( 238688 )  2024/12/24 15:26:40  
00

「裏金けじめ」寄付に異論 自民総務会「理解されぬ」

共同通信 12/24(火) 12:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/84ff5ff34a502f424c215a857c5f891ea2dcb681

 

( 238689 )  2024/12/24 15:26:40  
00

自民党は派閥裏金事件に対する「けじめ」として党から一定額を寄付する方針を報告したが、出席者からは党費を財源とすることに異論が出された。

鈴木総務会長は裏金に関係した議員が不記載分を手元に残す可能性について疑問が出されたが、総務会の了承事項ではないとして意見を聞き置いた。

(要約)

( 238691 )  2024/12/24 15:26:40  
00

自民党本部で記者会見する鈴木総務会長=24日午前、東京・永田町 

 

 自民党の森山裕幹事長は24日の党総務会で、派閥裏金事件の「けじめ」として党から一定額を寄付する方針を報告した。出席者からは、政治資金収支報告書に不記載があった議員による寄付ではなく、党費を財源とすることについて「党員の理解が得られない」と異論が出た。鈴木俊一総務会長が、総務会後の記者会見で明らかにした。 

 

 出席者からは「裏金に関係した議員の手元に、不記載分が残ることになる」と疑問が示された。鈴木氏は「総務会の了承案件ではない」として、意見は聞き置いたとしている。 

 

 

( 238690 )  2024/12/24 15:26:40  
00

この記事では、自民党の裏金問題に関する批判や懸念が多く寄せられています。

多くの意見からは、裏金問題に対して適切なけじめをつけるためには、真相の全容を明らかにし、不正に対しては適切な責任を取るべきだという声が挙がっています。

また、裏金問題を放置することや、寄付などでなんとか解決しようとする姿勢に対して不満や疑問が示されています。

 

 

それぞれのコメントからは、政治家に対する不信感や不満が感じられ、裏金問題の解決に対する国民の期待や要求が高まっていることがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 238692 )  2024/12/24 15:26:40  
00

=+=+=+=+= 

 

党員からではなく、国民から理解されるわけがない。いつから始めたのか、総額いくらなのかも分からないまま。自発的に過去まで遡って、その総額を寄付してみろと言いたい。7億円どころではない、とんでもない金額になるはず。最後まで「不記載」などと誤魔化し続け、反省する気は全くなし。自民党としては痛くもかゆくもない金額を寄付して、あとは次の選挙までに話題が風化するのを待つつもりなのだろう。国民としては、裏金問題を決して忘れずに選挙で民意を示す続けるしかないと思う。 

 

▲325 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民や民間企業は、収入に対して所得税などを払っている。隠せば脱税と言われるわけです。 

しかし今回の裏金は、「政治資金だから」「党から支持されたから」「修正したから」など民間では許されない理由でお咎め無しです。 

国民や民間企業のやっている常識と違うわけだから、寄付なんてしても理解されるわけがないです。 

いつまでも議員だけ特別なルールではなく、国民と同じルールにしないと理解されるようにならないですよ。 

 

▲116 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民森山幹事長は派閥裏金事件の「けじめ」として党から一定額を寄付する方針を報告した。自民政党からの寄付だったら税金からとなりあり得ない。自公の成治資金規正法改正は小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎた。立法事務費の改正はいまだに後ろ向き連座制もする気がない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自分達に都合の良い大甘の改正なら不正は永遠になくならない。自民党は民意を真摯に受け止め、政治改革を真剣に取り組まないとまやかし程度の改革なら次の参院選は厳しいものになる。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題が起こるくらいなら献金を全て廃止すれば良いと思う。そこまで献金が欲しいのか不思議。国会議員の報酬だけでも高いのにそれだけでは政治はできないのかな?今後裏金等した議員は議員は辞職していただき永久に政治家になれない制度にすればいい。全ての議員を対象に。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくのカネだから寄付なんてしたくないことは伝わってきます。 

寄付の原資が不記載のカネなら、政治資金として使った議員は自腹で返すことになり、不満もあるんでしょう。 

だから不記載の資金は引き揚げないで党の資金で寄付するから、議員の反発も少ないし、国民の批判も和らがないかな、ということで考えた策なんでしょうね。 

党の資金で寄付することに党幹部から反発があれば、そのとおりには進まないかもしれないけど、カネの出所は別の話として少なくとも不記載相当額の寄付が出来なければ、国民の感情を逆撫ですることになると思いますよ。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「受け取ったものをそのまま使わずに保管していた」とか言う議員もいたのだから、受け取った議員から返して貰えばいいだろう。寄付をするというのだから政治活動とは言えないだろう。雑所得として所得税を納める必要も出てくるのでは? 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党費や政党交付金からの寄付ではけじめにはならない。裏金議員が支払うべきでしょう。 

そもそも不記載がバレたら記載すれば良いのだから、政治家は優遇されすぎている。記載するから税金がかからないことが容認されるのであって、記載漏れはすべて議員の所得として追徴課税すべきです。当たり前のことなんだけど、上級国民の特権とでも思っているかのようだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のケジメにはモラルが決定的に欠けています。例えば万引きした人は、代金を後で払ったとしても、ケジメを付けたことになりません。しかも本人ではなく、党が支払うと言っているのですからスジが通りません。この問題は、政治資金規正法違反であると同時に脱税です。刑事的責任を取らなければ、ケジメを付けたことにならないと考えます。 

不正なお金の扱いがあったのなら、普通は原因を調べ、組織内で処分を行い、違法な事実は警察に報告し、再発防止策を実施するのがまともな組織の対応のはずです。 

ところが自民党は、不始末を無かったことにしようとしているとしか思えません。こんな人たちが法律を作れば、抜け穴だらけの自分達に都合よいものになるのは必然です。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつからだれが何のために始めたのか、それを明らかにしないまま裏金問題にけじめなんかつくはずがない。 

 

そこをうやむやにするからまたいつか政治とカネの問題が起きると国民が疑心暗鬼になる。 

 

政治への信頼を回復し、政治を国民の手に取り戻すには、全容解明が求められる。 

 

国民も飽きてきたと思うが、ここが辛抱の時。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ、誰が始めたのか。 

真相が明らかにならない限り、裏金問題に「けじめ」がついたとはいえないだろう。 

一般国民はインボイス制度で1円でも脱税扱い、懲戒解雇&逮捕なのに、国会議員は修正するだけでお咎めなし。 

脱税すれば議員辞職ぐらいの処分が下されなければ、国民は到底納得できないだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記載すればいいという問題ではない。誰も読まない本を3000万以上も血税で購入して配るなんてことが、記載してあるから認められるなんておかしい。しかも2F1人で50億なんてふざけるにも程がある。そもそも国会議員が物品を配っていいのか?国会議員は立法できる唯一の機関なんだから、裏金については話題に出ている森の頃からさかのぼって、全額国庫に返させるような法律を作り、返金させてほしい。それがけじめでは?引退したから、死んだからは認ない。逃げたもん勝ちにするな。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員は懐に収めたままで、党から寄付って全く意味がわからないんだけど。 

これが罷り通るって思ってる自民党議員って、ほんとに感覚が異常だと思う。 

 

「けじめ」でもなんでも無いし、そもそも裏金議員は誰1人本気で悪いと思ってないし、党としても「真相解明」する気はなく責任放棄。 

誰がどう考えても、きちんと事の顛末を自民党として調査して公開するか、関係議員全員クビくらいしないと「けじめ」にはならないと思うんですが。 

 

 

もしくは、国民も納税間違った場合は追加徴収も罰則も無しでお願いします。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい、国民の血税を勝手に自分のお金のように扱っている感覚が気に入らない。 

一般の労働者とは違い、議員は国民の税金を預かってそのお金をうまく活用し預かっていた税金を最終的にはいろいろな形で「国民」に還付しなければならないと思う。 

搾取した税金を自分たちの利益と勘違いしているのではないか? 

寄付するくらいなら国民にほんの少しでも返してくれ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付とは何様のつもり?どこまで反省しない図々しい人達だ。キックバックされた裏金は所得として申告しなければならない! 寄付ではなく、ちゃんと所得税プラス重加算税プラス延滞金を納税して下さい。一体この国の国税はちゃんと仕事をしてほしい! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党からの寄付なんざ何の解決にもならない。 

 

不記載裏金議員はさっさと申告と重加算税も含めた納税した上で議員辞職が一番妥当。 

 

それでも政治家でいたいなら参院選だろうが、次期衆院選だろうが勝手に出馬すれば良いだろ。 

選ぶのは国民だよ。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金作った議員のポケットマネーで寄付しないと。あと裏金分の税金も一時所得として支払わないと。それが国民の理解を得るための判断じゃないのかと思う 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪夢の民主党より酷い悪事の自民党。 

生活第一の国民からは、自公の政策は利権第一の政策にしか映らない。 

政権と徹底的に手をつなぐ 経団連が献金再開を表明 

稲田・菅氏事務所、白紙領収書に金額記入 自民、慣例 

衆参国会議員、自民党県連、市町村議員を支援するには、金は切り離せない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党から寄付??では裏金議員は誤魔化し得? 

不記載は党からの指示、だったら党として倍額返せ!とすればいいのに、 

それすらもしないし、議員に代わって党から寄付してケジメとは!? 

 

党員から反発?それ以上に国民から納得されるとも?全く政治改革には程遠い。 

解散選挙でこれだけ批判され、過半数割れして、まだ反省もなければ誤魔化そうとする根性に呆れるばかり。 

 

もう一度不信任してでも、お灸据えなければ自覚できないみたい。 

参議院選挙は大敗して欲しい。 

 

でもなぁ、野党ももう一つやし、どうしたらいいのやら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数万の地方法人税を払い忘れただけですぐに電話がきた。 

近日中に払いますと伝えると正確な日を言ってくれと執拗に迫られた。 

同じ事を裏金議員にしろよ。 

イライラしたので1ヶ月ほうっておいたら数万の督促状きたわ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記載漏れやら事務のミスで訂正して終わり。党員ではなく国民が理解出来ないんだよ。脱税して逮捕もされない。一般人なら逮捕されるよ。自民党のケジメはいつも激アマだよね。離党も時が経てばすぐ復党だし。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々は国民から巻き上げた税金。それを無申告で着服した挙げ句、バレたら何の刑罰もなし、重加算税の納税もせずに寄付? 

ふざけるのもたいがいにせいや、と言いたいですね。 

自民党はどこまで国民感情、常識とかけ離れた感覚の持ち主の集団なのか、まじで次回の選挙で落選させないと益々国が衰退していくので、今回の裏金議員全員リスト化して次回選挙時に改めて落としてあげましょう。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泥棒して見つかったから返しましたでは国民は納得しないって。そんな道理世間では通用しないんだから。しかも返したと言っても取った額のほんのわずかだろうし、国民をなめてるとしか思えない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店員に告知せず商品を店外に持ち出したけど万引きする意思はなかったので返却します。万引きではない!単なる非告知持ち出しだ!誹謗中傷だ! 

こんなのが通用するのが自民党政権下の日本です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山はズレまくって、ますます国民目線から離れて行ってます。 そういう人しか幹事長やる人いないのかね。この対応が続く限り、信頼回復は絶対になりません。絶対に!まま加速度的に沈んて行くだけ。まだ、小手先のごまかしだけで隠し続ける考えか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでケジメがついたと言って理解されると本気で考えているのだろうか? 

不記載は納税、期限後の修正も政治資金としては認めず個人の雑所得として納税。 

これしか無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この犯罪行為を司法を使いもみ消しさらに寄付と聞こえの良い事を言ってなかったことにでもできると思っている最悪最低な行為、自民党自体信頼は失墜しもはやこの等に未来は無いそして自民党が存在する国の未来が最悪なのが見て取れる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめがどうとか以前に誰が再開を指示したのかを解明する方がよほど国民の理解を得られると思いますよ。 

寄付等で返せばいいんでしょというのは万引きしておいて金を払えばいいんでしょと逆切れしているのと同じことです。 

政治家ってまともに物事を考える能力が無いのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで裏金を平気でもらってたのだから理解とか難しいでしょうね。 政治家、経団連、政府機関、組織票、有権者、天下り団体の日常茶飯事を裏金を辞めさせるなんて無理難題でしょうね。 親の七光りはそうやって裏金で成り上がりの政治家多いからね。 それが当たり前の日本の裏側の健全化ですからね。 表に氷山の一角で出てきたからにはちゃんとけじめつけなはれ、お役人共。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員の理解の前にそもそも国民の理解なんてないだろう?もっとも党自体に取り繕うだけで本当に改善しようという姿勢がないのだからどうしようもない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付できるぐらい、余裕ある人や事務所や政党に、政党交付金回すのっておかしくない?寄付できる余裕あるなら必要ないやん、税金が原資の交付金なんて。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木氏は「総務会の了承案件ではない」として、意見は聞き置いたとしている 

 

自民党総務会で了承しない判断って 

結構重たい決定なんだけどね 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解されませんね! 

自民党って、「どうして、自分達の方針が理解されないのだろうか」と考えないのかな。寄付したら、国民は許してくれるよって本気で思って発表したら、ヤバいレベルだよな。まず、裏金再開を決めた人を発表したら、国民の支持を得られるけど。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の 国会議員 とりわけ 自民党議員 よく使う 

’理解されない’ 

 

理解されないのはどうでもよいこと、それより 自分はどう思っているのかを 

主張し 戦えば良いこと。 

 

私は寄付は良いと思うが 国民に理解されないから 止めよう は 

おかしな論理ですよ。 情けない論理ですよ、鈴木さん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪と理解してて行った、組織的犯行で寄付??意味がわからない。そもそも無駄に発生した補欠選挙は税金で行われてる。まずは法改正して選挙費用を超える罰金額にすべき。寄付なんて善意の言葉使って誤魔化すんじゃねーよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ってほんとにどうかしてる。裏金は問題なのだから発生の経緯や原因をちゃんと解明して対策を打つ、のが本来なのに、のらりくらりと政倫審開催して何も解明されず、派閥の事務局長の証人喚問には抵抗、挙げ句の果てに寄付でお茶を濁すつもり満々。国民をバカにするのも良い加減にしてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党の森山裕幹事長は24日の党総務会で、派閥裏金事件の「けじめ」として党から一定額を寄付する方針を報告した。 

 

これで「けじめ」と思っているのは貴方たちだけ 

「けじめ」とするなら裏金議員は免職だ 

それがどうだのうのうと議員に返り咲いている(誰が投票したんだ?) 

もはやアホ 

 

国民はもう自民党を絶対に許さない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全容が全く明らかになっていないのにけじめとはどのように、理解したらいいのでしょうか?最低でも給料を返納は必要。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付とか何言ってんの? 

四の五の言わずに使途不明金は全額返金しなさい! 

党費だろうが個人だろうが金は金。 

こんなことで働いてる気になってるなよ? 

そもそも政治家がだらしないから問題になってんだからな。身から出た錆なの忘れてんだろw 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さんざん党ぐるみで隠蔽隠匿し、知らぬ存ぜぬで逃げ回った挙げ句に、たった7億の口止め料か。しかも財源は国民が血と汗の結晶である税金じゃないか。岸田にしろ石破にしろ、よくまぁ…世間知らずのお坊っちゃまが政治ごっこしてんなや。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこ?その理解できないって言っている党員にも理解できない。本当にけじめつけるなら誰が先導して裏金をさせたのか、はっきりさせるべきでは? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民総務会の管理方法を確認すればいい、自民本部がザルの管理で何を言えるのか説明してはいかがでしょう。 

舐めてるのは自民ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察もっと働け! 

ま~、検事総長が自民党の番犬やって登り詰めた奴やから、期待するのも無理か。 

 

検察当てにならんのやったら、政倫審とか生温い事言ってないで、裏金議員は 

全員証人喚問やれや! 

拒否する奴は漏れなく議員辞職しろ! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤洋一に引き続きここにもまだいたラスボス鈴木 この人たちは先の衆院選で自民党が少数与党になったことを忘れている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税なのだから、一回捕まって、それから追徴課税として、支払って下さい。年収の壁178の財源にしてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や官僚は一般常識なんてまるでない世界で生きているんでしょうね。 

だから訳のわからない小学生の嘘みたいな理屈が通ると思っているのかな? 

自民党いらね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望んでいるのは、国税による調査と追徴課税、重加算税を含めた納税です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木、父親は偉かったが息子はどっちを向いて政治をしているんでしょうか??? 

やはり、二世、三世は多額の相続税のかからない金を貰っているから、国民の苦労を知らないんでしょうね!!! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税は犯罪。  

けじめなら刑務所。  

民間人は脱税したら寄付では許されません。 

逮捕になるまでの金額を満たした者は刑務所へ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党民どころか国民からも理解は得られないと思いますよ。 

けじめをつけたいなら全員が真実を明らかにしてください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?議員から集めたわけではないの? 

やっぱ、一時所得として半分税金にしとけよ。これから不記載は全部一時所得。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万引きしたのに「金払えばいいんだろ」と同じ理屈。これで世間が納得すると思うの?まして自分の身銭を切らない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員って怒るってことを知らないの? 

もしくは大多数が知らない間に党員登録されてるのかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらの特別会計、一般会計取り上げて 

歳入庁新設を希望します。また天下り禁止も。Xにて 

拡散お願い致します。 

取り上げないとダメ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局修正申告もしないし、追徴課税もされないんだろ? 

ただのポーズじゃんか、国民が理解などするはずもない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員の理解じゃなくて国民の理解だろ。 

そもそもちゃんと課税扱いにして追徴課税すればよろし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員?国民ではなく?そのお金は税金ではなく、党員から集めた寄付ということなのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任を取らず逃げることばかり 

やはり国民は選挙で意思表示するしかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

異論???当たり前のことだろ。一般社会通念って分からないのか?政治を語る前から詰んでるな。議員資格無し!!!年越す前に散れ!!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな緩いけじめで済むのだからいつまで経っても政治家の不正、汚職が後を経たないのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、変な事やって誤魔化そうとしてるけど、結果として誰も誤魔化されないし理解もしないという意味不明な話。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党はもう役目が終わったんだよ。 

速やかに退場してくれ。 

形だけで何もする気はないのは明白だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山が自分の自由になる金と思って動いたんだろ。 

 

執行部のお陰で自民党には失望するばかり。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに盗人猛々しいとはこのこと、こんな事をしても罪に問われない現状は異常だろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法で裁かれない限り理解はされないですよ 

政治家治外法権状態なんて許されるわけ無い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

汗水垂らして、頭を下げて働いたお金じゃないと意味がない。政治家はお金を粗末にし過ぎ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分でけじめが付けられるなら、こんなに問題になっていない。 

もういい加減にして欲しい、自民党。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出てくる顔出てくる顔二世議員ばかり。裏金で政治家になった人々にけじめなんてつけられるはずがありません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、自民党は末期症状ですね。この先、選挙で勝つ事は出来ないんじゃないですか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来年の参議院選挙で議席を減らす方向に自から進んでいる。もう自暴自棄状態。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またまたおかしな事をしている。 

 

次間違えたら、自民公明の参議院議員にいる場所ないからね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付ってなんやねん。 

なんで上からやねん。 

必要な税金を追徴課税+で払ってから寄付しろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめというなら1年くらい政党交付金受け取らない方がわかりやすい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金で儲けて税金払わないほうが理解されないよ。 

ケジメはね、議員辞めることだよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ寄付先も、キックバックで戻ってくるようなところにするんだろうなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また選挙行きたくなりました。ありがとうございます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は企業団体献金で儲けた金だろ。裏金議員の裏金分を全部寄付しろよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も党内野党の時の威勢はどこ行きましたか?カッコ悪い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

びっくりするくらい国民感情が理解できないんだな。 

記事読むたびに苛つく。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめとは裏金脱税の追徴課税して議員辞職することです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解出来るのは同じことした輩だけだよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金のけじめは辞職だよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税してバレたら寄付でちゃら法案出せ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員の理解?国民の理解が得られないよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらり何ヶ月やってんねん。けじめつけるフリすな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめの仕方もわからない自民党です。情けない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

異論の前に自賠責保険積立金を返せ(笑)…な予感… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党の古株のじいちゃんたちは、一切信じられない! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選、覚悟しとけ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解されなくとも返せ。 

だっ税だぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

修正申告しろよ!それが先ず最初! 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE