( 238848 ) 2024/12/24 18:31:54 2 00 阪神・佐藤輝 ポスティングでメジャー希望 球団に「しっかり伝えたのは今年が初めて」 最短の海外FA権29年デイリースポーツ 12/24(火) 5:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf60d02dae6d98063f5efb94beb205368c641394 |
( 238851 ) 2024/12/24 18:31:54 0 00 契約更改を終え、会見場に入る佐藤輝(撮影・中田匡峻)
阪神の佐藤輝明内野手(25)が23日、兵庫県西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、現状維持の年俸1億5000万円でサインした。球団との交渉の席では、初めてポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦希望を伝えたことを明かした。実現すれば球団野手では史上初。チームを優勝に導き、周囲に認められる存在となって夢をかなえる。(金額は推定)
和やかなムードで進んでいた担当記者による囲み取材の終盤。佐藤輝は将来的なメジャー挑戦への意気込みを問われると、表情を引き締めた。
「お願いはしています。しっかり伝えたのは今年が初めてです。球団も前向きに考えてくれていると思うんで。いい話し合いはできました」
最短での海外FA権取得は30歳となる29年。少しでも若い年齢で挑戦できるポスティングシステムの利用を希望し、球団と互いの考えを共有した。
以前からメジャーに対する意識は強かった。昨年12月はハワイ優勝旅行を一足早く切り上げて、米シアトルのトレーニング施設「ドライブライン・ベースボール」を訪問。最新の機器で動作を解析し、「上半身の動きがちょっと違う」というメジャー流のスイングを習得した。「ハーパー、フリーマンも見ている」と同じ右投げ左打ちの打者の動画を見て勉強していることも明かしていた。
プロで4年間プレーして実績を残し、少しずつ気持ちも変化していったという。「だんだん(思いが)積み重なってきた。自分の中でしっかり思いが固まったというか。明確にそういう目標を立てたいと思った」。心の中で大きくなっていく憧れを抑えきれなくなった。
現時点で「何年後に挑戦したいか」など、具体的なことは決まっていないという。ただチームを優勝に導くことと、周囲に認められる成績を残すことが自らに課したノルマだ。「そこ(メジャー)を目指すというより、本当にまず優勝したいっていうのが一番上にあるんで。そのために頑張りたい。キャリアハイは目指してやっていきたい」と力を込めた。
今季は自己最高の打率・268を記録。121安打、16本塁打で球団史上初となる「新人から4年連続2桁本塁打&100安打」を達成した。70打点を積み上げて、球団史上最速の通算300打点にも到達した。
ただ、課題も残った。開幕直後は不振で、5月15日からは約3週間も2軍でプレーした。夏場以降に状態を上げると、チームも急浮上。しかし、12球団ワーストの23失策の三塁守備でもチームの足を引っ張った。「個人としてもチームとしても悔しい結果に終わった。バッティングも守備も数字は下がってますし、もっとできたと思う」。9月末まで優勝を争っての2位だけに悔いが残るシーズンだった。
夢を公言して迎える25年。誰もが納得する活躍で、メジャー挑戦への道を切り開いていく。
|
( 238850 ) 2024/12/24 18:31:54 1 00 この文書では、佐藤輝明選手がメジャーリーグを目指すことに対する様々な意見が寄せられています。
(まとめ) | ( 238852 ) 2024/12/24 18:31:54 0 00 =+=+=+=+=
阪神ファンです。佐藤には頑張ってほしいが、多少今よりレベルアップしてもメジャーはちょっと厳しいのではないかと。佐藤の魅力は飛距離だけど、同じような飛距離がある打者なんて中南米の選手を探せば掃いて捨てるほどいるし、その希少性は向こうに行けば消えてしまいます。メジャーの希望はとりあえず置いて、NPBで皆を黙らせる活躍を期待します。
▲9719 ▼358
=+=+=+=+=
WBC以降MLBに憧れる選手が増えたのかメジャー希望の選手が増えましたね。 とりあえずまずは自分の所属チームでどれだけ活躍できチームに貢献できるかではないでしょうか? 現段階では将来的にメジャーに行きたいという話だと思うので阪神で活躍してチームに貢献すれば球団側もポスティングを認めてくれると思いますしMLBのスカウトも注目してくれると思います。 打者に関しては投手より厳しいと思うので少なくとも今よりも更なる活躍が求められると思います。
▲179 ▼21
=+=+=+=+=
メジャー目指して野球を研鑽するのは大いに結構。
ただ、現状ではメジャーでサードで任せられるような守備はできていない。ではない。守れてもレフトかDHしか選択肢が無く、DHならもっと打つ選手がウジャウジャいるだろうし、レフトはこれから経験していく必要がある。 少し前の青柳についての記事で「高めに投げれないから云々」と書かれていた通り、メジャーは高めでも勝負するようになっているので、高めを克服できないと打つ方でも厳しい。 日本でずっと3割20本近く打っていた吉田正尚がメジャーでは初年度以降活躍の場を失っていることを考えると、一皮二皮では済まないような技術の向上が必要であろう。
目標を持つのは良い事なので頑張ってほしい。まずは優勝への立役者になることだ。
▲560 ▼26
=+=+=+=+=
才木に続いて佐藤もポスティング要請ですか。森下もメジャー目指す様だし、青柳ポスティングと他球団のポスティング事情から何が勢いで言って感が否めない。何か球界全体にポスティングは選手の権利みたいになっているが、あくまで球団の権利です。球団は優勝な選手を集めて育成して優勝を目指し、ファンに喜んで貰える為にあると思うので、簡単には認められないと思います。本気でメジャー目指すならしっかりとした成績を数年続けて欲しいです。
▲5314 ▼447
=+=+=+=+=
フィジカル的には通用すると思う。 佐藤選手はメンタルだよね。 試合が決まったような展開の時はよく打ってる。 リラックスしていれば打てるということだろう。 苦しい展開のときの一発こそ価値がある。 今年は森下選手がしんどいときによく頑張ってくれたが、そこに佐藤選手のパワーがあれば来シーズンは優勝できそう。 メジャーでの活躍も、その前の阪神での活躍にも期待している。 そして苦しいときほど声を出して、自分より下の若手たちを引っ張る存在になってほしい。
▲29 ▼93
=+=+=+=+=
鈴木や吉田クラスの実績がある選手でも、MLBではそこまで活躍していると思えないので、佐藤をポスティングで取る球団が現れるかという事でしょうね。村上の実績ならあると思いますけど。まあ、来シーズン佐藤が、3割&HR30本くらい打てば取るところ出て来るかもしれませんが。 有力選手がMLBに行ってしまうのは、NPBにとって短期的には、良い事では無いと思いますが、その空いた穴に若い選手を使うチャンスがある訳なので、活性化と言う意味では中長期的には、好ましい事だろうなとは思います。 ただ、年俸1,5億円の佐藤選手が、MLBで500万$になったとしたら、NPBも、選手保持のために選手の年俸考える事になるでしょうね。
▲40 ▼41
=+=+=+=+=
ポスティングももはや「選手が正当に行使できる権利」みたいなものになってるな 才木も数年後のポスティングを希望してたけど、佐々木の一件が引き金になって「俺も俺も」となってると思わざるを得ない。 圧倒的な成績を残し続けなくても、数年一軍でやったら「球団は選手の夢を応援してくれるんですよね?」みたいな顔してポスティング希望。
▲4529 ▼211
=+=+=+=+=
なんか最近ポスティングでメジャー挑戦を公言する人多いよな。それはもちろんいいことなんやけど圧倒的な成績を残してからにしてほしい。 佐藤は成績が悪いわけではないけどトップレベルの成績ではない。まだまだ中途半端だと思う。同世代の牧秀悟の方が成績はいいし、タイトル取ったり国際大会も何度も経験してる。ポスティングでメジャー挑戦したいと言うならまずは同世代の牧以上の成績を出すべきではないか
▲3373 ▼137
=+=+=+=+=
みんながみんなアメリカを目指す時代になったよね。 育てた球団にうまみがないのならポスティングという制度は要らないと思う、上沢有原みたいなのが今後増え続けるでしょう。 世間の風潮的にポスティングを拒否しにくいと思う。 ポスティングなんて制度やめればいいのに、そんなにアメリカが良ければ高校からあっちに行ってシングルAくらいから頑張ればいいじゃん。
▲2293 ▼152
=+=+=+=+=
ポスティングの時期は国内FA権取得してからだったら個人的には文句は無いよ。 球団としても国内FA権でNPBの他球団に移籍されるよりメジャーリーグに行ってくれる方が素直に応援できると思う。 まぁ選手側としては1歳でも若い時にメジャーの土を踏んで早く慣れたいという気持ちが有るので焦るんだろうけどね。
まぁ何れにしてもメジャーリーグで野球をするという志しを持つのはモチベーションになるし選手としては良いことだよ。
▲59 ▼69
=+=+=+=+=
MLBでプレイしたい気持ちは分かりますが、野手はNPBで相当飛び抜けた成績をあげないと厳しいと思います。 現状、村上宗隆選手もMLBでプレイを希望しているが、活躍出来るか厳しいと思います。 160キロを超す速球及び速くて大きく変化する球や球速を落とした球、それらを組み合わせた投球に対応出来るのだろうか? あと守備面でどうかなと思います。肩の強さも問題になって来るだろうし、様々な環境も・・・。
▲1409 ▼61
=+=+=+=+=
言える言えないでモヤモヤしながら日々過ごすよりは要望をしっかり伝えられたということ自体は良かったんじゃないかと思う。 ただ、浜風やラッキーゾーンどうとか外的要因に言及するよりも、自身で切り開くだけの課題解決力が無い限り、言い訳できる環境が満載のメジャーで戦える戦力にはならないでしょうね。。 頑張ってもらいたいけど、チームを鼓舞する勝負強さやメンタリティを養いながら優勝に貢献して欲しい。
▲935 ▼57
=+=+=+=+=
サトテル、両リーグとも指名打者制度があるからといってそれをあてにしてるのではないだろうな、あっても打者9人のうち1人だけなんだから、しかも守備力は、ヘディングをするほどだから草野球並み、しかも打でも速球に弱いみたいで、空振りばかり、もう少し現実を直視してもらいたい
▲958 ▼26
=+=+=+=+=
夢や希望を語り、伝えるのいい。
結局はこれ
自己最高の打率・268を記録。121安打、16本塁打
というのが現実で 本気でポスティングを狙うのであれば、ここから相当の飛躍がなければ 買い手はつかないだろう。
筒香や他の渡米した選手の現状をみれば、野手、特に守備位置が限定される選手は敬遠されるというのがみてとれる。
本当に今後の頑張り次第だろう。
▲397 ▼11
=+=+=+=+=
他球団ファンですが厳しいと思います。 守備下手だし、バッティングも波が有り過ぎであんまり怖くありません。 どこも守れん、打てん人が出る幕無いと思います。以前MLBに行った中島みたいになるのが落ちですね。 今年の中日・小笠原や阪神・青柳もそうですが、実力無いのに自分が通用するのかどうかよく考えもせずに憧れだけで挑戦する者が多過ぎる。一遍立ち止まって球界全体で落ち着いて考えて見たほうがいいと思います。
▲401 ▼21
=+=+=+=+=
メジャーへの憧れはあるかと思いますが、現状的には今のままでは厳しいでしょう。
佐藤輝明選手は、遠くに飛ばせる力はありますが、メジャーに行けば、佐藤輝明選手みたいな力がある選手が沢山居てます、その中で、勝ち取る事は簡単では無いです。
成績を残して胸を張ってメジャーを目指して欲しいです。野手で阪神タイガースからメジャーに行ったのは、日ハムの監督の新庄剛志さんですね。
メジャーに行けば、新庄剛志さんに続いて佐藤輝明選手になりますね。
▲321 ▼39
=+=+=+=+=
それまでの間しっかりした成績を残せればいいんですがね、今のレベルから少し上がっても相当難しいと思うよ。 まず守備はプロレベルなら2レベルで失策も多いい。 打率は数字の通りで長打だけが唯一の救いだが誇れるレベルではない。 ホームランがあるから使ってもらえてるがその他は2軍選手も怒る程度でありまず自分のレベルを自覚しなさいと言いたい。 ホームランが取り柄なら40本以上を毎年打つことで必要性が出てくる。
▲221 ▼7
=+=+=+=+=
パワーはともかく守備も打撃も今のままでは厳しいだろうが、目標を高く置く事により更にワンランク、ツーランクのレベルアップに繋がる事もある。 他球団ファンだが、ライバル球団の選手とはいえ個人のレベルアップしたパフォーマンスを魅せてくれるのは勝敗を別にして楽しみでもある。
▲335 ▼45
=+=+=+=+=
オリックスファンですが、吉田正尚、山本投手の口からは、メジャーへの意向は、ほとんど口にされていませんでしたが、他球団のファンからは、はよメジャーに行ってくれ!と散々言われていました。 サトテルも、応援している選手の1人ですので、周りから、はよメジャーに行ってくれ!と言われるぐらい活躍期待しています。
▲405 ▼32
=+=+=+=+=
ポスティング条項を球団一律で決めた方がいい。今回のロッテのように、特例があった場合、日本のプロ野球の発展、球団には大きな不利益になる。 日本プロ野球が発展、維持していくためには、 ある一定大リーグに行く見返りとして、巨額のポスティングによる譲渡金で、球団への補強費として、しっかり球団も、日本のプロ野球発展も見据えなければならない。 今後増える大リーグへの挑戦は後押ししながら、日本のプロ野球を如何に発展させるかが今後の課題だろう。
▲179 ▼21
=+=+=+=+=
実際、お金だけじゃないにしろ最高峰のメジャーリーグで1年間プレーすることができれば日本時の倍以上の年俸になるだろうし、ある意味野球をやっている以上は目指すべき場所という見方もできるかな。 日本のプロ野球が育成場所みたいな流れになりつつあるが、こればかりは仕方ない。資金力の規模が違いすぎる、、しかしその中でメジャーで活躍できたかは別としてかつて日本の一流選手、坂本選手や柳田選手の様に生涯日本のプロ野球という生き様もカッコいい。
▲229 ▼49
=+=+=+=+=
佐藤は、バッターとしても内野手としても通用しないでしょう NPBは、ポスティングを本人が希望して日本球界を去った選手は数年間、復帰できないようなシステムを早急に確立すべきですね
▲390 ▼28
=+=+=+=+=
ポスティングが選手の権利のような感じになってきましたがあくまで球団の承認があればと言う形なので冷静に対処してほしい。佐々木朗希の例で吉井監督とガッチリ握手みたいな美談になってますが他の球団に悪影響あるのが目に見えてたのでなんとか25歳まで引き留めて欲しかった。 また沢上のように夢をどうのこうので一年でライバル球団に移籍するような例は彼が悪いと言い切れないがルールを改善してほしい。
▲175 ▼19
=+=+=+=+=
有原式があるからダメ元でもポスティングしないと損みたいな流れになってますよね。 要は実績と覚悟が感じられない選手のポスティング指向が増えた。 ポスティングするとNPBに3年は復帰出来ないなどして、行ってダメだったとしても翌年高年俸でNPB復帰の道は無い為に3年間はマイナー、メキシコリーグ、キューバリーグ、独立リーグ行きとなるリスクもあり、本当の覚悟がないと使えないシステムに変えないと日本の野球をダメにする危険がある。
▲178 ▼9
=+=+=+=+=
日本人プレーヤーがMLBで通用するかどうかという意味で国民上げて応援する時代はもう終わったと思います。日本でもトップクラスの実力を持つ選手がMLBを目指すこと自体は全然構わない。しかし私はひいきチームの選手に強い思い入れを持って応援しているのであり、引退までできればそのチームで、他チームへ移籍したとしても日本で観戦できることを期待して入団時から応援しています。それが10年たつか経たないうちに、選手として一流になったとたにに、海外へ行ってしまう。あまりに胸が苦しいです。本人のためだから我慢我慢、笑顔で送り出さねばとは思っていますが、つらいですね。MLB指向の選手はもう初めからアメリカへ行ってくれませんかね。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
サトテルは初年度に見た時すごいバッターになりそうだと感じた。 ただ、2年目以降は弱点が露出した感じでたまにチャンスで大仕事する事はあっても初年度ほどの怖さは年々無くなって来てるかな。 加えてサードでの守備もポロポロとミスが目立つので、ポスティングにかけてもらうまでの課題は今のところかなり多いように見える。
初年度見た時は全盛期のソフバン柳田のような打者になりそうな雰囲気があっただけに今後どうなるか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
悪いけど今のままだと、たとえ米国に渡っても上沢みたいなコースになりそう。
今までの日本人メジャーリーガー野手は国内ではほぼ3割は超えていたし、20本は打てるパワーはあった。それでも通用しない選手がほとんどで、しっかり活躍した選手は少ない。 佐藤選手はどうなんだろう。圧倒的な打力でも無いし、盗塁は少ない。守備も平均以下となると厳しい。
ただ、あくまでも現状の話。 夢に向かって課題を一つ一つ乗り越えてほしい。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
ポスティングにより、海外FA制度も有名無実化し早期流出も当たり前になりつつあり、NPBがメジャーの下部組織みたいになってきましたね 夢を持つことも大事だし、応援したい気持ちもあるけど、気楽に行って2.3年で「ダメだったから、やっぱり日本で」って帰国して他球団に移籍されたら、ドラフトの意味すらなくなってしまいかねません 帰国時は元の球団に戻らなくてはならないとか、5年はNPBに戻れない(例えばね)とか新たなルール作りも必要な段階になってきたのではないかな 何より投手はともかく打者に関しては、圧倒的な成績を残すくらいでないと厳しいのではないかな、というのが正直な感想
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
日本で助っ人外国人に求めるのは、主に長打力。 巨人がポランコが20本打ったのに契約しないのは、守備が悪かったから。もちろん、その後ロッテに行き活躍しているが、20本がギリギリのライン。 ただ、外国人でも走攻守揃ってる選手は評価されるし、15本も打てば喜ばしい。 もちろん、日本人がメジャーに行った場合そっくりそのまま当てはまるわけではないが、ポスティングという特殊な状況を加味すると、佐藤選手の守備力なら、アベレージで、最低20本。ポテンシャルとしては、30本以上が求められる。 日本でもやったことないのに、それが出来るのか? まあ、大谷選手のように向こうで覚醒する場合があるが、大谷選手は高卒。出来上がり具合は違う。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
ポスティングについては選手・選手会は日本のプロ野球ファン目線での改革案ももっと考えて欲しい。ファンからしたら夢は応援したいとは思うけど、挑戦するからには活躍して欲しいから、誰でもポスティング希望は違うと思うし、特に1年で帰って来て他チームにというのはあり得ない。ポスティング希望には主要個人タイトル獲得が必須とかハードルを設けた方が良いと思う。大谷やダルビッシュみたいに日本ではもう目指す物が無いという選手がメジャー移籍するのは喜んで応援したい
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
現時点ではポスティングはあくまで球団側の権利である事を一部の選手達は理解してないのだろうか。野茂に始まりイチロー松井松坂カズオ辺りの頃は成績も圧倒的で選手側の覚悟も見られたが最近の感じはメジャーに行けて当然といった感じで何か心から応援出来ない選手が多い気がする。FAを短縮して全選手自動FAにしたらハイリスクハイリターンとなるがそこは選手会も主張しないしなぁ。ナベツネさんもいなくなった事だし日本も強力なコミッショナーを作って球界のルール作りをし直さないといけない気がします。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
メジャー挑戦願望は、プロ野球選手としてはほぼ最終目標だと思うから、良い事だと思うけど。 行きたい時に自分も、球団もそしてファンも誰もが納得出来る成績を出して欲しい。後4、5年あるなら先ずは、好不調の波を減らして1年通じてコンスタントに打って欲しい。ホームランを狙わずヒットの延長がスタンドインする佐藤ならではの、バッティングを期待したいと思う。 頑張れ佐藤!
▲22 ▼27
=+=+=+=+=
挑戦することは応援したいけど、マスコミに煽られるような実績はまだプロに入ってからはないような気がする。
学生時代はすごかったんだろうけど、今は大きい人どまりてチャンスで回ってもなんか打ち取られそうな感じで、1発はあるかもだけど勝負強さはイマイチな感じ。
まぁメジャーで化けるのもいいけど、阪神の時から絶対的な中核メンバーでいてほしい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
若いだけで攻撃力&守備力ともまだまだMLBのレベルじゃないと感いています。自分の人生なんだし希望が有ってチャレンジするのは構わないともいますが・・・。自己評価を冷静に行って挑戦できる体力と技術力アップをオフシーズンにきっちりして球団は阪神ファンにメジャー挑戦を応援して貰える結果を出してください。大谷というトッププレイヤーがいるのでMLBのファンも見る目が肥えてきてますよ。ストイックに取り組んで欲しいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
誰にも聞いたって今の佐藤の成績ではメジャーは難しいというだろう。実際守備力も含めて今の佐藤では厳しいだろう。 しかし、今のNPBとMLBを比較すると、実力差以上に年俸の差が大きい。日本で5億クラスとなると坂本、山田、村上など本当のトップオブトップしかいないのに対し、メジャーだと一軍ベンチならそれくらい貰えてる選手が結構いたりする。 何処を持って成功とするのかはハッキリしないが、単純に同程度の年俸ということであれば、充分可能性はあると思う。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ポスティングはルールを変更して球団に現年俸×海外FA取得までの最低年数以上の譲渡金が入るようにしてこの譲渡金をもってバイアウトという形にすれば良いと思う。MLB球団からの正規の譲渡金で足りなければ選手が分割払いでも残りを支払うようにすれば良い。
▲86 ▼27
=+=+=+=+=
大谷や鈴木誠也の活躍に触発されたのかな? ただイチローや松井を含むメジャー成功者と言われる人達のほとんどは日本でもかなり優秀な成績を残して渡米してるから最低でも打率.300、30本塁打くらいの実績は残さないとメジャーではキツい気がする。応援してるから頑張ってほしい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
MLBにバッターは履いて捨てるほど居るので佐藤輝が行ったところで通用するとは全く思えない、が、それでも チャンスがあれば是非とも挑戦してほしい
大谷は特別かもしれないが、特別でなければ挑戦してはいけない、という風潮になることが問題 後に続く子供たちの為にも、まずはメジャーで1本打つことを目指してください
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
森下もだけど、今季の成績ではMLBはまだまだ先の話に思う。というか、納得して欲しくない。でも、今後の大きな目標を据えることで精進する、野球に真摯に向き合えるということもあると思う。 サトテル、森下、才木とMLBを意識できる選手が増えてきた。大山がFA宣言したら、巨人から声が掛かった。何年か前の阪神とは変わってきてる。 金本阪神の超変革が今頃になって花開いてきた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
プロならば一度は最高峰のレベルの中で自分を試してみたい。そんな気持ちも分からんでもないし年俸もすでに日本とは比べものにならない経済水準。5億円の契約も向こうでは安いレベルで結ばれる。 しかしそんな夢をポスティングというシステムで現実にしていけるのは、誰もが納得し惜しみながらも喜んで送り出してあげられるそんな成績を残しからというのが大前提。 実力のある選手は本人にその意志があるのならばメジャーにどんどん挑戦していけばいいがプロはビジネスの世界。球団も培ったノウハウと資金をかけ育成してきた選手。そこそこの成績を積み重ねたからといって簡単にどうぞどうぞとはいかない。 佐藤選手も森下選手も才木選手も、メジャーでの活躍をファンと球団が喜んで応援したくなるようなそんな実績をここから更に積み上げて夢の舞台で大暴れしてもらいたい。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
野手でMLBでレギュラーを張れるのはこれまでの実績からもNPBで超一流でなければ難しいことは明らかです。イチロー、松井秀樹、福留孝介、井口資仁、青木宣親。くらいついた選手で言えば、城島健司、田口壮、新庄剛志、岩村明憲。苦戦したのが、秋山翔吾、川崎宗則、田中賢介、筒香嘉智、中村紀洋、西岡剛、松井稼頭央。 自身がどこのクラスを目指すのかをハッキリさせレベルアップする覚悟がなければ今のままでは厳しいと感じます。阪神ファンとしてその姿勢がみられ応援ができれば嬉しい限りです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日本人内野手は改めて厳しいだろうけど、投手は期待されるだろうなこれからも。 日本で2割6分だと 吉田正尚で2割8分もいかないくらいに落ちちゃうことを考えると2割4、3くらい DH専門でそれだとシュワーバー並みにHR打たないとってなるので中々厳しいそう
▲259 ▼7
=+=+=+=+=
簡単に言うよね。 ポスティングは球団の権利であり、選手が行きたければ自身の権利のFAでも行けるわけですから、球団側もあまり簡単に言われると大変ですよね。
球団はポスティングを認める基準を作った方が良いと思う。 例えば3年連続3割30本以上とか、投手なら3年連続10勝以上、一定期間は球団に貢献したご褒美と感謝、本人の夢を応援する意味で認めると言う形が自然ではないでしょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
守備も含めて今の成績では厳しいと思うのは皆様と全く同感です。 ただ高い目標を口にして、さらなる精進をしてくれるならファンも納得するでしょう。 本人と球団の問題といえばそれまでですが、やっぱりファンとしては「よくやった 今度はMLBで見てみたい!」と送り出したいと思います。 願わくば、FA前倒しみたいなチームロンダリングのためのポスティング希望じゃないことを願います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メジャー挑戦は選手個々の夢だから、行くならもちろん応援はするけど、、 昔、新庄がメジャーに行った時も驚いたけど、彼の場合メジャー級の守備力があったのと、性格も明るく、スター性もあっただけに通用したんだとおもう。 正直サトテルはメジャー級の何かは感じれないだけに、苦労はすると思う。何の理由があってメジャーに行きたいのか知りたい所ではある。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
プロの評価は年俸が一つの目安。大リーグの1桁以上違う年俸を目指すのは当たり前。最近は、大リーグでうまくいかなくても、日本の球団にそこそこの年俸で戻ることもできる。トライしようという選手が増えても当然だろう。近い将来にWBCの日本代表選手の大半が、サッカー日本代表選手の大半が海外チーム所属のように大リーグ所属になるかもしれない。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
このニュース、9人の外国人選手と少なからず関係してると思う。 年棒格差は、おそらくリーグのスター選手から中堅どころの空洞化を引き起こす。藤浪の5億はその流れに油を注いだ感じ。 佐藤・森下が出ていく時のために、力のある外国人は絶対必要になってくる。外国人野手採るの下手とかいうのを、本気で何とかしようという球団・監督の思いが伝わってくる。 主力選手流出の流れが止まらないなら、いきなり戦力は無理でも数年先を見越した用意が求められてるんだと思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自分の夢を持って、その事を球団に伝える事はいいことだと思います。 しかし、阪神としてはかつての大功労者だった現監督の藤川監督も結果、FAを取得するまでメジャー挑戦を認められなかったし、ポスティングを果たして認めてもらえるのか…。 あと、守備ができないとメジャーでは起用してもらえないし、DHだともっと打撃内容を求められないし、果たしてどうなるのでしょうね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
もし本気で行きたいんであれば、数年ウィンターリーグとか行ったほうが良いと思う。パワーに自信があるようだが、挫折感を味わったほうが良い。 上には上がいるから。それを感じるだけでも大きな成果だ。 ドライブラインもいいが実践準備は大事。 イチローや大谷、吉田など体の動きが細かいところまで練習する。 このガチガチスイングでどの球を打つのだろうか。 アメリカ人になりたいのか、日本人でありたいのか。体の構造が違うのでアメリカに憧れないほうが良い。 大谷の身体も日本時代から積み上げた身体でパワーを重視していない。 そしてどんな打者になりたいのか個性が薄い。優勝よりこちらが大事。 ホームラン、ヒット、アベレージ、盗塁、出塁、守備など秀でたものが必要だろう。 打てない時期が長いのは心の切り替えとスィング技術を理解していないからだろう。投手は苦手なコースをついてくる。 まず、技術を磨こう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
佐藤テル選手、いい選手ですが 打撃は三振かホームランの いずれかで、はっきりしてますし。
守備も時々、ポカの時もあります。
三振50%、ホームラン30% ヒット、フォアボール20%位の印象 確実性に難がありかと メジャーでは無理な気がします。
三振10%、ホームラン30% ヒット40%、フォアボール20%位なら メジャーの希望はありかと思います。
打撃・守備、確実性を身につけて 毎年、凄い成績で、魅力的な 阪神・佐藤テル選手を見てみたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずメジャー目指してポスティング希望。 行けてもダメなら有原式FAで帰国てって言う流れが完成しつつある。 早急にポスティング移籍から帰国する際のルールを整備すねべきですね。
▲246 ▼10
=+=+=+=+=
まだ25だからね。守備はお世辞にも上手いとは言えないし、打撃ももう少しインパクトが弱く小粒な感じが否めない。 だけど、まだ若いからね。この数年で化ける可能性は十分にある。目標を大きく持って、それに向かってやらなきゃいけないことを1つずつクリアして、夢の実現に向けて頑張って欲しい!
▲46 ▼12
=+=+=+=+=
ポスティングを希望して移籍することそのものは球団側の承認が必要になるので、それは球団側がどう考えるかによるわけだが、 まずは佐藤が、周囲が納得して送り出してもらえるだけの充分な成績を残せるかどうかがポイントになるんだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
球団に旨味があれば出せば良いしなければ、旨味が無く必要な戦力なら高額な長期契約で囲うしかない。あくまで球団が判断出来る。ただ、選手側に相応しい成績を残せ、というのはちょっと違う気がする。そこは選手の志向の違い。世界で一番のリーグ内に行先があるならどんな成績でも制度が許せば目指して良いと思う。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
大谷や投手陣の活躍でメジャー俺もいけるんじゃね?って感じになってないか?経済的にはこれまでの収入で将来も見通せる感じだからやりたいことは挑戦しとかないと、というスタンスの選手が増えてる気がする。まあ、それで通用しなければ通用しないで本人は納得するだろうけど、日本プロ野球界としては実力的にこれからという中堅選手は、プロという仕事なんだからもっと日本野球の盛り上げに貢献してほしいだろうなぁ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
NPBからMLBだと打率は−5分本塁打は半減というイメージが個人的にはある イチローや大谷は違うけどね サトテルが無理だったら即NPB復帰するという考えなら別だが長期に渡ってメジャーの舞台で戦うつもりなら阪神で3割40本くらいの成績はあげてからいってほしいな
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
もちろん言うのはタダだけど、現状では認められる可能性は限りなく低いし、仮に認められてもメジャー契約は難しいと思う
特に守備面、単にサードとしてなら打撃面も含めた上位互換が3Aクラスでもそれなりにいる、岡本みたいに外野挑戦も視野に入れないと見向きもされないだろう
最近は鈴木誠也でもDH専はどうか?と言われるぐらいDHに圧倒的な打撃成績を求めなくはなってる(多分これはナ・リーグがDH制を採用したことで市場に従来のDH専タイプが足りなくなった影響が大きい)けど、やはり無難に守れるぐらいの守備力は大前提だと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
虎ファンです。ユニはホームもビジも8番です、が、多くの方々は現時点でメジャー⁈と苦笑してるのが現実かと。夢を語り目標にして進むのは本人のモチベーションに繋がるから否定はしませんが、甲子園だけで10本、他球場で20本ホームラン打てるようになったらその夢も叶うかもしれないですね。メジャー行く前に来シーズン、頑張ってくれ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行きたい人には積極的に行ってもらい駄目なら戻って来てもらうのが良いのではないかね。MLBで何かを得てその経験や知識を日本で広めて育成とか指導で生かしてもらいたいですね。そしてまたWBCで連覇してもらいたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
MLBがNPBより全てに於いて上の世界である以上、そこを目指すのは選手としてごく自然な事です。 ただ、全てに於いて上と言うことは、NPBで「ソコソコ出来る」レベルでは全く通用しないのも歴然とした事実です。 パワー、スピード、技術、状況判断、科学的な分析能力、全てで今より1段階も2段階もレベルを上げないと無理ですね。 過去に日本で長距離打者と言われたパワーヒッターがMLBでは中距離打者扱いになった例は多いですから(純然たるパワーヒッターは大谷選手ぐらい)。 それ以上に、MLBの中継などを観ていると、科学的な分析力がスゴイ! 日本の様に「職人的な勘」でプレーを考えている選手、スタッフはいないと思えます。それが出来ているから世界の最高峰であり続けているんでしょう。 佐藤選手に限らずその考えや思想が無いと、すぐに対応出来ずに戻って来る事になります。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
大谷選手の輝かしい野球を観るとMLBで自分もと多くの選手が思うことは仕方がないかな?と思います。 海外FA権を取得して、厳しいと思いますけど挑戦は正当な権利としていいと感じます。朗希選手のような自分のわがままでポスティングはどうなのかな、と思うところです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
日本の球団もメジャーから日本に帰ってくるとき、メジャーでの成績を考慮した待遇にしないと。メジャーに数試合しか出てないのに日本に帰ってきたら何億って契約するけど、そんなに魅力かね? 育成枠から契約で出来高次第とかにしないと、内容はどうでもいいけどメジャー行けば後々おいしい思いができるというのはなくしていかないとね。そうすれば選手もメジャー行きに慎重になるかも。
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
日本できちんとした結果を残してから行くなら行って下さい。憧れとか、魅力だけで通用するようなところではない。パワーは日本人離れしているが、パワーだけならメジャーには山ほどいる。メジャーは阪神のように打てなかったらファームで調整のようなことはないし、マイナー行きになる。それと1年間戦えるスタミナがあるのかどうかだろう。何年後かもきちんと描いていないぼやーっとしたイメージだけでは、球団も返事はしにくいから、まずは日本で野手としての結果を残すべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の佐藤選手は、早い150キロ以上のストレートに対応出来る技術は、まだ持ち合わせていません。しかし、2024年シーズンの9月ぐらいから、少しコンパクトに振る感じで引っ張れるようになりました。でも、横浜ベイスターズの筒香選手がメジャーで成功出来なかったのは、早いストレートに対応出来なかったからです。現在の佐藤選手の実力だと、筒香選手のように4、5年でダメになる可能性は高いでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メジャー目指すなら、打撃、守備ともにもっと頑張らないと厳しいと思うし、ラッキーゾーンの復活を要望するのは、メジャー目指すなら相反すると思います。 夢の実現に向かって、もっと練習してファンも球団も納得してメジャーに行ってもらいたいですね。 頑張って下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選手たちの「メジャー志向」は、 今後どんどん強くなっていくでしょうね。
なにせ、メジャー契約を結ぶことが出来れば、 少なくとも日本の3~4倍の年俸を得ることができる。 メジャー挑戦しなきゃ損ってなもんです。
佐藤輝がどんな評価になるのか分からないが、 1年5~6億ぐらいは行けるのではないか?
しかし、メジャーへ行くのならば 最低でも30本は打ってからにしてほしいですね。
今の成績では、メジャーのスタメンはとても無理。 マイナー契約も十分あり得ますね。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
パワーは今いる日本人打者の中でも上位クラスだが、守備力は今いる日本人野手の中でも下位クラスだから、まずは守備力を改善しないとメジャーでは使ってもらえないだろうし、打率も飛ばない球の影響もあるが、最低でも2割8分台以上は打たないと厳しいと思うし、何より佐藤輝は打撃タイトルをまだ獲得していないから、打撃タイトルをとり、守備力を改善してから、メジャーへの熱意を希望した方がいいと思うが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
海外FA権取る前にポスティングで阪神出たいってことは、来オフまたは海外FA権取る前にはメジャー球団がこぞって入札したくなる程のとんでもない選手になる、つまり成績を出す、ってことでしょう。優勝+MVP+三冠王さらに前人未到の大記録、みたいな。
①メジャー球団がほっとけないくらい入札があるそれほどの選手であること
②入札金額も阪神にとって主力選手を放出しても構わないくらいのメリットがあること
③ファンも拍手で選手個人の夢を一緒に共有、応援したいと納得するくらいの実力が見合うこと
FA権取ったら出るということじゃなく、ポスティングの希望を球団にしたということですから。是非是非凄いプレーヤーになって来オフにはいち球団を超え日本球界全体が幸せになる成績を収めてポスティングでメジャー挑戦して欲しいものです。
入札の評価をするのはあくまでメジャー球団なので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいことだと思います!佐藤のパワーは日本人離れしているし、多少荒削りでもメジャーで揉まれることで強くなるかもしれない
一刻も早くメジャーに行ってプレーする姿を見たいです! 活躍できるかどうかは関係ない。本人が望むならぜひ阪神はメジャーに送り出して欲しい!
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
夢は夢として見るのは構わないけど、佐藤選手の守備では到底メジャーでは通用しないし、打撃にしてもこのレベルでメジャーで欲しいって球団は皆無なんじゃないかな。 勿論、今後のレベルアップ次第ではわからないけど、相当厳しいと言わざる得ない。 まぁ佐藤選手とすれば上手くいけばメジャー契約で10億とかそれ以上の年俸を貰えれば御の字と思ってるのかもしれないし、夢破れて日本帰国を決意しても、有原や上沢ルールで1年で出戻っても日本の球団が億単位で獲得してくれるだろうって算段はあるだろうから、それはそれで良いのかもしれないが、ちょっとメジャー挑戦ってのが「言ったもん勝ち」みたいに軽くなってきた感がする。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ポスティングシステムを本当に変える時期に来たのではないだろうかと思う。 上沢の様な抜け道もあるし、佐々木朗希みたいに球団にメリット無しで出ていかれることもある。 そして選手も行ったはいいが劣化して戻ってきたり、1年で戻るのが悪みたいに思われる。 目指すのはいいが、成績をアベレージでこれぐらい残したら球団は許すとか基準をもっと明確にしてもいいのかもしれない。
野手でメジャーで成功してるのイチロー、松井秀喜、大谷、鈴木誠也、井口、田口ぐらいだろうか。 サトテルよ、まだまだ日本でやるべき事あるぞ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
通用しないとかいうコメント多く見るけど、決めるのは球団やし、選手なんでほんまのファンなんやったら応援したるって言うのが筋じゃない?挑戦する事は悪い事じゃないし、プロでやってる以上は高みを目指す事は良いことやと思うし、それを言うことで来季以降自分にプレッシャーをかけて良い成績残そうとしてくれると思うので、俺はサトテルのメジャー挑戦応援したい!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
メジャー志向の選手はたくさんいると思うけど、ポスティングを希望してというなら、圧倒的な数字を残さないといい契約もらえないから球団としては旨みがなければやらなくていいと思う 佐藤選手のタイプだと最低50発打たないと、守備も今ひとつ、打率も3割打てないとなると相当厳しい契約になるでしょうね。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
みんな思う事はある。しかし、まだ現役で若くチャンスはあるし伸び代もある。大谷も高校から日ハムに入ってヒョロヒョロだったのがあれだけのパワーをつけて成長した。あとは守備力が以外にメジャーは大事になってきてるから特守が必要だね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最近メジャー移籍に対してセンシティブな話題が多いからこういう切り抜きタイトルつけられるのはちょっと可哀想 優勝目指してキャリアハイ目指して日本で頑張ってその先にメジャーを夢見るという話なんだからすごく良いことと思うしそれが実現できるくらいこれから活躍してほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もらえるお金も注目度も違うのだからチャンスがあればメジャーに行きたいという気持ちは持ってもおかしくないと思う。そもそもプロ野球選手は誰もが常人とは違うハングリー精神を待ち合わせているのだから、成功できそうだから行く行かないの次元ではないのかな。行くなら行くで頑張れ!って感じです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
挑戦したいという希望は素直に応援したい。 しかし、昨季の成績(2軍落ち含む)ではちょっと手を挙げる球団外なさそうだ。 とはいえ1.5億円選手というのは、メジャーからすればまだまだお得感がある層なのかもしれない。単年メジャー契約くらい取れればOKじゃないでしょうか。海の向こうで大化けしたらそれはそれで凄いことで。
とにかく今年は阪神のために頑張ってください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
桁違いの年俸を貰えるメジャーに行きたいのはわかるが、今の佐藤の実力ではマイナーレベルだろう。憧れと現実は違う。毎年最低でも30本以上のホームランを打って、打率も280以上の安定した成績を残せてから初めてメジャーに挑戦したいと話をするべき。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
先ずは国内でタイトルを取るなり力の違いを見せつけて JAPANメンバーの主軸となり国際試合でも当たり前に活躍して チームを牽引する位のレベルでなければ 厳しいと思います。目指すのは自由だし 権利かもしれませんが あとは球団とは良好な関係で行って欲しいですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本人野手がメジャーで超えるべき課題がバッティングというより守備だと思うんだよね。外野は体を使った送球で対応出来るけど内野はリストの強さなのよな… サトテルは捕球も難ありだからハードルが高い。村上、岡本がどう立ち回れるかが参考になるよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本人の希望だからいいとは思うけど。それと向こうで活躍できるかはまた別の話。今年タイガースで働いてHR王とか打点王とるくらいじゃないとなかなか難しいと思う。筒香選手だって結果はあんまりだった。まだ25歳だから活躍のチャンス、伸びしろはありますね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
阪神ファンとして、佐藤が将来指導者になることも考えて、挑戦は応援したい。
しかし、日本でも今年OPSが0.762、アウト内容を見るとゴロが極端に少なくて、三振が非常に多く、あとは凡フライ。MLBにいったら、三振が増えて長打力が下がり、得点能力も落ちるんじゃないかな。
守備はあの通りだしなあ。今季のエラーは23個中、13個が送球ミス、5個がファンブル。送球力と捕球力に課題があるってことで、MLBでは内野起用はやばいだろうな。かといって、DH枠開けるほどかという。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
守れない選手は日本以上に向こうでは厳しいんじゃないか? 守備に関して、メジャーはかなりシビアな眼で見られると思う。 今の守備レベルでは日本で常に打つ方で三冠王を獲るぐらいのレベルにならないと目を瞑ってもらえないと思う。 .330、40〜50本塁打、100打点を毎年クリアするぐらいじゃないと、守備の悪さを帳消しには出来ないと思う。 守備力が向上したとしても、今年の打撃成績では話にはならないでしょうね。 調子の波が激しいのと速球を打てるようにならないと特に向こうでは厳しいでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大卒打者でいうならポスじゃないと実質MLBは不可能なわけであって あとは球団が認めるかどうか SBや巨人ではないのでチャンスはある 日ハムの上沢投手と同じように国内FA-1年でポスを認める可能性はあると思う FAででていかれるぐらいならMLBに送ろうと 球団が認めてくれなければ国内FAというのは交渉事としてありだと思う
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
夢を持つのは素晴らしい。テルがどこに行っても応援するわ。
ただ、現状では無理やろうな。 キャリアハイの更新と誰もが納得できる3割、30本ぐらいの成績を最低3年残してこそ、初めて挑戦できるスタートラインに立てるって感じやな。 あと、守備の課題もあんねんで。守備位置次第で良くなるんかもしれんけど、守備があかんってことはそれだけ守れる選択肢がなくなるってことやからな。評価としてはマイナスや。
個人的にはテルが阪神の優勝に貢献してくれたらそれで十分やけどな。まずは一年一年しっかり結果を残して、それからメジャーの夢を考えても遅くないで。あと5年。頑張れ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メジャーの平均年俸が約4億8千万円 プロ野球の平均年俸が約4700万円
10倍以上も稼げてしまう可能性があるなら、そりゃ誰だって行きたいよね。 もし、ダメでもまた日本のプロ野球に戻れる可能性もあるし。
チャレンジしたいと言い出す選手は、より一層増えるのでは。
日本のプロ野球も、もっと盛り上げて稼がないと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
んー、守備もイマイチだし 打撃も日本では良くてもメジャーでは並だと思うんですが でも本人がチャレンジしたいのであれば良いと思う 通用しなくても人生経験のレベルが格段に上がるわけだし 常に上を目指すことは若者にとって素晴らしいこと 頑張ってほしいです
▲81 ▼35
=+=+=+=+=
半世紀以上の阪神ファンですが、「佐藤くん、もう少し結果出してから大きなこと言え」と大きな声で言いたい。自分がNPBで一流と言える数字を残してもないのに何がメジャー?そう言うところが数字が残らん原因ちゃうかなぁ。 年明けてまたシーズンが始まる。来年こそ覚醒してくれると思い応援しますけど、もっと謙虚に自分の現在地を見つめてほしい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
個人のしたいことなのでいいと思うのやけど、 あくまで球団側の権利だということ。
球団しては打って打って打ちまくって、 最も高値で売れるであろう時に市場に出したいわけで、 2佐藤レベルの選手は沢山いるわけで・・・ お買い得みたいなことにはならないと考える。
まずは代表にも選ばれていない時点で市場価値は低い。
吉田も高値市場ではあったが、 今は鳴かず飛ばす。そんな感じだと予想は立てられる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
打率は毎年首位打者争い、HRは少なくとも40本以上打って初めて通用するかどうかってのは素人でも分かるんだけど選手は分かってないのかとりあえず契約だけ取れれば日本の10倍貰えるから良しとしてるのか ダメで帰ってきたらSBで5億とかだからリスクゼロの挑戦だよね
▲52 ▼5
|
![]() |