( 238868 ) 2024/12/24 18:54:21 2 00 【F1】角田裕毅が窮地 ホーナー代表「ユウキよりも速かった」とRBの新ドライバーを絶賛東スポWEB 12/24(火) 12:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9715d89b4578d7c6512814fc73bc6d431df8c084 |
( 238871 ) 2024/12/24 18:54:21 0 00 コースを走行するアイザック・ハジャール(ロイター)
F1レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表が再び注目発言だ。
姉妹チームのRBに所属する角田裕毅(24)のレッドブル昇格を見送り実績に乏しいリアム・ローソンを加入させた同代表は「ユウキにチャンスを与えられないのであれば、彼を引き留める意味はあるだろうか」と去就に言及。波紋を広げている中、専門メディア「PLANETF1」は「ホーナーが角田に新たな一撃」との見出しで来季RBに加入するアイザック・ハジャールが日本人よりも有能であるとアピールしたという。
ホーナー代表は「アイザックもまた才能あるドライバーだ。彼は速い。先週のテストではユウキより速かった。注目を集めた」と指摘。わざわざ角田と比較し、コンマ5秒差で先着したと新ドライバーを持ち上げた。その上で「もう少し磨く必要はあるが、スピードはある。感銘を受けている。物事がどう展開するかを見るには興味深いでしょう」と語った。
同メディアは、角田がレッドブルRB20のマシンを運転するのは「初めての経験だった」とも付記しているが、米メディア「SI」は「角田の将来はますます不透明になっている」と報道。さらなる若手ドライバーの抜てきを検討しているとの情報もあり、角田は完全に追い込まれたといえそうだ。
東スポWEB
|
( 238872 ) 2024/12/24 18:54:21 0 00 =+=+=+=+=
今さら、ホーナーに何と言われようと、レッドブルのお偉い方にどう思われようと、どうでもいいような気がします。 この先角田選手がレッドブルをドライブできるチャンスは貰えないと思いますから。ローソン選手がもしダメでも、次はハジャー選手が抜擢されると思いますし・・・・。
角田選手には来年、RBで良い成績を残してもらって、他のチームに移籍できることが良いのではないかと思います。 角田選手、来年も頑張ってください!!!!
▲2861 ▼52
=+=+=+=+=
欧米人らしさ全開ですね。 ローソンのほうが有望ってデータ出して言ってるけど、説得力が無く、批判の嵐が収まらないので、今度はまともに走ってもいないドライバーまで出してきて、角田選手下げですからね。 来年クビるのが既定路線で、世間から自分が批判されるのが嫌なんで、今から予防線張っているのかもしれませんけどね。
▲2239 ▼66
=+=+=+=+=
角田はホンダPUの傘の元、簡単には経験できないモータースポーツの最高峰F1を4年間もの間(来寺含めると5年間)シートを確保されてきた。 一方ローソンは、小国ニュージーランド出身でハングリーさでいうと角田より上な気がする。 昇格の件は角田もアブダビテスト前にわかっていたのだろう。だからタイムもハジャーより遅く完全にテストに専念した。 そう簡単には経験できない4年間のF1経験があるのだから、それを別チームで活かせるように気持ち切り替えて来季を迎えてほしい。 チームはレッドブルだけではない。
▲308 ▼62
=+=+=+=+=
角田の速さは認めるけどホンダの傘の下で守られて来た事も事実。 そして自動車メーカーも大企業も無い国籍でもスポンサーを見つけて説得して金を集めてF1まで駆け上がり走っているドライバーもいる。 ファンも不平ばかり言わずにホンダに感謝だよ。 そして来年からが正念場、角田もサーキット内外で頑張って欲しい。
▲32 ▼35
=+=+=+=+=
アジャがアブダビGPにて、レッドブルで走ったFP1では、RBは角田車を岩佐が乗ってたので、角田は走行してません。
フリー走行では、燃料搭載量も違えば、テストメニューも異なる。そもそもレッドブルの車と、RBの車のタイム比較して、レッドブルの車が速いのは当たり前ですよね。
そこを比較して、何の意味があるのかを問いたい。
▲194 ▼12
=+=+=+=+=
さすがにパワハラ代表らしい発言が続く。好きな事言っていればいい。ローソンもハジャーも角田が打ち負かしてくれるだろう。その後のパワハラ代表の言葉を聞きたい。 角田はやるべきことを分かっているだろう。頑張れ!
▲304 ▼14
=+=+=+=+=
ホーナーさんも自分の立場を守るのに必死ですね。 来年、角田くんは冷静に自分の仕事に徹して、バジャーはもちろんローソンにも勝って欲しい。 そして26年はアストンマーチンかハースのファーストドライバーとして表彰台に登る姿が見たい。
▲1080 ▼63
=+=+=+=+=
ホーナーの角田へのディスりが目立ちますね。 テストでの走りのタイムで速いって断言するし。 色々なデータを見た結果だとしても、普通はすでにいるチームメイトをダシにする発言はしないはず。 と言うことはホーナーは普通ではないってことになる。
ローソンが上手く行かなかった場合、なぜ角田を乗せなかったのかと批判され、角田を乗せろという圧力が高まることを懸念して、角田をとっとと放出したいのでは? チーム代表と言う立場を忘れた発言をしてしまうあたり、彼の立場の危うさの表れではないか。
▲937 ▼29
=+=+=+=+=
最近レッドブルのPUニュースないけど、やばい状況なのでホンダ系ドライバーを揺さぶってホンダの助けを画策してるんじゃないのかな?アストンとの契約があるから簡単な話ではないけど、25年2月から空力開発も正式に始まるということはカウル形状等考えるとPUレイアウトだってもう固まっていてもおかしくないのでは。ただ、角田にしろ岩佐にしろ特別に傑出しているという感じではないので腕だけでトップチームというのは厳しいのが現実ではないでしょうか。今個人スポンサーをどれだけ持っているのか知りませんが、そういうお金も重要になってくると思います。
▲153 ▼346
=+=+=+=+=
0.5秒というのは、アタックでの比較ならばかなりの順位差に相当するし、レースペースでの比較ならば大差である。 いくらなんでも同じ条件で同じ車を走らせて、そんなに差がつく訳はなく、これはホーナーのメディア向け、スポンサー向けのフカシである可能性が高い。
このチームは、かつて角田がルーキーテストに参加した際にも、軽量化やDRSを規定より長く開放するトリックで殊更に速いタイムを出させて、世間の耳目を集めることに一定に成功した「前科」がある。 つまりは、内容が薄いのに大袈裟なサムネで閲覧数を稼ぐ手法だ。
ましてや今回はホーナーの保身目的込みである。 よって話半分に聞くべき……いや、多くの人はもう、そんなことは先刻承知でニヤニヤ、またはイライラムカムカしているのだろうが。
▲585 ▼27
=+=+=+=+=
テストって タイヤメーカーやチームがパーツテストの為に走り方やある程度のタイムを指定してくる筈だけど? 後でこう言う使い方をする為に 遅めのタイムを指示したかな?
まあ、来年になればはっきりするよ チームメートキラーとして 来年も暴れて欲しいね
▲790 ▼29
=+=+=+=+=
ペレスのように調子を落として非難されるならまだしも、VCARBでポイントを一番稼ぎ、かつチームメイトを予選で圧倒したドライバーにここまで言うかね? ホーナーは前から嫌いだが、RBRというチーム自体嫌いになってきた。
来シーズン一杯でVCARB離脱は決定事項なんだろうけど、メキースやバイエルは角田を評価しているので、来シーズン最終戦まで角田を中心に全力で戦ってほしい。
▲315 ▼12
=+=+=+=+=
>アイザックもまた才能あるドライバーだ。彼は速い。先週のテストではユウキより速かった。
同じテストをしているわけでもないし、そもそも他のチームと違ってタイムアタックもしていないのに、都合のいいときだけタイムで比較するんだね。こんなこと言うのであれば、最初からタイムを競わせるようなテストをすればよかったのに。角田を乗せないという結論が先にありきで弁明しているから、言ってることに説得力が皆無だよ。
▲911 ▼19
=+=+=+=+=
いいんじゃない? 来年はニューエイさんのデザインが完全に抜けた車になるし、再来年には ホンダもいなくなる。 競争力はフェルスタッペンだけになって、また3番手(いや、マクラーレン が戻ってきてるから4番手か?)のチームに戻ってると思うよ。 兎に角、ホーナーのドライバー選びが成功した試しがないから、見とけば いいと思う。
▲583 ▼21
=+=+=+=+=
ホーナーは見事に外堀を埋めて角田の追い出しにかかりました。こんなにまどろっこしいやり方なのはF1ドライバーには色々なスポンサーかついてるからですよ。事実上の解雇予告を受けた角田がどう対処するのか今後楽しみだよ。
▲234 ▼8
=+=+=+=+=
どっちが速いかなんてのは、シーズンが始まったらわかる。レッドブル的にどっちが速いか、がもしかしたら他の人やチームから見た場合と違うかもしれないけど、何をどうやっても今のレッドブルグループで評価されることはないのだから、結果を示して他所からのオファーを待つのみ。
▲179 ▼9
=+=+=+=+=
恐らく2026年優勝争いの出来なくなるレッドブルからフェルスタッペンが離脱が濃厚?角田くんも、いずれホンダエンジンを乗せたチームへ行くのは規定路線なので、レッドブルは、ホンダ育成ドライバーでもある角田くんより レッドブル育成のローソン ハジャー を早く経験を積ませて育てたいのかな・・ レッドブル✕ホンダ最終年 ローソンがコケてもハジャーの可能性が高そう。 擁護してくれてたマルコも手のひら返しで悲しいです。角田くんが悔しさをバネに成長し活躍し見返してほしい!
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
ホンダ・日産連合
この2社が経営統合となったとき、ルノーがどう動くでしょうね。引き続き株式を保有する関係になるでしょうか。そうなった場合、アルピーヌはメルセデスのパワーユニットを使うより、ホンダのパワーユニットを使う方が自然な気がします。となると、そこへ角田選手が移籍。またしても、仲良しのガスリー選手とのコンビがあるのかも。
もっとも、市販車でのパワーユニットの関係などからルノーとメルセデスが提携を続ける限り、アルピーヌは必ずしもホンダを使う必要もないのでしょうかね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ユーキは速い、けど他の要素が重要だと言っておきながら、今度はハジャーのが速いって速さだけの話になってる。しかも、ただのテストだし。 重箱の隅突いて何か負けてるデータ切り取って、絶対に認めないようにしてるのが見て取れて面白い。
▲147 ▼5
=+=+=+=+=
デ・フリースには冷静で角田より優秀でリーダ手して適任だといい、リカルドには一時期不調だがレッドブルグループに戻って以前の強さが戻りフェルスタッペンの隣へふっきするだろうといい、そしてローソンには角田に完敗しているのに角田より優秀だと結果を無視した昇格をさせておいて、さらにハジャーは角田よりはやいですか?
すべて過去に角田に返り討ちにされてるのがおもしろすぎるだろう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
角田は来年頑張ってスポンサー見つけよう お金があればどのチームも検討してくれる速い車に乗れば結果は必ず出る選手だから、あとは持ち出し金がどれくらいあるのか、いくら速くても金がない選手はダメなのよだからレットブルも見向きもしない
来年は移籍できるチームが多いから角田の個人チームはスポンサー探すこと頑張って欲しい
▲52 ▼45
=+=+=+=+=
まぁまぁまぁ ホーナーが日本人を見下しているのは今回でよりよく知れた事でしょう 自分が正しいと世間に知らしめたいただのリップサービスみたいなやつだから別に気にしなくてもいい話 とはいえ、これで首切る気満々なのは明白だから進展が気になるけど、角田選手はそのまま研鑽し、違うシートで見返してほしいですね
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
確実にホーナーの根っこには差別意識があるだろうね それを出せないから「未来に期待できる」とか「精神面で」とかの数値的な根拠がない理由付けをしているように見える 角田もこんなチームは利用するだけして26シーズンから別チームへ移る足がかりにしてもらいたいね 一番期待できるホンダアストンはアロンソが26シーズンまでやるって発表したし、ストロールは放出されるわけもない 誰か巨額を出せる人が角田を支援しないと現実的には難しいだろうけど 腕だけでシートを獲得できないF1がだんだん面白くなくなってきた
▲54 ▼8
=+=+=+=+=
ホーナーは、とにもかくにもローソンという選択が正しかったということを既定路線にしたいし、角田は自分の意思でRBを離脱したということにして保険をかけたいのだろな。 いずれにしても、ホーナーの首はローソン次第だろうし、そのローソンがホーナーの期待に応えることはないだろうから楽しみしかない。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
ホーナーさんと角田の関係は会社で例えると親会社の取締役とグループ会社の社員くらいの関係で一社員に対して、批判めいたことばかり発言して、自分の株を下げている事に気付かないのですかね。タイム差であればそもそもローソンとの差はどうなの?将来の伸びしろとか発言に一貫性が無さすぎる。部分的な事実だけ切り抜いての発言はハラスメントですね。周囲のエンゲージメントも下がると思いますが。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
リカルドもローソンもホーナーと同じ英連邦王国の人、ただそれだけでは? 角田がそれを跳ねのけるだけのパフォーマンスを示せていないので、あれこれ理由をつけられてしまっているだけでしょう。 ホーナーは天邪鬼なジャイアン、他人の意見の通りには絶対に動かない。 人と違うことをして結果を出したい人。 だからお家騒動やヨス、マルコとの確執が見え隠れする。
角田君には2026年に向けた大切な1年になると思うので、腐らずに頑張って欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう発言も、似たような捉えられ方の発言も含めて、結局は新規定の始まる前には、確実に外様である角田を外したいって思惑がある。 そうなる事は、今年の始めで既に解ってたこと。それを忘れてか、見ないようにしてたのかは知らないけど、今になってホーナー含めレッドブル側の冷遇に憤りを覚えるのは少し違う気もします。
彼等だってレースで少しでも優位に立ちたくて必死なんだから、わざわざ敵になるドライバーに情報を与えて放つなんて無様なことはしないでしょう。 だからそこ、今年結ばれた契約延長が残念の一言なんです。延長を受け入れて契約された事で、角田の来年の境遇はグループ内で飼い殺し状態であり、チーム内でも針の筵の環境へと変化する可能性もあるから。 ただもう変わらない事は事実なので、角田は耐えて頑張り続け結果を出すしかない、どんな不遇であっても。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
角田選手云々より未だに欧米人にとって、日本人ドライバー=日本のメーカーの後ろ盾でのエンジン確保や日本のスポンサーの獲得の為の起用と見られている。残念ながらペイドライバー枠。それを払拭する為に来シーズンが勝負だぞ、それこそ来季のシートが無いなら1度ホンダとの関係を断ち切って、ヘルメット1つで新規参戦の海外のワークスのアウディやキャデラックあたりで、活躍したら少しは見方も変わりそうだけど。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ドライバーが5年F1現役でいられるだけでも誇るべき。 チームリーダーとしても英国人としても本音が出ただけで何も変わってはいない。 日本メーカーが出たり入ったりして舐められっぱなしで市場競争力も実力も伴わないのであれば「用済み」と明言されても仕方ない。 チームとしてはギリギリまで価値を引き上げるプレッシャーをかけ続ける事はおそらく国籍は関係しない。角田選手としては刺客を倒し続けて別チームに移籍する事を目指すだけだ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
色々言ってくれますね、ホーナーもマルコも。 いずれ結果は分かるし、角田選手も結果さえだせばいいので、しっかり実力を発揮して周りを驚かせ、彼らへ失敗が身に染みるような成果を出して、アストンなりに移籍しましょう。 もう、ほとほとレッドブルには愛想が尽きました。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
今のF1は早いうちに芽を出さないとなかなか評価されないのかもしれません。 トストさんは一人前になるのに3年かかると言っていましたが、そのスピード感だとダメで、角田君のように4年かかって成長したとしても、この先の伸び代について疑問を持つオーナーも多いことでしょう。 次々と若手の新たな才能に目を向けられているし、角田君はそういった厳しい状況を吹き飛ばすくらいの衝撃的なインパクト(例えば表彰台の常連や優勝)を出さないと、先がなかなか難しいかと。。。 もちろん頑張って欲しいのですが。。。
▲36 ▼54
=+=+=+=+=
この前のカタール最終戦後のテストではもう角田レッドブル選外が決まっていて本当にタイヤテストにでしかなかったんだが、ホンダが金出して角田をテストに参加させたんなら、どうせやるならいっそのことRB20壊していいぐらいの保険及び使用料とタイヤや燃料代も全部受け持って角田にフルアタック込みのロングランさせてあげてもよかったんじゃない?
▲84 ▼17
=+=+=+=+=
レッドブルはホーナーというよりもディートリッヒが亡くなってからおかしくなった。ホーナーは元からこういう人なんだろう。少なくとも、今は同じグループに所属しているドライバーに対してこんな扱いをするのは間違っている。シーズンが始まればどっちが速いかなんてすぐ分かる。 そもそも、ペレスはさっさと複数年契約して、角田くんは単年契約。レッドブルのマシンでテストもさせない。言葉にしなくても態度でわかる。今シーズン、RBのポイントの大半を稼いだ功労者に向かって失礼だと微塵も思わないなら、今はトップチームだから需要があるけど、トップチームじゃなくなったら終わりだよ。というか、ペレスをさっさと複数年契約して多額の違約金を払う羽目になった責任はどうとるのかね?相当な損失を出したでしょうよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
来年のコンスト成績が今年くらいなら角田選手が今年と同じくらいの成績だったらクビの可能性がありうるので今からローソン、ハジャーを持ち上げて予防線を張っているのでしょうが、角田選手は来年もレッドブルグループのドライバーなのに代表としてこのような発言はかえって自分の評価を下げる可能性があると思いつかない程に追い込まれているのでしょうか? 非常に言葉が悪いですが見苦しい方ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
心配なのは、意図的に角田の車を遅くして結果を出させない様に仕向けて追い出そうとしないかという点。 ここまで毛嫌いしそれを隠そうともしなくなった今、ホーナーはそこまでやるのではないかという懸念が出てくる。 いまのF1などテレメトリーで全ての情報をリアルタイムで把握出来るから、逆にエンジンやサスペンションのセッティングもリモートで何とでも可能だろう。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
今までの鬱憤を晴らすかの如く、ホーナーが『本音』を吐き始めました。 いよいよ、対角田・HONDAへの本性を表して来た。って所でしょうか。 角田もHONDAも来季のみ。 角田は『己の未来を切り開く』そこを目指して思いっきり結果に拘って暴れて欲しい。 厳しいミッションだけど…地道に結果と存在感を示し続けていれば自ずと道は拓けるでしょうし、角田なら出来るはず。来季もその先も、角田がスピード超人達と熱く戦う姿がみたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうでも良いですね。ここまで露骨に言われちゃうとね(笑)始まる前からバジャーやローソンに負けられないと言う重圧を感じる様に角田にプレッシャー掛けて潰しにかかってます。 大丈夫、今まで通りベストを尽くせば4年のレース経験は簡単には裏切らないと思う。もし完敗するようなら本人も諦めつくはず。頑張って応援します。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
バジャーはユウキよりも速い!と言う事はローソンよりも速いんですね。
ホーナー曰くローソンとユウキには殆ど差が無く将来性を見越して選んだとの事、それなら彼らより速いバジャーを最初からレッドブルに上げた方が手っ取り早いですが。
なお、選択方法は絶対評価 (過去の成績 ) では無く相対評価なので、早い話が好き嫌いが基準。
しかし、ここまであからさまなら早く角田選手の首を切った方がさっぱりしますね。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
2年前から、角田選手はチームメイトと比較され、正念場だの追い出されるだの好き放題言われてたから、最早、毎年恒例の行事ですね。 開幕すれば、そんな外野は直ぐに黙る、角田選手の走りでね。
前回のテストのタイムなんて、全く当てにならないし、まともにタイムアタックする機会がなかったんだけどね。(アタックする機会はあったが、コースが渋滞している中でのアタックなので、全くタイムが出せない状況だったからね。この辺は、予選と違って紳士協定なんて無いから。) ただ、この状況は、テスト前から予測してたので、なんら驚くことでもない。確実に角田選手をディスる為の口実に利用すると確信してたから。 だから、ここまで冷遇されてんだから、さっさと移籍しなきゃいけないんだよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ユウキが早い遅いではなく、ホンダと契約を解消する時点で日本人ドライバーの席は無くなるのは当然。 岩佐も然り。 レッドブルを叩く前に、そうなった原因はホンダにあると理解しないといけない。 F1の世界はそんなに甘いものではない。 RBに残れただけ、ありがたいと思わないと駄目。 レッドブルパワートレインは既に巨額の投資をしていて、後戻り出来ない状況なんですよ。 せめて、レッドブルのリクエストに応えてバッテリー関係で協力してあげてたら、角田の可能性はあったでしょう。 でもホンダはそれを拒んだのですから当然の報いかと思います。 アストンはフルワークスで、レッドブルは部分的な協力関係で上手くやれば良かっただけの話。 ホンダは相変わらず政治力がなさ過ぎますね。 チャンピオン取れるチームと組んで、直ぐに撤退発表なんてあり得ないし、腰を据えてやろうとする姿勢が経営陣に掛けているから駄目なんだと思いますね
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
私の記憶では,テストのタイムは角田のほうが速かったんだが,マルコの記憶ではハジャーのほうが速いことになっているのかな? もともと角田のPUは最大パワーを出していないことが公表されているし,タイヤテストの角田がプッシュせずに一定のペースで走ることを要求されていた。対してルーキーテストのハジャーは何の縛りもなく,空タンクで好きなタイヤを使って全開走行ができた。それでもタイムを見た時,「あら,ハジャーも新人なのに頑張ったわね。」程度の感想しかなかったが,私が認知症なのかマルコが認知症なのか… 「ハジャー,角田がコースに出たから同じ時間帯で全開に近くタイムを出せ,クラッシュだけはするな,空タンクで新品タイヤだからその意味が分かってるな。」…のんびり走っていた角田とは0.5秒の差ができてマルコ爺は喜んだとさ…めでたしめでたし… 角田はマルコにも足引っ張られないよう,気を付けなきゃいけなくなったね。
▲154 ▼32
=+=+=+=+=
ホーナーは元々ユウキのことはホンダから押し付けられたドライバーって全く評価してないじゃん 金の切れ目が縁の切れ目、ホンダとの切れ目がユウキとの切れ目 そういうことなんだからユウキは来シーズンが勝負の年 結果を出さなきゃその先はないよ、頑張れ!
▲174 ▼8
=+=+=+=+=
発表前にも書いたがレッドブルに固執する事は無い。 角田は2026年グリーンのチームに正当な評価でそのシートに座れるよう自分のできる最大限の努力をすれば良い。 ホーナーは元々レッドブルのシートに座らせるつもりは無かったと言う事がハッキリしたのだから腐らずにやれる事をやってくれ! ファンやメディアは角田の能力は理解してるよ!
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
近年、優秀なエンジニアは離脱していき、コンストラクターを逃した。「フェルスタッペンが退団を望めば無理に引き留めない」と彼は3月に言っている。そして今回一番成績があるジュニアドライバーへの対応だ。日本人どうこうの問題ではないと思う。 彼は2026年以降をどう考えているのだろうか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
言えば言うほど新人ドライバーにはプレッシャーが、角田選手にはモチベーションが高まっていきますね。シーズン前の盛り上げに一役買ってくれてるじゃないですか。ローソン相手だとマシンが違うけど、ハジャーなら条件は一緒。角田選手に期待しています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今言う事では無いと思う。 どんだけ角田を陥れる気なんだ。関連グループかも知れないが、他チームの事をこき下ろす事は無いのではないだろうか。何の意味があるのか。 メキースやマルコが言うのであれば説得力はあるがホーナーでは意味が無い。 光るものはあるだろうが、シーズンインしていないテストでのタイム差。 正直テストタイムは意味が無い。本予選での差ではないのだから。 P1P2P3のタイムが遅くても、予選でタイムが変わるのと同じ。 ローソンよりも角田は勝っているのだから、ローソンよりもハジャーが上と言っているのも同じ。ならばハジャーを上げれば良かったのでは? ホーナーは単に角田が好みじゃないという事を強調したいだけ。 角田も候補と最初から言わなければそれで皆納得する。
他の代表が言うように、やはり同一グループが2チーム持つことは無くす方が良いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
来年には同じ車に乗るんだからどっちが速いかはすぐわかること。 角田くんが予選で圧倒しても、レースペースはユウキより速いとか言って、後方でクリーンエアで走っている車と上位でタイヤマネージメントしている車のラップを比較するんでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで露骨にされると言う事はイコールコンディションは難しいかもしれない。チーム内で車に差が出ない事を祈る。出て行く人に良いエンジン、パーツ、PUなど回って来ない当たり前です。上の人間が言えば言うほど差が激しくなる、綺麗事じゃ済まない世界なので、残念ながら悔しいです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ニューエイはいない、エンジンは完全に自前、バッテリーも自前、金だけフォード来年以降レッドブル以外で手を差し伸べてくれるところがあるかどうかが勝負だし、そこが戦闘力があるかどうかが大事 レッドブルは来年以降いる旨みがない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
余程ホンダからお金が出なかった事に不満なのだろう。 今年はホンダの金で走らせたが、来年は自分たちで決めたのを理解してないのだろう。 一連の報道はレッドブルをフォローするにも足りない内容。 逆にレッドブルの信頼を失うには十分な内容だろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
角田は完全に嵌められた。ローソンの速さの指標に使われローソンのレッドブルに上げたのでお役御免。敵チームに移籍されると厄介だから25年契約を結んで移籍阻止。今放出しても25年、26年のシートは埋まっているので脅威にならず。下手をすれば25年開幕は角田のシートは無いだろう。そうであればホンダは報復すべき事案。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
色々なコメントがF1ファンから投稿されてますが、ホーナー代表の発言が真実であるなら大したチーム代表ではない事は明らかだ。もう、レッドブルチームに勝機は訪れないだろう。角田は、早々と見切りを着けた方が本人のレース人生にとってはプラスとなるのではないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テストのタイムなんて無意味なのはホーナーが一番知ってるはず。 ホンダの力で27年からアストンマーチンの車を運転できるといいね。 来年からレッドブルは応援しない。 とにかく角田はレッドブルのローソンだけには負けるな。
▲350 ▼14
=+=+=+=+=
レッドブル出奔は頭にあると思いますが、26年の空きシートがあるかどうか… マクラ鉄板、跳ね馬鉄板、赤牛1席微妙だがまずない、AMGありえない、アストン親父次第、フランス1席は25年次第で可能性が、重機屋フランス人次第?古豪まずない、ドイツ新規若手次第、アメリカ新規相手にされない ないんだね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
他のドライバーは知りませんが、角田のPUモードはフライデーモード。 そしてタイヤテスト。レッドブルからのテストを淡々とこなし、メカニック、スタッフから素晴らしいフィードバックだったと。 マクラーレンともタイムはほぼ変わらずテストでしょ。 ハジャーがPUモード変えたりしてたとしたらあのタイムじゃかなり遅いでしょ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本人は贔屓目で見るから「ホーナーの野郎め」ってなるかもしれないが、F-1のトップチームに行くには実績が乏しいし、伸び代が少ないって言うのは当たってると思う。4年も乗ってたら表彰台は欲しいとこだったね。ベッテルなんかはトロロッソで優勝までしてたからね。フェルスタッペンも17歳で表彰台まであと一歩だったし。ドライバー投票でも10位以下だし。角田くんの評価は「遅くはない」くらいなのかもしれない。来年は、なんとか頑張って、驚きの契約を勝ち取って欲しいよ。
▲33 ▼61
=+=+=+=+=
この記事は大事なところが切り取られてしまってますね。
補記しておきますね。
***
ハジャーはアブダビ合同テストで裕毅と共にレッドブルのマシンをドライブした。二人のドライバーはテストプログラムが異なっており、裕毅は“アタック・ラップをさせてもらえない”というハンデもあり、ハジャーの方がタイムを上回る結果になった。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ホーナーはきっと認めたくないでしょうけど、チャンピオンやコンストラクター取れたのは、ホンダエンジンになってようやく返り咲いたという事。 ニューウェイだけでは無理だった。 レッドブルの代表がもしホーナーでは無く、トストさんだったら、もっと良いチームになってたかも。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「アイザックもまた才能あるドライバーだ。彼は速い。先週のテストではユウキより速かった。注目を集めた」
タイヤテストしてるんだから、アタックしないでしょ。 0.5秒速かった?どんなコンディションで比較してます?
最近のこの人の発言はレース知ってるのか疑問ですね。 とにかく角田を否定したいだけ。
「引き留める意味はあるのか」ですか。はっきりと「無いです」と言いたい。 そのほうが本人も選択肢が広がって助かりますよ。もちろん今と同じ状況を選択するケースもあり得ますが、本人が望んでということは意味が違う。 2025年だってオファーがあったのに、あんたらが引き留めたんだろ。 だからこんな目に合ってるんだろ。 単なる飼い殺し。乗せる気ないんなら縛り付けるような契約するなって。
完全な嫌がらせ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ただ冷静に振り替えると、角田は予選は速くても、レースペースがいまいち上がらない印象がある。予選でローソンを上回っても、決勝で徐々に追い付かれてたし。 そこを考えると、経験は浅いけどローソンを起用するのは伸び代も考えてかなぁと思うので、まぁ、分からんでもないかな
▲22 ▼39
=+=+=+=+=
ホーナーさんの言うことは保身ですかね? 来シーズンは角田選手が現状の置かれた状態でどれだけのパフォーマンスが出せるかに期待したいです。 来季も角田選手応援してますよ。 気が早いが2026年が待ち遠しい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
欧州サッカー界隈でもよく見かけるけど、自分たちのプランから外れた者に対して急に厳しく当たるの気分悪いよなぁ。 ホーナーは前からだけど、マルコも手のひらがくるくると返るからなぁ。 角田はレッドブル傘下から早く出てった方が身のためだね。 他チームに行ってレッドブルマシンを颯爽と抜き去って欲しいわ。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
2025年用タイヤのテストで、ピレリーから指示されたロングランテスト中心でタイムアタックをしない角田選手と、タイヤを自由に使用出来るフリーアタックのバジャール選手のタイム比較は意味が無い。
本当に、ホーナー氏がイコールコンディションでない条件で比較していたとしたら、F1チーム代表を辞任に値する世紀の誤判定としか言えない。 また、それを許しているレッドブルエンジニアやスタッフも可哀想な人々の集まりでしか無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この発言を正しくするために角田のマシンには何か細工されるかもしれませんね。 角田は昇格させないけど他チームに移籍して活躍されても困るから、角田に来たオファーを全部突っぱねて単年延長のオプションを行使して飼い殺し、シートがほぼ埋まった段階で26年は契約しないと突っぱねるような肝の小さい小さい代表ですから。ホーナーのらやりかねないし、まともにレースさせて貰えないだろう。 ローソンの前に出たりハジャーに圧倒的な差をつけられたら困るもんね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンを昇格させたことについては、RBRやVCARBのSNSアカウントではフォロワーから懐疑的なコメントや怒りコメントが多く投稿され荒れていますし、F1公式メディアでもファクトを提示した上で角田に同情しつつ「政治的な決定である」とする論調の記事が多いです。 そうした状況ですので、ホーナーとしては決定の正当性を示すことに躍起にならざるを得ないですよね。乙って感じです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
様々な事があるからハッキリとはわからないが、ホーナーからしたら、これからという時にいきなり撤退をしたから、HONDAに対してあまりいい印象がないのではないかな。 そのままHONDAがレッドブルと組んでいたなら、角田も乗れたんではないか…
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
マネージメントチームを強化して、何とか他チームへの移籍、リザーブでも良い。あと、スポンサー探しに力を入れて頂きたい。角田選手がレースに集中出来る環境作りをお願い致します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
レッドブルは、 先日のドライバー選択においてローソンを抜擢したことに対する正当性を示したいんだろうね。 普段からテストでのタイムは関係ないって言ってるのに、何故この時だけわざわざ比較する必要あるの? しかも、角田がだしたタイムは別に計測を目的としたタイムじゃなかったはず。 こんな事をする時点で、チームとしての正当性を主張して、角田を辞めさせる為の道筋を作りたいんだろうね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
まーホーナーとしてはバジャーは保険でしょ 今のうちに角田より速いアピールして来年ローソンがダメならバジャー載せる
そんな必死に自分正しいアピールしなくても角田くんは来年でRBと決別腹は出来てると思いますよ
ホーナーもマルコも角田くんのネガティブな話はしないと思うので 角田くんにはがむしゃらに頑張ってもらいたい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
テストではプログラムに沿った走行を行うものでアタックラップを比較するものではないことくらい、ホーナーは分っています ※分かってなかったら界隈以下ということに…
それでもこの発言を行う、つまり角田を下げなければならない何等かの理由があるという事です
HONDAの子飼いだから?それもあるでしょうが
ひたすらに、彼のわが身可愛さ、自分の判断は間違っていないとアピールしなければ地位を失ってしまうからに他ならない
ニューエイを失い、ホンダを失い、リカルドを速いはずと使い潰し ペレスに焦って契約を結んだ挙句コンストを失い さらに放出に伴い莫大な違約金を支払う羽目になった ※デフリースはマルコらしいですがね
もうここまでくると 「俺は間違っていないんだ!!」とただ叫び続けるしかないわけで
こういうコメントを見るたび可哀想な人だなぁと思います
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
プログラムもPUのセッティングも燃料搭載量も不明なうえ、1週もたないとも言われるC6履いたタイヤテストとルーキーテストをごっちゃにして言われてもな それで言うなら、ハジャーは角田よりもノリスよりも速いけど、ローソンより遅くて、そのローソンより岩佐の方が速いってことでええんかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら来シーズンの角田車は意図的に遅くされると思っちゃうね チームだって出て行くのが確定しているドライバーよりこれからのドライバーを支持していく 事実上№2にされRBRからタイム出させるなと指示をされて行くのかも知れない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ホーナーが何言ったところで関係ない どうせ25年でのクビは既定路線なのだから 例えローソンが結果出せなくて、ハジャも角田に負け越しててもレッドブルに上げるのはハジャって決まってる 角田にとって25年はレッドブル昇格の為の年ではなく、他チームに移籍する為に角田の実力を見せつける為の年だ 例え後ろからローソンが迫ろうが、チームからハジャに順位を譲れとのチームオーダーが出ようが関係ない そんなのフルシカトして自分の成績の事だけ考えればいい もうレッドブルグループはファミリーではなく敵なのだから
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
角田は来年で契約終了です。 角田はホンダのバーター扱いなのでホンダが去れば角田は用無し。 なので、角田はこれを分かっているので、チームメイトに勝って移籍です。 26年の空きが少ないので夏休み前までには決めて置きたいね。
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
角田は何回かアタックして速いラップを出す時もあるがまとめられない時も多いというイメージ(最近の予選はそうでも無くなってきているが)。アジャは指示を入れた時に一発で決めたんじゃないかな。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
こんな腹の立つところには居ないで、追い出されるまでもなく角田から出ていって欲しいです。 そして現実的なところで、ガスリーにチームに推薦して貰って26年からアルピーヌに移籍、なんてことが出来ないかなと妄想しています。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
とはいうものの25年シーズンはシートがあるので速さ+安定した走りをしてくれればオファーはあるでしょ?ホンダも半ば角田に迷惑を掛けたようなもんだから「次」は考えているはず…それにしてもマックスに全振りしているチームでの2ndはキツいよなぁ
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
同じ内容の記事を2~3日前に仏のAuto hebdoが報じてましたね 気がめいるような内容でした 本人が目にすれば少なからずプライドが傷ついたのではないでしょうか そもそも2人のテストが同じ条件下での比較だったのか擬問ですし その記事のコメントに、これは角田を落としたレッドブルの選択を正当化するためでは?というのがありました ホンダから催促され、形だけでもテストした結果ローソンどころかハジャより遅かったのだから落選を納得しろとでも言いたげですね 別に私は角田が昇格できなかった事に問題があるとは思いません レッドブル育成は2年以内に昇格できなければ放出が普通ですし、残ったとしてもベンチマーク役がせいぜいで、ガスリーやクビアトのように、どんなにチームメイトに圧勝しても昇格できないのは既定でしたから ただ長年シートを与えているドライバーに配慮もリスペクトもないのは人間としてどうかと思いますね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何これ?たった1度のテストのタイムをピックアップしてべた褒め。 対して角田はどれだけ結果を残しても何事も無かったかのようにスルーし、ミスした部分だけはしっかり覚えてる。 もはやここまで来ると差別ではないか? もう何があっても昇格させる気はないのはわかったから、せめて口を閉じて欲しい。
▲185 ▼8
=+=+=+=+=
来年、これからまだ1年間レッドブルグループのドライバーとして走るのに、経営陣は何がしたいんでしょう。結果が良かったら、手のひら返して褒めるのか? まさかシーズン途中でシート譲らせたりしないよな??
角田君、もう開き直って、レッドブルのために、ではなく、自分のために来年は走ってほしい。
ホーナーは敵だけど、マルコは仲間であると信じたいね。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
セットや指示が違っても速かったとか言うんだろ?正直最終戦のスタートもなんか細工されてるのでは?って思ってしまうよ。 どのみち次のシーズンで追い出されるんだし、気にせず戦おう! HRCも出来て一番良い性能出てるエンジンをMAXか角田に出して一番データ悪いのをローソンに載せとこう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダも撤退といいながらレッドブルの本性を見て契約解消するといったうえでレッドブルを切ったんだろうね。 それの恨みが角田への仕返しと考えれるね。 角田もホンダを離れるべきというけど大きなスポンサーもないしホンダから離れたら厳しいだろうね。 2026年の契約も・・・・しかしホーナーのやり方は子供じみてるね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく角田を選ばなかった理由を列挙しているようだ。 それだけ批判を意識している。 ホンダに救いの手を出したのに、去っていく裏切りに怒りを 感じているようだが、結果としてチャンピオンになったし、その時は レッドブルもエンジンで苦労していた。 また、費用負担面でも大いに助かっていたはずだからイーブンの関係だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホーナーどうした?!何か必死じゃん。角田選手のテストでのタイムに関しては、autosportさんがHRCの折原GMからの談話を交えて記事にされてる。
テストの日のエンジンはシーズン中に仕様された中古PUで、なおかつFP1.FP2を走らせる金曜日モードであり、土日の本番想定、本番モードではなかったと明言されてる。だから、あのテストでのタイムなんてレースの速さとは関係無く、角田選手はあの日必要とされているデータ取りをしっかりとこなしたんでしょう。
都合の良い部分だけ切り貼りして印象操作とか、さすが自身の不祥事を揉み消して立場を守っただけの事は有る。
こうして発言力の有る人間の伝えたい事しか伝わって来ないのが本当に恐い。HRCさんとか、レース後のレポート、考えや状況など、許される範囲で発信して欲しい。でないと良いように印象操作されて、悪者にされちゃうよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
角田の当面の目標はハジャーはもちろん 時々レッドブルのローソンを蹴散らすような 結果を出すことが他チームへのアピールになる レッドブルへ行ったローソンが フェルスタッペン仕様のマシンに四苦八苦してペレスみたいに順応できないことがあったりして それで角田が再度劣るマシンで アピールできれば 対ホーナーに対しては勝ったかなと 政治で負けても 勝負で負けなければそれでいい そのあとはそのあと
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
少なくても2025は同じグループで仕事をする仲間です。 このような発言をするリーダーはどこの企業を探してもいない。 部下だってこのようなリーダーの元で働きたくないだろう。 ホーナーはリーダーとしての資質、人間性が欠落している。 レッドブルもこのような人間を在籍させてよいのだろうか。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
先週とは、アブダビでのテスト走行の事を言っていらっしゃるのだと思いますが、角田選手は新しいタイヤのテストをしていて、競争をしていたわけではありませんよね。 早い遅いを比べたいのであれば、来年のGPが始まってから言うべき事は素人の私にだって分かります。 ひょっとしたら角田選手よりも、ホーナー代表の首のほうが相当怪しいのではないでしょうか? でないとレースに関わっている人の発言とは思えない、酷い比較発言ですよね(゚Д゚;)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンだってF1でまだ11戦目の新人。それもシーズン途中で突然乗れと言われて角田と遜色ないタイムで走れた。角田はそのプレッシャーからかアメリカとメキシコでやらかしてしまった。まぁ角田程度のドライバーは沢山いるから、来年で切られるだろう。
▲9 ▼58
=+=+=+=+=
もう一年ホンダと仕事をすることをわかっててこういうことを言うのか。角田とも一応25年の契約があるのに。 実際に角田を降ろすときにこういった発言をすればいいだけやんね。現状ハジャーのチームメイトは角田しかいないんやし。もしかして開幕前に降ろそうとしてるのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダとレッドブルのチキンレースになりそう。 レッドブルが角田は遅いから必要ないとするなら、ホンダが遅いチームに高性能なPUは必要ないならGP2エンジンにするわとかありそう
▲2 ▼1
|
![]() |