( 238853 )  2024/12/24 18:38:02  
00

おかもとまりさん、年下の新恋人との交際公表 9月に離婚の元夫とはトラブルで弁護士に相談中 

日刊スポーツ 12/24(火) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/07e774ea05116592c983a1d05cf2cce104e117c6

 

( 238854 )  2024/12/24 18:38:02  
00

元ものまねタレントのおかもとまりさん(35)が10月に2度目の離婚を発表し、24日に新恋人の存在を公表した。

現在はクリエーターとして活動しており、新しい恋人は業界関係のお仕事を複数抱えている年下の男性だと紹介している。

また、離婚以降心身の不調が続いていたが、お相手男性が支えてくれていると感謝の言葉を述べている。

再婚の考えは今のところないと語りつつ、現在は彼と息子と3人で幸せな日々を過ごしていると述べている。

(要約)

( 238856 )  2024/12/24 18:38:02  
00

おかもとまりさん(2017年撮影) 

 

 10月に2度目の離婚を発表した元ものまねタレントで、現在はクリエーターとして活動するおかもとまりさん(35)が24日、ブログを更新。新恋人の存在を公表した。 

 

 おかもとさんは「10/30にぷちあやさん夫婦とお食事した際に、翼さんから、男が思う良い男だよって言っていただき、男性を紹介していただきました。その男性と11月から交際をしています」と、交流するインフルエンサー夫妻を交えて新恋人と撮した写真を公開。「お相手は業界関係のお仕事を複数抱えている年下の男性です」とお相手を紹介した。 

 

 おかもとさんは昨年12月11日に再婚した、元埼玉県志木市議会議員の与儀大介氏と9月末に離婚し「パートナーシップを結びました」と報告していた。「現在パートナーシップを結んでいますが、相手の希望により彼女(彼氏)ができても問題ないような契約内容になっています」と説明したが「彼氏ができた際に、11/27に直接伝える趣旨をLINEしたにも関わらず、先に男でもできたんかなとブログに書かれてしまい、そのような先にブログに書く、私のプライベートを何でもブログに書く行為が繰り返されてしまい、現在弁護士さんに相談している状況です」と、何らかのトラブルが生じていることもうかがわせた。 

 

 

 

 離婚以降、心身の不調が続いていたという。そうした状況をお相手男性が支えてくれているといい「今すごく幸せで、明るく息子を育てられている理由は、彼が安定剤を辞めさせてくれて、私の体調をケアしてくれたおかげです」と感謝。「すぐの再婚は、考えていませんが、今は彼と息子と3人で幸せな日々を築いていきます」とつづった。 

 

 おかもとさんは15年4月に音楽プロデューサーのnao(菅原直洋)との結婚と、第1子妊娠も同時に発表。同年8月22日に男児を出産した。20年3月に結婚相手のnaoが離婚していたことを発表。昨年12月11日、埼玉県の志木市議会議員(当時)の与儀大介氏との再婚を発表したが、今年10月にブログを通じ「この度、私たち岡本麻里と与儀大介2人は夫婦関係を解消し【パートナーシップ】を結びました。今後はパートナーシップによる関係で、お互いが信頼に基づく真摯な関係にあること、お互いの個性を尊重しつつ将来にわたる新たな関係構築に尽力して参ります」と報告していた。 

 

 

( 238855 )  2024/12/24 18:38:02  
00

この投稿群は、特定の女性に対する批判や懸念が多く見られます。

この女性は男性に依存する傾向があり、その行動が子供に影響を及ぼしているという心配や非難が多く見られます。

また、SNS上で私生活を公開したり、相手の男性を度々変えることが問題視されています。

一部の投稿では、このような行動が子供にとって不安やストレスを与えると警鐘を鳴らす声もあります。

 

 

この女性に対する意見は賛否両論ありますが、子供を第一に考えるべきだ、精神的な安定や治療を優先すべきだ、といった声も見られます。

一部の投稿では、母親の自己愛や依存に対する懸念が表明され、子供の心の安定を最優先するべきだとの考えも見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 238857 )  2024/12/24 18:38:02  
00

=+=+=+=+= 

 

こういう男性依存の母親に振り回され続ける子供が気の毒でならない。コロコロとパパと呼ばなければいけない相手が変わり安らげる家庭なんて無い。大人になった時にこの幼少期の過酷な経験が人間関係に支障をきたす。男性に依存しないでまず子どもとしっかり向き合ってあげて欲しい。 

 

▲13308 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

安定剤を辞めさせてくれたということで、このお相手と出会ってから心が安定して、医師からも断薬してもいいと指示があったのかもしれませんが、一時的なものかもしれないし、本当に病気と向き合ってお子さんのために生きていきたいと思うなら、なんだかすごく短絡的で、インスタントにしか物事をみていないように感じます。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで発信するから無駄なトラブルや自分の心が傷ついたりする。そしてそれをまた発信する。悪循環極まりないけれど、たぶん彼女が持って生まれた特性なのだろう。 

ただ周りの人達を巻き込んでいるとそのうち親しい人達も離れていってしまうので、そこは気をつけた方がいいように思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一定数いるよね、男に依存して男なしでは生きて行けない人。親の都合で引越しや転校を余儀なくされ更にはコロコロ男が変わりその度に複雑だろうな、息子さん。わざわざ自ら彼氏が出来ましたー!とか投稿して頭の中お花畑のお母さん… 

恋するのは自由ですが、もっと子供の事を1番に考えてあげてほしいです。 

 

▲4337 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

前の前の旦那さん(音楽家の方)の事も、自分が被害者かのようにブログで綴られていた記憶がある。発達障害だとか何とか。 

けど事実、ご自身がバツ2、またすぐに恋人でしょう?そこの振り返りはないのかな。 

色恋云々は本人達でどうにかすればいいと思うけど、お子さんが何度も信頼した大人との別れを経験しなくてはいけない状況を考えてあげてほしい。突然知らない大人が生活に入り込んで、抜けてと様変わりするって決して良い環境ではないです。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には遠野なぎこさんと似たようなものを感じます。 

両者とも愛猫や愛息がいるのだから、ご病気なのであればしっかりと療養して欲しいと思う。 

向き合うべきは男ではなく、自分自身や護らなければいけない愛する存在かと。 

 

▲3114 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

付き合うのは縁があっての事だから良いですねとは思いますが、離婚した際にパートナーシップを結ぶとか頼るつもりだったのかなとは思います。次に付き合うなら、相手のことも考えてきちんと終わらせてからいく方が良かったのでは。離婚して日も浅く子供がいるなら、彼がどうだとか公表しない方がよいと思います。 

 

▲2819 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚て凄くしんどい。一度経験するともう一度結婚てなかなか考えにくい。この方は2回。 

恋愛体質なのかな。もう少し様子を見てから恋愛した方がいいんじゃないでしょうか。 

離婚は相手のせいにしがちですが自分が変わらない限り誰と何度結婚しようが結果は同じだと思います。 

 

▲2288 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

子供もいるし少し落ち着いた方がいいと思う 

 

ブログ読んできたけど 

承認欲求の塊のようだし、依存性なのでしょう 

精神的に弱い私を守ってくれる男じゃないとダメで 

いつでも褒めて褒めて満足させてくれないと病んでしまう‥ 

お子さんのためにも、病院でちゃんとした治療をお勧めします 

 

▲2206 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくお子さんのことが気がかりです。子供は母親がどんな人間であってもたった1人のその子にとって大事な母親で。母が元気で明るく笑っていてくれれば、それだけで子供は幸せなんです。男性がいることによって母に笑顔が溢れ、いないと荒んでしまう‥もしそんな現状なのだとしたらお子さんにとっては何が良いのかわからない状態になってしまいます‥。この子の精神的なサポートもしっかりしてあげてほしい。 

 

▲1151 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も離婚してから10年、2人だけ彼氏ができましたが「恋人は私1人の人生の添え物」と決めていたので周りの人にも子供にも言いませんでした。何かあった時のために母親だけには報告していましたが。 

 

子供を育てている以上、他の男に依存したりすぐ再婚しようと考えるのは危険ですし、実際に悲しい事件が後を断ちません。離婚する時親権者、養育者側にそういう注意喚起を国が行なってもいいと思います。 

 

幸い私の場合は実の父親である元夫とちゃんと協力して子育てをできる体制が築けたのが大きいとは思いますが。 

 

▲594 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

親の都合で子供を振り回していることにまだ気づけないんだね。 

男に依存する時間はあっても、子供に向き合う時間はないんだ。 

いろんなことがあった1年だけど、冬休みに2人で楽しい思い出いっぱい作ろうね。 

とはならないんだ。 

 

▲963 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

広末涼子さんのモノマネが得意な方ですよね 

奇しくもこの方も広末さんも 

恋多き女性という印象です 

 

顔面や声色も筋肉によって作られるので 

脳の指令で感情と共に筋肉が動くと 

似た形になっていくのでしょうか? 

不思議なものです 

 

▲488 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

シングルマザーになったら恋をするなとは言わないけど、一番に考えなくてはいけない人は誰?といつも胸に尋ねてほしい。私は父親が3回変わったからこそ、自分が離婚した時には絶対再婚せず子供第一で生きようと胸に誓った。子育てで自分を抑えなきゃいけない時期などせいぜい18年。そっから後にいくらでも男狂いすれば良い。子供達がようやく成人して私はあの時の誓いを守って良かったと今も思います。 

子供を産んだら母親だけでなく父親も男を封印すべし。それぐらい子供を産むってとても重い責任だと思う 

 

▲220 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同郷の同級生が男に振られて精神病んで自殺を図った事を思い出しました。 

そんな事で?とは思いましたが執着心というか思い込みというか依存体質は理解し難くとても不思議です。でも当人はそれで良くても子供は違うだろうと言いたい。子供は精神不安定な母親に気を遣ってると思う。何でも話すは許されてるではない。 

子供を自分の分身と思わないで欲しい。 

でも母親と二人で暮らすのが息苦しいと感じてたら救いにはなってるのかなと思います。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ノンスタイル井上さんのYouTubeにおかもとさんがゲスト出演したときの記事。 

「新人の頃、ネタ番組で私のものまねに対して、もう中さんがものまねで返してくれて、すごく場を盛り上げてくれて。いい人だなと」と、1年以上の片想いを振り返り、もう中学生の誕生日であるバレンタインデーにチョコを渡しに行くと、笑顔で受け取り「お腹空いたねぇ」と初めて食事に誘ってくれ、そこから付き合うことになった。 

破局の原因は「(もう中学生が)お笑いとファンの人が一番大切だったので。『え、なんでこっちを取ってくれないの!』って私ちょっとぷんぷんってしちゃって」と、すれ違いが起きてしまい約1年半の交際にピリオドを打ったという。 

 

・・・まあ誰でも恋愛すると周り見えなくなりがちだけど、相手の立場で物事を考えられないと関係継続するのは難しいね。もう中さんほど穏やかで思いやりある人でもこうなるんだからね。 

 

▲344 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の身ひとつなら素敵なことですねと思いますが、お子さんが本当に気の毒でなりません。 

お子さんが自立するまでは優先順位は自分より子供であるべきだし、そうでないお宅をいくつか知っていますが可哀想で見てられません。 

子供を作るということには責任が伴います。 

お子さんの幸せを第一に考えてあげてほしい。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこの女性とは少し違いますが小さい子供(その子の父になることとして大事なことはしっかりとしてきたのでとても自分にも懐いていました。)がいるシングルマザーのかたとお付き合いをしていましたが、ある日突然「あなたとの幸せは考えられない。」とのことでお別れをしました。 

仕方がないと思いつつも自分が突然いなくなったことでいろいろと不安定になっていないかなとか思ってしまい自分も精神的に参ってしまいました。 

風の噂で一か月後には彼氏ができたと聞き子供にとっては本当にかわいそうだなと。 

親以前に女性であるということは理解していますがただ子供を振り回すようなことは悲しくなるのでやめてほしいです。 

 

▲79 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の価値観をとやかくいうつもりはないが、結婚離婚を簡単に考えている印象が強い。 

小さな子供がいるなら尚更デリケートな問題と感じるが、この人には子供より男の方なのかも知れない。 

まぁこの人自身がモテる女性だから仕方ないのかもね 

私なら色々な意味で手を出すのは、とても勇気がいることと思う 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

9月に離婚して直ぐに次の男の人って凄いね。 

恋愛依存体質なのかな。 

私の同級生にも母親が恋愛依存体質なのか、小4〜中3の6年間で5回も苗字が変わってる子がいた。(実父姓→母方姓→再婚相手→母方姓→再再婚相手) 子供が振り回されてて本当に可哀想だった。振り回されてる側のその子は母親の事を半ば諦めているかのようでした。あの子のような思いはさせないであげて欲しいな。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

恋愛はしてもいいと思うが、お子さん第一で巣立つまではお願いしたいなぁと。 

うちの義姉をみてるみたいで、、、バツ2で、いろいろ今生活の変化や、息子の引きこもり、貧困、仕事の転職などなど周りは心配してるけど、新しい彼氏ができて舞い上がってる… 

彼氏作ってる場合か??が正直なところ。 

息子ともっと向き合いなと言いたい。 

息子(甥っ子)も2歳からそんな生活…かわいそうになるよ。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の精神安定のために男性の存在が必要な人に、依存するなとは思いません。 

男性がいることでご本人が安定するならお子さんにとっても良いことかもしれないです。 

でも、お子さんを巻き込んで、依存対象が変わる度に毎回新しいパパだよは可哀想。。 

そしてそれを毎回世間に公表するのはもっと可哀想。 

子供より、自分が主人公でいたい感じがします。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恋愛はしていいと思います。ただ息子さんに紹介するのは何がなんでも早すぎるのでは?前の方と終わりまだ数ヶ月なようですが、子どもからしたら知らない男性がいきなり家に来て知らないうちにいなくなり、また新しい男性が家に来て・・・ってストレスを感じない人間はいないと思います。 

 

▲141 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は男で、ある女性と付き合っていました(結婚なら私が初婚)。 

彼女はバツイチで子どもが3人。 

彼女は離婚してから私に夢中で子育てをおろそかにすることがありました。 

私は子ども優先に考えて行動していました。 

下の子は幼いのでなついていましたし、 

上の子供たちも「誰かに頼りたい」という気持ちがありました。 

ただ、彼女が子育てをおろそかにしていく過程、 

私が子供達の引っ越しを避けたので仕事も限られたこと(という仕事)、 

やはり子供3人の人生を背負うことは現実的ではないことから 

別れました。 

男女で恋仲になった時はそれは楽しい。 

しかし、人生とはその期間だけではないわけで、 

特に子どもの心は一番に考えないといけないと思います。 

親はなくとも子は育つが、親が居ても子が育たない場合もある。 

優先事項は何かを考えるべきだと思います。 

大人なら「我が我が」ではいけないと。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的におかもとさんのような他者依存の高めな母親(コロコロとパートナーを変えているように見えがち)を見て育つお子さんがどのような思いで生い立ちをたどるのか?それを母親として気がつけるか?が、今後の大きな問題です。近くにいる方々がしっかりと観察し母子分離の必要性が感じられたら、しかるべき行政機関(児相や役所子ども支援課など)への相談を早目にしたほうが良いです!お母さんが一生懸命育てていても、育てているつもりでも、本当に子どもの為になっているのかは別です。特に特殊な環境下においては……お友達も異性を紹介するのは良いが男性へ迷惑をかけることも考慮すべきだし、子供のいる女性との将来への障壁はかなりのものです。男性方にも親兄弟はいるでしょうに。あっでも、パートナーがいなければ落ち着かずに 子供へ影響が出る心配とかがあるので紹介してるとか。。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこれを繰り返すんだろうね。 

ずっと落ち込んでいるよりは、息子さんにとって良いのかな? 

なんとも言えない… 

 

治療は受けてるのかな? 

何か精神疾患があるのだろうし、それに伴うものなのかは断定できないけど、依存は明らかにあるよね。 

 

▲282 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

独身ですし悪いとは言いませんが、おかもとさんは男性が居ないとダメな感じがしてお子さんが心配です。 

何だかすぐお子様にも会わせてる様ですし、お子さんの心が大丈夫か心配です。 

ただでさえこんなにコロコロ男性が変わって母親の前に女になってしまい、頼りたい話したい事を母親に話せなくなる出せなくなるとは思わないのか…子供は誰に本当の自分を出したらいいんですか? 

まずは散々振り回していたお子さんを1番に考える方がいいと思います… 

 

▲165 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供もいるんだし仕事と子育て頑張ればいいのになと思います。 

 

シングルの母親が恋愛してはいけないと言ってる訳ではなく、あまりに短スパンでとっかえひっかえで精神病んでとか、子供にとってどう考えても良い影響ないと思う。 

 

しかも心が弱ってる時ってろくな男と出会わない。自分が元気な時でないと冷静な判断出来ないと思います。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしもシングルマザーで、小学生と中学生の息子が2人いますが、恋人が出来ても絶対に子供には言わないし、ましてや会わせないです。 

どんなにいい出会いがあっても、再婚は絶対にしないと決めています。 

元夫のギャンブル依存による借金で離婚しましたが、子供にとっての父親はその元夫ただひとり。 

自分の恋人はただの恋人であって、子供の父親ではないと思います。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この女選ぶ男の方も相当だと思うよ。 

今までのごたごた知ってて付き合うんだから。 

 

依存症って家族やまわりが本当に大変だね。 

いま安定、時々不調、異性(依存対象)と思い通りにいかないと不安定、SNSで暴走。 子供もだいぶ大きいよね。  

子供なりにいろんな事考えて悩んで辛くて抱えても、子供って助けを求める事がなかなか出来ないよ。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パートナーシップは解消しないと 

元旦那さんの立場の意味がわからないです…。 

もうお子さんに会わせないのなら尚更。 

元旦那さん幸せになる足枷になるかもしれません。 

元旦那さんに「パートナーシップ」をもとめるのは酷なのかなと思ってしまいました。 

幸せも自由、元旦那さんの幸せの足枷にならないよう手放す事も必要かなと思いました。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の離婚はなんとなく大変だったろうなと同情的に見ていましたが… 

度々起こる炎上、再婚、また炎上とニュースを見かけるたびに 

もうやめときなよ…と思うようになってしまった 

転校あたりから、母に振り回されるお子さんが可哀想で 

おばあちゃんと暮らしながらで、やっと慣れた生活環境を手放さずにいさせてあげられなかった?再婚はせずにいられなかったのかなぁ 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目も良くて子育てをするから家事全般(は分担が当たり前でも)ができるし人を惹きつける魅力はあるんだと思う。 

でも、これだけ繰り返すということは結婚不適合者であり男性に依存しつつダメンズに惚れやすいタイプなのでは? 

振り回される子どもが1番の被害者。 

 

▲203 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの同級生に、コロコロ男性を変えるお母さんがいます。 

 

小さい頃からとにかく友だちに意地悪ばかりしてみんなから嫌われて… 

ある程度成長した時に、うちの子に 

 

「お前さ、産まれてからずっとお父さん同じ?苗字一緒?亅 

「うん亅 

「いいな、羨ましい。俺本当のお父さんは遠いところにいる。お兄ちゃんもそこにいる。亅 

 

この会話を聞いて胸が痛くなりました。 

小さい頃からどうしてみんなに意地悪ばっかりするんだろう?と思っていましたが、たぶん淋しくて構って欲しかったのかもしれない。 

振り回されて傷つくのは子ども。 

 

おかもとさんが今しなくちゃいけないのは、新しい彼氏やお父さんを作ることじゃない。 

それは息子さんが大人になってからでも良いじゃん…そう思う。 

 

▲170 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚した友達が彼氏を作る理由は、子どもが喜ぶから。なんだけど、母親が1人ででも遊びに連れてったり旅行に連れて行ってあげてたら、そんなに寂しくないと思うんだよね。 

彼氏を作る人は1人では遊びに連れて行かない人が多い気がする。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぷちあやさん、翼さんって誰…仲良い人の紹介だとしても、この方はバツ2なんだし、子供もいるんだからもう少し付き合うのは慎重にならないと。 

 

▲488 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしくないのかね~ 

 

好きな人が出来ました。 

再婚しました。 

離婚してパートナーシップを結びました。 

関係は良好です。 

新恋人が出来ました。 

元夫とトラブルで弁護士に相談中。 

 

こういう誰かに依存して生きていく人達は短期間のうちにこの様な事がこれからもずっと続くんだろうな~ 

 

▲327 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自由に恋愛するのはいいけど、何度も再婚は小さい子がいるうちは子供がかわいそう。 

シングルマザーだった友人は、1番に子供達の事を考え慎重に交際し数年かけてやっと結婚した。その子供達も成人し本当の父にみえるほど仲が良い。 

そういう例はごく稀で、恋愛体質の人は無理だと思う。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も、この人の友人の炎上ブロガーもそうだけど、そもそもなぜすぐに男に依存するんだろう。 

離婚したかと思ったら新たな男。 

シングルマザーは交際するなとは言わないけど、この人とその友人は付き合ってすぐに男を自宅に入れる。そしてすぐに子どもに会わせる。 

子どもが懐いた頃に男は去っていく。その繰り返し。 

子どもって、母親の女の顔って見たくないものよ。それにいつも振り回されて少しは子どもの気持ちも考えたら? 

まあ、いつも当然最初は愛し合っていても結局この人もその友人も終わりは泥沼化していくから相手の男性に同情する。 

今回はうまくいきますかね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚で精神的に不安定になり安定剤を飲んでる友人を元気付ける為(新しい道を歩んだ方が良い)男を紹介 

 

↑ここからすでに間違ってると思う。結局は友人から見てもおかもとさんは、男依存症って事? 

 

息子には彼と出会った時から、ママ彼氏できるかも!この人どう?って聞いていました。息子は良いんじゃない?次は逃げられないでね!妹か弟欲しい!って言ってくれました 

 

↑息子くんも本当はいろいろ思う所はあるよね。でも彼氏が出来そうになって、明るくウキウキ状態の母親を見たら応援するしか無いよね。 

 

今は3人仲良く楽しく過ごしてるみたいだから良いけど。息子くんのためにも、この幸せがながく続くと良いけど……。 

 

▲76 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめんだけど、また同じ事を繰り返すだけだと思う。 

そもそも、この人恋する自分に酔っちゃうタイプ。 

こんな思春期みたいな恋愛の仕方ではこの先ずっと失敗し続ける。 

子供がいなければ傷付くのは自分だけだから好きにすればいいけど、お子さんの事もう少し考えてあげてね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

男が思う良い男は、女にとって良い男でないことが多い(逆もそうだけど)。 

元夫とトラブってる女性と付き合う男性って大丈夫なのか? 

シンママが恋愛するななんて思わないけど、小さい子が居ると子供含めての生活になるので、関わる人は慎重に選んだ方がいいんじゃないかなあ…。 

 

▲119 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人男の人がいないとダメなのかな  

息子さんもお母さんの相手が変わっていくのもイヤなものだと思うけど 自分の事ファーストな感じ 

子供さんが幼い間は子供ファーストで子供さんがある程度大きくなってからパートナー探したらって勝手な意見ですが思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題行動の多い女性とわかったうえで寄ってくる男性は普通の感覚ではありません。今の自分と付き合う男性はおかしな人であるとちゃんと理解しておいて欲しいですね。 

 

▲190 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこういう小6の男の子がいる母親に40の時に内縁関係でしかなかったけど、16年もの間愛犬と過ごしていました。愛犬が18才で亡くなった三日後に好きな人がいると伝えられ、心が壊れました。相手は38。子連れが内縁がいる男を好きになるとか、体の関係を望むとか。私の事はしっているのに、毎晩電話していたり、未遂をしてしまったあと、目が覚めると、開口一番『お前が変なことするから、彼女と会えなかった』。この方も同じ事していたりしてね。私はあれから入退院の繰り返しで、男に嫌悪感、今年は乳がんに。闘病中です。 

 

▲10 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

常に母であれ。強くあれ。となんて思わないけど幼少期〜思春期に母親の異性関係をどこまで知るか。女である部分を見るのは漠然とつらいし嫌だとも言えないだろう……勝手ながら複雑な気持ちになる 

 

▲238 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれ新しい恋人ができてもいいと契約したけど、わずか一ヶ月で次の男性探しするとは思わなかったでしょう。トラブルといいますが、「じゃあわざわざパートナーシップを結んだ意味は。血のつながらない子の父親役を継続しろってことじゃなかったんか?」…と思われても仕方ないかと。 

次は何処へ転校させるんでしょうか。お子さんが可哀想。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はどうでもいいけど、子供のことちゃんと考えてるのかなぁ・・ 

母親が精神安定のために次々と男を替えるなんて、子供が不安定になるよ。 

自意識ばかり強くて、また元夫とトラブル発生。 

比べちゃいけないのは分かってるけど、今日同じシンママのスザンヌが前向きに頑張ってるのを知って、他人事ながら溜め息がでるよ。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう女性でもお付き合いしたい人がいるのね… 

それは2人の問題だからいいとして一番気の毒なのはお子さんですね。情緒不安定な母親だけでも気を使うでしょうにまた違う男と付き合ってさらにまた情緒不安定になり…と都度巻き込まれるのは子供なんだよね。しかも元夫とトラブルで弁護士に相談してるなんて、負を呼ぶ気がありそうで自分には無理だな。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚なら別として「お付き合いする」ことを発表すること自体、いかがかな?と思ってしまいます。もしお別れすることになったらそれも発表するのでしょうか?結局自分にプレッシャーかけることになりそうですよね。 

 

▲146 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼氏が出来ただけでSNSでアピールしなくて良い。元夫が「彼氏でも出来たんかな」とつぶやいただけで弁護士に相談するのも意味不明だし、精神が幼過ぎる。自分より子供を優先出来る「母親」にならないと本人も子供さんも幸せにはならないよ。 

 

▲272 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうヤバい人って普通にいるんやな。まぁ勝手にやってくれって感じやけどSNSに書いてまうし、自分のことはヤバいって思ってないんやろな。まぁ何かしらトラブル抱えてるし巻き込まれんことが大事。 

 

▲427 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は男性依存もあるんだろうけど、何より自己愛が酷いよね。 

 

肥大化した承認欲求を自分でも扱いきれてない。 

それを相手にぶつけるけど、相手も受け止めきれずに破局の繰り返し。 

今後もずっと続くだろうね。 

 

自分に病識があるなら、治療をした方がいいと思うけど、年齢から言ってもう手遅れかな。 

 

本当に、こういう人は子どもを作っちゃいけないよ。 

お子さんがアダルトチルドレンにならない事を祈るばかり。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知り合いは両親が三回離婚して、大変ツラい思いをしていた。母親からは何れの離婚も「父親の浮気」と聞いていたけど、実際には母親の浮気が原因で離婚したと言っていた。離婚でツラい思いするのは子どもだね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚って一回しちゃうと、2回目って抵抗なくなっちゃうんだよなー。特に相手と合わなかったり生活面でしんどかったりしちゃうと。手続きは面倒だから、ある程度時間はかけるだろうけど。私もあと2回くらいは結婚したいもん。今の生活が全く幸せじゃなく、子供の親権を取られる可能性が高いから一緒にいるだけ、それだけの毎日。離婚して現夫がいない幸せを感じたいです。 

 

▲115 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

元旦那さんとも離婚したとは言ってないしね。 

だから入籍していたのかしていなかったのかすら分からないしね。ブロガーの人達が発信する事が全て本当の事とは限らないし炎上商法の可能性すらあるのだから、所詮エンターテイメント、間に受けて一喜一憂する必要はなく話半分で聞いといた方が良いんだろうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、子の実父でない人とパートナー関係とやらを結んだまま彼氏を作るって分からない。 

パートナー関係を解消し、一から出直す方がスマートでは?彼氏はパートナー関係にある事を知りながらお付き合い? 

毎回子どもが振り回されている。 

いつか子は母から旅立つし、結局子に依存して生きていくのは母としてだめ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

妹が 次々に 結婚と離婚を繰り返し… その度に 子供が生まれ… その子供たちの面倒を見ています。子供達に罪はありませんから! 親になるなら子供の事を1番に考えて行動して欲しいと思います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の良い様に利用されないように 

ご注意下さいませ。 

メンタル弱ってる方には自らが意図せずとも すり寄る人々がいますから… 

 

お子さんのメンタルも気になりますので 

フォローを忘れずに… 

 

ついでに申し上げるならば 

メンタル病んでるときには 

イチイチ プラベートな近況報告などは 

しない方が良いと思う… 

全てがポジティブなコメントとは限らない 

ネガティブなコメントに対しまた 

余計にメンタルをやられるから… 

 

まずはお幸せに… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり子連れで自らの意思で離婚した夫婦のうち、子供の親権を持った方に法律で一定の罰則を与えた上で再婚を義務付けるべきだと思う。一人親という家族形態自体が歪なこと政府も国民もいい加減気付いて欲しい。決して悲劇の主人公ではない。子供の幸福追求権を何だと思ってるのか。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お子さんは混乱しませんかね。 

本当のお父さんの他に再婚、離婚した男性がパートナーシップとかで父親を名乗り。 

今度はまた新しい男性が母親と交際し、仲良くしなくてはならない状況。 

気の毒です。パートナーシップもうまくいかないと多くの方が思っていたかと思います。案の定ですね。この交際も同様の匂いがします。 

 

▲170 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男が精神安定剤ってどういう事なんだろう…。 

女としての性を捨てろなんて思いません。 

女は女としてあるのはイイことだと思うけど、母は絶対第一に子どもを思うべき。 

子どもに笑顔を向けられるのも男性のお陰って、、、記事を読むだけで辛くなってしまった。 

息子さんの心が健やかでありますように。。。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚,離婚は本人の問題だし夫婦のことは夫婦しかわからないが,子供は違う!親がかわるかわるとなると子供は気を使わないといけなくなる。 

連れ子と別れた後のその子の気持ちは? 

子供を考えて行動してくれ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全な男性依存やろ 

 

別れたばかりの人に普通は紹介もしないし 

紹介するインフルエンサーもどうなん? 

紹介されても付き合えないって 

 

離婚して直ぐに次って普通なら 

切り替えられない 

未練とかじゃなく 

恋愛とかが煩わしくなってるもんだぞ 

 

暫くいいってなるよ。 

 

物事の考え方が損得感情しかないだろうな。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はや!笑 

この人はお笑いしなくても面白すぎますね。 

 

まぁ「パートナーシップ」とやらもあってないようなもので、そこに少しでも不満があったら次次!って感じかな? 

心身の不調は男がいれば解消されるわけはないと思いますけどね。 

またその相手が少しでも思い通りにならないとワーワー言い出す。そのせいで不調とか言い出す、その繰り返しなのでは。 

最終的に全て見てきた息子がどう思うか、が大事だと考えるところですが、 

多分彼女は息子にどう思われるか、より彼氏にどう思われるかが大事なのでしょうね。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、元旦那とのパートナーシップとやらは 

無効でよいかと。もう完全に過去で通りすがりの 

相手だったんだなと(¨;) 

新たな出会いも、元は見知らぬ相手ですが。 

それが心に響く相手になるまでが、本当に早くて驚く。警戒心とか思慮深さとか…経験を踏まえて 

沸き上がらないのかな。 

次々、ときめくことができるメンタルに、脱帽する。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男いないと生きていけない人って本当にいるんだなって驚き 

こういう母親をもってしまうと子どもはいらない苦労ばっかするから不憫 

その相手の男とどうなろうとも頼むから子どもをダシにして色々言い訳しないで欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供はお母さんが好きなので、嫌でも嫌われないように振る舞います。 

恋愛したいのなら子供つくらなければよかったのに。親になったのならば、子供のことを第一に考えてほしい。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おかもとまりさん自身があんまり自立してなさそうなので(精神的に)、今後も何かあるたびにブログで報告していくんだろうなぁと想像出来る。 

元旦那さんへの当てつけなのかなぁ?? 

本当に安定した幸せを感じてるように思えない。安定している(幸せな)日常なら晒すほどのことでもないもんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いるいる、こんなお母さんね。 

その男との子供が出来る度結婚し、その子が1歳になる前に離婚して、半年もせずに新恋人と半同棲してた人。1番上の子が泣きながら『もうパパはいらない』って周りに言ってたそうです。多分相当なことがあったんだろう…そのお母さんも気が強い人だから… 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は一般人なんだからいちいち発表しなくていいと思います。肯定的に思ってくれる人も少ない気もしますし、子供さんのためにも冷静に穏やかに暮らしたほうがいいです。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お子さんがなんだか気の毒に感じてしまう。 

自分一人だったら自由にしたら?と思うけれど、離婚したばかりなんだからまずはお子さんのケアを優先して欲しい。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人自身がどうこう言うつもりはないけど、少なくとも結婚相手を選ぶ動機が、結婚生活という圧倒的な現実とあんまり関係ないものだと、実際の日常がスタートしたらハズレでしたとなる確率は上がるよね。で、そんなものを選んだのは、他ならぬ自分自身でしたとさ。 

ま、でも確率だからさ。高くても低くても引ける時は引ける。 

今度はアタリだといいね。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別れた理由を全て相手のせいにしていませんか。 

少なからず一度は愛し合って結婚して、子供の面倒も見てくれていた相手に対して、公の場でのブログでの発信は辞めた方が良いと思う。 

このような考えでは、自分の思うように相手が動かないと、結局破局してしまうんだろうな。。。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫かなぁ? 

男性で失敗しているのであれば少しの期間でも断ち切る事も大事だと思う!支えてくれる親とか居れば良いのだけど、なんせ心身の健康が大事だと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「今すごく幸せで、明るく息子を育てられている理由は、彼が安定剤を辞めさせてくれて、私の体調をケアしてくれたおかげです」と感謝。 

まず間違いなく病気なのだから自己判断で薬はやめない方がいいと思う。 

合わないなら処方を変えるしかない。 

 

 

>「すぐの再婚は、考えていませんが、今は彼と息子と3人で幸せな日々を築いていきます」とつづった。 

まだ交際を始めたばかりで再婚とか言い出すのはハッキリ言って恐怖です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2度目の離婚をしてから、まだあまり月日が経っていないけど、ずいぶん切替が早いんだな。 

おこさんも、まだ小学生なんだから息子ファーストでいてあげて欲しいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「すぐの再婚は、考えていませんが、今は彼と息子と3人で幸せな日々を築いていきます」とつづった。 

 

再婚?(正確には再々婚)結婚にこだわらずパートナーシップでいいのでは。周りでサポートやアドバイスしてくれる人たちが(この方と子どもの)本当の幸せを考えているのか疑問です。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人なら勝手にしてって思うけど、お子さんがいるなら自分よりお子さん優先してほしい。恋愛するなってことではないけど、深く考えずにその時の感情で行動し過ぎな印象しかないです。 

 

どうせまた拗らすんだろうなというのが目に見える。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか段々と恋愛依存になってる気がする。 

恋愛から少しだけでもいいから離れて見ればいいのに。なぜ子供との時間をもっと大切にしないのか。思春期来たらうざがられるの目に見えてる。少しの時間しか見れないんだよ。 

 

▲134 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

読んでも意味がわからない、理解できないし、どうでもいいけど、発表する必要あるん⁇かってにすればいいやん、色々大変にしてるの自分自身ってことに、気づけないから 

何度も繰り返すんでしょ? 

今いる息子さんを大事にして、男に頼らず生きていけないのかな? 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな大人はこういう時に感情の冷却期間を置くんですよ。 

それが作れない人は次もトラブって終わりになりやすい。 

依存体質はロクな事にならない、早く精神的な自立をした方がいい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かに頼りたいのは分かるけど、依存すると喧嘩とかでメンタルが超絶不安定になっちゃいそうで心配。息子さんの心が健康に育つことを願います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかホンマにヤバい…このタイプが相手では、最初は大丈夫支えられる!って思っても、普段の生活の中では支えるのはかなり理解があり、経済力があり精神的にも出来ている人で無ければ無理だと思います。 

そもそも前の夫も最初はこんな感じだったような気がするけど? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パートナーシップの契約は個々の自由だけど、11月から付き合い始めた彼が安定剤をやめさせてくれたおかげで…って、まだ2ヶ月も経ってないならちゃんとやめられたかどうか分からないよね。 

薬って短期間止められてもまた逆戻りなんてザラにあるよ 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恋愛ネタは記事にしなくて良いのでは…誰と付き合おうが本人の自由…書き方によっては悪者にもなり、良い人にもなる。記事にして当然批判的な意見を浴びせられる時代。子供のためにもそっとしておいてあげるのが1番。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいよ報道しなくて。別に誰も気にしてないから。結婚、離婚を繰り返すとこまで広末涼子のモノマネをしないと生きていけない人は面白くもなんともない。 

 

▲371 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はシングルですが、子供が成人するまで恋人を作らないと決めています。大人の都合で子供を振り回したくないので。自分も子供の立場だとしたらコロコロ旦那や男性が変わるのは絶対嫌だと思うので。お子様がかわいそう(´・ω・`) 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ若いし女を捨てきれないのは分かる。しかし、女である前に母親だということを忘れてはならない。子供が自立するまで友人関係でもいいのではと思うけど、友人ではダメなのか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良し悪し別としてこのバイタリティが羨ましいとさえ思う(笑) 

自分自身と子どもだけで手いっぱい。夫の事さえ後回しになってた私からすると、気力だけでも分けて欲しいと思う。 

そうしたら、もっと色々うまく立ち回れると思うんだ私も。 

私にはムリなんだ。パートして家事、育児に仔犬の世話。手を抜けばいいと言われるが、私としては充分手抜きなんだ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE