( 238678 )  2024/12/24 15:13:44  
00

高須院長「馬鹿医者め!」 遺体写真に「頭がいっぱい並んでる」美容外科医の投稿に激怒

J-CASTニュース 12/24(火) 12:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1741d2bc6a081e336d9c3e8084a6fef4d7ec7b50

 

( 238679 )  2024/12/24 15:13:44  
00

東京美容外科の医師である黒田あいみ氏が、グアムでの解剖研修で撮影した写真をSNSに投稿し、物議をかもしている。

美容外科・高須クリニックの高須克弥院長が怒りを表明し、黒田氏はブログで謝罪した。

黒田氏は解剖研修の様子を公開した理由として、医師として知識やスキルの向上のために貴重な機会だったと説明しているが、一部の人からは倫理観や配慮を欠いたと批判されている。

(要約)

( 238681 )  2024/12/24 15:13:44  
00

「東京美容外科」黒田あいみ氏の紹介ページより 

 

 グアムでの解剖研修に際し、解剖の様子を撮影した写真などをSNSに公開し波紋を広げていた東京美容外科の医師・黒田あいみ氏をめぐり、美容外科・高須クリニックの高須克弥院長がXで怒りをあらわにしている。 

 

 黒田氏は2024年12月23日、ブログで謝罪を行った。 

 

■「馬鹿医者め! クズ」 

 

 東京美容外科・沖縄院院長を務める医師の黒田氏は、2日に「いざ解剖研修@グアム!→打ち上げ☆」とのタイトルのブログを公開。「今回は fresh cadaver (新鮮なご遺体の解剖)で勉強をしにきていて」とし、複数の写真を公開した。 

 

 添付されていたのは解剖が行われている様子を背景に、複数の医師らで並んだ記念撮影写真や、解剖中の献体の頭部の画像など。絵文字付きのコメントを添え、同様の写真をインスタグラムにも投稿していた。 

 

 実際の人間の遺体を使って行われる解剖実習の様子をSNSに次々とアップした黒田氏に、倫理観を問う声が相次いだ。 

 

 高須氏は23日、黒田氏の投稿をまとめたX投稿を引用し、「南無阿弥陀仏。馬鹿医者め! クズ」と激怒した。 

 

 その上で、自身の経験について、「僕の時代の医学部解剖実習での作法は、献体してくださった方に黙祷のあとお顔をしっかりと観察して記憶することでした」と振り返った。 

 

「解剖学の中村為吉教授は『この方が君たちに人体を教えてくださる師匠だと記憶せよ』と諭されました。今になっても師匠が夢の中に出てきます。中村教授もご自分を献体されました」 

 

 黒田氏は23日、「グアムでの解剖研修の投稿について」とのタイトルでブログを公開し、謝罪を行った。 

 

「グアムでの解剖研修においての投稿で 皆様に不快な思いをさせてしまって 大変申し訳ありませんでした」 

 

 一連の投稿について、「写真に写ってしまったご遺体は全てモザイクをかけていたつもりでおりましたが一部出来ていないところがありましたこと、また医師でありながら人としての倫理観が欠如した投稿をしてしまったことについて心からお詫び申し上げます」とした。 

 

 批判を受け、「SNS投稿した私の経緯を一応書かせていただければ」として、釈明を行った。 

 

 「医師として解剖の知識とスキルの向上のために新鮮なご遺体で解剖させて頂ける機会、というのは非常に稀で、基本的には日本ではできません」「この研修の話をすると多くの医師が行きたい、と言います」という。 

 

 美容医療が広く浸透する中、トラブルも増えてきていることから「こういったご遺体から学べるという事はとても貴重な機会」と感じ、「そんな機会があることをより多くの医師に知ってもらいたい、より多くの医師に知ってもらうことでより安全に、より多くの患者様の満足度をあげることができる、と思い、投稿しました」とした。 

 

 SNSでは、謝罪に際しても「黒田あいみさんも謝罪の仕方がズレていて笑えない。モザイクのズレはもはやどうでもいい」「何故 解剖の現場での写真をわざわざ載せた? モザイクかけたからOKじゃないよ」などとの指摘が相次いでいる。 

 

 

( 238680 )  2024/12/24 15:13:44  
00

(まとめ) 医療関係者や一般の方々から、医師の倫理観や尊厳への考え方に対する厳しい意見が相次いでいます。

特に、献体された方やその家族に対する軽視や冒涜と感じられる行為に対する怒りや不快感が示されています。

さらに、SNSによる個人情報や尊厳の侵害に対する批判も多く見られました。

一方で、医師としての責任や資質についての懸念も表明されており、倫理教育や医師養成に対する期待も寄せられています。

医療従事者としての誠実さや尊重の重要性について考えさせられるニュースとなりました。

( 238682 )  2024/12/24 15:13:44  
00

=+=+=+=+= 

 

親戚に聞いたのですが、私の大叔母は「最後に社会貢献をしたい」と、検体を申し出て亡くなりました。遺体は地元の医大へ検体として提供したそうです。 

1年後、お骨になって戻ってきました。医大ではとても丁重に扱っていただいたそうで、親戚一同「社会のお役に立ててよかった」と喜んでいたそうです。 

 

だからこそ今回のように、家族の遺体をこんな扱いをされていたのだとしたら、とても悲しい。 

 

医者にとっては「練習用のモノ」なのかもしれませんが、家族がいる「人間」です。 

どんな思いで生前に検体を申し出てくれたのか、よく考えていただきたい。 

 

▲978 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔解剖実習の時に、ある諺になぞらえて非常識な振る舞いをした学生が退学になったと聞いたことがあります。海外のカダバーで浮ついたのかもしれませんが、これはさすがに医者としての資質を疑います。名前が知られて仕事をしにくくなるくらいのお灸はあってもいいと思いました。 

 

▲995 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この美容外科医は「モザイクをかけ忘れた」と言い、上司の理事長は「悪かったけど解剖は医師にとって重要」と言う。 

どちらも、何で批判されているのかまるでわかっていない。 

「スレッズ」には、この事件に関して「もう美容外科医を医師と扱うのはやめたら」という投稿があった。 

極端な意見ではあるけれど、この二人の能天気な対応を見ていると、真摯に医療に取り組んでいる医師は「こいつらと一緒にされたくない」と思うだろう。 

 

▲1391 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私の従兄弟が医師ですが、医学部生の時に献体を「さばく」と発言した学生に対し、普段温厚な教授が激怒し、ご自分の体を献体として差し出してくださった方やご家族に対して感謝と尊敬の念を持たなくてはならないと諭したという話を聞きました。 

この記事になっている方ももし学生の時に同じような教育があったのなら、初心に立ち返っていただきたいと思います。 

 

▲690 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も検体しようかと常々考えているから、国が違うとはいえ、無防備な身体をさらされて写真をシェアされるのは嫌だなあ。新鮮なご遺体という表現も。確かに長々と保存された遺体より現実の医療行為に近いから嬉しいだろうけと、なんか「生で食べられるレバー」とか店で喜んでるのと変わらない感じがする。 

 

▲468 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクかけゃいいだろという話でもありませんし、そういう場所でピースサインしてSNSにあげる神経も、それを止めない周囲も全然分かりません。 

上司がアメリカでは許されてるみたいな的外れ擁護してたけど、許可云々以前の、医者としての倫理の問題だと思うんですがね。 

そもそもアメリカは麻薬の規制に代表されるように州によって法律がかなり違うので、アメリカでは許されてるというのも虚偽でないにせよ主語が大きいのではと思います 

 

▲488 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは長男が医大生、弟の頭に悪性腫瘍が見つかりました。解剖実習のときはどんなに悲しくつらかったことか、、 

とくに頭部を扱うときは息苦しく深い悲しみでいっぱいでした。人の生死を意識しているからこそです。ご献体は人なのですよ。許せません。どうかもう医療にはかかわらないでください。 

 

▲481 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「全てモザイクをかけていたつもりだった」という釈明自体が、この外科医の感覚が異常そのものであることを表していますね。今回の問題は「モザイクをかけていたかどうか」ではありません。「自分のSNSに上げる」目的で撮影し、ご献体の前でピースして自撮りをする、という行為を非難されているのです。モザイクさえ完璧だったら問題なかった、という話ではありません。 

 

▲489 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の記事で10年位前の事を思い出しました。 

息子が薬学部の学生だった時、他大学の医学部での解剖の見学についての説明を保護者も聞く機会がありました。 

その時先生は、「実際に見学させていただいた学生たちは、勉強になるのはもちろんの事、畏敬の念を強く抱き、その後の薬学の勉強にもより真摯に取組もうという気持ちになる様です」と仰っていました。 

医療に関わる多くの方は、そういう気持ちを持たれているものと思っています。 

私の勝手な思いではありますが、今回の記事には驚くとともに、悲しい気持ちになりました。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高須先生ありがとう、良くぞズバッと言ってくれました。 

どんなに人体の扱いに慣れたとしても、対、人にしか医業は成り立たないという自覚、人の人生に関わる責任、忘れてはならないと思います。 

医学の父、ヒポクラテスは誓いには「いかなる患家を訪れるときも、それはただ病者を利益するためであり、あらゆる勝手な戯れや堕落の行いを避ける」と述べられています。 

 

▲39 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ本当に『献体』なのかなあ?日本の場合は献体は無償の行為で(少しだけの謝金はあるかも知れないが)、医学関係者が学校で行う。米国では医学生の教育以外に遺体を解剖して学習する有料のセミナーがあって、死刑囚も使われていると聞いたことがある。日本からも各科の医師がツアーで行くという話を聞いた。グアムには死刑制度は無いからまさか死刑囚では無いと思うが、『新鮮な遺体』という表現は気に掛かる。死ねば数日を待たずに腐敗し始めるから、本来新鮮という表現はそぐわないのだが。そんな新鮮な献体がいつでも有る訳が無い。闇は深そうだ。それにしてもこれをSNSに乗せた医師も庇う医師も、腐り きってる。厚労省が取り上げられなくても、医師免許返上して欲しい。 

 

▲306 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私の祖母は世の中のお役にと献体しました。 

私たち夫婦も将来そのように考えています。 

今回の事は大変残念です。 

日本でもアメリカでも、医学生でも医師でも同じ気持ちで剖検して頂きたいです。 

本人や家族の立場になって頂きたい。 

素直にごめんなさいと言って欲しいです。 

ちゃんとした医師、医学生に剖検されたいと思います。 

 

▲282 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の1月に父が亡くなり、父の希望通り地元の医大に献体となりました。 

そちらでの対応は誠に礼儀正しく丁寧で、亡くなった父親と遺族に対しての配慮を感じました。 

解剖する医学生などにも、献体となる方や遺族に対して決して失礼な態度を取らないよう、厳しく指導しているとも伺いました。 

 

今回、このような医師のニュースを見ると、医師教育施設や指導者の質が低いのかなと感じますし、献体された方と遺族の気持ちが分からない、空気が読めない医者とは関わりたくないかなとも思いました。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医者になる人って、本当に真面目な思いでなる人と、人体に興味というか、倫理とか気持ちとかが皆無な人がなる場合と分かれるような気がします。 

ご遺体を見慣れているのなら、故人様やご家族の思いなど、どうでも良くなってくるのでしょうかね。 

半分の方は研究のため、役に立つようにという思いで献体されていると思いますが。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己顕示欲を満たすための道具になるために献体してくれたわけじゃない。 

遺体をおもちゃか何かと勘違いしているとしか思えない。 

こんな気持ちで解剖に立ち合ったのなら、それはただの死体損壊。 

 

本来は生きている人にも遺体にも傷をつけることが許されていない。医師がそれを許されている理由は意味があるからで、当然敬意を払わないといけない。 

そういった基本がわからずに目立ちたい気持ちを優先させるような人にメスを持たせて良いのだろうか? 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近何故こんなにチャラけたお医者さんが増えたのでしょうか?この前も某YouTubeで医学部を目指す女子に志望動機を聞かれたら 

「派手でチャラチャラしてるのに職業を聞かれたら 

ドクターです、って言えばカッコいいから」 

みたいな事を平気で言ってらのを聞いて驚愕しました。 

親族に医療従事者が多いのですが皆んな地味で真面目ですよ。息子も研修医ですが遊びもせずに薄給で走り回っています。SNSの影響もあるのかもしれませんが 

こういう医師が増えていくのはとても嘆かわしいです。 

 

▲150 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「非常に稀で、基本的には日本ではできません」 

→嘘です,マトモな医師ならご遺体で学び,研究させていただける機会は持てます. 

 

多くの方が指摘されているように,ご遺体に敬意を持てないなら医療に関わり学ぶ者である最低限の資格さえありません.もちろん敬意があるなら決してこんな写真は載せません.私が解剖実習させていただいたご遺体については細かく憶えていますし,今でも感謝しています. 

 

高須院長の憤りは当然ですし,共感支持します. 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当該医師も、麻生院長も、わざと論点をずらしているのかはたまた本当に分かっていないのか。 

解剖に行ったことを載せてごめんなさい、モザイクがずれていてごめんなさいしか言ってないね。 

本当に問題なのは、ご遺体を前にピースして写真を撮ったり、絵文字を使って揶揄したりしたことだ。 

高須医師はそこに怒っているというのに、本人たちはそれについては徹底的に無視。 

こりゃダメだ。 

 

▲403 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「そんな機会があることをより多くの医師に知ってもらいたい、より多くの医師に知ってもらうことでより安全に、より多くの患者様の満足度をあげることができる、と思い、投稿しました」 

 

後付け感満載。 

亡くなられた方をバッグにピース。 

いい訳とか無理にせん方が良かったな。 

 

この人もやけどCSAC-IU事務局のコメントもやばかったな。 

ぼかし入れてるから問題ないとか。医者同士はぼかしなしが当たり前とか、、ほんまにズレてるわ。 

 

これがごく当然なんやとしたら倫理観など改めていかなあかんのちゃうか。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の研修はよくあるが、韓国でもある。 

そもそも海外の方のご遺体に日本人医師がそれで勉強する。 

そこはどうなのかなと以前から思っていた。 

海外からみれば自国でやってほしいと思うだろう。 

そこに多額な研修費を払えば海外でできるということは 

ご遺体を間接的には購入している事案。 

 

日本のご遺体は学生実習以外はない。 

そこは法律もある。 

だから海外での研修はしかたないとしても 

今後は自国で考えて行くべきではないかとも思う。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクをしっかりかければ良いとかそういう次元の話ではないのを理解していない時点でアウトだな。 

医学界に周知したいのであれば専門のコミュニティで共有すれば良いだけだし。 

ましてやそんなおちゃらけた感じでSNS上にあげていた時点でどれだけ釈明をしようが無意味だよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この女医さんは、モザイクさえかければ自分の遺体が世間に晒されても何とも思わないんだろうか?私は怖くて投稿見てないけど、謝罪が凄くズレてるなと思いました。検体に出すって、今後の医師を育てる為、医学の為、社会の為にと様々な思いを持って凄い社会貢献なのに、冒涜にも程がある。こういう扱いをされるリスクがあるのかと検体を考えていた人が余計減ったらどうするんだろうか。物凄く腹立たしいです。 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にしなければならないのはご遺体と遺族の方への謝罪だと思うのだけどね 

モザイクズレとか問題の本質ではないし、最後に取ってつけたように言ってるあたり「倫理観の欠如」は相当に深刻だなと思う 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

csacのInstagramでも献体にふざけた顔文字のスタンプ使ってたりcsacという企業自体もまともじゃない感じ。フレッシュ献体!って謳い文句にしてるけど余りにも生々しすぎるし献体は物では無い。何より人だ。 

この女医も20年以上医者してる割にはSNSの使い方も分からなく雇われ美容外科医で開業もしていなくて実力も無さそうで。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

続くコメント(言い訳)をみて、この方が何故こんなに問題視されているのかがわかっていないということがよくわかりました。 

勉強のために真摯に学んでいたのなら写真も不要だしピースサインも不要。 

どうしてもなら事実を文章にすればよいだけ。 

この方の投稿からはそうした「真摯に学んできた」事が全く伝わってこなかったのでしょう。 

ちなみに私は自分の経験からもカダバーダイセクションは有意義だと思っているし、新鮮というのは難しいが日本でももっと普及すべきと思っています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクかければいいわけではない。倫理観など全くないのだろう。学生がやれば即退学だ。ご献体にたいしてどう落とし前つける?そういう教育をされてきたと思われても仕方ない 

 

▲284 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の中では「献体されたご遺体=実習用資料」という大前提があって、これが当たり前すぎて何が問題になっているのか、本当にわからないんだろう。この想像力、理解力の無さは絶望的。 

あなたは、なぜ医学を志したの?どんな答えが返ってくるのか是非訊いてみたいものだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生きている人にも、亡くなった方にも、全ての人には当然尊厳というものがあります。 

そう考えたら、写真を撮ってさらにSNSに上げて・・・なんてことはとてもできないと思うのですが。 

 

▲233 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSするには責任をもってしないといけませんね、ましてや医師ですし。 

昔ブログにご親族が亡くなった姿をアップした人の言い訳が「来れられない親族に見せるために載せただけなのに。」って反論されている方がいましたが、ご自身がされて嫌なことや常識で考えていくら親族でもおかしいですよね。 

今回はご遺体を医師が投稿だなんて常軌を逸してます、高須院長が激怒されるのはごもっともだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>写真に写ってしまったご遺体は全てモザイクをかけていたつもりでおりましたが一部出来ていないところがありましたこと 

 

全てにモザイクをかけたことの確認もしないの? 

「つもり」は言い訳にならんのよ。 

資格が必要ない世界でも例えば指差し確認とかやるんだよね。 

指差し確認とかカッコ悪いかも知れないけど、確認をしなかった事で重大事故になるよりはマシだからやるんだよ。 

 

医師免許を持ってる人がそれじゃヤバくない? 

考え直した方が良いよ。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田あいみ、麻生泰の両名は医療業界から追放が妥当ではないでしょうか。 

調べてみたら学生の頃にこういう事をしたら退学だと教えられるようですし、 

麻生氏はアメリカだから日本のルールとは違うとか言ってましたが、海外の方がこういう行為に厳しく訴訟された例もあるみたいです。 

 

▲211 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方々はもうどうしようもないですね。 

謝罪したのも「何てことをしてしまったのか…。」という深い悔恨の情からではなく、「みんなから文句言われたから謝った方がいいのかな」という感じ。 

まあ、そんな反省ができるような人間ならそもそもあんな発想は頭をかすりもしない。 

自分の大切な人のご遺体だとしても同じことができるのだろうか。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

画像見てびっくり‥。てっきり研修医レベルの若い医師かと思っていたら、院長やってるそこそこの年齢の方だったとは。この感覚でずっと医療に携わってきたのかと思うと恐怖。 

 

▲226 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくニュースで死亡者の実名が出るけど、あれも倫理的問題あると思う。生存者のものではないから個人情報じゃないという理屈を盾に、マスコミはこぞって報道する。献体写真は倫理問題ありで、氏名は倫理問題ないってことでもないだろうに。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

献体がどのような経緯でなされたものか分からないが、自由診療金儲けの美容整形の為の献体に自分も自分の家族も使われたくない。献体は医学の発展に使われるべき。その後打ち上げっていうのも不謹慎すぎる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペーパー試験は得意かも知れないけれども、状況判断能力とかが著しく欠如している人だと思う。 

そういう人に医師としての信頼は置けないな。 

美容外科医かも知れないけれども、患者からすれば担当されたら変えてくれと言いたくなるだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

献体してくださった方、日本だろうが海外だろうが、ご遺体がどいういう経緯で献体になったのか、そんなことは関係なく敬意をもって接してほしい。保険医じゃないから解剖に立ち会う機会はこうやって作るしかないんだろうけど、企画されてるフレッシュ解剖(まちがってないけどタイトルもどうなんだろう)ツアーもなんか胡散臭く感じる。 

 

▲115 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏見だが美容医療の医者って軽いイメージ。 

ブランドで身を固めて自身も美容施術をしてチャラチャラきらきらしている自分が好きって感じがする。 

他のドクターのように患者を救ける使命のような感情は持ち合わせていないようにみうけられる。 

あくまで一個人の感覚的な偏見ですが、、 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、美容外科医だろうとこんな医師にいろんな診療をやってもらいたくはないよね。 

〜つもりだった。 

やったつもりになられては困る。 

その前に、モザイクなんかすぐに確認できるし、倫理観がある人ならば最新の注意をはらう。や、その前にSNSに投稿しないよね。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

司法解剖は、大学でやる事が多いです。ふざけ半分で学生がやってる所を見たことが有ります。先生は、激怒して中断も有りました、ちゃんとした所は、最後枕、綺麗にしてあげて下さいと、声を掛けます。写真なんか持ってのほかでしたよ 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

…モザイクの有無によらず、一般の公共の場に挙げる写真ではなかろう… 

 

以前、どこぞの有名人の葬式で御遺体の写真を無礼に撮ったってのですら問題になってるのにわからんかねぇ… 

 

▲81 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このカダバーのルールでSNSに載せて良いって書いてあったら良いんだろうけど、ダメならダメなんだろ。 

カダバーコースの案内ってかなり表に出ないから、明文化されたレギュレーションまで部外者が把握するのは無理。 

いずれにせよなんらかの責任を取らないといけないとは思う。 

専門医剥奪でいいと思ったけど、専門医ですらなかったこの人。失うものが無い人でした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭のいい人、社会的に高い立場の人でも、SNSに投稿した内容によっては評判を落とすこともある。世間からどう思われるか、投稿前に十分に注意してほしい。今回の件も、遺体に対する尊厳の意識がなく、見せ物のような扱いに見えた。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も看護学生の時にご遺体に感謝し人体解剖を学ばせて頂きました。 

19歳の学生ですらそんな不謹慎な事はしません。 

医学を語る前に道徳を学ぶべきですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも検体に対し謙虚な気持ちなら、スマホを持ち込み投稿したりしない。看板でいい。会場の。 

祖父が検体した。こういう医者ばかりじゃないのは理解しているが、表に出ないだけで少しでもこんな不謹慎な扱いを受けた可能性やこんな医者にあたった可能性を考えると怒りと不愉快さ、取り戻すこともできない、で吐き気がする。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「バカ医者め!」と怒れる高須院長は、心から患者さんのことを大切に思っている優しいお医者さん。 

 

亡くなられたご遺体にもご家族やご遺族の方がいる。祖母が亡くなり病院から出た際も、沢山のお医者さんがお見送り下さったそうです。 

 

頭部のご献体を平気でアップするなんて、人としておかしいとしか言いようがないし、そんな事をなさるお医者さんに診察されたくない 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、もはやsns病とでも言うんだろうか。 

本来、頭もよく物事をよく考えれるような医者までもが、何か物珍しい事や物があると写真にとってsnsにアップしてしまう。 

いいねや注目が欲しいあまりその先のことが考えれなくなってしまうんだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや 写真を撮ってそれをネットに乗せること自体がどうなんだ。 

モザイク云々ではない。これじゃ患者の尊厳も守れないだろうな。 

高須先生はまさに正論を述べられている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生だっけ、普段イキり散らして今回も一般人が批判してもバカにするように対応してたくせに、堀江とか高須が同じような内容で文句を言い始めた途端にシュンとなって謝罪とか、小物すぎるよね。自分の行い自体を省みることができず、誰に言われたかってことでしか判断できない残念な方。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクかければ何やってもいいという問題でもないでしょう。この医者とこの医療機関グループのトップは、何がマズかったのか全然わかってない。考え方と行動がなんだかズレてる。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この医師はモザイクをかけ損ねたことを反省しているのであり、ご遺体を撮影し、投稿したことを反省しているわけではないみたい。 

叔父が献体予定だけどこんなふうに扱う医師がいるのかと思うと悲しくなる。 

未熟な学生ってわけじゃないのに。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

献体に自分の体を提供してくださった方々への、感謝と敬意が足りないとこんな行動をする人間になるんですね。タイトルにある高須院長の言葉に同意します。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この女医以外の参加者も信じられない位の発言をしている映像も流れていませんか。 

 

倫理観の著しい欠如により、医師免許剥奪でいいのではありませんか? 

 

▲113 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師と言うよりも人間として欠如している部分が多すぎる!モザイクかければ内をしてもいいのか?違いますよね!論点がズレている人間の感情や考え持っていないのですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクをかける以前の人としてのレベル。 

遺体とはいえ尊厳を軽視して晒す行為が、この医者の愚かさを物語っている。 

こういう人間が居るんだね。 

呆れ果てるわ。 

 

▲168 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしいことをしたという認識に欠けているのでしょう。 

そんな人は人の生命にかかわるようなことをしてはならないと思いますよ。 

美容だって同様です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こればかりは高須院長に激しく同意。 

「命の尊厳」への敬意も何も無い。 

願わくばこの医者も将来、研究サンプルになった姿を晒されるよう願う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

顔も名前も覚えられたから美容の世界ではさすがにニーズはなくなると思うけど、だからと言ってしれっと保険医療に戻ってきて働くとかは絶対にやめてよ! 

名前探してクリニックの名前を晒すからね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクが全部かかってるかって問題じゃない。 

倫理観が低くすぎて同じ医療にたずさわるものとして、医師でこのレベルかと信じられない。 

医師辞めて欲しい。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよ、解雇は不可避やな 

美容の世界は人気取りの競争だから 

駒が代わるだけ 

ま、残念な人ではある 

総括も1医師より研修意図や発信の取り扱いの弁明ばかり 

変わった世界 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高須院長はキャラが立っているけど、医療の本質はしっかりわきまえている。 

この黒田何某とかいう為療者の名前はしっかり憶えて関わらないようにする。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県知事のリコール不正事件がありました 

職員、警察に多大なご迷惑をおかけしましたよね 

何十億円の税金が無駄に使われました 

高須さん、責任を感じてますか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

御献体への冒涜、は表現が過激かもしれないけど、医師免許持ってていいの?って疑いたくなるほどの倫理観の欠如。 

 

コンサート行ってきました!すっごい人! 

みたいなノリで語る内容じゃない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この美容外科医の先生はご遺体ですら軽視するお方。 

多分患者さんとなればもっと適当なのでしょうね。 

絶対こんな美容外科行きたくない。何されるかわからない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期にテンション上がってるからクリスマスケーキが並んでるのかな?と思ったら人間の頭部ですか? 

驚いて言葉が出ませんでした。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エッフェル塔の前で記念撮影する国会議員も、兵庫県知事選の裏方?で動いていたプロモーション会社の女性社長も、今回の件も、みーんな系統が同じ 

SNSで「アタシ、凄いでしょ!」ってアピールして何になるの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざと話題を避けているのか本気でわかっていないのかわからないけれど、この感覚のズレがすごく怖いと思ってしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクの問題じゃないんだよ。最初が分かって無いから叩かれてるんじゃない。優越の白衣がグレーになっています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクをかけるかけないではなく、その場で記念撮影をしてそれをブログに載せる倫理観が問題だってことをこの人気付いてないんじゃないか? 

どんな場であれ遺体を前にピースサインはねーよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を助けるために医者になったのではなく、儲かると思って医者になったんだろうな。 

 

▲168 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人を助けるために医者になったのではなく、儲かると思って医者になったんだろうな。 

 

▲168 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺体を物としか扱わない倫理観なのでしょう。取り繕っても担当する患者に対しても金を払う、物程度の扱いなのでしょうね 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の経緯がズレまくってる医師。 

こんなのに何かを委ね任せられるか冷静に考えた方がいい。いつ何か晒されるかわからない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、写真を撮っている時点でおかしい。 

個別の写真であればともかく、解剖室全体の写真がいるの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイクかけてようがそういう写真を研究目的でもなく私用のSNSに公開する時点でまともな人間ではない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やばい医師は沢山います。 ただ、学校のテストが多少良かっただけですよ。 皆様も受診する際には、気をつけてくださいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな軽い感じの先生に解剖された人が気の毒すぎるわ。自分はこんな先生に診察して欲しくない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に駄目だわな。 

バカッターが冷凍庫に入るとかそう言うレベルじゃない。 

 

▲104 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の死体でさえSNSにアップロードする時代。 

動物のそれでも忌避されるのにね。 

日本も変わっちゃったな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師の中でも白い目で見られる分野。代表だとは思わないでほしい。 

 

▲79 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

医師の中でも白い目で見られる分野。代表だとは思わないでほしい。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間性(道義)の問題で、これは改善する事はできない。 

医師などもっての外なので、即免許はく奪してください。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにこの倫理観の先生には受診したくないですね。 

美容外科なので縁はなさそうですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

承認欲求の塊みたいな人なのでしょうね。まあ美容形成なら納得ですが。モラルよりも承認欲求を満たしたいのでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件をきっかけに、献体を止める人が増えてしまうのは、本当罪深い医師だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いコトをしたという自覚が無いことが、文面から伝わってくる。 

呆れてモノも言えずとは正にこの事。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田あいみ氏は、自身が亡くなった時は、献体には絶対出さないに一票。 

その理由は言わずもがな。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

獨協医大の解剖学の教授はどのようにおもっているのだろうか。 

教え子でしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

献体する人減るだろうね 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

40年近くたってるけどおれもいまだに先生だと思っているしお顔もすべて思い出す 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE