( 238658 ) 2024/12/24 14:51:48 2 00 【独自】「103万円の壁」国民・玉木氏 与党案の123万円に「このままなら予算案に反対」「論理的には不信任案に賛成の可能性も」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/24(火) 13:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/70d9b1507adbdaf11f81267c1e2e4ddb60dc8661 |
( 238661 ) 2024/12/24 14:51:48 0 00 FNNプライムオンライン
国民民主党の玉木衆院議員は24日、FNNの単独インタビューに応じ、「103万円の壁」をめぐる自民・公明・国民3党の協議が日程が合わず延期となったことについて、「3党の幹事長合意を軽視しているのではないか」と苦言を呈した。
「年収103万円の壁」をめぐり、自民・公明・国民3党協議は17日、123万円への引き上げを譲らない与党に対し、国民民主党は反発して協議を打ち切り、決裂した。その後、3党の幹事長が会談し、24日に協議を再開することで合意したが、予定していた3党の政調会長と税制調査会長による協議は出席者の日程が合わず、延期となった。
これに関し、玉木氏は「ビックリした。(自民党の)宮沢税調会長の予定が合わないということで流れたと聞いている」と明らかにした。
その上で、「国民の手取りを増やすかどうかに関わるので、これ以上に重要な予定は何があるのか甚だ疑問だ。3党の幹事長間の合意を軽視しているのではないかと言わざるをえない」と強調した。
「103万円の壁」の引き上げを巡る、自公国3党での結論は、年明けに持ち越される中、玉木氏は、与党が年度末までの成立を目指す来年度予算案の賛否について、「123万円では話にならない。当然このままいくのであれば反対ということにならざるをえない」との考えを改めて示した。
さらに、石破内閣に対する不信任決議案が国会に提出された場合の対応については、「現時点ではまだ判断するような段階にはない」と述べる一方で、「予算案に反対であれば不信任案に賛成という可能性も論理的には出てくる」とけん制した。
玉木氏は、「24日のクリスマスプレゼントにできないということであれば、越年で引き続き延長線の中で頑張っていくしかない。140万円ぐらいならと思っているのであれば早く出してもらいたい」と訴えた。
フジテレビ,政治部
|
( 238660 ) 2024/12/24 14:51:48 1 00 国政における与野党の攻防や政策の議論に対する国民からのコメントは様々な意見や感情が表れています。
与野党間の対立や行き詰まり、政治家や政策に関する信頼や疑問、さらには政権交代や政治改革への期待が見受けられます。
各党の政治力や対応が今後の動向に影響を与えるという意識が強く反映されているコメントもあります。
(まとめ) | ( 238662 ) 2024/12/24 14:51:48 0 00 =+=+=+=+=
国民民主だけでは内閣不信任案は提出できない。 議案の提出に必要な議員51人以上を確保するには維新か立憲民主との協調が不可欠。 また成立させるには議員の過半数である233人以上の賛成が必要となる。 自民党もそれがわかっているから野党を分断させようと維新と協調するようなそぶりを見せている。 何とか野党が一丸となって30年ぶりの不信任案可決の瞬間を見てみたい。
▲427 ▼23
=+=+=+=+=
予算案には反対の姿勢。
いいんじゃないですか? 有権者が出した結論が少数与党の政権なんですから。 多いに国民の代弁者としての役割を全うしてください。 その為に我々選挙に行ったのですから。
一回の行動では終わりませんよ。 次の参議院選挙で有権者として現政権への中間発表をするつもりでいますので。
各党、次のテスト範囲は何度も何度も示したので、そこをしっかり勉強しなさいね。 試験に出しますからね!
▲454 ▼24
=+=+=+=+=
国民民主の要望に対して誠実な対応をしない限り、マスコミや新聞を使ってどうあがこうとしても支持の回復は無理なので、野党が内閣不信任案を提出した場合、選挙は戦えないので、石破内閣が総辞職するしかない。石破さんは二度と首相になれないので、内閣不信任案を出されないように、結局、宮沢税調会長を切って、国民民主の要望に沿った対応をするしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
増税は平気でポンポンやってくる。補助金は財源探さなくても11兆円くらいポンポン出してくる。減税ってなった途端、「財源はどうするんだ」ってどこまで国民を馬鹿にしているのだろう。 補助金を配った先からも献金されているし、補助金を配るために使った企業からも献金されているし。 減税しても自民党にはビタ一文入らないから、その分補助金に回したいのだろうけど。
▲630 ▼25
=+=+=+=+=
自民党が国民の手取りを増やすつもりがないということが明らかになった以上、国民民主党としては不信任案を他の野党が出すというのであれば賛成するという状況になったのでしょう。国民の側から見てもこれは正当な理由として一定の納得感が得られると思います。
▲149 ▼9
=+=+=+=+=
>国民の手取りを増やすかどうかに関わるので、これ以上に重要な予定は何があるのか
幹事長合意に対して「釈然としない」と言い放つほどの税務調査のエキスパートらしいですから、国民の税負担を増やすような重要な算段でもあるのでしょう。でなかったら急に都合が合わなくなるわけがない。そもそも税務調査会は一人でやっているわけではない。会長が出られなければ、代わりのメンバーを立てて協議を進めるべきで、それをしないということは、やる気がないという態度の表れだと思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
補正予算には能登の震災予算が含まれているので、ただの反対なら一定の批判があるところだが、国民の所得を増やす話ならディールの武器として使うことに民意は納得すると思う。 内閣不信任案も野党結集せずとも、自民党内からの造反も誘える内容だから充分武器になり得ると思う。
▲64 ▼20
=+=+=+=+=
国民民主党は妥協せず、予算案反対をお願いします。それくらい我々一般庶民は減税を待っているのです。財務官僚たちが、税制に詳しくない私たちを小馬鹿にしたような策は断固として防いでほしいです。政治生命をかけて戦ってください。
▲375 ▼32
=+=+=+=+=
どう考えても自民党の対応は不誠実だと思います。 不信任案可決もいいですが、国民民主党ももう少し178万円に引き上げ可能な根拠として、解像度を上げて外堀を埋めてみてはいかがでしょうか。
根拠の薄い財源論を唱えてくるのであれば、実際にどれくらいの減収になるのかの試算額、働き控えが解消された場合や7兆円分(暫定)が国民に渡った場合の消費者行動の変容や経済効果などを数値化して叩きつければいい。 対決より解決というなら、ボヤく程度の生ぬるい対応をするばかりではなく、具体的な数字を出して筋道を立てて逃げ道を埋めていけばいい。 それでも相手が反対・拒否するなら、来夏の参院選はおのずと自公の大敗となるでしょう。
▲71 ▼18
=+=+=+=+=
民間の会社であれば少数株主でも訴訟が起こせる。数の論理ではない。
国民民主は政治家やマスコミのほうを向いて喧嘩をするのではなく 直接国民のほうを向いて正論をぶちまけたほうがいい。 でないと主張に勝手に「色」をぬられてしまう。
人間は究極の選択では理性より情緒を重んじるという。 国民は玉木氏と国民民主に期待してるんだから、国民のほうだけを向いて 発信し続たほうがいい。
▲47 ▼16
=+=+=+=+=
民間の会社であれば少数株主でも訴訟が起こせる。数の論理ではない。
国民民主は政治家やマスコミのほうを向いて喧嘩をするのではなく 直接国民のほうを向いて正論をぶちまけたほうがいい。 でないと主張に勝手に「色」をぬられてしまう。
人間は究極の選択では理性より情緒を重んじるという。 国民は玉木氏と国民民主に期待してるんだから、国民のほうだけを向いて 発信し続たほうがいい。
▲47 ▼16
=+=+=+=+=
自民・公明・国民の3幹事長の合意で、引き続き協議することになっている以上、自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長の顔をつぶしてまで123万円で決着することはないと考える。 123万円での決着なら、自公から再協議の話は出ないはず。 むしろ123万円ではダメというのが、自公の今の考えではないだろうか?
▲32 ▼19
=+=+=+=+=
繰り返される増税、 天下りや裏金や贈収賄。国民の多くは不満があっても何もできず、諦めていた。 自民党は少し不満が表に出ると給付金で誤魔化すだけ。 今回は、初めて国民の意見を代弁する意見が手取を増やす政策ではないだろうか? 是非とも粘り強く交渉して実現に一歩でも近づけて頂きたい。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
手取りを増やすとの簡単な事(頭の良い人が一杯いるのだから税収を増やす手立てはあるでしょう。)を与党はいろいろと絡めて問題をより複雑化している。だんだん良識ある野党も韓国の野党のようになってきたことが残念。議論、理論、説明を繰り返すことで相手を説得すること(聞かない人は聞く耳を持たないけど)が民主主義だと思っていた。 お隣の混乱を苦笑いしていたら、日本でも戒厳令が発令されたりして。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは議員の無駄な手当て、議員年金を廃止するべき、一体何様ですか 国民の税金で暮らしているくせに国民に恩恵も感じていない。 老後は一般市民のように暮らすのが当たり前なのに厚生年金+議員年金てどこから出ているのか分かっているのでしょうか? 全ては国民の血税からですよ。 国民がどんなに頑張って働いても国にお金を吸い取られ、給与が高くなればその分税金が増える。 そんな世の中で国民は生活が苦しいのに議員達が悠々自適に暮らしている。 許せません。 それにいつまでもお金にしがみついている年寄り議員達の方々は早くやめて欲しい。 1日でも早く国民の手取りを増やす対策をして下さい。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主党、玉木雄一郎代表を応援しています。 財務省、石破自民党政権が何かと姑息な汚い手を使って、国民民主党が目指す政策実現を阻止しようとしていますが、負けないで頑張ってください。 多くの国民は、国民民主党、玉木代表を信じて応援していると思います。 決して妥協することなく、強気で頑張ってください。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
だから、初めから178万は無理だったんだと思う、財源も示さずただやれじゃ意味ないし 希望通りに行かなかったら、法案に反対、不信任案に賛成って、来年の、本予算には能登の復興費用もはいっているのに、国民民主は能登の復興などどうでもいいと思ってるんですか?無責任な政党ですね、自分の思い通りにならないからって、駄々を捏ねてる子供みたい、自分だけが正しいかの様な言動、たまには世論の声も真摯に受け取らないとダメです、自分達だけがまともだと思わないで欲しい 、
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
玉木さんも財務署出身ですが、今回の103万円の壁については、高橋洋一さんからのプッシュ【アドバイス】があったとか。 突然の様に出て来たことが、不思議でした。
どんな変化【改革】にもメリット及びデメリットがあるので、国民にもっと具体的な内容、特にデメリット【住民税減少によるサービスの低下等】の分も説明して下さい、出ないと後でシッペ返しを貰うと想います。
▲16 ▼58
=+=+=+=+=
自民党は国民民主が予算案の反対に回るなら、維新を取り込めば良いと安易に考えているのかも知れないが、さすがの維新の簡単には賛成には回れないはず。 ほぼ全国民が支持する「103万円の壁」引き上げを潰した結果国民民主が予算案反対なら、賛成に加担すれば、維新は自公と同列に見られるから。 ただでさえ維新の退潮ぶりは顕著だし、自公に巻き込まれたく無いという思いが働く可能性は高い。 いい加減自公も国民民主と敵対する事は日本国民を敵に回す事だと理解した方が良いと思う。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
なんでこの人の話を話題にするのか疑問。この人は現在、党から処罰されている1議員でしかない。1議員が党の方向性をどうどうとマスコミに話していいのかな?国民民主党には何も意思がないからこの人の発言をゆるしているの?情けない党だと思う。国民の行く先をこんな党に委ねる事は出来ない。そもそも税収を減らして手取りを増やせば国民は楽になるのか?よく考えた方が良い。この人、維新の授業料無料化に賛成、反対?もし賛成なら、一方で税収を減らし一方で税金を使って無料化にすると言う事になる。いや、この人信用できない。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
国民民主がそうなることを承知で、ゼロ回答の123万据え置き案を出してきたのですから、自民も覚悟の上でしょう。10分で席を立ったのは言行一致の態度ですし、予算案に全力で反対するのも不信任案が出されたときに賛成するのも、それこそ有権者に対する誠実な対応です。国民民主の目標は、国民の手取りを増やすことで有権者はそれを支持したのですから、自公政権では178万円が叶わないなら、予算案を否決し引きずり下ろすまでです。ブレてはいけません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
補正予算で約14兆円も使い、国債を総額約30兆円も発行しておきながら 国家公務員の基本給は上げてボーナスまで出す 一方で減税に対しては財源がないと渋り、 国債発行で賄おうとすれば、将来世代への負担になるからと拒否する 身内に甘く、国民に厳しいだけの政権 話にならないな
▲180 ▼8
=+=+=+=+=
ドイツやフランスの様に大混乱に陥らせなければ、自分達が少数与党だと身に沁みない様だ。
アメリカのように予算が成立しないで新年度迎える事態になれば、年収の壁もガソリンの暫定税率廃止も直ちに実施するしかなくなる。
国民は消費を増やして税収を増やし、自民党と財務省が言ってたことひっくり返してやろう。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
国民の声は国民民主党が代弁してくれていますが、自民党はその声に耳を貸さず、旧態依然としたやり口で手取りを増やす政策をうやむやにしようとしています。 これまでなら、国民や野党に対して不誠実な姿勢でも「喉元過ぎれば…」で、結局選挙を跨いでも何も変わらないという状況が続いてきました。ただ、この1年の流れを見ていると明らかに状況は変わりつつあります。仮に123万円で押し通せたとしても、与党は上手くいったなどとは思わない方が良いんじゃないでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党が103万円の壁を改正して、与党自公政権が打ち出した123万円ってのは、ワンツースリーってくだらない返事じゃ無いのか? この際、ずいぶん国民民主党も散々、おもねって来た与党の片割れ、新興宗教が支持母体の【付属政党】には、何時までも秋波送って無いで、営利新興宗教には適正課税するって財源を打ち出したらどうか? まさか自民党の旧統一教会みたいに国民民主党も新興宗教の支援を得たいのか?
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
もし与党が123万に固執するなら内閣不信任決議をしてほしい。 それまでに国民民主は単独与党になれるほどに候補者を増やしてほしい。 内閣不信任案決議は他の野党とも結託し、是非可決してほしい。
国民の多くは今の与党内閣に不審しかありません。 増税ばかりで少しの減税も認めず、財務省の言いなりで庶民の事を顧みない与党内閣には解散してほしいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自民他は『財源確保がー』っていうけど、それも含めておたくらの仕事でしょ( ̄0 ̄)その理屈は国の舵取り任されてるんだから
『税は基本的に理屈の世界だ』と言うならば、例えばガソリンの二重課税を理屈で説明してみてほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうです。軽視されているんです。 与党税制大綱では、103万は123万なら財源不要、それ以上なら財源要と釘を刺した内容なんでしょう。 なんでこうなるの? 税収増だ、という勢いはどこへ行ったんでしょうか。 そこで出て来たのが「140万くらいなら早くだして欲しい」ですか。 幹事長や代表代行はご存知の話なんですよね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自民党が補正予算を通過させる為だけに作成した「額と期限の無いイカサマ文書」に合意したのが国民民主党の誤り。 自民党はこういう組織ということは、維新が今年半ばに自民党と党首会談で合意していた旧文通費改革を国会終盤に約束をほごにされ先送りにされた事で分かっていたことなのに、まんまと同じ轍を踏む愚を犯した。 その後は自民党からその野心を見透かされたか、今や国民民主党と維新どちらを選んでやろうかと上の立場に立たれている。 今は、来年7月の参院選に向けて、与党・維新との対決姿勢を強めると同時に、候補者選定をシッカリ進め(人数揃えの為に候補者掻き集めて当選者増やしても、小泉・安倍チルドレンや維新の二の舞いになるだけ)、国内・国外情勢をキチンと踏まえた実効性のある公約を作っていくことが大事だと思います。 国民民主党の公約内容に期待し支持しています。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃあそうだ。何かしらアクションを示さないと結局、野党は何もできないんだと思われる。脅かし文句ではなく、国民の民意を尊重して行動に出るべきだと思う。
▲128 ▼7
=+=+=+=+=
そりゃあそうだ。何かしらアクションを示さないと結局、野党は何もできないんだと思われる。脅かし文句ではなく、国民の民意を尊重して行動に出るべきだと思う。
▲128 ▼7
=+=+=+=+=
自民党に検討を依頼するのではなく、178万円を実現したいなら、自らが主体的に恒久財源案を作成して提案するべきでしょう。恒久財源を自民党に丸投げとは政党としての体を為していない。
挙句の果てに、政調会長が地価税を言い出し、減税の財源を別の増税で創出すると言う。火消しに大変のようだが、古川さんは正直。恒久財源は増税・サービス低下・国債発行のいずれしかない。そのことを証明しただけ。
国民民主は強気に振舞っているが、維新の出現により自民党がイニシアチブを取っている。国民民主の必要財源は7.6兆円、維新は0.6兆円、しかも、石破さんと前原さんの関係を考えれば、自民党は維新と連携する方が効率的。国民民主は期待値を高め過ぎたため、振り上げた拳を下すことが出来なくなってしまい苦慮しているが、この記事を読む限り140万円で拳を振り下ろすようだ。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
178万を目指すと言う文言はいいように使われてしまいますね。目指すではなく、178万以上でないと国民は納得しないかも知れないです。ここで、自公は国民の声を聞かないと来年の参議院選は痛い目に遭います。少なくとも、178万で合意しても政策が積極財政ではありませんから自分は投票しませんが。。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
一連の流れで良く分かりましたよね 与党は官僚の操り人形、官僚は自分の定年後の天下りの事しか頭にないから補助金バラマキには文句言わない おまけに国家公務員の賞与は増額ときた 財源がないなら公務員賞与は据え置きで十分でしょう
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
自公は少数与党の自覚がないようですね。 伝家の宝刀は、抜いてはなりませんが、鯉口を切って解らせるくらいのことはせねばならないでしょう。 政倫審でものらりくらりやっているようですが、先の総選挙で国民から何を突きつけられているのかを自覚させて下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もともと103万円の壁の根拠は最低賃金により定まりました。なので国民民主党はその最低賃金の上昇を根拠に178万円を主張してます。 自民党が今、物価高騰指数を持ち出すことに、なんの根拠もありませんね。
▲104 ▼8
=+=+=+=+=
弱小野党がお互いに牽制し合って独自の政策を掲げて国民の目を引こうとしている。まったくコップの中の争いだね(笑)これじゃ与党から足元を見透かされるだけだね!小異を捨てて大同につく野党連合ができないものか不思議に思います。結局どの政党も視線は国民に向いておらず自分たちの党勢拡大にあくせくしているだけだね!情けない話ですね。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
まあ、自公は国民も野党も舐め腐ってますからね。 野党は何も出来ないと思ってるし、 我々国民は何も文句は言わないとでも思ってるんでしょ。 前回、民主に惨敗した時はすぐに鳩菅内閣が色々やらかしたからすぐ返り咲くことができた。 昔の国会を見直すと、与野党が入れ替わっただけで、やってることは今と一緒。 だから今回も……ということでしょう。 でも、当時よりも生活が苦しくなっている中、SNSの発展などで国民は昔よりも見てますよ。 いつまでもあぐらかいてふんぞり返っていても大丈夫ではなくなってきてる。 1回潰れてしまえ。少しは考え方が国民に寄り添えるようになるかもしれないから。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
なんかさ…すっかりメディアによる印象操作で 玉木が言ってる103万円の壁をなんとかすれば 多くの国民が助かるような風潮になってるけど、まず大事なのは、その事によって7.8兆円の足りなくなる税をどう穴埋めするのか?そして何より、来年から始まるサイレント増税の数々の項目…こちらもやってきたら、間違いなく壁どうの以前に今後は更なる増税負担を国民が背負うんですよ…個人的には壁ガ〜そして自民ガ〜財務省ガ〜なんて言ってないで、メディア そして玉木の国民民主とその他の野党はサイレント増税なんて一つもやらせないように働きかけてくれる方が壁の何倍も国民の為になるんです。不思議なのは本当にメディアという組織ですわ、何故?こんなにも玉木を持ち上げてるのか意味が分からない、他に一般国民の為にやらなければならない事が山ほどあると思うんですけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「3党の幹事長合意を軽視しているのではないか」 その通りだと思います。 宮沢氏は、自分に全ての決定権があると思っている のだと思いますよ。 「幹事長だと? 俺をだれだと思ってるんだ!!」 「玉木なんぞ、小僧に何が出来る?」 「この国の財務を握って、動かしているのは俺だ!!」 それが本音でしょう。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
なんかさ…すっかりメディアによる印象操作で 玉木が言ってる103万円の壁をなんとかすれば 多くの国民が助かるような風潮になってるけど、まず大事なのは、その事によって7.8兆円の足りなくなる税をどう穴埋めするのか?そして何より、来年から始まるサイレント増税の数々の項目…こちらもやってきたら、間違いなく壁どうの以前に今後は更なる増税負担を国民が背負うんですよ…個人的には壁ガ〜そして自民ガ〜財務省ガ〜なんて言ってないで、メディア そして玉木の国民民主とその他の野党はサイレント増税なんて一つもやらせないように働きかけてくれる方が壁の何倍も国民の為になるんです。不思議なのは本当にメディアという組織ですわ、何故?こんなにも玉木を持ち上げてるのか意味が分からない、他に一般国民の為にやらなければならない事が山ほどあると思うんですけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「3党の幹事長合意を軽視しているのではないか」 その通りだと思います。 宮沢氏は、自分に全ての決定権があると思っている のだと思いますよ。 「幹事長だと? 俺をだれだと思ってるんだ!!」 「玉木なんぞ、小僧に何が出来る?」 「この国の財務を握って、動かしているのは俺だ!!」 それが本音でしょう。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
多数の国民が後押ししたい法案を通す為にはやはり選挙に皆で行って既存の利権政治と決別してもらうしかないだろう。 今回国民民主党が示してくれた本当の政治家らしさを無駄にしたくないよな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いいんじゃない。 で、逆に自公にすり寄る政党が浮き彫りになって、国民の信頼を失うことになる。 国民民主は、あと一回チャンスがあるからね。 そこまでに国民の気運を高める努力をすれば良いでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大手企業の法人税率を30%アップし非課税法人から10%徴収して議員給与を年収2000万円にして議員定数の削減を欧米並みにしたら178万円の壁は突破できます。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
「国民民主党」は「自民党税調宮沢氏」がせせら笑いを浮かべるなら、「石破内閣不信任案、賛成」が当然です。 25日以降のずれ込みは「不信任案」賛成に段々近付くと「自公民政権」に最後通告すべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の手取りを増やすかどうかに関わるので、これ以上に重要な予定は何があるのか甚だ疑問だ。 玉木代表も無粋だな。クリスマスイブは色々イベントオプションが付くんだよ。行かなきゃならない店がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は本当に国民を幸せにしたいと思っている人間はいないんだろう。すなわちもう日本にはいらない組織という事なので、野党が選挙の準備が出来たら、すぐに内閣不信任案を提出してください。そしてW選挙を行いましょう。自民は解党するくらい負けたらいい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
妥協なく突き進んでもらいたいです。 それが国民の声であると信じて。 日本の現状を変えようとした安倍さんが消され、ビビった岸田が隷従した米民主党が倒れ、空気読めず椅子にしがみつき駄々をこねる頭の中は幼児並みの石破が自民党を崩壊させてくれます。 国民は見ています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「24日のクリスマスプレゼントにできないということであれば、越年で引き続き延長線の中で頑張っていくしかない。140万円ぐらいならと思っているのであれば早く出してもらいたい」って考えなら、本予算案の際にも同じことを繰り返すでしょうね 最後は、維新と罪の擦り付け合いで終わりでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「24日のクリスマスプレゼントにできないということであれば、越年で引き続き延長線の中で頑張っていくしかない。140万円ぐらいならと思っているのであれば早く出してもらいたい」って考えなら、本予算案の際にも同じことを繰り返すでしょうね 最後は、維新と罪の擦り付け合いで終わりでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に自民党は国民を舐めてる。まぁ自民党に所属してる政治家にも好い人はいるだろうが基本的に国民舐めてる。それに気づかないのかわからないけど、選挙で自民党に投票し、政権を握らせ、日本の財政や国民の生活を脅かすまでに退化させていることに早く気づかないのか日本国民は。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここでコメントしている人達が富裕層中高所得者で無ければいずれインフレで自分達の首が 締まっていくことに考えが至らないのだろうか?減税は無料では出来ない。宮澤氏の都合が合わなかったって本当か?このひとは工作発言といい信用出来ないものが多い。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
178万円をビタ一文譲る必要はない。 去年一昨年を含めば、200万以上控除してもまったくおかしくないのだから。
自民党がいつまでも引き延ばすなら、予算案も通さずに内閣不信任案を出せばいい。 悪いのは与党なので。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
自民党のもてあそばれて捨てられた国民民主党、みっともない限りです。 自民党は最初から維新や立憲と裏交渉をし、いざという時の代替政党を 模索していたということ。 交渉テクニックは2枚も3枚も上の自民党でした。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
おいおいいつから140万になった?あくまで178万びた一文まけないと聞いていたが.. 更に立憲は内閣不信任案は出さない予算修正で実を取る、その方が国民の利益と判断、政局ではなくあくまで国民の為の政治を目指すはず。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
玉木氏は、初めから満額回答するとは思ってないから、高い数字を掲げたわけですよ。 落としどころはわかっていたはず。
結局は合意したということはそういうこと。
ただ、これで良しとすれば国民から反発を食らうのは明らかなので、178万円と言い続けないと参院権はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeとかSNSは多用するけど、肝心な政治力が足りない。完全に自民党に舐められてる。 当初から浮かれてないで野党共闘をするべきだったのに。 完全に浮かれたもんなぁ(笑) 政策は実現しなきゃ0点だよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党には、ぜひこのままの姿勢を貫き、おかしな妥協はしないでもらいたい。やっと投票したいと思える野党が出てきてくれたことを、とてもうれしく思っています。ほかの野党があんまりなので、、、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この際野党に立たせて、国民からの信頼を完全に破壊して、解散させてしまった方が早いかもしれないね、野党が取れば省庁官僚が完全に言う事聞かなくなって、命運が尽きるのは間違いないから、その方が早い。 中身分かんないのにダダこねてお菓子欲しがる子供レベル、お仕置きが必要だよ。 なんで178が出来るのか国民に説明しないとリスクも説明しないと話しにならんぞ。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
103万の壁を餌にして「賛成・反対」というのは何か間違っていると感じる。予算は予算として審議し、修正するなりの対応をするべきだ。そしてそれが正当かどうかで反対・賛成の意志を決めるべきだ。それが壁が自分たちの思ったどおりになるとでどうかで「賛成・反対」するというのは、どう見ても間違ったやり方だ。政治の駆け引きはあるとしても。邪道をやって「正当でございます」というのには反吐が出る思いがする。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
基礎控除は生存権を保障するものです。少なくとも最低賃金と同じように上げないと、政府は国民に対する人権侵害を行っていることになります。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
「140?」
140でいいの?と、ちょっと思いますね。 ”グリーン”は140ってことなんですかね。。。 私は勝手に178だと思ってましたけどね。
178は単なる通過点で、国民民主のカップインは178にすることよりも先にあると思ってます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
一連の流れを見てて自民が国民も国民民主も完全に舐め腐ってるのは十分理解できた 次の協議で可能性を見出せないならそれもやむなしだと思う
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
しっかし 政府も地方自治体も 国民の所得を上げる気なんてまったくないんだね。歳入が減るからとかいっているけど 歳出を削減する気なんて全くないでしょ。国債の利払、償還費が巨額になったのだってあなた達が無策だからでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「予算案に反対であれば不信任案に賛成という可能性も論理的には出てくる」とけん制した。
面白い。やって頂きましょう。 できるんなら。
もう既に棚ぼたで「握らされた『キャスティングボート』は失った。 強気は虚勢。178万円「ヤルヤル詐欺」も判明。 最近は批判が増え、それをついに批判についても「デスリ」とレッテル貼り。完全に思考停止状態。ある意味「一途に『雨林』走る玉木さん」そのもの。 他人の指摘は謙虚に受け止めましょう。
一般国民の声も謙虚に聴きましょう。
▲11 ▼73
=+=+=+=+=
玉木さん・・・他に代役居ないのかも知れないけど ご自身の過去の言動から一度ケジメをつけてから改めて「出たり入ったり」 しないと軽く見えます こんな事おもうのは私だけでしょうか
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
少数与党は、全く民意というものを理解していない。選挙で敗退しても未だに日本のかじ取りをしている錯覚に陥っている。法案は、一本もとおらないだろうな。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
120万ちょいに上げた所で、税金バズーカ、物価バズーカの上がり幅には到底追いつかないし、120ちょいで、生活が豊かになるとは全く思わないんだが。 月平均一万じゃん。 なんだそれ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今まで自民党が裏でコソコソ決めていたのもが、表に出てきたのは大きな成果。これを国民の為の政策につなげて欲しいですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いつまで103万円にこだわる少数国民民主党が大した収入増加じゃないですそれよりも消費税廃止やガソリン税の2重取りこちらを社会保険は払うのが当たり前3号廃止払わないで貰う虫が良すぎる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
140万円ぐらいならと思っているのであれば早く出してもらいたい → あーあ、本音言っちゃったね。 所詮、玉木氏&国民民主党は表面上だけ「178万」に拘った発言していたが、その140万+αで妥協しようと思ってるからの「140万円」発言。 所詮、与党に擦り寄り貸しを作って、「やりました」アピールでしすわな。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
強気で良し。夏の参院選でもっと議席を増やそう。もっと自民党を減らさないと、痛い目にあわさないと。参院選は、宮沢洋一議員是非の選挙だ。いつまでも座らせるな。指名するな。要は経済。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民の手取りが増えては困る与党などは不信任がふさわしいと思うんだ まぁ、立憲や維新が裏切るかもしれないけどね
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
あれれ、玉木さんの口から140万とか数字出しちゃった。おそらく多くの人は150万くらいかなと思ってるだろうに。根負けせずに頑張れ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
事は憲法の生存権を保障するか否かの問題だ。 自民党・宮沢洋一が安い金額を押し通そうとしている事は、国民の命の価値をバーゲン品の如く値切っているのに等しい。 有権者の皆さん、怒りの声をあげましょう︎︎︎
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
その他の野党って、自公と同じくらい、不必要な政党だね。立憲民主党、維新、れいわ、共産、社民は、何してるんだよ。色々な意味で四、五千円の給食費無償化とはわけが違う。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
地価税炎上とかを簡単に超えてくるんだよなぁ自民党 何が予定が合わないだよ意趣返しのつもりかね? マジで不快だし不誠実だわせめて理由言え 何があろうとも自民党には投票しません
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
クリスマス迎え、ガソリン高い、いい加減にしろ、早く減税しろ!電気代高い、高速道路料金高い、世界的に見てもトップクラスの高さ、一向に無料にしない、ちょっとランチ外食すれば軽く1000円超え、自動車車検代高い、早く消費税減税しろ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう減税して当然見たいな雰囲気にはなってしまってますから、自民は抑え込んでるつもりでしょうけどその代償はでかいですよ。減税を邪魔しようとする他党も同じです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高額療養費制度の改悪とかはすぐ決まるのにこれは全然決められない。もう不信任案可決したら?今ならワンチャン可決できそうやし
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
党役職停止の人が,なんで党の話ができるんだろう?まるで党の代表みたい。 倫理観の欠如した人はいつまで経っても倫理観は欠如したままだな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
税収はどんどん増えて物価も上がる。 上がらないのは国民の手取りだけと言うのは理不尽だ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
維新がどっちの立場取るか楽しみ 完全に自公に飼いならされたのかそうでないのか 参院選も近いですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の引き延ばし工作でしょ。 何やっても、もはや批判しかない。 今後の全ての選挙で、自民党候補者に投票しない様にして引きずりおろそう。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
立憲、維新と仲良くしないと痩せ犬の遠吠えになってしまう。 玉木んさんは不倫で役職停止されている身分。 自民党に殴り込みを掛けるには迫力が足りないな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
140万なら早く出せって言っちゃったのか。 なら140万以上はないんだろうな。 目標の半分超えたら納得するってことね。 なんか想定どおりでガッカリです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
納税者は四割で非課税が六割って 四割の人が全体を払ってビンボーしてるの制度とかありえない
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
では何故、政権交代の選択を選ばなかったのか?その方が早道だったのかもしれない。 脇も甘ければ、詰めも甘い、党代表だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも103万円の壁をとっぱらって税収不足になるという作り話が嘘
それを前提にした議論をしいてはいけない 嘘なんだから。
▲0 ▼0
|
![]() |