( 238443 )  2024/12/24 03:51:42  
00

国民・榛葉賀津也幹事長「あまりにも酷い報道」玉木雄一郎代表に続き「モーニングショー」に苦言

日刊スポーツ 12/23(月) 18:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d5c4fa5d5b916541c7b2176e7125e74eb11d2f

 

( 238444 )  2024/12/24 03:51:42  
00

国民民主党の榛葉賀津也幹事長がテレビ朝日系の番組「羽鳥慎一モーニングショー」に対して苦言を述べた。

番組では同党の「年収103万円の壁」の引き下げについて特集され、番組内で懸念材料が指摘された。

玉木雄一郎代表も同様に番組に反論し、「税金を払う側」の立場を政策に取り入れる努力をしていると主張した。

(要約)

( 238446 )  2024/12/24 03:51:42  
00

国民民主党の榛葉賀津也幹事長(2024年12月20日撮影) 

 

 国民民主党の榛葉賀津也幹事長(57)が23日、X(旧ツイッター)を更新し、同日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)の内容に苦言を呈した。 

 

 番組では同党の主張する「年収103万円の壁」の引き下げについて特集したが、玉木雄一郎代表(55)もXで番組に苦言を呈している。 

 

 榛葉氏は、玉木氏が番組内容に反論した投稿を引用し「あまりにも酷い報道。呆れました」と記した。 

 

 この日の番組では、玉川徹氏や田崎史郎氏、山口真由氏らが出演し、「103万円の壁」について議論。国民民主の主張する「178万円引き上げ」について、田崎氏は「果たして178万円も働くひとはどれだけいらっしゃるんですか」、玉川氏は「給付という手もある」と語るなど、懸念材料などをあげていた。 

 

 一方、玉木氏はXで「有権者の皆さんが自公過半数割れを選択した新しい政治状況の下で、『税金を使う側』だけではなく、これまで政治に反映されにくかった『税金を払う側』の立場を少しでも政策に取り入れようと努力しているだけです」と主張。番組内の発言を取り上げる形で「それを、国民民主党が『協議再開を与党に泣きついた』とか『財務省から出てきた財源の試算にあわてている』などと一方的に報じるのはバランスを欠いていると思いますし、悪質な印象操作だと感じます」と私見を記していた。 

 

 

( 238445 )  2024/12/24 03:51:42  
00

これまでのコメントを見ると、テレビ朝日の番組内容や国民民主党、税制改革などに関する意見が多く見られます。

一部では、国民民主党の主張に賛同する声や、テレビ局やマスコミに対する批判的な意見もあります。

税制改革に関しては、基礎控除や給与控除の見直しには賛否両論あり、財源確保や現実的な施策についての意見もさまざまです。

また、マスコミの偏向報道や政治家への批判も多く見られます。

国民民主党に期待する声もある一方で、丁寧な議論を求める声もあります。

最後に、自民党や政府への批判や、税制改革に対する提案も見られました。

 

 

(まとめ)

( 238447 )  2024/12/24 03:51:42  
00

=+=+=+=+= 

 

番組をライブで見ていましたがあまりにも後ろ向きな内容でしたので、テレビ朝日さんはそのような方向性なのだろうと率直に感じました。まあ番組の作り方なんて局の方針に従うことが当たり前の事なのですから特に何も感じませんでしたが、来年の選挙で大変なことが起こってほしいと願っています。 

国民があれこれ意思を表現できるのは、最終的には「選挙」だけです。 

私の一票は非常に小さいものなのでしょうが、一人の有権者として国民民主党には是非このまま頑張っていただきたいと思っています。 

 

▲3041 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはこれまで世論誘導にうつつを抜かしていた為、ネットの普及による世論に焦り始めている。 

報道の自由、表現の自由に胡座をかき、これまでの政治家もオールドメディアを恐れて意見しなかった。 

恐れることなく苦言を呈した、この二人の政治家に拍手を送り、支持したい。 

 

▲58 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

導入時の最低賃金と今の最低賃金の比率で 

壁を設定すればそれだけの話だと思うし、 

今までが低すぎたって政治家だけが理解していない。 

それに今回だけでなく3年でも5年でも定期的な見直しを 

セットででいいんじゃないの? 

もし仮に、最低賃金が下落したら壁下げればいいんだし。 

そうしないなら政治家の給料も103万導入時の物価に換算して 

下げてあげればいい。 

 

▲2432 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたか書かれていましたが、政治家からしたら恒久減税だとその瞬間は票になるものの一度きりで、手当や一時金だと何度も票になる、そして、財務省からしたら、恒久減税だとじゃぶじゃぶの税金の余裕が無くなり仕事が増えて裁量の余地が減るが、手当や一時金だと、政治家と握れば、蛇口の開け締めは自由…ということで、政治家と役人のwin winなのだと思います。要は権益確保、パワーリザーブを主眼としているからこうなるのではないでしょうか。個人的意見です。 

 

▲325 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この時の放送見てましたが確かに違和感を感じました。田崎さんはご自身で取材したところって言われてましたが、それ違うだろーって自分でもテレビに突っ込み入れたくなりました笑 一体誰にどんな取材したらそんなことになるの?って感じでしたね〜 玉川氏は玉川氏で自身の言葉が支離滅裂でどっちに向いて話してるのかわからないといった感じでお二人ともなんとなく国民民主に対する悪意を感じましたね〜テレ朝もしっかりコメンテーターの言動をチェックした方が良いと思いますよ。偏向報道して変な方向に世論誘導するのはやめてほしいです。 

 

▲1310 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見てました。玉川氏は最後に月収を上げればいいんですよね。給付という手もあると言ってました。壁を178万円にするのは税収減になるだけですから財源は要りません。歳出を減らす努力をすればいいのです。しかし給付ということになれば当然財源が必要になります。ご自分の主張に矛盾があります。 

 

▲412 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

年金支給額などは、物価連動で見直しされるのに、長年放置してきた事自体問題。つまり、国民から多く税金を徴収してたということ。 

今回、123万や178万との話があるが、一定額ではなく年金支給と同様に毎年見直す仕組みを議論して欲しい。 

 

▲1079 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

元財務官僚もいるコメンテーターの人選を見れば財務省スタンスで報道していることがわかる。もはやオールドメディアはSNS憎さが余って各社の思想信条を超え、悪名高いメディアスクラムで国民民主党を潰しに来ている。これを有権者の支持で弾き飛ばせたら、日本の未来が変わるターニングポイントになるかもしれない。まずは、来年の参院選で結果を出すことが不可欠だ。 

 

▲1458 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前に最低賃金を基に103万円と決めた。今の最低賃金を基にすると178万円となった。自民党は30年前に比べて物価が1割しか上がってないから1割しか上げられないとの立場だ。政府の物価上昇率は値段が上がっているガソリン代、生鮮食料品、電気代を除外している。更に上昇率が低いものに差し替えている。生活実感としては5割は上がっている。この物価上昇率は意図的に抑えられていないか。年金受給額は物価にスライドさせるから、政府としては上げたくないのだろう。ただこの103万円問題で政府の物価上昇率を使うのは違和感がある。玉川氏はこれまでたびたび失言で番組を休んでいる。テレ朝は人材不足なのか。田崎氏も、178万円は月額148000円でアルバイトだけの話ではない。正社員も入っている。勘違いされているようだ。アメリカでは課税最低賃金は240万円、イギリス、フランスは200万円。日本は今は103万円で後進国だ。 

 

▲1194 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSを規制する前にテレビや新聞を規制したほうがいい。間違った報道をしたりしたらしっかり記者会見開くべきです。大体報道機関なんて攻めには強いが守りには弱いから徹底的にやればいい。わがテレビ局は左派ですからそういう報道をしますので見たくない方は見ないで下さいぐらいはっきり言ったほうが良い。左派系のテレビや新聞の報道は見ませんから。それで経営がおかしくなっても知ったこっちゃないです。 

 

▲740 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

批判しているのは奥さんのパート収入が生活費の重要なお金になっているわけなんて無いから実感するのは全く無理な話でしょう。年収200万は低収入じゃないとか、ご飯一杯50円だから全然高くないとか、学生が働かなくてはならないのがおかしいとか。みんな同じ理由でしょう。全体から見たら世襲だのなんだのごくごく少数の嫌な言葉だけど所謂勝ち組の人たちが、そうではない大勢の国民生活のルールを全て決めているわけですからね。またそういった人たちは人前で話をするのが大好きだし、SNSやYouTubeでどんどん上から目線で持論を一方的に発信しますからどうしても聞こえてきてしまいます。田崎さんも自民党にご飯食べさせてもらっているお爺さんですから擁護するのも当たり前ですしね。どなたかも仰っていましたが、議員さんや、上級幹部公務員の方々にそのご家族共々研修名目でも良いので月額20万で実際に生活させてみれば良いでしょう。 

 

▲414 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの主観とか、考えは自由に言えば良いと思うのですが、番組内で反対意見が無いのを怖いと思わないんだろうか。公共の電波を使っておいて、公平性を考えないのだろうか。こういう事の積み重ねが、既存のメディアに対する不信感になって、それが不確かな情報を信じさせる力になると思うのですがね。それを後押ししているのだろうか。 

一時的に、少しだけ「既存メディアも反省しなければ」という言葉も聞かれましたが、結局は口だけな感じでしょうかね。 

 

▲420 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除+給与所得控除の話だけがフォーカスされているけれど、税率の切換え額も、物価上昇や給与の上昇などの経済状況に合わせて見直す必要があると思う。 

 

5% → 10% → 20% → 23% → 33% → 40% → 45% 

 195万, 330万, 695万, 900万,1800万,4000万 

 

一度に両方は難しいので順番に見直すしかないんだろうけど、これらもステルス増税になっているのは同じことですから。 

 

▲200 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

モーニングショーも田崎さんも、日本国家は議会制民主主義国家だとご存じでしょうか?憲法で国民が主権者と定められています。国民有権者の投票で選ばれた政治家が、国民の代理で議会を作り、その議会で法律を作り、国を運営する国家です。本来の重要な目的は、この仕組みで国民の意見を反映させる事が可能だという事です。国民が選んだ政治家同士の討論議論結果では、必ずしも国民の意見要望すべてが反映される訳ではありませんが、少なくともその経緯であれば、国民はある程度理解を示せるが、今回、民意代表の重き幹事長会議会談後の動きをみると、会談軽視も甚だしく、財務省やましてや税調が、そもそも壁基準額を決定するなどの権限はありません。その中で、今回の田崎さんの発言は以ての外で、当然謝罪撤回は必須です。その場に同席した訳ではなく、片方の一方的な情報を操作することは、政治評論家として、本来は失格です。ご反省下さい。 

 

▲348 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが善でSNSが悪でもないのです。何が善かは立場によって変わります。だからこそ中立で公平で賛否両論、闊達に意見が交わされる場が必要なのです。その意味で、偏りのある忖度ありのテレビ番組よりSNSの方がたくさんの意見が聞けるのかもしれません。 

 

▲97 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の123万ですと5000~20000の減税幅、壁の引き上げが178万円にると年収200万円、8万2000円、年収300万円、11万3000円、年収500万円、13万3000円、年収800万円、22万8000円、日本の労働者はおそらく11万から13万台の減税になる人が多いと思います。労働者がこの国を支えている状況を理解し、上振れした税金を戻すことに財源がとか騒ぎ立てていますが、令和6年度一般会計補正予算には上振れ税収3.83兆円、上振れ税収外収入1.87兆円、改定経費減額分1.63兆円、合算して7.33兆円の財源があるんですよね、今回はこれで少ない方です。123万円より178万円まで引き上げて、日本の経済を盛り上げていきましょう。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに178万円になったとしたら、103万円の1.7倍強 

非正規で働く人が1.7倍も働くとは思えない 

ならば、最低賃金の思い切ったアップも同時に議論されなければいけないのでは? 

正社員も含めれば、当然、税の減収分の穴埋めを考える必要がある(178万円にすると高所得者ほど恩恵が多くなるらしいが) 

103万円から178万円にするのなら、それらを蔑ろにして議論を進めるのは、禍根を残すと思う 

何となく、非正規で働いている人達が今より働けるから「いいね」、というだけで突き進むのは、少し冷静さを欠いていると思う 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

大学生の私には、モーニングショーは本件に関わらずものすごく違和感のある番組である。権威を代表する田崎氏の意見と、それに物申す玉川氏という構図による報道”劇”が、主要視聴者層の高齢者にヒットしているみたいだが、エンタメ性が優先されていて報道の多様性は意識されていない。 

 

田崎氏の情報は、「政府関係者によると〜」「自民党幹部によると〜」というものが多いが、そんなおこぼれ情報は裏取不可能で、田崎氏への信頼のみで電波に乗せている点において、テレビ朝日の報道姿勢には問題がある。実際、事実と反するものも多々あるのだろう。 

 

だが、報道”劇”において考えるべきは「事実」より「エンタメ性」であるので、田崎氏も玉川氏も、より偏向した姿勢をとった方が視聴者ウケがいい。朝8時台にテレビを見てくれる高齢者向け番組になるのは納得出来るが、判断力の低下した人の中には番組内容を劇だと理解できない人も多いのではないか? 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに国民民主贔屓の方がが多くてかなり危険な感じがしますね。 

減収に対して多くの方が無駄の削減でなんとかしろとおっしゃられていますが、見直しや削減でそう簡単に7兆ものお金が出てくるはずないですよ。 

そんなことは民主党政権時の事業仕分けを見ればお分かりのはず。 

もう少し冷静にご自身と異なる意見の本質を理解してみることも必要です。 

その観点からすれば、モーニングショーの番組内でのコメントも、また違った受け止めが出来ると思いますが! 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元々朝日系は政権与党であろうが、野党であろうが、保守系政党には厳しい目線での批判が多いが、最近は特に激しく感じる。偏った批判は、益々オールドメディアと揶揄される事態を自ら招いている。 

 

▲276 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

収入の壁を取り除いてあげたいのは貧困層の人たちであることから出発して考えるに、最も重要なのは103万円の壁ではなく(なぜなら103万円を超えても手取りが減るわけではないから)1)106万円(&130万円)の社会保険料の壁と2)扶養者側の扶養控除の壁の二つ(なぜなら手取りが減るから)。この二つの壁を取り除くことにさほど税収減の心配はない(なのですでに2は自民党も合意済)。議論は1)に集中すべき。国民民主党は本当に国家国民の幸せを中心に考えているのか疑問。人気取りのために103万円の壁を要求(イコール富裕層への減税メリットがはるかに大きい)したので自民党ともめるのは当然。まったくナンセンスな話。そこを的確に指摘しないマスコミの罪はさらに大きい。 

 

▲29 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

・国会議員の人数半減(参議院不要又は無報酬-改革英国参考) 

・都議員地方議員の人数半減(外国では無報酬議員が多い) 

・官僚・公務員も安倍時代に増やしすぎ人数半減(不要仕事や天下り先作り過ぎ) 

 

・壁装修理に一家当たり60万円支援するなど最低 

・外国への支援金を減らせ、日本は金持ちでない 

・教育無償化ならば厳しい教育を遊びの学校であってはならない 

・食料消費税等生活費消費税0%にしてほしい 

・食料等自給自足100%を目標に高めてほしい 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民は、高給官僚の手のひらにのって、私腹を肥やすのに懸命で国民の気持ちを何もわかろうとしてないんだよね。元の課題(大学の授業料が高額になり、奨学金借りても、パート収入に頼らねばならない環境に、少しでも税額控除を軽くしてあげるために、103万円の見直しを、国会議員が法令見直し提言した)を解決しようとしてるのだ。 

大学生の親は、父母のふたりが働かねば、学生の子どもに仕送りができない。働きすぎると、扶養家族から外れてしまうから、その基準が遡る30年も前から変更されてないから見直そうというもの。全くもって当たり前で、国民の誰にも迷惑がかかる法令改善なのだ。改革なんてとんでもないことではないんだ。 

官僚にのせられて反対にまわっている自民が与党にいるから進まないんだよ。テレビコメンテーターの皆さんも難しく考えないで、プラス思考の見解者になって欲しいね。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで偏向報道を繰り返さないといけないほど、自民党も財務省も基礎控除や給与控除には手をつけたくないんだろうな。 

まあこいつらは「国民のこと」を考えているようで国民のことなんかこれっぽっちも考えていない。 

自民党には頑張ってもらわないといけないのに、今のままではとてもじゃないけど応援する気にならない。 

 

次の選挙、自分の選挙区から国民民主党の候補が出たらその人に投票したいし、国民民主党には自公・マスコミ・財務省からの嫌がらせに屈せずに178万円を勝ち取ってほしい。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、政治家がメディアに物申す姿勢が民主主義に逆行しているのではないでしょうか。マスコミはある程度の取材で十分です。視聴者が判断します。あの局がこの局がと言ってはならないのではないでしょうか。ある国の国営放送局は、三つの代表する政党の代理局として機能しています。一つの問題にそれぞれ視聴者が確認して国民が判断する材料にしています。 

あの局はけしからんなどと言うコメントはありません。色々な意見を国民に届けるのがマスコミの使命で判断するのは国民の我々なのです。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

時給1500円を目指すなら1500円で週20時間で年間160万だからそこまでは非課税で上げるべきだと思います 

財源は宗教法人からちゃんと法人税を取る、大企業への優遇は辞めれば大丈夫でしょ 

ついでに国会議員の議員を10年間毎年20人ずつ減らしてくれ 

ボーナス、退職金も半分以下でいい 

ほんとは無くてもいいぐらいだ 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

案外、「図星」だったんじゃないですかね?まあ、否定せざるを得ないと思い、国民民主党の立場は理解できます。 

 国民が付いているから・・と強気に出る姿勢を示したものだろうと思います。 

 ただ、「基礎控除」を一律に、言われる通りに上げた場合、政府試算のように7兆円超の歳入が減るのは確かだろうと思います。 

 番組の中でも言われていたように、「控除額」を挙げるほうが、必要な人にだけ恩恵があるようにも思えます。 

 学生については控除額を150万円まで引き上げるとのこと、父親には150万円までで働くということになるんでしょうか?「勤労学生」として手続きをすれば、同じ150万円まで非課税になる予定・・とも言っていましたね。 

 同じように「配偶者控除」も引き上げれば・・ 

 基礎控除を大幅に上げて、178万円にしなくても・・と思います。 

 要は「手取りが増える施策」であり、やり方は色々あるのだろうと思います。 

 

▲13 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主、最近パフォーマンスが先行しているように感じる。壁の論議は全く否定しないが、対案が全くない。党首か幹事長か、どちらの発言かは忘れたが、壁引き上げ後の財源確保は政府と官僚が考えろとか言ってた。思うに、ここまで比例区で勝つ予定ではなかったんだろうなぁとは思う。そこそこ票を獲得するための103万円でしょう。手取りがアップすれば税金が増えるとは安易な考えですよ。消費税は間接税なので、儲かっていない事業者に支払われた消費税は税収に見込めない。大企業に吸収された消費税どうなってるのか皆さんご承知の通りですよね。結論、国民民主は数年前の維新と同じ。 

 

▲13 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の主張する「178万円引き上げ」について、田崎氏は「果たして178万円も働くひとはどれだけいらっしゃるんですか」<と、仰っていますが、そうではなく、雇い主が、物価高や、賃金の上昇、景気悪化の為、人を雇えるか?もしくは、「178万円まで」働かせてくれるのか?そこが、問題だと思います。 当初、国民民主党が主張してた、「消費税減税と、178万円の問題」をセットでやらないといけない。 国民民主党は、消費税減税の主張をトーンダウンしています。 

それらの問題も解決できるのでしょうか? 

#国民民主党に騙されるな!です。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドショーの内容がいいかどうかは別として、この国民民主というのも、よくSNSやTVのコメントまで確認して反論するなと関心しますね。 

しかし、この人たちが本来議論しなければ行けないのは、与党であり財務省なのでは。どうもその議論が表に出てこない、或いは国会の議論でもよいけど、その報道内容が不足しているというような批判やそれを補う話しを聞かないなと思いますね。 

103万の件も増税案がないなら要は単純に歳入としての税収見積と国債発行額の話しでしょ。そんなの国民民主が腹を括って与党にねじ込めば良い話しじゃないんですかね。 

或いは、歳出でここを削れと言う案があるならそれを主張すればよいと思いますし。何時までもだらだらやっていると、自分で公約しておいて、そういう判断を逃げてる奴らだと思われ出すんじゃないんですか。 

 

▲19 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税になるような103万円の壁もう終わりにして消費税減税をやってもらいたい。あと円安がはんぱなくすすんできてるので金利を上げて円高にし円安物価高を押さえてくれ。クリスマス、正月どころではない。いまのままでは以上。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

給付とかにしても、低所得者だけであったり、ガソリンの給付金見たく中抜けばかりで、実際に税金を納めてる人に来る訳でもない。 

 

やり方がどうであれ、いい加減税金を納めてる人にもちゃんと平等が助かる営みであれば178万円しか無いと思います。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにもひどい報道と言ってますけど今までの偏向報道に比べれば全然マシな方ですからね 

オールドメディアに対してこういうことがちゃんと言えるようになってきたのは素晴らしいことだと思いますよ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで各メディアが国民民主に対して援護報道が多くあったが、財源は一切コメントせず国民受けする事だけ言っているパフォーマンスに過ぎない気がします、今後はパフォーマンスでは無く本当に日本を良くする、国民の暮らしを守る為真剣に考えている党は何処ですかを国民一人一人が考えるべきですね。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は批判されて当たり前の存在。しかしながら「国民」の玉木、榛葉はマスコミに八つ当たりしている。178万円引き上げるのに対して税収減にはどう対処するかを問われて最初は「与党が考えること」を逃げ、批判が強まると「地価税」とようやく新たな税源案を出してきた(全く不十分ではあるが)。 

おそらく「手取りを増やす」というスローガンだけで、なにも副作用について考えていなかったのだろう。今でも国民民主党を熱心に支持しているのは「減税カル〇」だけだろう。あまりにも無責任な態度に良識ある有権者は呆れている。党内でも玉木、榛葉路線について疑問の声を出ているのかな?特に古川代行は旧民主党政権で閣僚を経験しているだけに無責任な税源なしの減税については疑問に思っているのかな(玉木は旧民主政権時は1年生議員)。 

 

▲8 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

>「果たして178万円も働くひとはどれだけいらっしゃるんですか」 

 

これはそう思うよ。 

扶養内パートの働き控えの原因は社保の壁だからね。あとは一部の企業では扶養手当の支給基準が未だに103万だったりするから。 

 

働き控えの壁で実質残っていたのは103万の壁は大学生の特定扶養控除だったけれど、それが配偶者と同じ150万まで上がったのは良かったと思う。そこからも配偶者特別控除みたいに階段になるみたいだし。 

 

大学生の年末の働き控えは解消されると思うけれど、扶養内パートの主婦は変らない人がほとんどだろうね。 

 

▲31 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで国はとっくの昔に玉木氏が言うところの「税金を払う側に配慮」している。というか「税金を払う側にばかり配慮して来た」。その証拠は不況でも何でもなく失業率も異常に低い状況下で財政出動を必要とする時期でもないのに年々赤字国債の発行額が拡大しているということ。「税金を取る側に配慮」していれば消費税はとうの昔に西欧並みの15~25%くらいになっているはずだ。今の消費税10%でも福祉は昔に比べたら結構手厚い。西欧並みの福祉で消費税10%など酷薄新自由主義国家並みの税率でやっていることがおかしい。これならこれからはもっとひどいインフレ円安になってゆくことだろう。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局自体にいろいろ言ったところで何も変わらないのは反省するつもりもない訳なのでスポンサーの不買運動でいいんじゃないですか。どの政党が何処を向いて仕事をしているかよく見て次の選挙で結果を出すしかないですね。自分は自民党を応援していた定年退職直前ですがもう無理です。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙の時は、国民民主党が主張していた103万→178万は成る程とおもった。 

その後、評論家やマスコミが色々と意見を出して来た。国民民主の主張、自民党の主張、評論家やマスコミの評価・意見等色々聞いていると先ずは、将来を見た内容にして貰いたいとおもった。 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

128万で決着し、年1万(月833 円)ポッチの減税で財源の為に更に新たな負担増や住民サービスが低下するのなら今まで通りで、その分にガソリンや電気・ガスの補助金に回してくれた方が現実的に助かる。 

 

▲25 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は対決より解決と言っているが、政治は最終的には政局、多数決の世界。今回は前原維新が自民党について玉木国民は必要されなくなる。178万を目指す確約書が相当まずかった。目指した結果123万で 

自民党は違反はしてない事になる。ガソリン減税についで失敗に終わりそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに国民民主の準備不足が過ぎる。 

自党の躍進が予想外だったのでは?税収減が7兆にもなるのを当初信じられなかったらしい。財源は与党が考えろとか無責任すぎる。 

178万いっぱいまで働くのは現状の平均時給で1日6Hで週5、こんなに働ける学生いるのだろうか? 

さらには年収多いほど減税になるのもいかがなものか? 

高校学費無料で7000億、大学まで無償で2~3兆、こちらでよいのではないか? 

玉木さんには非自民政権実現のために頑張ってほしい。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は「果たして178万円も働くひとはどれだけいらっしゃるんですか」と仰るが石破総理は自給1500円にすると公約しているのだから今のままだと時給が上がるたび勤務時間を減らさざるを得ない。ますます働き手が無くなる弊害をどう思っているのだろう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか逆にみんなが国民民主の主張に同調してるってのも怖い 

物言えない日本になってしまいのか? 

色んな意見があるのは当たり前じゃないかな…何か違う考えを言われたからって怒り心頭にならなくても良いんじゃない…みんな冷静になろうよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝のモーニングショー見ましたけど、田崎さんや玉川さんがまるで自民党員や財務省の職員のような口ぶりでしたね。一方的に国民民主党や玉木さんが悪いとでも言っているような、そんな言いっぷりで、ゲストも全員自民の肩を持つようなコメントでした。 

減税するなら増税もしないとダメだって皆んな言ってましたが、なぜそこで無駄を省いたり財政の健全化の話が一つも出てこないのか、不思議でしょうがない。減税するには他で取らないといけないだと!? 

ちょっとひどい放送でした。まあ、テレ朝ですからね。石丸さんの件もしかり、偏向報道は当たり前のようにやるでしょう。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

言い放っぱなしの、ワイドショーには、おかしいとクレームなされる流れは、自然ですね。兵庫県知事選で、報道は操作されていて、嘘を真実のように報道すること、実証されたんですから。テレビは、バックの意向に沿って嘘をばらまく、危ないです。だから、名指しでクレーム入れましょう。でも田崎さんが、言っている事は、ホントかも。一部には、子育て終わり、暇つぶしで働いている、主婦パートも居るそうな。ちょっとの税金払うのが嫌だからシフトを外してって、真面目に働いてる人に、しわ寄せよこすなよと、嘆きの記事、先程見ました。学生の分、引き上げたんだから、じっくり取り組んでよいですね。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

現政権への批判をアイデンティティとする朝日新聞系列のテレビ局なので、現政権批判を展開するのなら「いつものことか」と思えるが、今回に限らず、基礎控除引き上げに批判を続ける姿勢に怒りを覚える。 

こうなっては、単に今話題の事柄について苦言を呈する番組でしかない。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円に引き上げたら、そこまで働く人は結構いると思います。それだけ物価高になり生活が苦しいからです。政府を是とするみたいなコメントは控えて欲しい。国民生活が向上することにマスメディアは後押しすべきではないでしょうか。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川が田崎に乗ってるのを見て、もはやモーニングショーの終焉を実感した。給与所得だけでなく、税引き後の消費、資産、民民の不動産取り引き。涯は国家が介入すべきではない個人財産の相続に至るまで、ありとあらゆる金の動きに目を光らせ、国民の財布に手を突っ込んで来る訳だ。 

そこまで盗りまくるも、僅かばかりの所得税収が見込めなくなると大騒ぎだ。ならばだ。まずはシレッと賃上げした公務員の給与・賞与の税源はどこから手当する?令和6年度予算には計上されていない期末手当の増額だ。 

国民の労働意欲はもはや下がる一方だろ。累進課税という詐欺の手口で、稼げば稼ぐほど国家が巻き上げる。税収不足は浪費のツケが招いた結果であり、行政の権限を大きく削減し、使える金を絞り込む事から始めなければならない。そしてこの異常な国民の所得税・社会保障負担、さらに国民の財布に手を突っ込んで中抜きする消費税を廃止する所から予算を作り直せ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は「果たして178万円も働くひとはどれだけいらっしゃるんですか」 

と言ったようですが、最低賃金が上がれば自動的に上がりますよね? 

簡単に分かることではありませんか? 

生活が苦しいので働きたいのです。働いて税金で手取りが減るようなことは避けたいのです。 

玉川氏は「給付という手もある」 

これこそ財源のことをネタにしやすいのではありませんか? 

多くの人たちは、テレビに出て高額を稼いでいるあなたたちとは違います。 

コメンテーターなら、多くの人たちの現状を知った上でコメントしてほしいです。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治として103万円だけを議題にするのは間違っているのでは?一々、誰がこう言ったから訴訟?それなら玉木の不倫相手も訴訟を起こせば良い!党首である玉木氏が”家族に謝罪しただけ”で相手は一生を台無しにされたのである。玉木氏が不倫相手をどう口説いていたか?不倫は双方に責任は有るとしても玉木氏だけがたった3カ月の党首自粛で終わらせて済むのか?自民党でも自治体議員でも何人も辞職したのに玉木だけ特別はおかしい! 

 

幹事長にしても玉木氏が自粛の中で堂々と献金パーティに出席、一席ぶったのである。何処が自粛?文句言う前に国民が納得できる処分をしっかりやれ!と言いたい! 

”103万円の壁を壊す!”の賃上げの議論もフタを開けたら財源は与党に丸投げ! 

バイトやパートに従事している人達も178万稼ぐまで働くなど無理、自粛せずにテレビに出ずっぱりの玉木氏や国民民主のグダグダ言う権利はないと思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、ホントにテレ朝をはじめとした一部のマスコミは痛い思いさせた方が良いと思うよ。 

 

ネット時代で以前ほどの存在感無いとはいえ、いや、むしろ存在感を失いつつあるからこそ尚必死なのか、より先鋭化して内容の振れ幅が大きく過激になっていると思う。 

先鋭化するネット世論を治める側に居ないといけないはずなのに、自分たちが一緒になってどうする?! 

 

▲279 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

モーニングショーは、 

自民の立場から話を展開する田崎史郎氏 

立憲の肩を持つ玉川徹氏 

の意見に支配され、偏向番組になりつつある。 

本来は、MCの羽鳥さんがコントロールすべきだが、この2人と関係が深すぎて同調している。 

田崎氏も玉川氏も、国民民主の主張は減税だと批判しているが、国民はその減税を望んでいるわけで、国民の意思を批判しているのと同じ。 

国民民主の最低賃金ベースの憲法に基づく生存権の主張は、現状の生活保護給付の条件とも相まっておかしくない水準。 

国民の所得を先進国の最低水準にしてしまった自民と立憲は反省するべきなのに、何とか国民民主の足を引っ張って自分達の土俵に戻そうとしている。 

国民は次回国政選挙で明確に意思を示すべき! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんも榛葉さんも反論できるならすれば良いのではないでしょうか? 酷い報道と言うだけでなく どの様なやり繰りをするのか言ったら良いのではないでしょうか やり繰りは政府が、、、しか言ってないです! 先ず予算案を出すなら設計を出さなければ無責任でしょう 未だにしっかりとした説明がありません 理解が進むはずがありません 報道が悪いとか誰々が悪いとか言うと前に冷静に考えてみてはどうでしょうか 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的問題だが、不倫は極めてまずかった。しかし、逆風にもめげずに政治活動していけば国民も納得して応援したくなるはず、参議院選挙に期待しています。 

テレビなどのコメンテーターは言いっぱなしで責任を取らない、公共放送なのだから、まともなコメンテーターの出演を望む。 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

将来財源を払う側の立場も一緒に考えないと、若者は必ず後悔します。今、財源を無視したポピュリズム対策に騙されると、倍返しに。これからは金利のある経済、今日までに積み上がった赤字国債に金利が上乗せに。タダより安い買物に騙されない事、つまり現物の無い財源に頼る国民民主案には??? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝にしては珍しくまっとうな議論をしたようだ 

 

103万円の壁とか、玉木「国民」は178万円の線は何があっても一歩たりとも譲歩しないと今も主張し、引くに引けない状況を作り出した 

 

途中に色んな「壁」の数値についての修正案が、自民や立民から既に提案され後がないから、内心ではその修正案で良いと思っても、それを認めれば自分達が「一歩たりとも譲歩しない!!」と主張しているので、他党の修正案にのれば、自分達の案が不完全だったと認めてしまうことになり、他党の修正案に乗れない状況を自らが作ってしまった 

 

自公与党との協議に応じた以上、他の党の意見も取り入れてお互いに譲歩した修正案に合意しないのは「協議」とは言わない 

あまりにも稚拙すぎる政治感覚だ 

 

高校までの教育無償化に前進があれば、「国民」より議席数が多い維新は予算案に賛成するから自公は困らない 

 

まあ「国民」も果たしていつまでもつかという状況だな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうテレビは影響力が落ちたといっても、高齢者はテレビが趣味で影響を受けます 

政治経済の勉強をしている、していた人もおられるだろうが自民党が安心と言う人も多い 

古い解説者ほど人気もある 

現場のお金の流れの感覚は一昔前で固まっていますがでも一票 

今現場は急激な物価高騰で投資にブレーキがかかり始めていることも知らないだろう 

今忙しく建設現場が動いているのは、1年〜半年前の受注案件で、その時でもコロナ前の1.5倍の値段で、今や2倍の見積もりを出してくる 

投資側としたらもう尻込みする値段、しかし輸入材料は高騰して人件費も上がっているから値段が落ちない 

そのうちショートして投資が止まり受注側も衰退するでしょう 

自民が言う減税が企業投資の負債としたら、投資をして稼ぎ黒字にするのが当たり前 

今、日本に人に企業に減税という投資をして景気を上げなければいけないと感じます。 

この状態で増税は逆行すると思います 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎スシローを毎回出してるモーニングショーは、偏向報道の代表だから仕方ない 

 

178万円の壁の財源は、ガソリン給付金6兆円をやめたらやれます。 

残り2兆円は市場にその6兆円の経済効果で十分賄えます 

また、ガソリンの軽減税率も運送コストが下がると高騰してる生活必需品や食品の価格が下がり消費が増えるの十二分賄える 

 

軽減税率に、ついては予てから6000億円ですよね? 

さて、岸田文雄が所得税減税やガソリン補助金は財源がなくてもやれるのに、国民民主党の政策はなぜやれないのでしょうか? 

 

それは、財務省と宏池会が日本を衰退させてきた戦犯だからなのです 

 

この壁に反対する理屈の財源はどこか? 

 

それはこのガソリンの補助金をやめる事! 

暫定税率を廃止する財源は、ウクライナ年金を払わなければ確保できます 

 

ウクライナへのバラマキの3割キックバックされてるので早急にやめさせろ! 

これで、財源は確保された。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円以上収入を得られる社会の構築のためでもあるんですよ。 

低賃金国日本で喜ぶのは海外旅行者だけ。国民は海外にも行きづらくなっている。 

目先しか見えないには、野党に任せておけばいい。 

いつまでも2位じゃダメなんですかと。 

 

国力を示すには、円安のままではダメなんです。 

 

▲82 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所得控除を178万に引き上げる余裕があるなら防衛費、子育て支援、介護職支援など増税を予定している事業に必要な予算に充当すべき。かたや減税し、かたや増税というのは論理矛盾だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

耳障りの良いことのみを主張する人を安易に信用してはならない。恐らく国民は税のみならず社会保険料の値上げについての議論を避けているのであろう。そもそも彼らの主張は、働き控えの解消というよりも、恒久的な所得税減税にあるのか。確定申告をしている者は実感していると思うが、所得税はよほどの高所得者以外にはさほど高くはない。年金や社会保険料や固定資産税の方がよっぽど負担感がある。例え123万円に引き上げたとしても社会保険料の値上げはするだろうし、自民党は国民にとって「バレない範囲」と考えているのではないか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見てました。率直に申し上げて、最近の玉川さんの発言は財務省よりという印象でした。レクチャーでも受けられたのでしょうか 

以前であれば、海外を引き合いに出して発言されていたように思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアこそがフェイクであり、洗脳装置だという主張はある面で正解なのかもしれない。最近、自分の頭で考えていないことに気付かされることがあって、そう思うようになった。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

俺ら国民が選択して国民民主が伸びたのになんでそれを否定するんだ? 

このコメ見てるか分からんけど、玉川徹さん始めコメンテーターには本当に嫌気がさす。 

明日のモーニングショーでどんなことを話すのか楽しみにしてます。 

とりあえず給付金だのは余計に税金がかかるって今までで思い知ってるはずなんだから給付とか補助金はおかしいって思わないといけない。 

 

▲153 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

財源と減収の補填をどうするかはっきり仰らないから色々言われるのではないのかな? 

 

手取りで毎月17万円のシングルマザーの話を聞いたが、178万円は何の恩恵も受けられないと。それだったら維新の訴えている教育無償化の方が全然有難いと。 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、テレ朝はかなり財務省寄りの報道になっている。もしくは、単に国民民主を叩いてるだけなのか。いずれにしても、かなりバランスが悪いのは確か。そもそも、国民民主が議席を伸ばした理由や背景を分かってないんじゃないかな? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は"低福祉・低負担" or "高福祉・高負担"社会の選択にある 

税の再配分を考慮しない減税策は"今だけ・自分だけ"派を引き付ける 

結局、財源を国債に頼るなら将来世代にツケを回すことになる 

低所得者への恩恵は極僅かで中高所得者は貯蓄に回る傾向にある 

玉木氏の103万の壁(実は壁でもない)問題は非常に罪深い 

国民はもっと真剣に熟慮すべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前には玉川氏の偏向報道にも抗議してたけど無視でした。 

今日は田崎氏+玉川氏も相変わらず一方的に批判意見を好き放題言っていましたね。 

玉木議員はモーニングショーへの出演を熱望したけど叶わぬまま。 

でも同局昼のワイドスクランブルには出ていましたので、テレ朝が玉川氏を隠したいか、もしくは玉川氏が逃げ回ってんのかなって推測してます。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの「果たして178万円も働くひとはどれだけいらっしゃるんですか」っていう言葉に呆れました 笑 

ご存じないようですけど、これ、所得が200万円でも、500万円でも、2000万円でも関係するんですよ。一度お勉強なさってください。テレビに出るのは、その後の方がよいと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円を稼ぐのに、今のままの時給で考えるのですか?人手不足の解消には、時給アップもあるのですよ。雇われる方も雇う方もいろいるならパターンを考えれるので雇用形態を変化させることができるようになるとは誰も考えないのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民意たる減税政策を進める国民民主党のお陰で「国民の敵」が次々と可視化されていきますね 

財務官僚、自民税調(宮沢,小野寺)、地上波TVコメンテーター(玉川,田崎)による誤った言説と反対運動には呆れるばかりですが 

・国会議員は選挙で選ばない 

・嘘付き番組は視聴しない 

で無くす事も出来ます 

 

▲88 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

規制すべきはオールドメディア ってことですね。斎藤知事の時も、世論をあおったメディアは、停波もやむ無しと思いました。国民民主も、その時に、指摘すべきだったと思いますが、大多数の政党同様、沈黙でしたので、お里が知れてしまった感じで残念です。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最早ここまで来ると玉木教の教祖さまだ。財源などどうでも良いから減税しろという、ストを人質に賃上げを迫る労組の組合長なのか。 

若い国民も少しはこの調子のいい男に疑いの目を向けるべきではないか。 

騙されては行けないと思うが。 

財源を政府に丸投げして、美味しい減税だけ求めるスタンスでも、貴方はこの男を信じられるのか。 

政府、与党とその財源に於いても共に協議する姿勢があれば、こんなコメントは一切書かずに賛同しますよ。誰でも減税して欲しいですからね。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

報道内容が事実と異なるなら、そう主張すればいい。そういうことも言わずに、いきなり特定の番組を非難するのは、政治家としてどうなのか?国民民主が権力を握ったら、安倍・菅時代以上に報道を弾圧しかねない。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「国民」がきちんと説明していないのが原因でしょう。 

財源や社会保障加入との関係についても説明していないのも問題だし、税率の見直しの議論をしないから高額所得者の手取りがより多くなる。 

メディアに突っ込まれても仕方ないでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権はこの4年間の物価上昇と消費増税によって国民の生活が貧窮している現状が全く分からない。 

所得税の非課税123万円程度でドヤ顔の宮沢や小野寺よ、君達は年収178万円で生活しながら所得税を支払う生活をしてから言いなさい。 

来年の参議院選挙が見物である。自民党には10年は下野させたら良い。 

公明党は反省するなら今しかないよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税収減ってそんなに悪い事なの? 

もともと取りすぎてたのに? 

減るなら減ったなりの予算を組めばいいだけなんじゃないの? 

みんな家計はそうやってやりくりしてるんですよ! 

他にも節約する所、減らせる所はあるんじゃないの? 

微々たるもんだけど、議員の歳費を日本の平均値か、中央値くらいにすればいいんじゃない? 

そうすればどのくらい大変かも分かるよ。 

まずはそこから始めれば?って思います。 

ほんと、自民党の姿勢にはガッカリしかないですね。 

もちろん、偏向報道で事実を歪めるのも良くないし、誘導だよね。 

どうせ、謝罪して、はい、おしまい!って感じくらいしか思ってないんだろうね。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

良く考えたら国民民主にどれだけの有権者が支持しているのでしょうか?マスコミの報道は片寄っていて信用できませんが、自民が過半数われして 

そこに都合良くほどよい人数の国民民主がいただけで国民の総意であるような発言をしていますが 

178万円にこだわる必要が有りますか? 

出来たら働くのが嫌な国民もいるのではないですか 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円が壁になって働かない人もいるから上げるのだから、上限気にしないで働いて到達しないなら、良かったねといえば良いのでは? 

財源財源というけど、補正予算も国債使ったり、本予算でも国債発行しているのだから今更じゃないの? 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森永卓郎さんが前に局のプロデューサーに「本当の事を言うコメンテーターはもう使わない」と言われたと。 

だから今テレビでコメンテーターの仕事にあやかってる人はいわゆるそっち側の人間とい事。 

ホンマでっかに出ていた武田先生も本当の事ばかり言うからそれで使われなくなったと 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

40年以上働いて、今は年金生活者になった者です。 

税金や保険料は給料天引きで、働けど働けど生活は楽にならないと感じていましたが、国民民主党のお陰で、税額控除の仕組みが分かり、目から鱗です。 

モーニングショーの皆さんは、高級取りで、生活の厳しさを感じないのでしょうね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫、若い世代でも賢い方々はテレビなんて観ないですから。 

若い世代でテレビ観てるとKーPOPとかそういうのに影響されてるから分かりやすくて良いよ。 

 

▲77 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル通りのモーニング「ショー」 

ニュース仕立てのバラエティです。 

爆笑問題のサンジャポと同列。 

そこで、たいして賢くもなく面白さはまったくない玉川氏と、喋りもビジュアルも残念なスシローの掛け合い漫才風コメント。 

スルーされること度々でしたが、たまにはこうして叱られ自粛。 

所詮はM1の朝日系列ですからね。 

適当なことしか言ってないと思わないとね。 

信じる人は救われません。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の所は国民民主の政策は1つも確約されてないけど大丈夫か?178万の話しもヤバそうだしガソリンは値上げだし結果をださなきゃ意味がないからね しかし過半数割れした自公に負けてるようじゃ野党を過半数にした意味があまりないね 国民が実感する様な生活の変わり方をしないとまた選挙に行く人が減り自公独裁政権になるだろうな 

 

▲15 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

払うのはすべきではない。集めるのを減らすのが筋。 

そうでないと、政府が誇大化して、ばらまくための公務員が増えて、そのシステムのための費用などの無駄な仕事も増え、そのためにさらに税金も増える。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

放送局は自分達が偏向報道しているって、気づいていないのではないか? 

それならば、番組に、リアクションボタンがあればいいね。偏向を報道していたら赤ボタンを。良い番組であれば青ボタンをポチッと押す。このままだと、テレビを見る人が益々増えるよ!! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全く印象操作ではない。自民党とのプロレスの最中に維新が割り込んできた。また、場外乱闘に持ち込もうしたら自民党がリング上に留まってしまいリングアウトになりそうになったから慌ててリング上に上がってきたにすぎない。国民民主党が自民党に泣きついたのは複数の記者が明らかにしている。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん、これが現在の自民党政治です。 

自分は批判ばかりの立憲民主党を批判してましたが、国民民主党の国民目線を支持します。 

是非、来年の参議院選挙では参考にしてほしいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、玉木さんも、榛葉さんも噛みつかないでいいですよ。 

 

国民の多くが178万円まで非課税のとき、彼らは128万円で大丈夫みたいなので、そうしてあげればいいじゃないですか。 

本当なら、国民投票でもやったらいいレベルだと思いますよ。 

 

▲9 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE