( 238468 )  2024/12/24 04:20:00  
00

金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で

読売新聞オンライン 12/23(月) 15:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/984aae061dd0b2f182e463e785780aa9eb529b0f

 

( 238469 )  2024/12/24 04:20:00  
00

金融庁に出向している裁判官と東京証券取引所の社員がインサイダー取引疑惑で告発された。

裁判官は出向後に職務で知った未公表の企業情報を基に株取引を行い、社員は親族に情報を漏らして取引させた疑いがある。

金商法に違反した場合、課徴金や刑事罰が科される可能性がある。

(要約)

( 238471 )  2024/12/24 04:20:00  
00

証券取引等監視委員会 

 

 金融庁に出向中の裁判官によるインサイダー取引疑惑で、証券取引等監視委員会は23日、30歳代の男性裁判官を金融商品取引法違反(インサイダー取引)容疑で東京地検特捜部に告発した。 

 

 関係者によると、裁判官は今年4月に最高裁事務総局から同庁へ出向し、企画市場局企業開示課の課長補佐として株式公開買い付け(TOB)を予定する企業の書類審査などを担当。出向直後から8月までの間に、職務で知った未公表のTOB情報を基に、毎月複数回にわたり、本人名義で対象企業の株式を売買していた疑いが持たれている。 

 

 また、東京証券取引所の社員によるインサイダー取引疑惑で、監視委は23日、20歳代の男性社員を金商法違反容疑で特捜部に告発した。 

 

 関係者によると、東証の上場部開示業務室に所属していた男性社員は、TOBに関する企業の未公表情報を親族に伝えるなどした疑いがある。親族は未公表情報を基にした株取引で利益を得ていたという。 

 

 監視委は今年9月、金融庁に出向中の男性裁判官と、東証の男性社員の関係先をそれぞれ強制調査していた。 

 

 金商法は、上場企業のTOBなどの重要事実を職務で知った公務員らが公表前に株取引をすることを禁じている。違反すれば、行政罰としての課徴金のほか、悪質性が高い場合は、懲役5年以下・罰金500万円以下の刑事罰がある。 

 

 

( 238470 )  2024/12/24 04:20:00  
00

(まとめ)投資や金融に関わる立場の人々が不正行為を働く事件に対する批判や懸念が多く見られました。

特に裁判官によるインサイダー取引に対しては、厳罰化の声が強く、信頼を失うことの大きさが指摘されました。

司法や行政の腐敗や堕落が取りざたされ、法の番人であるべき裁判官が不正行為を働く事実に呆れる声も見られました。

監視や取締りの強化が求められており、今後も公正な市場や社会を守るための措置が望まれています。

( 238472 )  2024/12/24 04:20:00  
00

=+=+=+=+= 

 

これは絶対に許されないよね。みんな日々命を削る思いで働いてお金を稼いでいるのに、こういう不正な手段で利益を得るのは最低だと思う。しかも、裁判官や東証社員みたいな立場の人間がやるなんて、信頼を裏切る行為そのものだよ。 

 

現行の量刑が「懲役5年以下・罰金500万円以下」って、正直軽すぎると思う。インサイダー取引は明らかに他人のお金を不正に奪ってるわけで、強盗罪と同じくらい厳しく罰するべきじゃないかな。こういう犯罪をやったら二度と立ち直れないくらいの罰則を科さないと、今後も同じようなことが繰り返される気がする。特に今回は、職務上知り得た情報を悪用してるんだから、悪質性が高いのは明らかだよね。もっと厳しい処罰を求めたいところだな。 

 

▲1676 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角すぎる…株式投資する人ならみんなわかってるけどTOBが発表される日に急に上がりまくる株とかいくらでもあります。体感的には3~5割は何か材料があると不自然に株価が強くなる。ある程度の立場にいる人たちはいくらでも知れるんじゃなかろうか?インサイダーが怖い人には友達の友達の友達とか身内でも離れた人の口座などでやったりはしてそう。条件監査委や警察などが取り締まらないとそういうものがヤクザの資金源になったりはあると思う 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

到底理解も出来ない上に許せない事件である。法の番人とも言われる方もこういう不正を行う時代になってきたのかと感じる。一程度の国民は「法に関わる方がこういう事をする訳が無い」と思っている方々にとっては見事に信頼を裏切った結果になった。信頼を取り戻す事は良いではない。この不正を行った裁判官に対しては厳罰を下さなければならない。厳罰を示さなければこの手の不正は後が断たないことだろう。 

 

▲165 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

罰金500万円以下って上限決めちゃうとそれ以上稼げるなら不正する人出てくるから、儲けた金額の3倍を罰金として払わすとか確実に損するようにした方がいいと思うんだけど。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金融機関の不祥事、不正など後を絶たないのに加え、あろうことか・・・ 

もはや金融庁は必要なのか?機能しない省庁は無くして無駄な税金はかけないのがいいのでは?若しくは機能するものに変えないといけないのでは? 

 

▲728 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

国を納める人たち権力者たちの腐敗が甚だしい。 

それに加えてメディアの報道姿勢の消極的姿勢。 

個人の事件があれば家族の自宅までメディアが押し寄せ24時間張り付くのにこの裁判官に対しては自宅まで押し寄せて家族にコメントを求めるでしょうか? 

国民は投票のときにこそ怒りの鉄槌を振り下ろすべきです。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

優位な立場を利用した犯罪に対しては確定した刑に単純2倍刑で良いと思う。  

 

会計士の横領、教職員の生徒への性犯罪、警察官による巡回を悪用したストーカー事件など、それら立場を利用し犯罪を企てた場合、裁量に影響するのではなく、単純倍化が良いと思う。 

あらゆる職において自覚は最も重要で、生きていく為に働く上で、仕事はアイデンティティでもある。 

自覚の無い立場における犯罪は、反省しているかすら焦点にするべきじゃないと思う。 

 

▲179 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

東京証券取引所は株取引きの不正を精密に顕在化する為、NECが開発したAI『RAPID機械学習』を基盤としたシステムを2018年から採用している。 

 

このシステムは思いの外かなり高性能で、大きなニュースはなっていないものの、採用以降は相当な実績を上げている。恐らく記事にある違反もこのシステムにピックアップされたものだろう。 

 

言わずもがな、このシステムを様々な記事などで知っていれば株取引きの不正など怖くて出来ない筈。この違反者2人は、情報に乏しい2人だったと容易に想像できる。 

 

▲152 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官の給与が公務員の中でも高く設定されているのはこの男のように金で転ぶのを防ぐためでもある。 

なのに転んだということは全ての裁判官は素養によっては容易に金で転ぶ可能性が有るとも言えるだろう。 

今の給与が少ないからとは言わせない、調べればすぐに判るが月額報酬以外にも各種手当やボーナスもかなりの額がもらえる。 

これだけもらってても金で転ぶのは本人の素養としか言いようがない。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースを見て驚いたのは裁判所にはインサイダーや株取引に関する規制教育や通達がないとかインタビューで関係者が説明していたこと。 

規制とか説明とか何を言っているのか訳が分からない。裁判所が日本の法律外の場所な訳は無いし、知らないだけの話でしょうし。 

法律の専門家なら何でも知っているとは言わないけれど、金融庁に出向するなら一番気をつけるのは株取引に関する誤解を招く行為がないことくらいしかないでしょう。インサイダー規制など普通の株式会社のサラリーマンでさえ教育される必須項目ですから。この件は確信犯だと思うし、それがバレずに済むと踏んだのは浅はかなだけです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の自動車統合もそうですが、日本では企業も行政も政治も司法も発表は大方マスゴミリーク。観測気球をあげ、様子見し、不自然な間があり、公式発表ですね。金持ちケンカせずで口裏を合わせるのでしょうが、ばれた以上は最大限厳格な処罰がくだされるべきです。こういう事件のあと、なぜか公務員の報酬を上げるべきだとする意見がでてくるのも不思議です。 

 

▲75 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角ではないのか、我々の検察の知らないとこでこの類の話しや悪事はもっと沢山あるものだと思っている。 

仕組みが甘いのか刑が甘いのか、情報管理から甘そうではあるが改善していかないとお金が絡むだけにこの手の問題はまた簡単に起こると思います。 

 

▲215 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本人名義でインサイダー取引ってこっちが心配になるレベル。親族もね、そりゃばれるでしょ。 

 

問題はもっと頭がいい輩が匿名アプリで暗号化資産使ってインサイダー情報取引してるケース。目立たないように小口に分けてるけど1000口が実は全部一人で取り引きしてたりする。 

 

デジタルとアナログを組み合わせると結構最強かも。 

 

頭が良い犯罪者ってなかなか捕まらないんだよねー。 

 

▲195 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ってか何で名前公表されないの?他で告発されたケースだと開示されている。これを受けて検察が起訴するだろうけど、起訴のタイミングでは開示すべき。 

 

▲493 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は大手金融機関や官庁、人から羨まれるような名の勤め先でありながら、若い職員のモラルを逸した不正が頻発していますね。 

たった数百万やそこらのために一生を棒に振る行為…愚かだなぁと思う。 

普通に勤めていたら「生涯賃金」は数億ですよ?転職だってできるだろうに。 

目先のはした金に目が眩んでは、勿体ない! 

親も泣きます。その愚かさに気づいて欲しい。 

 

▲86 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角の可能性が強い。制度上は 全裁判官は365日24時間 訴追委員会の監視下に置かれているし 

裁判所の法廷審理は裁判官が不正しないように国民監視下でしかできない(裁判の公開の原則)。司法権の独立と言っても政府からであり国会の管理下に置かれ国民からは独立していないから勘違いしない、ガバナー(governor)。裁判官の不正を取り締まる国家機関たる訴追委員会の調査官の働き具合で裁判所の将来は決まる。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お金に飲まれたんだと思う。大体30位になると収入も良くなってちょっと余分に使えるものが増えるから、金融取引とかに興味を持ってちゃうんだと思う。 

 

俺もそうだったもん。そこでやらないかやるかで大きく分かれる。また欲が出るか、出ないかで大きく分かれると思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特に,金融庁出向中の裁判官がインサイダー取引とは,これには呆れ返っています。特捜部は当然の事ながら立件し起訴するでしょうが,金融庁内部で行った点,並びに法を裁く裁判官が行った点の2点については,法廷でどういった主張を行うのか聞いてみたいところです。 

出向中とは言え,金融庁内部でインサイダー取引が出来る点が不可解で,銀行で起きた貸金庫窃盗事件でも指摘された「管理者自らが犯行に及んだ」点と類似しているような印象があり,かつダブルチェック体制なども金融庁には無かったことになります。 

金融機関を監督する立場にある金融庁内部で起きたインサイダー取引。 

どういった判決になるのか,注目したいと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

司法修習生で成績上位者から裁判官へのオファーがされるんだが、もはや日本式の処理能力至上主義が終わりを迎えたと言う事ですね。 

 

検事か弁護士を10年以上勤めた方の中から選抜するとかしないと、まともな社会常識を持った裁判官が育たない様な気がしますね。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角。現実は、金融に関わる省庁職員は勿論、官僚、政治家から、アルバイトが解禁された銀行員まで、インサイダーの疑いがある対象者は限りなく広がってる。厳しく取り締まってほしい。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出向中の身分は裁判官なのか?などというヤボなことは言うまい(言ってる 

裁判官が出向中の職務に関する不正とは到底許しがたい! 

裁判官の法衣が黒いのは、何者にも染まらず中立を保つから。 

それは、裁判官が不正など行わないという職務についての決意ではなかったのか? 

出向中とは言え、職務についての不正は裁判官全体の信用を害したと言える。 

無論、無罪推定はあるので、捜査と判決次第だか、本当に不正をしたのならば許しがたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のように、明確なインサイダー行為は、逃げ隠れも出来ず、処罰されるだろうが、日本市場は、巧妙なインサイダーが、はびこっているのでは、と個人的に思っている。以前株式取引をやっていたが、明らかに、事前に情報が、漏洩していると思われる事が、数回あった。下で買ってたので、かなりの収益あったが、非常に不公平感を持ち、株式取引は、やめて、為替に転向。国は、インサイダーに、甘すぎ。刑罰も軽すぎると思う。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親族の通話履歴やLINEの履歴なんかもしっかり調べ。情報が拡散されていないか、されたならその先でもTOB前に不自然な売買が無かったのか。 

そのへんの捜査もするべきでしょうね。 

 

▲117 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金融庁に出向中の裁判官でしかもTOB担当によるインサイダー。。。 

つまりインサイダーという犯罪の手口もその捜査方法も熟知している審査側の役人が、自分は見つからずにやれると確信があって犯行に及んだということだろう。と言うことは今までも見つからずにやってきた連中が組織内にいるからこんな危ない橋を渡ったんじゃ無いか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官になるのは、司法試験に合格した人です。 

道徳性が社会に認められた人とは限りません。 

もちろん社会正義のために奮闘している裁判官の方も少なからずいますが、組織の論理という軋轢が存在します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官だの政治家だの社会的地位の高い人は、色々な優遇も多いと思います。罪を犯したときは累進性で厳しく罰して欲しいです。そう思えるような犯罪や脱法行為が近年特に目に余る。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の犯罪者有利過ぎる不可解な地裁、高裁の判決に加えて、今回の裁判官によるインサイダー取引容疑。 

 

近年裁判官の質が明らかに落ちてきていないでしょうか?裁判官の法解釈とモラルが低下しているからこそこんなインサイダー事件が起きるし、また自信のない判決に対する事後の反発や疑問を過度に恐れて被告有利な刑事判決を行なってしまうのではないでしょうか? 

 

先日の衆院選でも最高裁裁判官の信任投票がありましたが、裁判官ってどんどん入れ替えていかないといけないと強く感じますね。こんないい加減なことばかりやってて「法の番人」みたいな顔をしているのはとても不愉快です。 

 

疑わしきは罰せず、ばかりに過度に偏らず、世の中の平和と安全を守るためには悪人に対していかに勇気を持って処罰を加えるか?と言うことももっと深く考えて欲しいです。 

 

裁判官が責任逃れして行動がいい加減になりすぎです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の景気もっと良くなれば、エリートはこのように手を染めることはしないと思う。結局必死に勉強して出世しても国外と比べて大した収入が得られないからリスクと知りながらやってしまうですね。この環境を作ったのはだれの責任でしょうね 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔不祥事が明るみになった簡易裁判所裁判官が 

地方議員選挙に立候補して自動失職したので 

弾劾裁判を受けずに逃げ切ったことがあった。 

その後の法改正で立候補しても直ちに失職しない 

ことになり、依願退官届をしても留保できる 

ようになった。さて今回は? 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も、公僕も、裁判官までですか。お金に忠誠を誓ったんだから、問題なんだろうな、彼らの倫理では。裁判も昨今は金持ちが優遇されているように思っていたが、当然の結果だったんだな。そこに注力するように権力を与えているんじゃないと思うんだが、自分を省みて恥ずかしいところが無いか、確認して欲しいが、そういうところも欠如、もしくは麻痺しているんだろうな。インサイダーが発覚したら折角の経歴がお終いだと言うのに、やっちゃうんだから。バレない人が多かったんだろうな、実際は。昨今の財務省叩きで財務省のスケープゴートに、関係ない部署だし、丁度よかったのかも。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立場を考えると悪質だが、取引の分量でいくとそれほど大きくはないかもしれない。実刑の可能性はあるが、執行猶予に落ち着く気がする。 

その上で、懲戒免職。 

弁護士にも、弁護士会が受け入れてくれないから、すぐにはなれないだろう。それにしても、人生棒に振ったもんだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検事の性加害、弁護士の高齢な母親の傷害致死、そして今度は裁判官の 

インサイダー取引と法曹三者の不祥事が続いている。 

本来、社会の規範となるべき職業であるべきなのに。 

検事総長、日弁連会長、最高裁長官は改めて襟を正し再発防止をはかる 

べきだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官も公務員。上の意向に逆らう判決を出すと左遷されるようだ。検察が起訴すると99%有罪。独立しているようでしていない。こういった公務員はディープステート、監視しないと意図しない国になる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚や政治家、もそうだけど、裁判官、警察官は、お勉強ができるかどうかだけじゃなくて、人間性を見るべき。 

もちろん首相もです! 

まともな人が要職についてたら、こんな乱痴気な世の中になってないと思う! 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の欲の怖さ。インサイダー情報と将来を天秤にかけてしまった。しかし、インサイダー取引を抑え込むためにも、重い処分が必要。さもなければ、株式市場での公平な取引が、担保できない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 出向直後から8月までの間に、職務で知った未公表のTOB情報を基に、毎月複数回にわたり、本人名義で対象企業の株式を売買していた疑いが持たれている。 

 

こんなバレバレのことを何でやったんだ? 

本人名義で株の売買やってバレないと考えたのだろうか? 

犯罪にならない都でも考えてからいた? 

法に精通してても尊法意識,モラル欠けていた… 

告発された人の教育人関わった人学校に大事な物が欠けていたのか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき、上場企業ならインサイダー研修とかがあって「絶対やるなよ!」って注意喚起されるところも多いと思う。 

 

そんな中、よりにもよって裁判官と東京証券取引所の社員がインサイダー取引で告発されるとは…何やってんだって感じだなぁ。 

 

でも他の方のコメントを見てると氷山の一角では?って声も多いし、これからはAIも活用して不正を行う人達をバンバン取り締まってほしいね。正直ものがバカをみることがないように。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インサイダーで表に出てるのなんて氷山の一角でしかないと思う。 

派手なことしたらメスが入ると思うが殆どがばれないだろうな。 

私も昔たまたま買ってすぐストップ高なった銘柄とかあるが 

あとからインサイダー取引に関する問い合わせが来て、知りませんと返したらそれで終わりだったな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から言われてることだが、裁判官は条文や判例には詳しいが、それ以外は何も知らないということだ。だから、裁判所や裁判官に正義など期待すると、エライ目に合う。だからといって他に手もない。法治主義の限界。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番人自ら法を破っていくスタイル。 

司法が腐ってたら国家が機能しなくなる。 

にもかかわらず厳罰が軽い。 

戦国時代なら打ち首案件だよね。 

ちょろっと騒がれて許されるニュースじゃないと思うんだけど。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インサイダーって良く言うけれど、これって本当にキチンと守られているなんて到底思えない。この業界ってそんな聖人君子の集まりなのかね?とんでもなく大きく取引しちゃえば発覚するけれどお小遣い程度儲けるなんて簡単じゃないのかっていつも思うんだよね。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

事件が発覚し、最初に報道されてから随分時間が経ったが、刑事告発に至ったとのことで安心した。この裁判官は、速やかに懲戒免職にしたうえで、厳重に刑事罰を受けさせていただきたい。それにしても、本名で取引していたとは呆れる。バレないとでも思っていたなら間抜け過ぎるが、こんな奴が裁判官とは世も末だ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう最近銀行員が貸金庫から物を盗んだとか、裁判官がインサイダー取引したとか、政治屋が裏金作ったとか「職業倫理」に欠ける事件の多い事多い事。そんな職業に就けない僻みでは無いが本当に日本人どうしちゃったの?って感じ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰金500万じゃ安すぎないか?これじゃ罰金払ってでもインサイダー取引した方が得になるよ。捕まったら割りに合わない額にしないと。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな裁判官に裁判されたらと思うとゾッとする。出向というふるいにかけて正解だったと思うし、このような出向をどんどん増やしたほうが良いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士、裁判官といった司法の肩書の人たちってなんだかレベルが下がったよなあ。顧客のお金盗む人とか、とんでも判決をする裁判官とか。 

 

なんのためにこういう仕事につきたいと思ったんだろうか。自分の悪事が法に触れないようにしたいがために、弁護士や裁判官になったのなら嫌だなあ。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官はね、地位や名声が高く、一方で浄化作用のない職場であることから、民間の感覚を失っていると思う。一般企業で勤務する経験があったほうがいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが司法試験に合格し多少成績優秀で運良く任官できただけの頭でっかちで人の心が希薄な裁判官たち 

 

奴らは狭い法廷の中で万能感に支配されやがて絶対的権力者と化す 

 

三権分立の一翼を担うなど千年早いわ! 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分さえ良ければいいと思っている人間が裁判官なんて世も末だ。 

徹底的に捜査してインサイダーで増やした金と多額の罰金を支払わせてほしい。 

そしてまともな裁判官が厳しい懲役刑の判決を下して矯正教育してください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く日本の規制当局と言おうか本来の監視する立場が腐っている。モラルハザードもここまで来たかという感じ。厳罰にしないと示しがつかない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の弁護士資格者のモラルの低下が著しい 一度取得するとまず剥奪されない今の状態が原因ではないのか 有罪判決を受けた時点で取り消し処分を必ずするべきだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会長もお兄さんがどこかの銀行の副頭取だとかでそちらからの情報があるから毎月売上上位の支店の店長達には必ず値上がりする銘柄をボーナスとして教えてるよ 

そんなのみんなやってるでしよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅で資産管理してると闇バイトに襲撃され貸金庫に預けると銀行員に盗まれるとか庶民が四苦八苦してるのに裁判官というよほど優秀じゃないとなれないエリート公務員はインサイダーで楽々資産運用かよ。日本人の倫理観も地に落ちたな。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社もしょっちゅうだ。日興だけでない。毎朝 毎夕 打ち合わせ。 

日本証券協会に連絡したと証券会社に話たらビビりまくりだ。 

証券マン自体自分の株の売買は自重気味だが、家族に情報流せば上がる銘柄が分かる。これで 財務省 金融庁 東京証券所 証券会社 みんな インサイダー取引の常習犯 政治家の次は証券会社だ。昔からだ。証券マンは渡り鳥と同じで辞めちゃ 次の証券会社。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法を裁く人間がこれでは、元も子もない。 

司法はもう真っ黒く汚染されているとみて良い。裁判など見ると、買収されている様なおかしな判決を出す事例もあるからな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

儲けてる人らはほぼインサイダー 

 

政治家も株禁止にすべき 

政治で変わるわけだからねEV関連などなど 

許可したり補助金出せば簡単に株上がるわけだから 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

司法が行政に出向・・・ってのも、三権分立的に良いのか? 

出向から戻ってきたら、なまじっか内部の都合を知っているが故に、行政に忖度した判決を出しかねないんじゃ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

堂々と盗人が裁判官している状態は懸命に働いている 

庶民を裏切る行為で立場利用で悪事を働く輩の刑罰は 

厳罰化にしないと犯罪が無くならない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう奴はもう裁判官は無理だろうが、司法資格は残るので弁護士として普通に開業なりするのが毎度のことかと。それかどこかの大学に潜り込んで教職に就くとかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親族ですらばれるのに本人が取引するってよくそんな頭で裁判官なれたな。友人知人もキックバック受ければ預金口座の情報を基に結局不正な資金の流れでばれるだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世も末だねぇ。 

ただ、インサイダーに関しては開示直前に明らかに不審な動きが多発しているのにほとんど取り締まられていないし対策も取らない。 

怠慢にしか見えない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ一般株主が儲からない理由は取引情報がリークされているとしか考えられない。そのうち大問題になるだろう 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益者は不正ばかりやってるなー。いままで明るみに出なかっただけで、常態化してるんだろうな。既得権益者を一層して、作り直した方が早いな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理観が失われてきたんじゃなくて 

むしろ今まではバレなかったり表沙汰になって来なかっただけだと思うよ 

今は情報・監視社会で表に出て来やすくなった 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法の最後の番人である裁判官  こんな程度です。 大事な裁判記録も指示されても廃棄するし、同じ事件に正反対の判決なんて朝飯前。 たった一度の試験で一生安泰な仕事に思考が緩みっ放しでないか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ地上波で元裁判官・検察官の弁護士が雄弁に語り、日本を実質支配していると経済に疎くなることもあるだろう。  

以前はエコノミストも出演が多かったが、最近は日本経済の没落と共に裁判官・検察官の天下だ。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

”悪質性が高い場合は、懲役5年以下・罰金500万円以下の刑事罰がある。” 

 

職務上知り得る立場にあったんだから 

悪質というより『極悪』です。 

量刑は倍にして下さい 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この裁判官どうなるんだろうね。懲戒免職か? 

裁判官への信頼を著しく貶める行為をしたわけだから、名前も公表してほしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角でしょう。 

 

 

最近、銀行でも貸金庫泥棒が流行っているそうなので 

この位は日常茶飯事で起きているのでしょうね。 

NISAを進めた理由が良く分かる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事件って、じゃあインサイダーでどれだけ儲けたのかとなると、ちょっとリスクを冒してまでの額じゃないことが多い。 

 

本当、人生を棒に振るとはこのこと。 

 

▲47 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インサイダーで逮捕されている人って氷山の一角だと思う。もっと厳格な管理が必要。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法曹界ももう既にの金満体質が蔓延してきてるんだろう。 

弁護士だけかと思てたら判事もって凄いな。 

お金沢山もってると、どう見ても過失なのがなぜか無罪の判決になるし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうクビですね。最近は東大出身者が減り官僚の質が落ちてきているそうです。たったちょっとの利益のために人生を棒に振るなんて、阿呆としか言いようがありません。と言うか、インサイダー規制について知らなかったんじゃないですか?相当官僚の質が落ちてきている印象です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

課徴金ではなく、告発になっているところを重く見る必要がある。 

また、最小売買単位の買付も告発の対象になっている。 

だんだん取引が増えているところを見ると、最初、うまく行って、調子乗っていたら捕まったパターン。裁判官になるほど試験の成績は良かったんだろうけど、ホントおバカだこと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金融機関やそれに関わる人、勤める人は投資をしてはいけないようにすべきでしょう。JRAの職員は馬券買えませんし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この裁判官は、インサイダー取引を知らなかったのかな。自分名義で取引したらすぐ見つかるに決まってるでしょ。裁判官で裁判できなくなって良かった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金が欲しい。悪いことをしてでも楽をしてお金を得たい。その内日本も末端の公務員まで袖の下で黒を白と言うようになりますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察やら裁判官やら(笑)日本腐ってんなー。。 

今に始まったことじゃないけどさ。利権の絡みのない野党がバカスカやってくれたら、悪代官も一掃されて、下請けしまくり中抜きチューチューが無くなって、一気に財政が健全化しそうな気がする(笑) 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中が変わって、飲酒するパイロットとかもう職業のプライドとか矜持みたいなものは崩壊しているのかもしれませんね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人だけか?怪しいもんだ。政治家も調べろ。企業とズブズブなんだから裏で情報を貰っててもおかしくはないぞ? 

たしか石破総理も株式を持ってたよね。 

まずは、そこからじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単かつほぼ確実に儲かるので手を出したくなるんでしょう。 

同じことをさせないために厳しく罰してほしいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社とか普通にインサイダーやってるよね、たまに監視委員会に摘発されるけど、氷山の一角なんだろうな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資家は自分の資産を賭けて投資をしている。 

公務員のインサイダー取引は懲戒解雇&利益の2倍返し等、厳罰化するように! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の捜査の行方次第ですが、弾劾裁判行きでしょうか。岡口さん以来戦後9例目の罷免判決まで行くかどうか興味津々ですな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検事や弁護士をしていても普通では無い方も多い。今の裁判所は機能不全機関です。社会的な制裁を科せる人の方が良いです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにこれ。 

 

もしこれまでにもやってたとしたら、見つからずに増やした分で軽く払えそう 

 

少なくとも増やそうとした金額以上の罰金にしようや。軽すぎる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近裁判官が変な判決する事多いなぁって思ってたけど、こんな変な人間多いのかな? 

裁判官がインサイダー、、、、 

人を捌く役目の人が? 

凄いね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官がインサイダー、大阪地検トップが部下を強制〇交、東京高検検事長がと賭博麻雀、もう司法は終わってますね。自民の長期政権で政治だけでなく司法の腐敗の進んでますね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前々から思ってんだけど、人様を裁く立場の連中の犯罪は無条件で重くしてもいいんじゃないの?人権的にどうとか言われても仕事が仕事なんだから、常日頃から品行方正であれよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株って素人が耕した畑の作物を証券会社や投資家が根こそぎ刈り取るシステムっしょ だもんこういうな話はバレなきゃオッケーなのがたまたまバレただけの話ですよね 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE