( 238317 ) 2024/12/23 18:57:14 0 00 =+=+=+=+=
一番の問題は、長時間労働、低賃金労働を強いてきた運輸業の在り方。それでも、それなりに給与が貰えていたので、まだマシだった。ところが、2024年問題でトラックの運転手がそれだけの収入を得ることが困難になった結果、東京タクシー業界にどっと人が集中し、加えて地理試験が廃止された結果、一定の頭を持つものだけが東京でタクシー乗務員になっていたのが、どんな人間でもなれるようになり、今、本当になりたい乗務員が企業に入れなくなっている。 国会議員たちがやれライドシェアだと言っているうちに事はより深刻になっている。いい加減、国は物流を、タクシー業界を崩壊させたいのか。
▲415 ▼38
=+=+=+=+=
昨今、物流破綻を問題にした記事を何度も見るが、現状はまだ何とかなっている。だから書かれているような深刻な状態に実際なれば良いと思っているし、そうならないと本当の意味で変わらない。 長年トラックドライバーをして来た中で、様々な理不尽を経験した者としては、「代わりの運送業者は幾らでもあるから」と言って高圧的な態度を取って来た荷主が、頭を下げて荷物を運んで欲しいと願う姿を見てみたかった。そのような状況になって企業が大きなダメージを受けるのなら、否が応でもドライバーの待遇は上がる。 いや、そこまで行かないと変わらいと私は思う。
▲124 ▼0
=+=+=+=+=
即日配送やらすぐ着きますを要求している側が、少し余裕を以て注文する心の準備をすればそれでいいと思うのだけどね。 私なんかは1週間や十日くらいかけてでもいいよ と思っているものが翌日なんかに届いたりなんかして、それも営業所止めにしておければそうしては直ぐ取りに行くんだけれども、その手続きをする間もなく自宅に配達されていたりなんかする。 新鮮が求められるのは鮮魚位なものだと思うんだけどな~。
▲245 ▼24
=+=+=+=+=
物流崩壊はいずれ起こると思うよ。 中小大手運送屋でドライバー数が絶対的に足りていないトコは結構ある。 2024年法改正で給料下がったトコもあれば上がったトコもある。 勤務先の運送屋は給料上がったけど人手不足で仕事量が増えて回せてない上に法律違反しまくりじゃないと毎日破綻する状況ですよ。 430はかろうじて取れても毎日9時間ないし分割休息10〜12時間取得が不可能な日が圧倒的に多い。 原因はわかってる。 荷物の積み下ろしの付帯作業の強制や待機時間があるからどうしても出発時間が遅くなるし着時間指定で移動時間が減少する。 法律を守ると片道600km前後を3時間で行けとか無茶振りになる。 乗用車でも無理な運行を強いられるんだよ。 現状は臭い物には蓋をする状況で見て見ぬふりをする状態で何とか物流を回してる。
▲171 ▼10
=+=+=+=+=
極端な意見だと分かっていて書くが、日本の物流は一度派手にクラッシュした方が良いと思う。病院に薬が届かないレベルのヤバイ状況になるなど。物流による間接的な死者が出ないと荷主はお金を出さないだろうし、それを機に日本の物流会社は金を出さない荷主は後回しにするといった文化が初めて認められると思う。
▲153 ▼7
=+=+=+=+=
大型車で言えば手積み手下ろしや荷下ろし待機時間など。個人宅配送ならば極端な不在率や宅配ボックス争奪戦や複雑な構造の高層マンションなど、とにかくストレスしかない。時間指定に間に合わなそうであればルートの変更も余儀なくされるなど、正直経験者からすると、やりたい仕事とは思わない。
AIがどうとか給料や運送費の問題じゃない。就きたい仕事と感じるには程遠い。
▲102 ▼0
=+=+=+=+=
解決策は物流税を10%程で新設して最大荷主の消費者から強制徴収して、それを国が取らずに全て事業者に渡せば良い。
ドライバーに〇〇%支給、丸投げ中抜き業者には渡さない、税金を理由に運送料金の値下げ禁止、運転業務以外の作業には手当て支給の義務等を、重い罰則付きで違反すれば営業停止や桁違いの罰金を法律でちゃんと定めたら良い。
そうすればドライバーはかなりの高給取りになり昔の様に激務だが人気職業になる、それでドライバーにもちゃんと研修等を設けて質を上げたら良い。
昔のトラックはキツイけど稼げたのよ、某運送業で働いてた事が有るが、早朝から夜遅くまで1日中歩くこと無く荷物を担いで走り回りギッチリと手積み等も有ったが、周りは自宅を買いベンツやカウンタックに乗ってた人も居て稼げたのよ。
▲129 ▼38
=+=+=+=+=
高速道路を長時間運転して 渋滞とかあっても 間に合わなければ 責任を問われた時代があったけど 今も大して変わらんでしょ 荷主のわがまま聞いてたら ドライバーのなりてが増えるわけない 事故ったら終わりの超ブラック仕事 のイメージは払拭できない 自動運転を最も先に導入すべき分野。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
これはもう仕方ないよね。ドライバーを持つ会社が現状を全く理解していないんだもん長時間労働、低賃金、公休日の少なさ。どれをとっても人が入ってこない要素全部あるのをまずドライバー企業が改善しないと意味ないよね。 そして運賃が上がったところでドライバーに対してほぼ(やってる所はしているけど)還元が一切ないのも事実だよね。燃料代高騰なのを理由にして。人件費と燃料費をまず一色単で運賃としてしまうのがダメなんちゃうかな。運賃の中身を一度全て公開するべきじゃないのって思う
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
今まで日本は荷物が時間通りに届いて不在でも運送会社から連絡が来て、至れり尽くせりのサービスが低料金で行われて、それが当たり前の様に思っていたのがこれからはそんな事が出来なくなる。注文する側もそういう認識でいた方が良い。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
今、手取りがどうの財源がどうのに議論してるけど、正直月1万ぐらいの手取りアップ程度で揉めてる場合じゃなく、15年もすれば、若くても多くは氷河期世代という、物流を支えている人達が引退する頃には、貯蓄の無い氷河期世代の社会保障費も重くのし掛かかり、経済循環の要である物流業界の深刻な人手不足で消費経済も落ち込み、直接生活に肌で感じるほど、当たり前と思っていた事が不便になり、経済や生活も日々是常在戦場の様になるだろう。 5年や10年の社会のスピードはあっという間。いくら大企業を優遇しても、株は上がっても得をするのはブルジョア層で、一般労働者にはほとんど恩恵がないのは証明済みなのだから、物流は勿論、人手不足が進む低賃金で社会に不可欠な業種には持続的な法人税軽減や適正取引を厳しくするなど、賃金向上による人手不足解消、その効果による環境改善のループを構築する必要があると思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
過去に再配達の実績がある顧客はコンビニ配達にするなどの効率化が必要と思います。コンビニは手数料を請求する。配達の効率化を進めるには配達業者の方針転換が必要です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
現在の所は中高年が、農業や建設、物流など作業着系の仕事を担い、体力がある若者ほど、オフィスでパソコンを叩く仕事をしたがる傾向がある
昔は老人民主主義だったが、現在は若者が重宝される時代だが、そこには中高年が虐げられ不遇な労働をさせられる日本の闇があると思う・・
しかしホワイトカラーの仕事も今後は、AIにより6割以上は失われるという推測があり、日本は遅れているが、実際にアメリカなど海外はホワイトカラーの仕事はAI技術により大半減っている。遅れている理由はいまだ日本はアナログにこだわっている既得権益団体が多くあるからだという
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
人口減少で国が提唱する未来像の通り、山間部や人口の少ないエリアは行政を全て放棄、都市部のみに集約して、インフラなどの集中を図る。
放棄され、廃止になる自治体は国土として管理はするが、一切の経済活動は行わない。 道路なし、電気水道等一切なし、警察も消防も。そうやって人口が減っていった日本を維持していくようになる。
空想ではなく人口減少の未来像として現実的な案と多くの識者が見ています。
▲92 ▼11
=+=+=+=+=
今のところあまり変わってないね運賃も安い水屋も相変わらず元気 年末だし80000円で出したら水屋が即受けで 来たトラックが相場運賃55000円で来ましたね 年末と雪の影響でトラックが見つかりにくくなってますね ただ最近は「物流崩壊」感じてる荷主も増えてきてるから 無理と言うところあまり無く年明けでもいいとかありますね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
残業規制は深刻で繁忙期や稼ぎたい人が働きを抑制されて給料も減り生活が厳しくなっている。すぐに規制を撤廃し残業代をより充実するよう法整備を急ぐべき。このままではより少子化になり、外国人の比率が増え、治安も悪化し、貧困と中小企業の倒産を招きかねない。
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
配達でも日本は過剰サービス。時間指定してもいないなら、そこに放置できるとか、そういった事を受け入れないと絵に描いた餅。 クリスマスケーキがびっくりがえって問題になっていたが、配達の多い時期にケーキを頼んだ自分が愚かだったと容認できる社会にならないと。 物流の問題は、依頼する側の要望に応えられないと他社に変えるよと脅しをかけて結局、破綻寸前までに陥る事になった。 荷下ろしは依頼側の仕事、時間も余裕を持たせて遅れも許容する。それにより今より不便になったとしても仕方ないと社会がうけいれる時期なんだと思うが、時間指定内に来ないとすごい剣幕で電話してくるんだもんね。呆れるわ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
現役の運転手です。大手の下請け会社で働いてます。コメントをチェックしましたが積み下ろしが運賃の中に含まれないタダ働きがあるのは事実だと思います。それと待機場所無いわ納品時間が厳しいわ…いろんな問題ありますね。安い給料の上に出荷人、受け人から上から目線で言われれば馬鹿馬鹿しくなって辞めて行くドライバーさん居ると思います。見た事が無い方が多いとは思いますが、まぁ…大手の物流企業の待機場所に言える事は「一般人から目につかない引っ込んだ所、ビールの屋上…」見に来たら分かるよ。エグい台数の長時間待機車両居るから。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
物流業界で働いています。 おそらく同じように考えている同業の方は多いと思いますが、拘束時間もさることながら待遇面と業務内容の方が改善急務なんです。
運賃と倉庫料金は叩くだけ叩かれ嘘のような安い単価で、今までやってきています。 加えて、翌日に納品しろ、完全賞味期限仕分けをしろ、おまけに外箱が少しでも損傷していたら納品できないから弁済しろなどなど。 もうね、荷主のやりたい放題なのですよ。
その実態は横に置いて、待機時間と作業時間を削減しろとお上は言うでしょ。 だったら仕分けを緩和するとか、リードタイムを二日間延長するとか、1車に10種類以上のロットを積む車は別で考えるとか、そういった部分も考えて欲しいわけで…。
それを、ろくに現場も知らない人たちが時間外や待機時間などの実績を見ただけで、こういうことを言う。
上から見下ろしてばかりではなく、現場を見に来て欲しい。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃー物流も破綻するわー 高速道路を使って時間短縮して、4時間運転して30分休憩しようとしても、 サービスエリアに停める場所がない。 停めるスペースを確保するどころか、ポールを立てて停められないスペースを作るし。 高速道路深夜割を適用する為の待機時間も拘束される。 いつでも何時でも、営業ナンバーは、30%オフにしてくれたら、待機時間もなく帰宅出来るのに待機の1時間が無駄だと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足ってセンセーショナルに書き散らかすけど、権力者達が困らなければ即効性、強制力がある施策はしない。どうせ、自動運転が現実になれば、その時の人余りの方が権力者たちにとって脅威になるんだから。おまけに、物流費が上がれば製造業は今まで以上に国際競争力で負ける。
▲13 ▼21
=+=+=+=+=
賃金をきちんと対価に見合った金額を払えば 配達員は丁寧にやってくれるし当然仕事をする人も増える、しかし 安いし タワマンの出現によって 労力が課題に増え 配達員の負担が増える一方 こんな状況では当然 配達する人も減っていくでしょう!
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
物流に携わってる者としては一度崩壊してくれたほうがいいのでは?とも思ってる 24年問題で全ての運送業が法を遵守し業務を行っていると思っているほうが間違い 大手中堅しか見てない上の人達は運送業界の本当の姿を知っているのかな? 大きな崩壊の先に大きな改革がある
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
現場の窮状を見ようともしない経営陣が自己満足で改編に励み、ますます組織が疲弊していく無能さを極めた業界。
物流だけではなくコンビニなども同じであると思う。
現場に労働者が集まらないのは、企業に知名度がないか、ブラック労働であるか、だいたいの場合はその2ケースに当てはまる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ドライバー不足も深刻な問題であるが、そもそも論になるが企業側が物流の仕分け、ライン作業は、派遣労働者、アルバイトなど最初から正社員で雇用ではなく、非正規雇用などで考えているのがそもそもの、誤ちである。 派遣労働者・アルバイトは、低賃金・重労働は、任せている企業が多い。 この作業には、社員は、一人もいない。あなた達の会社なのに、正社員が嫌がる仕事は、派遣労働者・アルバイトに任せている、企業の社員教育に問題である。派遣労働者・アルバイトは、仕事が合わなかったら、すぐ辞めてしまう、気楽さはある。 企業側が派遣労働者などに頼った経営をしているから、どの部署でも、人が足らなくなる。企業側がこの辺を、考え方を変えないと何も変わらない。 もしくは、業務縮小を考える必要も一つの手である。派遣労働者は、企業の便利やではない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
物流に限った話じゃないけど、国は納税層からガソリン税やら社会保険料やら1円でも多く取ることしか考えていない。 先日、小野寺議員が非納税層が6割居るのだからそっちを向いて政治をするのは当たり前だと発言したし、国が企業や納税層を助ける気ないのは明確。 財務省が出来て経済が良くなったためしはないと最近言われるようになったが、日本政府は本気で中国やロシアに日本を売り渡したいらしい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
米は昔の価格に比べて安くなりすぎ、新規参入が少なくなり、生産者が高齢者の比率が高くなりすぎた 生産量も減り、そこに流通難が重なり、今年の価格上昇となった 物流もおそらく同じ道をたどる 「こんな高いお金を送料に払いたくない」、そう思っても、払わなければそもそも運ぶ人間が激減するだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
崩壊の前兆が今年のブラックフライデーで起こっていますよね。 12/21に発送された荷物の到着が12/29になっているのを見てビックリしました。九州から北海道とはいえ経験したことのない期間です。服を買ったので飛行機に乗せられないとかはないと思います。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
日本は大丈夫で、物流が崩壊することはないと確信しています。ただ、安い外国人労働者の流入を止めれば、賃金が上がり、人々が自然と集まるはずです。日本での労働力不足に関する多くの記事は、外国人労働者を必要不可欠だと日本人に思わせることを狙っているように感じます。しかし、労働力不足が原因で賃金が上がっているという記事は見たことがありません。なぜなのでしょうか?
▲43 ▼40
=+=+=+=+=
就労人口はどんどん減っていくのですから、それに合わせてサービス等も見直さなければいけません。 宅急便はそんな早くに届かなくなり、コンビニや飲食店も24時間ではなくなります。 働き手がいないですし、働き方改革も進んでおり仕方ありません。 すでにバスやタクシーがそうですが、首都圏の電車もこれから減便になっていきますよ。 受け入れるしかありません。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
勝手に破綻したらいいと思います。 宅配問題で、一般人をいくら脅したところで、何も変わりません。 宅配問題は、物流問題とは、原因が別ですから。 この間違ったメッセージ(意図的?)は何のためですか?
人手不足だと言う割には、賃金上げない企業側の問題でしょ。 ホワイトカラーの選民意識が、ブルーカラーを見下し、奴隷のように扱ってるからな。 実際に動く人間がいるからこそ、事務方の存在意義があるのに、いつのまにか支配していると勘違いしている。 ブルーカラーの給与水準をホワイトカラーの上にしないと駄目だよ。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
荷物を選ばない運送会社で働いた事が有るが、ある時有名ホテルにワインの配送があった。ただ配送をしてそれで終わりではなく荷受人に依る検品が有る。数種類のワインを商品名で何とかペニョンだとか。日本語が精一杯で、ワインとは無縁だというのに。全ての検品が終わったら4〜50分が過ぎていた。俺の知ってるワインは赤玉ワインだけだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費者が図々しすぎたんですよ。
そもそも昭和の娯楽映画シリーズ「トラック野郎」に代表されるようにトラック等物流は稼げる仕事でした。 サラリーマンがマイホーム買ったから返済早めるために転職した人もいたくらい。 ブルーカラーが稼げたから奨学金返済含め稼ぎたい男性はそっちに行った。
デフレ30年の間に他人の低収入前提の安くて便利な生活が普及しすぎた結果、1-2次産業の収入が叩かれ過ぎて若い人が来ないので高齢化や人手不足が悪化した。持続不可能です。
昭和30年代くらいまでは戦争による人手不足で東京でも荷物は駅までしか来ず、受取人は自力で駅まで取りに行くものでした。当時の物流メインは鉄道。
海外の物流は日本よりはるかに遅いし高いし雑です。崩壊と言ってもどこまでか?フランス?アメリカ?
労働には相応の対価を払わないと持続可能にはなりません。輸送の終点はきちんと対価を払うべき。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
Amazonでヤマトの配送が縮小されて 配達がめっちゃ雑になった 翌日配送が届くかどうかいつも不安 配達所止めも出来ないのでそれも不便 コスト高は理解出来るけど、じゃ質を落としますっていうのも困る 良い荷主の話題はほとんど聞かないし、一度破綻してみるのも業界にとっては良いのかも知れない。
▲31 ▼43
=+=+=+=+=
準大手の運送会社は、殆ど任意保険に入らない。事故費と保険料を比較すると、保険料が高いから。ドライバーも不安だし、事故処理の管理者も入らない。全運送会社に任意保険義務付て欲しい。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
1台に3人の稼働で切り抜けれますが運賃が、安い、為、乗務員の給料が出せない、、3重下請け多重下請け制度をなくし運賃のさや貫をなくす、ことが先決好低運賃の受け取り方法や監視システム、違反者には罰金罰則などの決め事がない為運賃が安すぎます、ここを解決すれば運送会社もやっていけるはずです、もちろん待機料金作業費など運賃とは別に取れる制度も必要です、国がやらねばどこがやる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局自分で自分の首絞めたんですよ 時間指定、即日配達等 それによってドライバーの負担が増えて 今回の時間規制 今や派遣に積み込みさせる等の応急処置 自分が配達する責任の無い人間が積むから 破損が増える 当然客先からの苦情はドライバーに成る そしてドライバーは辞めて行く もう負のスパイラル 過剰サービスの結果が全ての根源 時間指定は別に料金徴収するとか基本的に改善しないと難しい 企業そのものが頭でっかちに成り過ぎ 運送業は走る車の数が売り上げ 1台あたりに事務員等扶養家族が多すぎる だからドライバーは低賃金 ドライバーは学歴、年齢関係無く稼げる部分が魅力の職業だった筈
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン・軽油の値上がりが最近ありましたね。Amazonの委託ドライバーは燃料費は自腹なので、次から次へと辞めていっているそうです。あまりにもドライバーが辞めていくので、6ヶ月以内に辞めるドライバーに多額の違約金を払わせる契約を検討しているとか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
騒いでないで破綻すれば良い。破綻すれば変わる。ドライバーの給料も、求人も。ブラックな運送会社も潰れるだろう。それで良い。市民は物が届かない事に驚嘆するし、愕然とする。それで良い。そうならないと日本はもう何もかもが分からない国になったんだから。机上の空論で、労働者に圧力かけていた役人もそうならないと気づかないだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
輸送費送料値上げでないと割が合わなくなるのでネット販売も頭打ち若しくは下火になるだろ。そうすると店頭販売も盛り返すようになってバランスが取れるのではないか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
零細建設業です、労働時間の規制改革も結構だが、未だに支払いが手形(デンサイ)がまかり通っている、政府は手形を無くす方針ですが、まだまだ旧態依然 です、景気の底上げは零細企業の優遇救済ではないでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
失われた30年もの間、日本は全くと言っていいほどデジタルに投資せず、アナログ非効率な業務を安価な労働力で無理矢理まかなってきた。 そしてこの令和の時代、少子高齢化にともなう労働人口の減少により、そのアナログ非効率な業務全てを人海戦術でまかなうのは不可能となった。 今後少子高齢化は止まることなく進み、人手不足は今より増してさらに深刻化する。 バス路線の減便廃止が相次いでいるのがいい例で、つまり現状の維持すらままならない状況だ。 キャッシュレス、オンラインバンキング、マイナカード、これらデジタル基本の3つすら全てが使えない国民が9割の超アナログ&非効率&低生産性大国ニッポン、未来は暗い。 まもなくATMに紙幣を補充する人材すらいなくなる、まずは地方から。 タンス預金するならまだしも、紙幣を容易に手に入れられなくなるのも時間の問題だ。 今の日本に必要なのは、アナログを排除することです。
▲46 ▼148
=+=+=+=+=
先ずは給与所得を増やさないと物流業務に就職する人が増えない。 免許制度が一因で取得までの教習所料金が難問になります。 働き方改革も結果だが、所得を確保しなければ見向きもはしない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そのうちに宅配はなくなり、地方だと一か所に荷物が集められ、そこに各自取りに行くようになるとか?地方だと車を持っている者が多いからいいかもしれないなあ。不審なものに家に来られてはたまらない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トラック規制にドライバー目線がありません。 稼ぎたい、走りたい、飾りたい、楽しみたいなど、全てきせしました。あげくに、運転免許制度を複雑にして取得意欲をなくさせた。 まて、環境や安全を名目に車両高騰をさせたメーカーにも疑問。 どのような規制も働いて楽しくなるどころか、罰規制ばかり。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーとかの物価は上がっていて物流元請けの運賃は上がっているみたいだけど下請けの運賃は上がっていない様ですね。 元請けが下請けにフィードバックをしない様な業界は一度パンクして運賃等のルールもしっかり作った方がいいと思う。
トラックにドライバーがついた料金が建設作業員1人と同じって… そんな金額で受ける物流会社にも問題がある 経営ロジックすらないお頭の弱い経営者が多いのも確か
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
よく見る記事だけど、物流会社も荷主も国も問題を認識しているにも関わらず何もしないから、なるようにしかならないんだよね 『問題だ問題だ』って騒いでるだけでそのうち舞台がひっくり返る昔のコントみたいw 一回破綻した方が再生までの道のりが早いんじゃないかなとも感じる
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
高齢化、慢性的に人手不足、残業出来ない。 若い人材が入ってこない。 なのに翌日配送できますとCMが流れていますけど、 現場は迷惑困惑。もう毎日疲弊してます。 翌日配送なんて無理、もう限界を超えてきてます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
働き方改革のお陰で、長距離走って稼いでいた人が稼げなくなった、何故、働き方改革をしたのか疑問である、長時間働いて自殺した人がいるから、長時間労働を規制したにすぎない、長時間働くのがやなら会社を辞めればいいのに自殺、自分が新人の時は当たり前のように徹夜で働いていた事もあり、今の人は甘いね〜。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
物流の企業は破綻させないように努力をされていると思います。その中には料金アップもあるでしょうがやむを得ないと思います。 行き過ぎた感のある今の通りとはいかないまでも破綻まではいかないと思ってます。 マスコミが無責任にあおり散らすのに疑問を感じてます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
誰でも彼でも濡れ手に粟のようにラクに金儲けできることを是としてきたバブル以降の社会の風潮がここに来て大きく影響してきたということでしょうね。
バブルの頃はまだ団塊の世代も現役だったし、そうは言っても働く人は世の中にたくさんいた。でも団塊の世代がみんな後期高齢者になって、少子化がどんどん加速化して人手不足が強まる中では、若い人もみんな「ラクな金儲け」に走っていっている。
その結果賃金が比較的安いエッセンシャルワークは全部外国人しかやらない状況になってきてる。
恐らく物流も外国人がどんどん入り込んでくるようになるんだろうけど、その前にせめて高速道路の長距離運送だけでいいから、早く自動運転で輸送できるトラックと物流拠点の開発を行なうべき。
日本人全体が体を使わないでカネを稼ぐことばかり考えてるので、このままだと今後もこの傾向は変らないでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これからどんなに人手不足になっても外国人労働者を増やすのだけは止めて頂きたい 日本は人口衰退するのは目に見えてるが減ったら減ったでいいではないか それなりに知恵を絞って工夫して少ないなりで回る社会を作ればいい 簡単な話しじゃないだろうけどこれ以上外国人が増えたら日本の治安も伝統も文化も崩壊する 日本に来る外国人が皆、日本を尊重して地域住民ともトラブルを起こさない人ばかりなら良いけど実際はそうじゃない 既に地域住民とトラブルが耐えない地域も出てきているし、文化宗教観の違いから色々問題が起きている それに外国人による犯罪のニュースも頻繁に聞く 今後、少子化で益々働き手は減るし税収だって減る GDPも落ちるだろう 外国人に頼らない社会、仕組みを作る事を一番考えなきゃならない事だよ
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
そんな事には、なりません。実際働き方改革なんてどこ吹く風ですよ、業者が捕まったとか守らないから潰れたとこの報道ありますか?実際働かなければ食べて行けない人や企業は沢山あるのですから無理です。企業が潰れて雇用が無くなり税金でまた、賄う事になり税金が上がりまた働く気力がなくなりの悪循環になりますよ。世の中知らない政治屋や官僚が机上の空論で政策を作っても国民は迷惑するだけ誰がこの政策喜んでいる?いま、家庭を持ち子供を育ててる人は、迷惑しているはずですよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、長時間労働をすることによってでしか収入を確保できないこと自体が異常な気がする。 物流に限らず、バスなどの乗務員の時間単価が低すぎるのではないだろうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
働き方改革が行き過ぎている。過労死過労死と騒ぎすぎ。昔の佐川だったら言われるかも知れないが。 パワハラや人間関係でおかしくなるのはわかるが、長時間労働では死なないと思う。昔の人は遥かに働いていた。土曜日も残業も。 長時間働けなくなり、収入が減って、困っている人が多いのでは。 ジェンダーレスだ働き方改革だと言って、どんどん日本の経済は落ちていく。 いつから、日本人は働かない民族になったのでしょう。資源も何も無い日本から勤勉勤労がなくなったら終わりでしょう。 先進国シンドロームから脱却しないと。単なる事務作業をシェアしている人が多いのでは?
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
現役大型ドライバーです。 給料より労働時間より1番敬遠される原因は 荷物の積み下ろしがタダ働き。 商品事故や交通事故(故意でなく) でも弁済(一部弁済) 世間の常識から逸脱してる。 中小運送会社は変化を恐れ荷主に対してへりくだる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
人手不足がおかしいんだけどな。氷河期始め余ってる労働力はある。 運賃だの言うけど、労働者に高給を払う資本だってあるだろ。 体を動かさずに偉そうな株主や経営陣に支払う金が余分なんだよ。
本来するべき仕組みで回るのを奴隷労働に置き換えで搾取してきただけ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
だからといって、人で不足の為に移民をさらに受け入れようなどとする政策を受け入れるべきでない。。 まずは、本気になって少子化が何故発生しているかを検討しろよ。。 はっきりいって、現状の政策は、まさに少子化に向けて増税し、女性の社会進出を推進し、LGBTを推進しているんじゃないかな。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
法令運賃と言うのがある。 つまり法で運賃は事細かく決まっているのだ。 それの実行をすれば問題ない。 時間制、距離制とある。 冷凍車は二割増とか車両重量の違いとか様々に特化車両にはある。 荷主との交渉で決めるのではなく、もう既に走る車両、時間、距離によって決まっているのだ! 実行せよ。 何の為の標準法令運賃なんだよお国さん。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
価格で客を制限してけばいい。倍くらい取っても良いと思います。何せ代わりに送って貰う訳なのでね。少しは配送サービスのありがたみを感じるべきなんですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こうなることは充分に予測出来た筈の十年前から今に至るまで政治、企業、国民の意識、行動は何一つ変わっていない。 予測出来ないのであれば「実際にそうなる」以外に変わらない。 『正直者が馬鹿を見る世の中』が変わるには、そうでない人達に馬鹿を見せる以外無いのだから。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
技術や能力を軽視した結果、人材を軽視した結果でしかない。だいたいアベノミクスの好景気()時にAIや工場自動化はテーマだったが安価な労働力に甘えて何もしかなった。どの産業でも人手不足になると言われながら何一つ対策をしなかった。困りました困りました何もしません、していませんなら当然そうなる。日本は政治家や経営者が国民・労働者に甘えるばかりであまりに仕事をしない。この方々に責任持って対応して頂くか、能力無しの成果無しで財産没収した方がいいんじゃないかな?日本はあまりに能力主義成果主義が徹底していなさ過ぎる。現場が奮闘するけど上がアレをいうのは戦前からの伝統だけどあまりに惨い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだ、今のままなら、あからさまな破綻が起こるでしょう 再配達を無料で行なったりしているし、タワーマンションとか、出て入って出て入ってなんかを同じ金額で許容し、現場の人間に皺寄せしているんですもん
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
地方は百貨店がなくなり商店街はシャッター街になっています。店がなくなったからネット通販で買い物をしているのに配達してもらえなくなると困ります。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日本は高度成長期に人口が増え過ぎましたね、 現在の人口減少は経済に伴って減少してるだけで適正な数に戻りつつあります! 自然淘汰と同じで時代にあった人口数になりつつあるだけで、消滅などしません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ずーとコロナ禍の時に この先 運送業の友人社長が儲かって儲かって これからはこの商売だと。やってくれる男性がいない。体育会系の男性がいないのね。闇バイト楽して金が欲しいなんて、、賃金高くないとやれないし、引っ越しするときめちゃくちゃ取られる時代がきた。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
物流系のみならず、現場の人間を消耗品としか見ていないオフィスでふんぞり返ってる人間は崩壊しないと物事の深刻さが理解出来ない。 こういった連中に分からせる為にも一度崩壊させた方がいい。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
「物流破綻」の危機? 一度しちゃえばいいんだよ そうすれば 適正な価格で構築し直せるから
大地震が来ないと街が整備できない 戦争で負けないと国の体制が変わらない 物流だってそういうことだよ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
こら、何回も言ってるけど、出生数が減ったからって労働人口が直ぐに減るわけではない。無駄に煽るマスコミもなんとかならないか、問題はその、言葉に踊らされて、働かない人が増えてること、無駄に補助金出すの止めれば取り敢えず2030年くらいまではもつ。学生の補助金なんて止めればいい。18過ぎたら皆働け。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
つい昨日のTV公告で、楽天が声高々に「即日配達」「送料無料」を唄っていました。 業界上位の企業がいまだにこんな状態… 業界全体、日本の将来を考えて企業が変わってくれないと崩壊するでしょうね。 もはや、贅沢を覚えてしまったユーザーから変わることは不可能でしょうから。 便利になれば人間は愚かになっていく…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
物流破綻と題した記事の題材が宅配となっている時点で素人記事ですね。 宅配ドライバーが不足しても、国内の物流が破綻といえる状況に陥ることはありません。ネットでポチって玄関先まで届く、しかも日時まで指定できる。 やりすぎなだけです。やるならもっと高額にする。 20年くらい前、大手通販が“送料無料”と銘打って宣伝した際に、それは購買者の価値観を変える良くない宣伝文句ですと明確に否定しました。 お客さんも社内もよくわからない顔をしていましたが、結果は自分の首をしめることになりました。バ〇ですよね、SもYも。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
移動のムダと提唱しジャストインタイムで運送会社の待機時間を増やしたシステム 自社が良ければ知ったこっちゃない あんたらの会社でどうにかする事と 圧倒的な地位差で圧力掛ける
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず
昔は貧乏でも子だくさんで戦後の日本を発展させてきた。今の女性は経済低迷の中でも貧乏婚を容認せず、相手に高年収を求めるから非婚化、少子化は当然のこと。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
運賃もお給料も上がってるので、今んとこ影響はない。 参入ハードルが低い積み荷については、今後潰し合いの共倒れになる予感。 積み荷は選んだ方がよい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
物流事業者ですが、日本の物流はあと30年持たないと思いますので、そろそろ会社を売却して海外に移住しようと思っています。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
諸悪の根源財務省
そりゃそうでしょ。30年に渡る政策の失敗で景気回復せず。政治が何をしようにもたかが会計係の財務官僚が省益のみを追求し、楯突く政治家のスキャンダルをマスコミにリーク。
財務官僚は出世と自身の天下り先の確保以外に興味は無いらしく、本来の仕事である国民の為の仕事はほとんどと言っていい程していない。
たった数人の財務官僚の収入の為に衰退してしまった日本。これを知った時、まさかそんなアホな事はあり得ないとすぐには信じられなかったが、調べれば調べる程に財務省のやりたい放題。
財務省は解体し、権力の集中を是正すべく国民が声を上げないといけない。 私達が知らないだけで物流以外のジャンルでも切迫する業種はたくさん控えていると思います。 諸悪の根源財務省は解体させましょう!
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
高齢なので採用されない 体力が無いので短時間なら働ける もっと労働時間が選べるようになれば良い 女性や高齢者でも働きたい人は大勢いる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
生活保護大国になるんは目に見えとる 稼いだかて円の価値はもっと無くなる 賃金格差で無気力になるで お金持ちは銭をどんどん出す事になる そうして行かんと生活保護者が食えん 更に税金が入らんようになるやろな その分も金持ちが払う事になる やがて金持ちも銭が無くなる前に海外へと逃げる 紙幣はジンバブエ状態なり他の国が入って政権を取る 国の無くなって日本人は海外では冷たくされるで
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大丈夫。大丈夫。 1億2000万が今から50年後?くらいには 9000万くらいになるんだよ。
人口減少で 需要も供給も下り、 競争力も下り 質も下り 貧乏人ばっかりになり 更に 需要も出来なくなり(笑)
飲食店、スーパー、コンビニ いやいや、何もかも 経営が立ち行かなくなるのは 誰もがもう分かってる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本がこうなったのは政治家が悪い 失われた30年、糞政治家は何をした? ただただ懐を温める事しかせず、新しいシステムには足を引っ張り規制をする、こんな政治家+官僚がいる日本で誰が結婚し子供をもうける気になるのか?
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
日本は国政を担う立場の政治家達が未来を 観てこなかったツケを国民が負う仕組み。 これでは全てが後手後手。少子化などは、 10年前には叫ばれていたこと。平行して 発生する人手不足もしかり。このツケは、 国民に大きくのし掛かるね。酷いよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
免許の中型枠で敷居高くなってる気がする。 新規ドライバーで4tやろうとしたら中型免許必要で普通免許じゃ乗れなくなったし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何度も言ってますが、 トラックにも、タクシーメーターを付ければ、実運送会社も適正な料金が貰え、付帯作業も課金される。 更に、中抜き業者も一掃される。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あの商品を買うなら街中まで行かないといけない、あるいはお店に取り寄せてもらって一週間くらい待つ。そういう時代に戻るだけでしょうね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
体力のないコンビニやスーパーは廃業。 Amazonや楽天すら無料などなどが無くなり 購入金額に合わせた送料設定が基本に。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外資に蹂躙された通販マーケットが立ち行かなくなれば、地元の小売に戻るだけ。何も問題無いどころかメリットの方が大きいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あるべき姿に落ち着くだけだと思います。 困る人が何とかすればいいだけです。 破綻したら破綻したでそれでやってくだけだと思います。 それでいいじゃないですか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
以前、テレビコメンテーターが公明党の政治家に物流業の危機感を質問したら「仮定の話にはお答えできかねる…」ってほざいたのが全て。 何も考えていないって事が本音で、危機感ゼロでしたね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
今はまだ60代が頑張っているけど、50代から下はほとんどいない。若手がゼロ。近い将来ドライバーがいなくなるのは必然。会社側も育てる気ゼロ。どうせ引退しちゃうからそんなの知らんコッチャない感じ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本の高齢者見てて自分達もあーなりたいなって頑張る若者がいるわけない、しかももっと大変になるの確定、軽自動車だってもてないかも、働いても税金ばか高、物価はあがる夢なんかない! たぶん色々な意味で日本は終わる てか、もー終了
▲8 ▼0
|
|