莫大な運用コストが掛かってます。 

それを考慮した上で運賃を維持しろというのは経営者の立場からすると不可能です。 

逆に今まで、よくこの賃率で頑張ってくれたなと感心してます。 

 

▲25 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

丸ノ内線の利用はそんなに増えないでしょうね。増える可能性があるのは、むしろ都営かな。大手町や丸の内から新宿に移動したい時、三田線ホームのほうが近ければ、わざわざ東京駅まで徒歩移動するのをやめて、神保町乗り換えにする人が少なからず出そう。 

 

八重洲からだと、優位性のある代替ルートは思いつかないですね。八重洲は新規複合ビルの開業ラッシュを迎えますが、こうしてみるとやっぱり、丸の内、大手町の方が価値が高いですね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国鉄から優良な首都圏を承継したJR東日本は、利用の伸びが維持管理費の増加を上回っていたために運賃値上げを回避してきた。 

今回の値上げは端的に言えば、利用の伸びが維持管理費の上昇を下回り、新たな投資が増えるからである。 

 

他の大手私鉄も同様に回避してきたが、2025年頃には首都圏の人口が減少に転じる予測もあり、コロナでそれはさらに早まったとされる。 

バリアフリーの社会的要請も強く、人件費や資機材価格、あらゆる物価の高騰が著しい。 

 

利用が伸びる予測は出来ない中で経費は大きく増加しているため、国の支援が無い限りは値上げもやむを得ないだろうを 

 

▲25 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本国有鉄道(国鉄)」が存在した期間と民営化して「JR」となった期間がほぼ同じになりました。 

 

その間、原材料費高騰や為替変動などで他業種では次々と値上げしてきた。鉄道会社も取り巻く環境は同じはず。 

 

公共交通機関の運賃は安いほうが良いけど、よく40年前のまま頑張ってきたなと思います。 

 

▲89 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

表向きは40年近く値上げしなかった、と言っても初乗りは消費税増税やバリアフリー料金の影響でいつの間にか120→146円、定期券もオフピーク導入で通常の定期券は値上げされていますし、色々な理由で値上げはされ続けています。みどりの窓口大幅削減やダイヤ改正の度に減便など、目に見えてサービス低下しているのも事実なので、値上げするならこれらを元通りにして欲しいですね。 

 

▲118 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

公共交通機関なのだから、無給で運転して人件費を抑え、運賃値上げや本数削減などのサービスを落とすべきではない、という論調が多いですが、それは違うと思います。 

むしろ、公共交通機関としての役割を果たすために必要な値上げ幅であれば許容されるべきだし、JRの社員も納税者の1人。その人たちの生活が苦しくなるような経営では、運転士も離職する。上層部が貰いすぎ、みたいな意見もあるが、それはその会社の問題であって、社員でもない人たちがとやかく言うことではない。 

ちりつもではあるけど、この値上げで生活が苦しくなると言う人は、東京でどう暮らしているんだろう。もっと自分でできる対策はあるんじゃないかな。 

 

▲247 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

有価証券報告書によるとJR東日本の役員1人当たりの役員報酬は4,500万円程。他の大手私鉄と比べるのほぼ倍の水準です。その反面、現場レベルでは駅(JR東日本ステーションサービス)や車両基地(JR運輸サービス)に比べ給与水準や福利厚生を落とし。旅客面へは都心部は列車が削減し山手線などは慢性的に混雑して遅延し時刻表がアテにならなきので表示も止めたり、みどりの窓口を削減し『お客様を待つ』から『お客様が待つ』営業へシフトし、指定席券売機は低機能で輸送障害発生時は払い戻しや変更すらも出来ない有り様。一年中快適な環境で現場を知らないため営業施策も出来ない本社の人間の私腹を肥やす為の値上げであれば反対です。値上げ分がそのまま役員報酬や本社連中に行くのでは無く、生活するのがギリギリの給与水準の駅や基地、検査、保線などの現場に回したり、サービス水準を上げる値上げであれば良いのですが・・・ 

 

▲74 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「電車特定区間」の線引きが、東京都内は青梅線の終点の奥多摩まで、神奈川県内は横須賀線の終点の久里浜までと東京駅から70kmくらいまで適用になっていたのに埼玉は30kmの大宮で終わりという不公平の極みだったからな。埼玉県知事がJR東日本本社に行って熊谷あたりまで入れるように社長に直談判したけど変わらなかった。高い方に合わせる形で不公平を解消するのは不満な人も多いだろうが、電車の本数が多いという便利さを享受している路線の利用者は今まで安すぎたんだから他と同じ運賃を負担してもらって、その分をサービス向上に振り向けてほしいものだ。コロナ禍による利用減少を理由とした電車本数の削減は元に戻してほしいな。 

 

▲55 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

よく言われる言説、大都市の黒字で田舎の赤字ローカル線の維持を賄うってやつ。実際田舎の赤字ローカル線は一日10本も走っていない。山手線は30分で10本は走ってるし、10両以上も車繋げてる。田舎と大都市と、どちらがコストかかってるかと言えば、そりゃ大都市だろう。 

そこが激安なんだから、JR東が目を付けない訳無かったよな。 

それでもまだ、田舎の赤字ローカル線は大都市の黒字路線より、運賃料率は高い。同じ距離乗ったら、田舎の方が高いのは変わらない。 

大都市の人達が優遇されてきたということに、大都市に住んでいると気がつかない人達が、この運賃値上げで気づいてくれるだろうか? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはこれくらいの値上げであれば許容範囲かと考えます。 

個々人の事情によるでしょうが、この値上げで反発する人たちは早晩首都圏での生活に行き詰まると予想されるので、転職するなり副業するなりで自分の収入を上げるなどの対策を取るべきです。 

 

首都圏への人口流入、東京以外の大都市が無い東日本にとって、今後も新幹線の収益比率は上がらないでしょう。 

地方に視点を移すと、明らかに赤字の路線でも極力運行を止めないで維持してくれています。 

これらの事情を鑑みると、今回の値上げは必要だと個人的には考えています。 

 

▲210 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近の山手線の混雑(平日休日問わず)を見ていると、安かろう悪かろうが明確に見える。運賃値上げするのなら、特に単価の高い定期外客の多い休日や昼間の本数を元に戻す必要があろう。 

休日に積み残し出す路線ってことは輸送力が足りない。 

 

運賃高くして東京メトロなど他社への流出を図りたいのなら話は別だが。 

 

▲88 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉北部の人間からすると、大宮以南で料金が違うのはモヤモヤはしていた。 

 

まぁ利用者数が違うから仕方無いとはいえ、大宮以北だと都心までSuicaを使った場合、現金料金より高くついていたから、これが統一されるなら良いかなとは思う。 

 

▲54 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

私鉄との競合区間、例えば藤沢から新宿、横浜から渋谷、八王子から新宿など 

利用客が私鉄へ相当数へ移ると思われる。まして通勤定期代は安価な路線を指定され、通勤時間は反映されてこない。地方の赤字を首都圏で補うのも限界があると思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首都圏のJR線のクオリティとコスパの良さは世界一だろう。こんな安い運賃で乗れる国なんか後進国でも少ないし、定時性は断トツ世界一。車内と駅、トイレの清潔感、安全性、快適性、どれをとってもこれ以上の国はないと断言できる乗り鉄です。当たり前すぎて求めすぎ。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

東京~新宿の価格が話題に出るが、そもそもJRは10.3キロ、地下鉄は7.9キロ、いまの値段は210円。 

距離が長いのに価格は一緒だった。 

所要時間は、JRは15分、地下鉄は20分。 

こういうことも書かないとアンフェアだと思う。 

 

▲114 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

パッと見た金額は大したことないように見えるが、電車は1人あたりに費用がかかるため、家族での移動などはかなり高くなってくる。都市圏では車の方が安くなることはないだろうけど、それでもこれだけ払うなら車でいこうか、なんて行動も増えると思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げは仕方ないけど、コロナで減便した山手線の本数は元に戻して欲しいです。昼間の時間帯もぎゅうぎゅう詰めなうえにインバウンド観光客が大荷物を持ち込むわ騒ぐわでカオスになってます。 

 

▲248 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

国鉄時代はしょっちゅう値上げ、ストをやっていた記憶があるがJR東日本になってから殆ど値上げしていないと思う。 

『SNSでは「もうJRには乗れない」との声も目に付いた』 

私鉄に客が流れるならwinwinなんじゃないですか? 

混雑も緩和されるだろうし。 

長年運賃を値上げできなかったのはデフレのせいだと思う。 

おかげで物価も賃金もずっと頭を押さえつけられてきた。 

コストは上がっているのにこれまでと同じ値段でサービスを受けようというのが理不尽なんです。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山手線内などは今まで安すぎたのは、事実で値上げは仕方ないと思います。ただ、やり過ぎると東京メトロに流れますよ。 

値上げするなら京葉線問題とか減便して常時大混雑の山手線問題とかなんとかして欲しいものですが、コストカットに命を賭けているこの会社の場合、乗車率95%はNGで、100%で合格点、常時120%ならよくやった!なんでしょうね。 

駅のスペースも待合室とかベンチがあるなら早く潰して駅ナカ施設にしろ! ここは人が溜まりやすいから妨害して金を産む駅ナカに誘導しろみたいな悪意を感じる事があります。 

その割には鹿島神宮、館山、安房鴨川などの房総特急は料金が高くて遅く、ダイヤも不便で高速バスに負けて徐々に撤退、今では路線自体の廃止もささやかれています。下手な実質値上げや全車指定は失敗も多いのを忘れていないといいのですが。 

 

▲87 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に記事の書き方はフェアで、メルクマールみたいに妙に偏っていない。この程度の値上げは「可」だろう。 

 

一つだけ誤植がある。 

 

2ページ目の 

 

>以上のように、区間が短くなるほど値上げ率が増え、特に「山手線内」11キロ以上の区間で値上がりが大きくなる 

 

は、「11キロ以上」ではなく「11キロ以下」が正解。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何で今回、「地方交通線」の見直しには手をつけなかったのかが分からないです。八高線でも川越線と一体的に運行していて利用客の多い八王子~高麗川は幹線に見直ししてもいいような気がしますが。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀の政策金利は来年必ず値上げするとソニー銀行がYouTubeでライブしてたけど 

 

日銀の政策金利0.25%と日本の消費者物価指数2.4%これが同じ水準にならないから、いまだに物価高に給与が追いついていないんだよ。 

 

2026年は消費者物価指数2.6%になるとの予想あり。 

 

今の日銀は舵取りが難しいだろう。 

アベノミクスで異次元の低金利を続けたことで住宅ローンを組みやすくしたことが悪夢の始まり。 

 

金利を1%上げたら住宅ローン破産者は山ほど出ると言われている。 

 

ただ利上げしなければ、円安が続く。 

円安が続けばエネルギーや食料は値上げする。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

JR東管内の中央線などはほぼ毎日のように遅延や運転中止が当たり前のように有ってここは日本か?と思えるくらいの運行の適当のせいで時間が読めない 

そもそも中央線と並行している総武線迄中野止まりや一緒に運行停止することも多い 

 

線路も別だし車両も別なのに中野から先は勝手にしてくれ状態の対応で毎回その先の住人は混乱に陥っている、会社が違うが東西線迄中野で勝手に止めてしまう有様 

 

住民サービスや公共機関を守るという認識が全くない会社が色々言い訳しているが中央線沿線の住民からしたら「冗談もいい加減にしろ」という声は多いと思う 

中央線の事故であるならばせめて総武線は三鷹迄の路線は動かせるはず 

少しは真剣に乗客の事を考えるのが先です 

時代の流れや諸物価値上げは理解するが値上げしてもその対策などが全く変わらないのが未だにお役所仕事です。 

 

▲17 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは利権の整理からだとは思いますが、 

まぁ山手線は安いからね 

多少地下鉄に流れてもいいんでしょうね 

国鉄で無くなった時点で国策では無いんだから、鉄道がなくなっても仕方ないくらいに割り切らないと仕方ない。 

まっ外国に攻められた時にどうなるかだな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも電車特定区間や山手線内の体系がわかりづらいなんて大多数の利用者は1ミリも感じていない。ただの言い訳。 

厳しい経営環境と言うなら、中間決算や株主総会でのいかにも業績好調という資料は何なのか。二枚舌にも程がある。 

 

そもそも2000億円の利益を上げている企業だ。ライバルがいない独占企業だからやりたい放題。パブコメでしっかり意見提起しなくてはいけないと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JR東日本絡みのニュースだと値上げ、みどりの窓口廃止、青春18きっぷ改悪、京葉線通勤快速廃止、新幹線の走行中連結外れなど明らかに利用者からすればマイナスなニュースにも理解を示すコメントが多いですね。 

ここのコメント欄は関係者が多数いるので世の中の大勢の意見とは異なる可能性があることは忘れてはいけない。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

枝久保達也さんの数値解説はわかりやすいけど、立場は東京メトロ寄り。東京メトロに一定数の旅客が流れる可能性があるので、論調は容認てすね。 

個人的には、値上げは容認、区分撤廃は時期尚早だと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで何から何まで値上げすると、消費税が数%増税された気分になりますね。野菜や農産物みたいに天候不順で一時的に高くなり、しばらくしたら値下がりするなら分かるが。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドであれだけ外人が乗ってきて、迷惑のようにスーツケースなどで占領してくるわけだから、運賃値上げしてもいいかも。混雑の緩和にはつながらないけど、外人からもお金をとれていいと感じます。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の住む地方からだと、東京に行くときに大宮で一度改札から出てから入り直すと数百円安くなっていたんだが、今後はやらなくても良くなるのかな? 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民共有の財産ということで、国鉄時代の負債を帳消ししたのに、 

鉄道用地を占有的に利用し商業ビジネスを展開しているのは何か引っかかる。 

 

値上げと聞くとついそんなことを考えてしまいます。 

 

▲75 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

JR東は定期料金を低く設定しすぎでした。キロ単価で私鉄と比較すると明らか。ここを是正しないと根本解決にはならないと思います。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いままでよく値上げせずにいたと思う。 

首都圏の収益で地方の赤字を埋めるというビジネスモデルはもはや限界にきている。首都圏の収益は首都圏の利用者に還元してもらいたい。 

あわせて値上げと同時に国会議員のフリーパスも廃止したらいい。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年にやっとこさ黒字化して、コロナの時の様に大赤字ぶっこいても税金投入も無く自前でどうにか凌いできたんですよ。 

 

首都圏の人口減はまだ先だろうけど地方の赤黒ギリギリ路線も支えないといけないし、JR東海みたいに新幹線で収益確保しているとはいえコスト削減しながら値上げもって話でしょう。 

 

現金ギリギリまで落込んで外資に買収される未来を渇望している人は「値上げするな!窓口サービス維持しろ!」って叫び続けるだろうけど 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京一極集中、交通費に限らず様々な価格を上げ、得た収入を過疎化が進む地方へ資金や人材移転を行い日本国土全体が元気になれば良い。 

 

▲49 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

JR東日本旅客鉄道の運賃は、 

かなり複雑な傾向が、 

きわめて高いのよね。 

 

もう少しわかりやすく、 

もう少し単純化させても…。 

 

そうでないと、 

金額が高いエリアと、 

金額が安いエリアとの、 

違いが分かりにくいわよ。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK朝のニュースの定時前に、JR東職員が顔出しで、「首都圏各線、今のところ順調に運行されております」なんてやる、無駄なデスクワークを増やしたから。 

 

品川ゲートウェイなどの再開発事業をやったから。ホームドア設置が先だろって言いたい。 

 

▲14 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の昭和な会社がまた出社を奨励し始めて通勤時の混雑も復活しているようなので、ラッシュアワーの運賃をもっと上げて、昼や休日は維持したら良いのに。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ爆益を出しながらエグい値上げのJR東日本 

東京〜新宿が210円→260円への容赦なき値上げ。 

みどりの窓口半分廃止してコストカット、電車をワンマン化、赤字路線廃止や経営分離しまくって値上げ。ひどい。 

一方、JR東海は値上げ無し。もはやJRの良心はJR東海だけになってしまった。 

 

▲8 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都心の運賃なんてもっと上げていいから、朝晩の酷い混雑をなんとかしてくれ。グリーン車とか特急とか長距離通勤客にしか恩恵がないのはもういいから、値上げが厳しい運賃帯の客にちゃんと還元してくれるなら。特に6kmまでの運賃帯。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字ローカル線のために獲れるところから獲るということなのですね、それならばいつも混んでいる東北新幹線も増便して欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内在住者からしたら、赤字路線から撤退して都内の価格は維持して欲しいかな。価格上げるなら朝晩の通勤時間帯の本数増やして座れるようにしてくれんかな。 

 

▲11 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

バリアフリー推進派、とくにホームドア設置推進派の人には、さらに割高な運賃を請求できるシステムがあれば良いなと思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げってことで過剰反応しそうになるけど、単純にこの距離でいくらが適正価格かって考えたら、こんなものかなと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交通費の値上げは必要ない値上げ。 

JRは新型車両とか駅舎改築とか無駄な事に使いすぎなんだよ!人口もどんどん減っていく。もっと無駄な設備投資なんかせずに削減したほうが良いですよ。 

 

▲7 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

駅の無人化やワンマン運転の拡大をして更に運賃の値上げ。せめてサービスを維持したうえで値上げして欲しかったよ! 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、コロナ禍以降の乗客減で、首都圏でも値上げしないと採算がキツいということだろ 

 

地方の人、これが現実だ 

採算が合わなきゃサービス提供は厳しくなるし、便利に使いたければ負担増加を受け入れなきゃならない 

首都圏では、時差出勤に協力できないならすでに事実上の割増運賃適用だしね 

 

便利に使わせろ、値上げは認めないでは、どんなサービスだって成り立たんよ 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東京での利益が地方路線を支えている現状で考えると無理はないかもね。 

通勤定期だと会社が出すから影響出るのはそこまで影響なさそうだし。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

公平性を考えたら、東海道新幹線をJR東日本にあげればいいだけでは? 

示された数字を見ると収益構造の是正が必要なのは明らかにJR東海でしょ。 

 

▲33 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げが許容される社会情勢の時に適切に値上げしないと国鉄の二の舞になるから、良いタイミングだと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関東に住んでいる人は、出来るだけ私鉄を使い、とうしてもダメならJR、と言うことになるんだろうな。食費も値上がりしている中、今回の運賃改定はイタイ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上げした分だけしっかりとサービスを維持してくれるのであれば、多少の値上げもしょうがないと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

薄利多売を想定して設定された電車特定区間内も今では赤字路線ですから値上げは当然です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>JR東からすると、今まで都心の鉄道サービスを安売りしすぎていた・・・ 

 

一体何が言いたのですかね。都心部は列車も長大化し大勢の人が利用するので、一人当たりの運行コストは地方に比べたらはるかに安いです。ラッシュ時間帯は本来であれば運行コストを大きく上回る運賃収入がある訳ですから鉄道会社としてはウェルカムなはずですが、更にピーク料金を設けて安くはさせないぞ!って意気込んでいるのだから始末が悪いです。安売りし過ぎていたのではなくて、これまで以上にガッポリ儲けましょって魂胆が見え見えです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さまざまなものが値上げされ、人権費も値上がるといった諸般の事情を考えたら、この程度の値上げは仕方がない 

 

▲52 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

収入大幅増で悲鳴の北海道を救済してもらいたいものです。 

やはり分割民営化の分割方は失敗だったのですよ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

色々理由はあっても,あっさり言えばもう一般庶民が値上げに慣れて,いちいち文句言ってられない今がチャンスなんでしょうね.国の財政から見れば,全台設定1のパチンコ屋みたいに,資金回収セールの真っ最中.もう諦めの境地. 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民間会社であるから、値上げはするものである。 

加えて、地方の赤字路線は営業運転をやめたほうが善い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、利益の多い東日本や東海は北海道とか四国に利益の一部を譲渡しないと不公平。 

地盤が違いすぎてかわいそう。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JRきっかけで私鉄・地下鉄も上がるでしょ。 

JR値上げは先駆けに過ぎない。 

 

コストカット優先で事故起こされても困るしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、今まで据え置きでよくやってたと思うよ。 

無駄使いじゃなくて待遇改善や、利便性の向上、地方の維持に使ってくれればね。 

政治家よりはちゃんとやるでしょ。 

 

▲52 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

suicaになってから、細かい鉄道運賃ってあんまり気にしなくなりましたね。 

しれっと値上げしていても個人的には分からないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二恩人は外国に行かないから知らないんだろうが、近隣国の公共交通費は日本の約半額だ。  台湾も韓国もタイも。中国なんか1/4くらい。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の最低賃金は1987年で497円。 

2024年は1,163円。 

まあ、値上げしてない方が不自然だよね。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代電気代ガス代が値上げなので仕方ないですね 

ガソリン代なんかみんなでヒイヒイ言ってるから 

タクシーの運転手も大変ですよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京と新宿間は、210円に抑えるべき。丸の内線にするお客が増えると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7時~9時の間は定期券が使えないようにしても良い。通勤が分散するだろう 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それよか早く山手線の土日の本数増やしてくれ(来春なのは知ってるけど) 

特に内回りがもうだいぶ前からパンパンでヤバすぎる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに鉄道で不正や犯罪しても、科料10円って書いてある鉄道営業法を基に運営してるからな 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供いない望まない人は暇でやる事ないから進学や仕事を建前にチャイルドフリーの首都圏に移住します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電車止めたやつは理由の如何に関わらず賠償請求してよ! 

最低限請求差し押さえ迄はやって欲しいわ! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

駅ナカとかに無駄な投資しすぎじゃないか? 

これだけ乗客数多いのにおかしいだろ。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都区内、横浜市内区間とか山手線内区間とかもなくなりそう… 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高架の実現とか痴漢対策とか本業の改善もお願いします。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これはレンタル自転車やキックボード使う人更に増えてくるかも 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の影響もあるから区分の廃止も含めたんだろうね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近距離の値上げ幅が大きいね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロンドンの地下鉄と比べたら値上げしても安すぎ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう安易に鉄道移動する事も減るね。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員パスはいつ止めるのだろう? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車移動の桐谷さんを見習いたい。 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

給料が上がれば問題ない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JRやめて、地下鉄にするかなー。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民営化失敗 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JRは改悪続きですなあ 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

運賃はパスがあるからいくらでも構わない。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

JRは国営に戻すべきだよ 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

取りやすいところから取るんでしょうね。いやならそれこそ地方都市にでも住めば? 

 

▲14 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁJRって元々安かったしね。 

 

▲6 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE