( 238828 ) 2024/12/24 18:08:20 2 00 「隠れて取り締まりとか……捕まえるのが目的じゃん」とか言うまえにSNSをチェック! 警察の取り締まりは結構堂々と情報公開されていたWEB CARTOP 12/24(火) 7:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9d0f7c1cb31b5cf19f5e973876abe1d8738233 |
( 238831 ) 2024/12/24 18:08:20 0 00 警察による交通違反の取り締まり、じつは新聞などで情報が公開されているほか、公式SNSでも公開されているケースがある。日頃から安全運転することは大前提だが、それでも気になる人はドライブ前に要チェックだ。
捕まれば誰もが後悔する交通取締り。通常は、運悪く(?)白バイやパトカー、ネズミ捕りに引っかかるケースがほとんどだが、都道府県警の公式ホームページやXなどのSNSで、取締り内容や日時、場所を公開しているものもある。
交通取締り=ネズミ捕りや一時停止違反などのように、ドライバーから見えないところに隠れて待ち伏せしているイメージが強いのに、なぜ情報を公開している取締りがあるのか?
その一番の理由は、交通取締りの目的が、違反者(検挙者)を増やすことではなく、交通事故を減らすことだからだ。
警視庁のHPの「公開交通取締り」のページには、「交通ルールの遵守や安全意識の向上を図り、交通事故を防止するため、当該重点取締場所等において取締りを実施します」とその目的が明記されている。
さらに、主な取締内容と理由まで列記されているので、それを見てみよう。
●速度違反の取締り 「理由」 速度超過による交通事故を防止することと、規制速度の遵守が交通事故の被害軽減に大きな効果があるため、当該路線等において速度違反の取締りを実施します
●重点取締場所での取締り(交差点等) 「理由」 交通ルールの遵守や安全意識の向上を図り、交通事故を防止するため、当該重点取締場所等において取締りを実施します
以上のふたつについては、取締り実施場所一覧がWEBで公開されている。そのほか、具体的な場所や日時は示されていないが
・横断歩行者妨害違反の取締り(都内一円) ・通学路の取締り(通学路等) ・飲酒運転の取締り(繁華街周辺、幹線道路、高速道路出入口付近、裏通り等) ・二輪車の取締り(都内一円 交差点等) ・自転車の取締り(都内一円) ・電動モビリティの取締り(都内一円)
などにも力を入れているとのこと。
さらに、「上記のほか、重大交通事故を防止するため、事故多発時間帯の取締り、『ゾーン30』や『学校周辺地区』等の生活道路等におけるランダムな取締り等、交通事故実態や交通情勢に応じて各種交通指導取締りを実施します」とも書かれていた。
普段落ち着いているお坊さんも走りまわる師走だが、急いでいるときこそ、事故や交通違反とは無縁でいたいもの。
「忙」は「心を亡くす」、「慌」は「心が荒れる」と書くぐらいなので、クルマに乗る機会が増える年末年始は、ステアリングを握る前に心を落ち着かせて、取締りの公開・非公開にかかわらず、どこで警察官に見られてもいいように、交通ルールを守るようにしよう。
藤田竜太
|
( 238830 ) 2024/12/24 18:08:20 1 00 このコメント欄には、交通違反に対する警察の取り締まりに関する意見が多く寄せられています。
一方で、違反行為をする人が隠れて取り締まりを避けようとする姿勢に批判的な意見もあります。
全体的には、法を守り運転することの重要性や、違反行為への自己責任、警察の取り締まりの役割についての議論が展開されています。 | ( 238832 ) 2024/12/24 18:08:20 0 00 =+=+=+=+=
元々自動車の運転は禁止事項であり、一定の技量が認められた者に対して運転を許すのが免許。文字通り、「免じて許す」です。 交通違反をしないことを前提として、違反して捕まったら検挙されることを承知で免許を取得したのだから、捕まったからと言って文句を言うのはおかしいと思う。私も捕まった事はありますが、自分のした事ですから、文句言わずに切符切られました。 取り締まりは事故を起こさせないためのもの。全ての運転者が教習所で教わったとおりの運転をしていれば、交通事故は今の1割以下になるのではないでしょうか。
▲222 ▼59
=+=+=+=+=
高速道路の固定式オービスなんて普通に走っていれば光らせる事はまずありません。 しかもご丁寧に「自動速度取締機設置路線」みたいに事前に告知までしてくれています。 それでも捕まる人はその告知すら見てないのでしょうね。 数回同じ道を通ればオービスの位置は記憶され、追越車線を爆走してる車もその手前だけ減速してまた爆走再開が現実ですね。
▲113 ▼8
=+=+=+=+=
警察の目を盗んで確信的に違反をする輩が居るから、警察も隠れて取り締まりをやらざる得なくなるよな。警察やパトカーの前ではきちんと交通ルールを守り、それ以外では平気で違反をするドライバーが一定数居ると思うが、皆が警察が居ない所でもルールを守る意識があれば、隠れての取り締まりに文句を言って良いと思う。要は交通違反の抑止力として取り締まりを行ってるのだから、警察が居ない所でも交通ルールを守らせる必要があるのです。でなければ性善説が通じない奴も居るのだから自転車みたいに無法地帯になるよ。
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
そもそもドライバーには道交法を守る義務が課されているし、運転免許証を手にした時点で道交法を守ると宣誓したも同じ。 義務を果たさずに取り締まり方法が…って言うのは他責思考に他ならない。 常日頃道交法を守ることを心がけていれば、取り締まり方法に不満は出ないと思うけどな。
▲262 ▼54
=+=+=+=+=
隠れてようが隠れてなかろうが要は交通違反をしなければいいだけの話。 違反する人ってどこでも違反するし、警察官が見ている時や近くにいる時だけ要領よくやり過ごそうとするからそういう考えになるんじゃないでしょうか?
「捕まったから運が悪かった」ではなく、「今まで捕まらなかったのが運が良かった」と考えるべきだと思います。
▲83 ▼17
=+=+=+=+=
違反するつもりは無いのに間違いやすい場所に潜んでいるのもかなり多く見られます 例えば信号が直進方向だけ出て左折車が釣られて曲がったら検挙するとか 初めて通る所で車線がイマイチよく分からないうちに気が付いたら検挙とか そういう間違いやすい所はわざわざドライバーに危険な行為をさせてから捕まえるのではなく事前に注意するべきかと思います
▲54 ▼92
=+=+=+=+=
しかし、走っていると「取り締まって欲しい」と思う車をよく見かけますね。 特に周りに迷惑がかかる運転に関しては本当に腹が立つ事も多い。 警察の取り締まりに関してはきちんとルールを守っていたらいいだけなので何も思いませんが、むしろ捕まってない車両を見ると「捕まえてくれ!」と思ってしまいますね。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
抑止が目的なら、一時停止の前から分かるように立ってればいいし、スピードだって草むらに隠れる必要無し。近所に電柱に隠れて顔半分だけ出してるお巡りさん居るけど、、あれを捕まえるのが目的じゃ無いとは言い難い。勿論、違反するのが一番駄目だけど。違反出来ない状況を作るのも必要。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
捕まえるのが目的ですよ。 警察側はそこについて誤魔化したりしませんから指摘内容は痛くも痒くもないです。 交差点やらに警官や装置を設置して、通過した車を停止させて取締りをする。 ばっちり待ち構えているんだから抵抗したところで違反は動かないのが普通。 各所に警官が「隠れているかもしれない」状況を広く知らしめることで実数よりも多い仮想警察官の視点で交通マナーを向上させるんだってさ。
まぁ普通に運転してれば違反しないんだし良いんじゃない?
▲56 ▼22
=+=+=+=+=
普通にルール守って走っていれば、警察官と遭遇しても何にも怖くないです。 結構ルール無視の走りをしていて取締りを受けた方は、一様に「隠れて取締りをしている」とおっしゃられる。 ルール無視の方は廻りが見えない状態で走られてるからなのかなと。 そんなときに限って事故を起こしたりする。 自転車事故って1億円近い損害賠償額が出てますよね。 事故する前に止められて警察官に感謝してください。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
自分は一旦停止とか止まるようにしてる。 昔に自転車や歩行者が走ってきたから一旦停止は止まらないと危ないわ。と理解したから。 一度警官に鳴らされて違反したのは後ろを走ってた車がズルズルと止まらずに出てきて「お兄さんじゃないよ。後ろの人」と言われた。 後ろの人からしたら理不尽かもしれないが、止まってないのは事実だからね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
公開取り締まりは堂々と取り締まり場所や日時迄事前に発表しています。だから卑怯ではありません。しかし場所によってはレーダーに布を被せて隠す、すぐ近くを暴走族が通行車に危険を及ぼし通報するもヘッドライトを消して信号無視の取り締まりを続けたり、速度違反の追尾にどうみても加速しながら計測という冤罪、高速道路ではパトカーがインターで降りた直後に覆面が合流して取り締まりという事もあります。
▲13 ▼64
=+=+=+=+=
事件、事故を未然に防ぐ気持ちはさらさらない。それが一般企業と違うところ。
一般企業はトラブル起こせば叩かれるけど、警察は人が死のうが金を盗まれようが、叩かれることはない。起きた事象に対して、犯人を捕まえることが使命。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
進入禁止のところが危険だと言うなら進入する前に注意して進入させないように誘導するのが警察の本来の業務だと思うんですが?危険と知りつつ進入させておいてから検挙してるのを見ると反則金回収したくて取締りやってると言われても仕方がない。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
どんどん隠れて捕まえて下さい 交差点毎に警察がいないと違反してしまうブルー免許ドライバーばかりらしいのでね 警察に見てもらわないと運転も出来ないのなら返納してください 隠れてるのがそんなに嫌なら絶対に捕まらないような運転を身に着けてください 要所要所を抑えるだけです 検挙率No.1は一時停止無視です どうやったら捕まらないか それがそのまま事故防止、事故率の低下に繋がるのです 知らない道路だと違反しがちって人はまだまだレベルが低いのでもう少し公道走行を学んでください 同じ日本です いきなり知らない標識、標示が出てくるわけではない 一時停止線での停止で捕まった人 「止まりました」 ほとんど車は止まってません もし分からなかったら一時停止線を踏切だと思ってください 踏切での一時停止は99%は出来てます でも一時停止線では2割以下 捕まるのも時間の問題です
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
警察の取り締まり情報は県警のメルマガ登録していれば向こうからプッシュ式に教えてくれます この情報をカーナビにリンクする技術開発があれば商売になると思います ベンチャービジネスのみなさん、よろしくお願いします
ゴルフ場のカートナビの開発技術があれば簡単じゃないでしょうか
▲12 ▼45
=+=+=+=+=
違反者が存在するからです。違反が無きゃお巡りによる取締が必要無くなる。建前上、決められた事を決められた通りに走行する事になってます。 自動運転になって交通ルール通りの走行になれば違反者も無くなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一時停止や一方通行の間違えは運転手の注意不足。 信号無視、速度超過は単に運転側の見落とし、最悪わかってて無視か、わざと違反しているかのどちらかでしょうに……
違反する前に注意しろは甘えなんじゃないのかな。 免許取る時に最終試験でそれやったら一発不合格なの忘れましたか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
交通事故をなくすための取り締まり。 では、取り締まりをするとなぜ事故が減るのか? それは反則金云々ではなく、違反点数を課す事でいずれは免停となり、究極には免許取消しにする事によって運転不適格者を排除する事です。 ルールもマナーも守れない様な事故加害者予備軍を早期に交通の場から排除すれば事故も減る。という事です。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
この隠れて取り締まりの問題はさ、違反する車ではなくその周りの車や歩行者に影響する事あるんだよな。 違反車が警官を見てけた瞬間、急ブレーキ、急ハンドルしたりする事があるので危ない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
横断歩道近くに歩行者待っててパトカーが素通り自分は停止したらそこに警官がいたってことがあったわ。隠れて取り締まるのはいいけど公平に取り締まって欲しい。評価下がるから捕まえないんだろうか?
▲35 ▼53
=+=+=+=+=
標識がいくつも連なって、制限速度でも全部見てられないし、わき見運転にもなる。事故が多かったり違反が多いのなら、そんな理由もあるのだから、道からよく見える位置に立ち注意を促すべき。
▲17 ▼124
=+=+=+=+=
違反抑制が目的なら 毎日、ランダムでプラカード立てて取り締まれば隠れるより効果大では? 隠れて違反発生後に取り締まる、事後対応だし、もしその場で事故が起き最悪死者が出たら? 目的に沿ってませんよね?
頭の良い人達が、どうとも捉えられるギリギリなラインを考えて一般市民を騙してるだけでしょ、公的な組織が法の網を掻い潜るような事してんだから、犯罪者に偉そうな事は言えないでしょ。
隠れず堂々を取り締まれ。 自慢の車両と制服、誘導棒を堂々と駆使するだけで隠れて取り締まるより違反はなくなります。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
ねずみ取りしてる時にパッシングしてくる奴もどうかしてると思う。 なんかの記事で「昔は運転手の常識だった」「最近の若者はこのルールを知らない」などとパッシングが当たり前のように言ってる奴がいた。 スピード違反してる奴は捕まって今後違反しないように反省すればいいんだよ。 そうすれば交通事故(死)で悲しむ人間が必ず減る。
▲31 ▼34
=+=+=+=+=
池上警察、荏原警察、大井警察、大崎警察、大森警察、鎌田警察、品川警察が自転車、LUUP、モペットの取り締まりをしているのをほとんど見かけない。 それどころか警察官の前で違反しても見逃している(犯人隠避罪で警察官を送検するべき事案)始末。 なんなら全ての見逃し動画を公開してやろうか?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
うちのかみさん、丁字路で←の方向に進んで行き目的地が左の方向だったけど進入できるかできないか迷って停車、行けるか行けないか確認していると左の方向に警察官がいて手招きするので車を進めたら、進入禁止ですよと言われ違反切符を切られたそうです、なんで手招きしたのか何で進入禁止だと教えてくれないのかと怒ってました
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
警察のお仕事は「取り締まり」 「抑止力」は、しないのが基本 学校や通学路で見かけるのは 「安全確保」の為だから「抑止力」にはならない 隠れているは、それに該当する人を取り締まる為なので、普段から 『当たり前の運転』してれば なんの問題無いです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、違反者の一方的な言い訳、文句が多いが、ドラレコの特集を画像で見ると、捕まってしまえと思う。 捕まった画像を見ると当然、と思う。 見落としたとか、適正無い人の証拠。 ほとんどの人は捕まらない。 ゴールド免許比率でググればすぐ解る。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ警察官がいなくても、交通法規をしっかり守ればいいじゃないか。 そうすれば、例え警察官が隠れていようと関係ないでしょ。 一時不停止にしても、駐車違反や速度違反にしても、「これくらいなら大丈夫だろ」と考えてやる故意な違反なんだから、捕まらなきゃ切符は切られず逃げ得なのだから、捕まった時くらいは素直に切符切られればいいだろ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>通常は、運悪く(?)白バイやパトカー、ネズミ捕りに引っかかるケースがほとんど
運じゃないよ実力だよ。 注意力と記憶力が足りないんだよ。
やばそうな道ではスピードを出さない。 一時停止はちゃんと守る。 スマホは使わない、シートベルトはする。 当たり前のことを当たり前にしていれば 捕まることはほとんどない。
そんな私は、バイクと車とで年間2万キロ以上走るが ゴールドカードで4回目の更新をしました。 (職業ドライバーではありません)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
スピード違反もシートベルトも、携帯も警察官が隠れてようが違反してなきゃ捕まらない。警察官が見えた時だけ守って他の時は違反する気満々ですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪者が捕まった時に「なんで自分だけ」っていうのと同じ。ルール守ってれば警察が隠れてようが関係ない。名古屋に出張行った時、取り締まりやってたけど普通に堂々とスタンバってて、捕まった奴はその目の前を爆走してたわ。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
法規守って運転してれば、何処に何人居ようと、「暑い中/寒い中、ご苦労さま」と思って終わり。 「隠れて取り締まりしやがって!」と言う人は、普段から法規を外れる運転をしてるから、取り締まりに遭ったのが癪だからそう思う。文句を言うより自身の運転を改めなさい。 と、云う事以外にない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
捕まった時は、「汚ねぇ〜」とか思ってたけど…あとでよく考えれば「自分が交通ルール守ってれば捕まらんかったよな」って思える。しかし、他人が捕まってるのを見ると…ご愁傷様って心の中でつぶやいてしまう(笑) まぁ、交通ルールは事故を起こさないためのものだと考えれば、警察の方々には嫌な仕事させてごめんなさい。と思えてくる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
信号機も横断歩道もガードレールもタダじゃないからな。 違反者どもを捕まえるほどみんなの安全に寄与する。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ルール守ってればいいだけだから 隠れててもいいよ 捕まる人は日頃からスピード、車間、一時停止とかを全然守らない人達だから警察が見えてたらそこだけ守って後はまた暴走でしょう バシバシ捕まえて下さい。
▲124 ▼15
=+=+=+=+=
気持ちはわかりますが、隠れないでって事は歩道や歩道が無い所は車道に立って取り締まれってことですかね。 それはそれで、邪魔だって言われそうですね。 警察さんも大変です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃあ取り締まりなんだから違反者を捕まえるのが目的でしょう。なにもおかしな事じゃないですね。 今はカーナビでも取り締まり場所の情報確認出来るんだし捕まった人の愚痴なんだろうねこういうSNSの書き込みは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分も100点満点の運転ができているとは言わないけど、 「隠れて取り締まるなんて卑怯だ」論者に限って、普段平気でルール違反をしてる、と思われても仕方ないと思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ違反運転をしないのが当たり前やと思うが・・・ 取締りも堂々とすりゃいい 確かに取締り場所やら公開してるんやろうが、尚更隠れんでもいいやん 公開なくやってる場所もあるし
▲8 ▼30
=+=+=+=+=
そもそも交通取り締まりは新聞等で公示しなければいけないはず。 法で定められているのかまでは定かでは無いが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スクールゾーンに関しては、侵入車両を捕まえるんではなく、侵入しないように、取り締まりした方がいいと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
隠れて取り締まりをすると「日常的に法を犯す人物」を捉えられる 見えるところで啓発しても「バレなきゃ犯罪を犯して良いと思っている人物」には全く意味がない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもの話として 普段からルールを意識して 運転していれば 警察が隠れていようが 問題ないのでは? 見られて困るならば 初めから見られて困るようなことを しなければ良いだけの話 小学生でもわかる単純な理屈だ
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも守ってればいいだけ。あほくさ こんな奴ら居るし居なくならないんだから、自動車のセンサー情報の送信を義務化して、データ上で違反したら罰することが出来るようにしたらいい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも交通ルールを守るのはドライバーの義務だし、違反をすれば捕まるのは当たり前の話し。それでも文句言う奴は万引きGメンに「なんで捕まえる前に声かけて辞めさせないんですか」とか言うの?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
隠れて取り締まりとか……捕まえるのが目的じゃん →隠れていようが、止まれではキチンと止まるといった基本的なことを守れは全く気にならないよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
警察に怒る前にルールを守れって話。 ルールを守らない奴がいるからおかしな奴がいても警察が動きにくいし、高齢者が能力が落ちたと判断しにくくなる。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
悪質な運転手を免停や免取にして、物理的に車を運転させない意味もあるよね。 免停や免取でも運転したら逮捕されるし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いてもいなくても違反しなければいいだけじゃないの?免許取って30年、ほぼ毎日運転してますが、一度も取り締まりを受けたことありません。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
隠れずパトカーとか見える所に停めてるだけで違反する者も減る 違反待つより違反させないような取り締まりすれば良い。ソレでも違反する人が居るなら捕えるとかにしたらイイのに!
▲17 ▼76
=+=+=+=+=
みんな自分のことは悪質なドライバーだなんて思ってないから、いざ捕まると文句たれるのよね。 無違反を続けてるドライバーは、コソコソだの、ノルマ稼ぎだのといった批判はしない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ウダウダ文句言うヤツは捕まった経験あるのがほとんどだろう。違反しなければ捕まることないから交通法規を守ればいいだけ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
その隠れてる警察に勘付く程の感覚を運転しながらでも磨きなさいよ、という試練だと思ってる。 最近ホントに視界狭すぎるドライバー多いからな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもまともな一般人は取り締まり情報なんて事前にいらないんだけど 気にしてる人って普段から違反してる人? 免許返納しましょう
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いつもコメントしますが、隠れて取り締まりうんぬん言う前に、違反しなければいいだけのこと。 違反者の言い訳に付き合い必要全くなし。 違反しなければ切符切られる事はありません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
横断歩道の一時不停止は捕まえた方が良いでしょう 車優先ではありません 歩行者優先ですから。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
取り締まりの対象を上位3%とか速い人達に絞るべき。 ボリュームゾーンを狙うのはやめてもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ボーナス査定のため。
捕まえやすい原付、荷役の損害賠償になりかねないトラックはなかなか捕まえない、 とか不公平な取り締まりだから。 プロドライバーなのに携帯見ながら走ってるの多くて怖いよ?
▲22 ▼77
=+=+=+=+=
違反をしなければいいだけなのでは? 法を犯している自覚がなさすぎる すぐに免許を返納すべき
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
どんどんやって欲しい てか、同じ所じゃなく住宅地のど真ん中とかね 一時停止しない奴多し 彼らは捕まらないと治らないから
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
道路標識を見ていない又は見落としたり、見たとしてもその標識の意味がわかっていないドライバーがたくさんいるからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメントしてるのは善人ばかりのようだが、今まで一度も最高速度違反をしないで運転した人なんているのか?道路の流れに乗って走ってる人はほぼ全員交通違反だよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
抜き打ちでチェックするから普段から気を付けようという気になるんだし、普段から違反しなきゃ良いん話じゃないですか
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日頃から違反にならないよう最低限の交通ルールをしっかり把握しておけばいいだけの話。 捕まって文句言うんやなくて捕まらんようにしろよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
違反しなきゃいい話じゃね?そんなに難しい事か? 運転者には道路交通法を守る義務があるんだしさ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
公表しようが隠れようが、普段から交通ルールを守っていれば何も問題ない。テレビで警察24時みたいな番組で悪あがきしてる見苦しい奴の発想。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
決まり事をきちんと守っていたら 何も気にすることはなかろう。
文句言っている奴はやましい事でもあるのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
隠れやすい場所でしかやらないんだよね。 もっと「ここいつも危ないんですけど〜」って場所は隠れたり捕まえた車を停車させる場所がないからか放置。 まぁそんなもんだ…。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
文句を言うのはやましい運転をしてる証拠。 免許持ってるくせにこんな事でワーキャー言うくらいなら電車・バス・徒歩で生活すればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
警察の方、お疲れ様です。 ルール守れない多いです。 取り締まりをお願いします。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
交通違反した車に自分の家族や身内が轢かれたら「警察が取り締まりしないからだ、隠れてやらないと意味ないだろう」とキレる勝手な国民。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
警察を批判する前に、常に交通ルールを守れ!て話。 自分の違反行為を棚に上げて、他者批判するな!
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
違反しなけりゃ捕まらないだろ。 「あ、こんなとこに隠れてたよ。まぁ俺は大丈夫だけど。でも気をつけよ。」ってなるのがまともな人。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「隠れてやるな民」は、警察いないところだと「違反する民」です(^^)。いようがいまいが普通に運転してたら切符切られることありません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「隠れて取り締まりとか……捕まえるのが目的じゃん」 ↑↑↑ そうですよ。 何を今更…… 収入源の少ない警察です。 反則金収入は 年間予算化されてますから。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
速度違反のドル箱路線は公開対象に含まれないことが多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「隠れて取り締まりとか・・・」とは言うが、わざわざ警察の目の前で堂々と違反行する奴なんてごくわずかでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
隠れて取り締まる?それよりあなたが違反しなければ良いだけちゃうんですか?って思うよね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
車間距離狭いやつを取り締まりなさいな 事故減るから 渋滞減るから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
違反しないよう運転していれば隠れて取り締まりしてても問題ないのでは? バレなきゃ違反してもいいってダサい思考やめろよ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
建前の綺麗事は後付けで言い訳の材料 国家予算に反則金が組み込まれてる時点で察しとけ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもの話、交通規則を守っていれば警察が居ようが居まいが関係ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも違反行為しなければ捕まらないのだから、文句言うのは筋違い
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
見られてれば道交法を守る。見られてなければ守らない。ただ単に日本人のずる賢さ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
捕まって反省すれば良し、「卑怯な」と思った人はまた捕まる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
警察のノルマ云々の前にそもそも違反しなければこんな事考える必要もない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
取り締まりに気付かず捕まった違反者の常套句。隠れて取り締まり、何で私だけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
乗らなきゃいいだけ。そして必要ないとこに住めばいいだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
運転中に見かけても「頑張ってるな」くらいしか思わない。
▲8 ▼2
|
![]() |