( 238573 )  2024/12/24 06:08:51  
00

日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響、韓国下回る

朝日新聞デジタル 12/23(月) 18:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5991d3e4588b1c8e491e5333e929e0876215b3cb

 

( 238574 )  2024/12/24 06:08:51  
00

2023年の日本の1人当たりGDPは3万3849ドルで、OECD加盟38カ国中22位だった。

この数字は1980年以降で最も低い順位であり、韓国の3万5563ドルを下回った。

内閣府によると、過去の金額を改定したことで、今年に入って韓国が日本を上回ることが初めて判明した。

日本の1人当たりGDPは高齢化や競争力の衰退などにより下降傾向にあり、円安も影響している。

(要約)

( 238576 )  2024/12/24 06:08:51  
00

おもな国の1人当たりGDPの順位 

 

 内閣府は23日、2023年の国民1人あたりの名目国内総生産(GDP)は米ドル換算で前年比0.8%減の3万3849ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位だったと発表した。順位は前年と同じだが、比較できる1980年以降で最も低く、21位の韓国(3万5563ドル)を下回った。 

 

 内閣府によると、韓国は今年に入ってGDPの算出基準を改定。過去の金額も見直したところ、22年も1人あたりGDPで日本を上回っていたことが判明した。OECD加盟国の順位で韓国に抜かれたのは初めてだった。 

 

 国民1人あたりGDPは、石破茂首相が就任後初の所信表明演説で「増加」を掲げるなど、政権が重視する指標の一つ。日本の順位は00年の2位をピークに下落の傾向が続く。22年はイタリアに抜かれ、14年ぶりにG7で最下位に転落した。 

 

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「円安や日本企業の競争力の衰えだけでなく、高齢化が進んで1人あたりの稼ぐ力が低下したことも大きい」と分析する。 

 

 名目GDPは物価の変動分も反映されるため、日本も円ベースの金額は物価高もあって増えた。だが、円安が進んだことで、ドル換算時の目減りの影響のほうが大きくなった。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 238575 )  2024/12/24 06:08:51  
00

日本の経済は高齢化や円安などの要因によって引き続き衰退しているという意見が多く見られます。

日本の政治や財政政策に対する批判や不満、自民党による経済政策の失敗、少子化や社会の問題に対する懸念が表現されています。

また、民間の努力や国民のやる気だけではなく、政治や経済政策が改善されることが重要だという声もあります。

全般的には日本の将来に対する懸念や危機感が反映されたコメントが多く見られました。

(まとめ)

( 238577 )  2024/12/24 06:08:51  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の人口に占める生産年齢人口(15-65歳)の割合は現在約60%。1995年の約70%に比べて10%減少している。現在では15歳から働く人は少ないし、65歳で完全リタイアしない人も多いので、生産年齢人口の定義を変えたほうが良いとは思うが、高齢化社会では一人当たりGDPの順位はどうしても下がることになる。働きたい高齢者に働いてもらうと同時に、労働生産性の向上に努めるしかない。 

 

ちなみに韓国は現在の生産年齢人口率が約70%で30年前の日本と同じだ。北朝鮮と統一でもすれば別だが、今後日本以上に急速な高齢化を迎えて経済にも影響することは避けられないだろう。 

 

▲103 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大衆に回るお金の総額が増えていない、減らされ続けているのが問題。 

中学校の公民の教科書にも書いてあるが、不況であれば減税と財政出動で景気を良くして賃金を上げやすくするのが当たり前。 

それを増税と緊縮財政(事業仕分けや身を切る改革も同じ)を続けた結果、ずっと初任給含めて賃金が上がらなかった。 

つい最近上がり始めても、エネルギー代高騰による、物価高で賃上げが間に合っていない状況。 

やるべき事はまずガソリン税含め消費税、社会保険料等の大幅減税と国債発行による、民間への投資や少子化対策、年金等あらゆる予算の拡大で内需拡大政策だと思う。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

GDPをドイツに抜かれたときも円安のせいにしてたけど、円安になっているのもまた日本の国力低下のせいだからね。来年にはインドにも抜かれる予定。 

 

どんなに言い訳をしても日本の国力が相対的に落ちているのは紛れもない事実。国民負担率は50%近い上に物価は上がっていて生活が苦しいと感じる人が増えているのは間違い無いだろう。 

 

かつての様に気軽に海外旅行に行けなくなり、むしろ海外から来る観光客が安い安いと喜んで爆買いしていくのを指をくわえて見ている始末。ついには途上国のように日本人価格と外国人価格を分けようと言い出している。 

 

目を逸らしたい現実なのは確かだが、向き合わなければならない事実だと思う。 

 

▲227 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の失敗に他ならない。権力争いやお金には執着するが、日本を良くしようという高い志を持たない(または無くしてしまったか)。政治家に魅力がないので優秀な人も集まらない。規制緩和により派遣・非正規労働者が増え、大企業は内部留保に精を出し、役員は莫大な報酬を得るが、労働者の給与は正規であっても30年もの間変わらなかった。少子高齢化が止まるはずもない。小さな成功者は「頑張ればいいだけだろう」と言う。 

為替以前の問題で、今の状態は必然ですね。 

 

▲103 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

周りを見渡して頂きたい。ニート、フリーター、引きこもりなど成人しても働いてない人が山のように存在します。さらに短時間労働しか出来ないなどその予備軍も相当な数存在します。 

 

今の日本は出世して高所得を目指さなくても、「生涯独身」「親と同居」「結婚しても子なし」「中古品を利用」「ポイ活」など生活水準を落とさなくて済む方法がたくさんあります。 

 

出世を目指さず自分のプライベートを重視する人も増えています。良く言えば成熟した社会、悪く言えば活力の無い人ばかりになった社会と言えると思います。 

 

▲124 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、潤沢な外貨準備高に裏付けされ、過剰な円高となり衰退し続けていた日本経済。 

ここにきて他国のインフレにより保有外貨が減価してしまい、適正為替レートとなって一気に衰退が露呈しただけの話。 

政策金利を上げても抗円安効果は一時的なものでしかなく、その後に更なる衰退を招くだけなので…地道に産業を再構築していくしか手はない。 

 

▲28 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の一人当たりGDPが停滞(相対的には低下)しているのは、高齢化のせいではありません。 

単に、「デフレだから」です。 

 

デフレというのは、国民がおカネを使うのを減らし、貯め込む現象です。 

GDPとは単純にいって「国民がどれだけおカネを使ったか」という指標だから、おカネを使わず貯め込めば当然にGDPは停滞するのです。 

 

高齢化はむしろ「生産性の向上」を促すチャンスですらあります。高齢者は「需要者」であって、需要側のほうが生産側(現役世代)より大きくなると、当然に「生産性」が上がるのです。 

生産性とは、一人当たりGDPとほぼ同義です。 

 

本来なら一人当たりGDPが上昇しやすい環境にありながらデフレに落ち込んだままなのは、政府のマクロ経済政策が緊縮でデフレ志向、つまり「国民におカネを使わせない」ことばかりやっているからです。 

 

おカネが動かなければ、いくら高齢化でも生産性は上がりません。 

 

▲33 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年の政治を見ていれば当然の結果でしょう。 

結果を見ても何の疑問もなく高齢化のせいにしているが、その高齢化も1970年から分かっていたのに何の手も打たなかった政治の責任です。 

 

自民党小野寺政調会長が減税すると「手取りが増えてしまう」という失言をしましたが、これは自民党自体が国民が豊かになることが良くないことと考えているという証拠でしょう。 

財務省は出世の為に権力を振りかざし、自民はやりたい放題でどの経済指標を見ても悪いものばかり。 

それでも自民党議員を当選させてしまう国民も救いようがない。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

豊かさを先取りした国っていう評価が一番しっくりくるかな。戦後、団塊の世代という大量の労働力が投入されると同時に、皆保険の為に強烈な寿命の延伸があった。つまり「減らない労働力」を復興期に大量に手にしたわけだから、そりゃ一時的に繁栄もするだろう。そうして歪になった人口ピラミッドが現在を作り出している。 

私達団塊ジュニアが世を去ってからがチャンス。と、言いたいところだが、少子化の問題をどうにかしないとチャンスにもならない。 

小さな減税など議論してないで、老後の不安に怯えて消費を切り詰め、結婚と出産を見合わせてる若い国民に安心を与える議論をしなくてはならない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民代表のクレヨンしんちゃん。お父さんのひろしが年収700万、35歳係長。家、車もち子供二人で妻は専業主婦。これが平成初期の一般人モデルです。バブル崩壊直前、直後あたりに合致します。日本がバブル崩壊で失った額は株価、土地価だけでも1400兆円とされます。ひろしの年収700万以上は令和の世界では上位15%ですので衰退は免れないですね。日本に投資してはいけません。 

 

▲78 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中学校の教科書に書いてある不景気対策と逆のことをしつづけてるからGDPは上がらないんです。 

減税と政府が積極的な財政出動をすればGDPは上がります。 

それなのに、セオリーと反した増税や歳出抑制をしつづけてたら、GDPは上がらなくて当然なんですよ。 

 

 

財源は国債発行すればいいだけです。 

「国の借金」は税金で返済をする必要はなく、諸外国がしているようにまた新しく国債を発行して「借りた」カネで返済をする借り換えをつづければいいだけです。 

 

実際、いまの日本でもほとんどがその借り換えで返済しています。 

それにそもそも「借りてる」通貨は日本円ですが、日本円を発行しているのは日本政府ですから返済不能に陥るわけがないんです。 

 

そうやって「国の借金」は増えつづけるのが国際標準で、どこの国も債務残高は増えつづけています。 

 

詳しく知りたい人には『入門シュンペーター』(中野剛志著)の一読をオススメします。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このランキングを見て一目瞭然なのは移民を受け入れている国ほど一人当たりのGDPが大きいということだ。韓国でも最近移民受け入れ政策を推進している。移民が国全体のGDPを押し上げるのは移民の分だけ人口が増えるから当然なのだが、この数字は移民が一人当たりのGDP押しあげにまで寄与しているということを示している。その理由はちょっと考えればわかるが入ってきた移民が平均的な生産能力の持ち主であった場合、その人達が入国先の生産能力の低い人たちと入れ替われば入国先の平均GDPすなわち国民一人当たりのGDPを押し上げる結果になるのだ。何も高度に専門性が高い人だけが一人当たりのGDP押上げに寄与するのではないということだ。 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の社会人の勉強時間はG7の1/3。 

そもそも、ある程度の経済力のある国で日本より勉強していない国は皆無。 

 

世界の人事制度は 

①空きポストが発生 

②社内全体に対して募集を出す 

③昇進したい人が応募 

④当該部門が選抜 

という流れ。 

 

昇進するには、現在の職場・仕事で頑張ってもダメで、管理職としての勉強を積み上げて募集に応募し、他の応募者との競争を勝ち抜くしかない。 

※1.業務ごとに給与の市場価格があって、昇進しない限りは給与は上がらないので皆必死に勉強する。 

※2.ビジネススクールやセミナーなどにも、時間にして日本より10倍ほど通う。 

逆に言えば、経営学等についてよく勉強する者はあっという間に出世していく。 

 

他の先進国の成長率・高い労働生産性は、企業人としての質の高さに裏付けされている。 

日本の労働生産性の低さの原因を社会人の質以外のところに求めているうちは、成長は望めないだろう。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は衰退し続けています。どんな言い訳をしても、世界でも最下位クラスのダメダメ経済であることに変わりはない。なにせ世界GDPシェアが三十年で18%から4%に低下した事実がある。次の三十年で1%を切り、その次の三十年では0.2%以下になるでしょう。国ガチャに失敗したのだから仕方がない。若い人は早く逃げた方がよい。私は五十代ですが、長年外国株投資をして稼いでいます。庶民のささやかな抵抗ですよ。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

1番の原因は少子高齢化ですね。 

増えた高齢者を少ない若者が支えないといけない。とにかく社会保険にお金がかかる。 

来年は一気に高齢者が増える2025年。 

ここから30年くらいしてある程度お年寄りが少なくならないと、現実的に日本復活は難しいでしょうね。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国力が落ちたのは政治のせい 

これまでの政治は大失敗だった。 

そんな政治家を選んだり、そもそも選挙に行かなかった国民にも非がある。 

自民党はいい加減方向転換して日本国民のための政治をするべき 

出来ないなら必要ない 

日本国民は政治にもっと関心をもつべきだと思います 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢化は韓国でも同じ。安売りのつけと日本人の気質を世界に合わせようとし過ぎて良い発想が生まれない。大谷やイチローでは無いが、時には曲げない信念が必要で実現の為に努力を惜しまないやり方も必要かもしれません。今の日本って年寄りだけで無く、若い世代もコスパやタイパを考えすぎかもね。 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

年寄りが増えれば一人当たりのGDPなんて減っていくに決まってるだろうに。 

予想されてたことですよ。円安の影響でドルベースでみれば目減りするし。 

 

というか、GDP自体グローバル化で外国で生産する企業が増えれば、いくら日本企業が利益を出していてもGDPは減っていくだろう。海外工場で生産した成果物はその国のGDPなんだから。 

 

労働者人口で見たら? 

ちなみにバブルのころの日本の生産性も大して良くないです 

 

▲34 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の経済事情の凋落原因の事実を包み隠さず報道して欲しいね。 

もうね、10や20の原因じゃ済まないとレベルなんで、1つや2つの施策をやろうが焼け石に水。 

落ちるところまで落ちて、勝ち組の富裕層が危機感を抱くくらい落ちない限り、まだまだ格差社会が広がり、日本版アパルトヘイトになるんだろうな。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数字に惑わされず現役世代は高齢者を支えるべきです。 

まだまだ延命治療や高額医療費の為に会社員の増税は必要。 

平和な日本を作ってくれたお爺ちゃんお祖母ちゃんが医療費を気にせずに長生き出来る社会こそ豊かな国だと思う。 

 

▲7 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2013年に順位が急落しているが、この年の1人あたりGDPは、円ベースでは前年比で9万円上昇したが、ドルベースでは8千ドル強減少している。 

為替の影響が大きい。 

黒田銀行の、円安誘導する様な金融政策。 

このまま超低金利での円安を続けて、良いのだろうか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いね。 

超少子高齢化で国民も日本より少ない韓国にも総生産負けちゃうなんて。 

まあ、勝ち負けでは無いにしてももう日本が誇る家電、車などの工業製品に海外は魅力がないってことだよね。 

 

これで、先進国とはもう言えないし内需の回復を最優先にして基幹産業を新たに作り出すしかないよね。 

国内のが人件費安いなら海外に工場作るメリットもないしね。 

さてさて、やっぱりあんなに国会議員が必要なのかまじ疑問だわ。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

全くの素人ですが、円高から円安になったのも大きな要因にないのかしら? また各国の物価高が日本より激しいとか。 

韓国って生涯賃金1億円ぐらいじゃないですか?日本だと2.5億円。GDP高いより、所得多いほうがいいなあと思ってしまう。また、税収比較すると韓国の方が税収が多いし、税金も少ないほうがいいなあ。輸出のおかげかも知れませんけど。 

 

日本の政治家のせいっての確かにあるのかもしれないけど、また、団塊の世代の人たちが、舵取り失敗しているのに、責任とってほしいなと思いますけど。 

 

でも、今の世代にも問題あると感じます。権利ばかり主張して。国や人のせいばかり。働かなきゃ生産性なんてあがらない。積み重ねなきゃ能力なんかあがらない。 うちの会社で言えば、社員のITスキルや英語スキル、基礎学力、コミュニケーション能力なんかは、明らかに氷河期世代より、今の世代のほうがない。誰かするだろう?みたいに人任せ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前年比と比較して減少していることは大きな問題だと思うよ。 

これで外国人労働者を増加させていたら、一人あたりのGDPが抑制されるのは当然のことで避けるべきこと。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノで失敗した国債累計1500兆円 税収70ぽっち 真っ当な日本の実力20年分以上を前借りしてるのだから 円の価値下げて何とか借金を縮小しようとしてるのが長年のアベノ高市派の政策 

 

財政出動!金融緩和!言うたびに円の価値は下がる 

 

今のところ 平和なのでこのままでいいのと違いますか 

 

そもそも ない金が無限に湧いてくる国債 返済不要で円の信任も大丈夫!夢のような都合のいい金融財政政策を信じてる派がいつまでも権力握ってるのだから日本の政策転換はないのと違いますか 国債ばら撒き続けてパンクするまで突き進んで行きそう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済力の問題が円安と高齢化w朝日の記者おもしれ-。 

為替レートはコロコロ変わるし、経済の本当の実力を示しているとは言えんだろうが。 

そして円安なら円安の状況を活用すればいいだけ。 

輸出企業にとってはチャンス!海外で売るものが安くなるから、儲けが増える。 

輸入品は高くなるのだから普通に減税と給付金で所得を増やせばいい。 

高齢化で働く人が減っているからではなく、未来への投資をほったらかしているから。ろくにインフラやってこなかったろ。 

長期で財政出動をせず、数十年も緊縮で、新しい技術で仕事の効率を上げたり、働ける人を増やすための政策を止めっぱなしなことが一番の原因だろう。 

朝日の記者は問題点もズレていて、解決策もない。 

日本に、というか普通に成長させることが目的である国ならやる事といえば、普通に莫大な予算を組み続け、ろくにやってこなかったインフラや新しい産業に投資し続けるだけだろう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん転落している日本経済 

この状況で増税すれば良い方向に向かうと信じきっている政治家共や財務省連中はどう思うのだろう?? 

自分達の考える方向性が間違っていると何故認めないんだろう 

そんな自民を始めとする増税派を擁護する国民にも責任がある。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

働いても働いても生活が楽になっている実感がわかないくらい税金で搾取され、低所得者など税金を納めてない人たちに、働いた人から集めた税金を配りまくるこの国に未来はないと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本→みんな等しく貧しいない、格差社会と言いつつ、まだまだ上位国の格差よりは小さい 

 

上位国→一部が極端に金持ち、残りは日本人より貧乏、しかもその多くは知らされてすらいない 

 

だとしたら、究極の選択ですな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ10年はもろもろのランキングで順位は下がる一方でしょう。なにしろマイナス要因しかない国になってしまいましたから。これからは学生も生活のためより働き、学力低下も底なしになることでしょう。 

これでも服従心の強い民主主義を理解してない日本の方は自民党に投票するでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの日本のGDPは最も働き盛りの成人男子がサービス残業モリモリで叩き出した数字。 

今は老若男女総駆り出し、労働時間規制など一人当たりのGDPを下げる要素しか見当たらない。 

公正平等で、根性論抜きで勝負した場合 

これが日本の実力なんですよ。。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスが大失敗だったことは明らかです。これからの政策を打ち出す前にしっかり検証をする必要がある。企業団体献金のために政策が歪められた結果です。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

GDP、GDP、と騒ぐけど、問題はそこではない気がする。 

私は、経済学者でもないし政治家でもないから感覚的なコメントだけど、普通に生活できれば生活しやすさは、十分だと思っています(^。^) 

食べる物は、豊富にあるし、インフラも整備されてるし、治安もそこそこ安定しているでしょ(^_^) 

私は、75才の老人だけど生活するのに求める物はほとんどないんですヨ。 

皆さん、これ以上何を求めるんでしょう。 

これって、年寄りのNo天気な感想でしょうか? 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の目的は国家の富を拡大することだ。 

しかし政府自民党は2020 2021 2022 2023と4年連続 減少させた。 

ここまでお粗末だと政党とは言えない。本業を怠け私利私欲に走った結果の始末だ。戦後最悪の結果に対して政府は自覚が欠けている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地位と金にしがみつく強欲高齢者が現役世代の地位と仕事と金を奪い、やる気を失わせ、非合法な一攫千金に走ってしまう者まで生んでいます。 

55歳定年を死守すべきであったと共に、高齢者の貧困を防ぐ為にも、高齢者全員の年収上限を最低賃金程度に抑えるべきでした。 

総理大臣、経済団体、昔の名前で出ているテレビ出演者等、55歳以上は次世代にバトンを渡せと思います。 

 

▲16 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちかというとZ世代が職場で使い物にならなくて、 

雇用してもバックれてしまうとかせっかくの人事が無駄になってることの 

影響が大きいと思うけどね。 

 

▲34 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況は、政治の責任が非常に大きいのでは? 

 

是非とも総括して欲しいところで、今後どうしていくかしっかりと示して欲しい。 

もちろん外国人労働者などはいらないです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは日本が気付いたら韓国と台湾に1人当たりGDPで抜かれていたという状況で次に懸念されるのは気付いたら韓国と台湾に引き離されていたという状況です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうちG7から外されて国際的位置も急低下、発展途上国の仲間入りすること間違いなし 国民は海外への出稼ぎ労働者に活路を見出すでしょうね 

資源もないしどうしょうもないでしよう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に騙され続け、失われた30年 大蔵省がノーパンしゃぶしゃぶで消えたように、次は名前のすげ替えだけではなく、権限を小さくした財務省に代わるものを創るべき、官僚を罰する法整備が急務 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治屋が日本を衰退させようと必死だもんな、国民がどれだけ頑張ろうとも。 

そして社会では○○ハラばかりで、全て委縮、できるだけ何も起こらないよう何もしない風潮。若者は育たないし、老害とひとくくりにされるオジさんは下に教えない。あるべくしてなっていると思う。 

このまま衰退の一途だよ、日本大好きだけど、、 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またドルベースの意味のない指標出して何の意味があるんですかね。日本の一人当たりのGDPの成長率はそれなりに高いんですよ。意味のない指標で日本下げして楽しいんですかね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党による長期政権にアグラをかき続け、常に霞が関や既得権益の企業団体らとのズブズブの関係により、常に党利党略と私利私欲まみれで、国民軽視のまま繰り返された、この三十年にわたる、党と派閥と議員個人の私腹を肥やす裏金三昧の政権運営による無責任極まりない国政に終始するあまりに、この国は停滞し世界から周回遅れの劣等国に成り下がってしまったようだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これをみると 

アベノミクスと2回の消費税後に急降下している。 

消費税には賛成だが社保などが経営を圧迫して新規の投資ができなくなっている 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょ。 

これからもどんどん下がり続けるよ。 

だって言い訳ばっかじゃん。 

円安のせいなんでしょ。円安だから負けただけ。みんなそれ。馬鹿の一つ覚え。 

そして、円高になったらなんていうか。 

円高のせいで輸出が減って観光客も減って落ち込んだだけだ!って言うんですよ。 

結局は日本という国の国力がどんどん没落していってるだけ。 

そりゃ〜政治があんな体たらくでしょ。政治が日本の経済と国力を潰しにかかってるんだから当然ですよ。 

それもどうせ民主党の数年間が悪いんだって言い訳するんだろうけどね(笑) 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国との関係悪化・消費税増税・少子高齢化など日本の経済に与えた影響は計り知れない。 

これからの日本を明るい未来に導いてくれる政治家は見当たらない… 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響、韓国下回る 

大間違いです。 

 

日本の1人あたりGDPは世界20位。 

イタリアは21位、韓国は22位。 

 

数年後の日本の一人当たりGDPは今すぐに1位を目指さないと話にならない。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の最低賃金引き上げもすぐに失業率が元に戻ったし、1人あたりGDPは日本を超えた。 

しかも韓国の生産年齢人口割合は71%、日本は58%、なのに最低賃金は韓国以下というていたらく。失業問題は圧倒的に日本は心配しなくていいのにも関わらず(笑) 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体と家電と自動車のシェアを取り戻さないと復活しないな。粛々と現状維持を頑張るしかないね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに政権が責任とって欲しい。まず、ゆとり教育がおかしいと思う。道徳がないのも。更に、全国的に部活もなくなったら果たしてどうなるのか、50年後日本は無いかもね 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車こけたら320円までに下がりそうだな、円高に戻ったら日本の輸出製品は中国との値段競争で全部潰れてしまいそうだな。円安で延命してる 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「今は」その通りです。 

 

でも、(私は韓国に対して何も差別も恨みもありませんが) 

(1)出生率0.7%台の韓国には地獄が待ってます。 

(2)年金•健保などの社会インフラも充分でない。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のおかげでいずれGDPトップ10からも脱落するだろうね。 

まあ国民主権を否定して財務省のいいなりで増税ばかりすれば5年でランク外になるでしょうね。 

政党消滅あるのみ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで政治家の給料世界3位なの笑える。それなのに給料少ないとか言って自分たちの給料上げて裏金までやってるの最高に腐ってる。 

手当てまで含めると世界1位になるらしいよ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だよ。毎日報道される犯罪報道では日本人の中高年も、若者も無職がとても多い。職業は強盗や闇バイトが多いからな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣社員や契約社員が賃上げにならないと、これからの10年は、40位くらいになり、ベトナムより下になります。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家(自民、公明)の経済政策が愚策であった結果だと思う。民間の会社だと責任を取って首だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の希望通りの結果。 

 

公的書類の元号、印鑑、戸籍制度、女性の立場、家庭用100V、横長じゃないナンバープレートなど 

韓国はとっくに世界基準だよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それもこれもザイム真理教に起因してるのは明白!?またそれを良しとして後押しする古い経済学を信奉している学術会と現実の経済活動なんか体感したことの無い世襲政治屋が蔓延っていたら経済発展しようが無いでしょ!? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

22位はOECD加盟国中の順位。 

アジアではシンガポール、香港、台湾、韓国に次いで5位のはず。 

「世界22位」のタイトルは誤りです。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢化やウオン安は韓国も同じでしょ 

ザイム真理教の緊縮財政と増税が貧困にした事は国民は気づいています 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこの一人あたりGDP、生産人口で割ってますか? 

日本の場合、これまでは全人口で割ってましたが、それに何の意味があるんでしょうかね? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の給料が世界に比べて極端に低い事も、GDPが22位と最底辺なことも、余り気づかないで暮らしている日本人て・・・。 日本人は怒らないよね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

札刷れば経済成長するとか言って金融緩和をごり押しした学者と政治家 

始めた途端順位ドカンと下げてんじゃねーか 

実際実質賃金も下がりまくってるからな 

隠れてねーで言い訳をしてみろやムノウ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は「衰退途上国」給料が上がらないんだもの。仕方ない。韓国に出稼ぎに行かなければならない日も、そう遠くない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それがなんだ? 

韓国より下だとプライドが許せないか? 

そんな小さい比較して汲々する生活は止めたらいい。マスコミは比較して煽るだけやもんな。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とっくの昔に韓国、台湾に所得は抜かれていて、その差はますます広がっていくばかりとなっている 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あー日本は下がりぱなしだな、真面な経済政策が出来ていない、総理や経済担当大臣は居眠りしていた? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生産年齢で見れば日本は悪くないぞ。 

そういう情報はなぜ載せない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NISAで国内株は買わないように気をつけないとね。 

これからは、空売り空売り。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金と社保が高すぎて国民がやる気を失っている。 

たくさん国におさめても、お先真っ暗だし。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国によって、人口が違うのに1人あたりでGDPを比べるのに何の意味があるんだ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともっと下がるだろうね。 

政策、教育、民度、全てがどうしようもないぐらい酷い状態だもんね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢化じゃなくて少子化の影響が一番です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話は悪い情報しか伝えず注目させ煽るだけ。 

バランスの良い情報を求む。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

G7はカナダでカナダに失礼。 

危機感を煽るならまあそれはそうなのだが。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

でも議員報酬は世界トップクラス 

海外出羽って言わないとね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の成長無くして経済の成長はないのよ。 

いい加減に気づこう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発展途上国、後進国への支援援助はやめましょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人より 

外国人に税金優遇し、海外に金が流れる日本。 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って素晴らしいね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貧乏になりましたね。 

まあ国の政策なので仕方ないですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弱い立場を守りすぎてこうなってるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな日本に誰がした! 

政治が悪い、自民党が悪い! 

責任を取れよ〜! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の責任です。個人でどうする事もできません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ 人間の能力に比例すると思えば 納得。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金ばっかり上げりゃGDPは落ちるに決まってるだろ!そんな事も分からないザイムショw 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が政治に物申す国は伸びる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料、税金取りすぎだろ 

 

本気で終わってんな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

働いたら負けの国を作ってんだから当たり前だろ? 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE